科学的教育グループ SEG

SEGブログ

2015 卒業生座談会【理系】:最後まで粘り強く勉強する姿勢が大切

2015zadankai_rikei_top

2015年に見事志望大学に合格した理系の卒業生に集まっていただき、志望大学を決めたきかっけや学習方法等についてお話いただきました。

石田 涼/東京大学理科Ⅰ類
五三 裕太/東京大学理科Ⅰ類
遠藤 理子/東京大学理科Ⅲ類
西角 哲/東京工業大学第5類
野田 早紀子/東京大学理科Ⅰ類

司会 大澤 裕一(SEG高2・3数学主任)

敬称略

[自己紹介] SEGに入ったきっかけ

大澤 まず自己紹介と、SEGに入ったきっかけを教えてください。

五三 筑波大学附属駒場高校から東京大学理科Ⅰ類に進学した五三裕太です。僕は中1からSEGに通っているので、入ったきっかけは自分ではよく覚えていません。小学生のとき、算数オリンピックのファイナル大会に出場したのですが、その表彰式で古川先生の話を聞いて、SEGに入りたいと言ったと、母からは聞かされています(笑)。

西角 海城高校出身で、東京工業大学第5類の西角哲です。高1のとき、親から洋書が読めるようになるといいのでと、多読の授業があるSEGを勧められました。高2からは数学の授業も受けました。

野田 東洋英和女学院高等部出身で、東京大学理科Ⅰ類に行っている野田早紀子です。SEGには、もともと姉が通っていたので、私も高1から入りました。

遠藤 学習院女子高等科出身で、東京大学理科Ⅲ類に進学した遠藤理子です。私も姉がSEGに通っていて、小6のときに連れて来られました(笑)。結局それからトータル7年間通ったことになります。

石田 開成高校から東京大学理科Ⅰ類に進学した石田涼です。知り合いのお兄さんがSEGに通っていて、理系科目に強い塾だと聞いたので、中3の途中から通い始めました。

[SEG の印象] 友達ができやすい環境

大澤 SEGで印象に残っていることを聞かせてください。

西角 多読の授業で、ネイティブの先生と会話して、一緒にゲームをしたことが印象に残っています。

五三 これは僕にとっては難しい質問ですね。SEGで6年間過ごして、とくに高3時代はほぼ毎日通っていましたから、完全に生活の一部といった感じでした。強いてあげるなら、たくさんの友達ができたことがよかったと思います。授業が終わった後、友達と話をしながら帰ったり、講習のときの空き時間に一緒に食事したり、そういう時間が楽しかったですね。

野田 他塾にも通っていたのですが、そちらではほとんど友達ができませんでした。SEGは友達ができやすい環境だと思います。もっとも私は、五三君ほど友達ができたわけではありませんが(笑)。それから、
高3では、先生との面談が2回ほど設けられています。その場でメンタルのケアをしてもらえたこともよかったと思います。

遠藤 中1のとき、最初の数学の授業で「マイナスの掛け算をするというのは、180 度回すということだね」と言われて、そんな理由があったのだと、強烈な印象でした。

石田 化学は吉久先生の授業を受けたのですが、第1回目の授業で、元素の反応を機械的に教えるのではなく、元素を擬人化して、「うれしいからこういう反応になるのだね」と(笑)。すんなり知識が頭に入って
きたことを覚えています。

プロフィール
プロフィール理系その1

プロフィール理系その2

[志望大学・学部について] 選択肢が広い制度が東大の魅力

大澤 受験の話に移りますが、志望大学・学部を決めた時期と、その理由を聞かせてください。

野田 私はまだ将来の方向性がはっきり決まっていません。東大には「進学振り分け制度」があり、幅広く学んだうえで、学部を決められる点に魅力を感じました。あっ、今は「進学選択制度」という名称になった
のでした。

大澤 えっ、名称が変わったのですか。

野田 ええ。大学側に強制的に振り分けられるのではなく、自分の意思で主体的に選択できるイメージにしたいということなのかもしれません。もっとも、学生は皆、いまだに「進振り」と呼んでおり、全然定着していませんが(笑)。

石田 僕も「進振り」の制度があって、選択肢が広いところがいいと思いました。理系に進む以上、いずれは自分なりの専門分野に特化した研究をしたいと考えていますが、まだ明確になっていないからです。

西角 僕は小さい頃から、科学の本を読んだり、数学の問題を解いたりすることが好きだったので、かなり早い段階から理系に進もうと考えていました。工学系を選択したのは、ロボットを作り、動かすことに興味があったためです。

五三 筑駒は半分以上が東大に入学するので、僕も筑駒に合格したときから、何となく東大に行くのだろうと思っていました。そのままとくに東大を受験しない理由が見つからなかったので。積極的な理由があったわ
けではありません。医学部に行かないと決めたときからは、もう東大一本です。

遠藤 私は、医学部に行こうというのは早くから決めていました。東大か、医科歯科大にするか迷ったのですが、医科歯科大は、1年次に千葉のキャンパスで学ぶので、自宅から近い東大の方がいいと思いました。

大澤 千葉というか、市川ですね。ちなみに私は市川出身ですが、そんなに遠いところではありません(笑)。そもそも近さで理Ⅲを選ぶ人はあまり多くないと思いますが……。

一同 強すぎる(笑)。

座談会はまだまだ続きます!

続きはこちらのp.3からご覧ください。
*卒業生一人ひとりのお勧めの問題集等、詳しい勉強方法も掲載されています。

一覧へ戻る