「奇蹟の輝き」(98年米) 深夜1:40〜 関西テレビ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/12(14:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

859. 「奇蹟の輝き」(98年米) 深夜1:40〜 関西テレビ

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/3/23(23:17)

------------------------------

こんばんは。たかぽんです。

作家・佐藤愛子さんが『冥途のお客』の中で、「そこに描かれている死後の世界が、
あまりにも私が聞き知っていたあの世と同じであることに驚いた。」と書かれている、
『奇蹟の輝き』が深夜に放送されます。

天国と地獄の映像で、アカデミー視覚効果賞を取ったそうです。
ロビン・ウィリアムス、アナベラ・シオラほか。

どんな映画なんかな〜と長年(ここ3ヶ月ぐらい)思い続けてたところ、
今日たまたま新聞で見つけました。楽しみであります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

860. Re: 「奇蹟の輝き」について

お名前: バナナ
投稿日: 2006/3/24(00:41)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:859]で書きました:
〉こんばんは。たかぽんです。

こんばんは、たかぽんさん、バナナです。

実はこの映画、私、ロードショーで、映画館で見ました。
奥さん役の、アナベラ・シオラはとてもきれいです。

背景もストーリと関係あるのでしょうが、とても幻想的で。

これ以上は、ご覧になってから、御話しましょう。

ちなみに、今日放映なんですか?

ああ、話してるうちに見たくなってきました。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

862. Re: アナベラ・シオラについて

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/3/24(01:02)

------------------------------

バナナさん、こんばんは。たかぽんです。

〉こんばんは、たかぽんさん、バナナです。

〉実はこの映画、私、ロードショーで、映画館で見ました。
〉奥さん役の、アナベラ・シオラはとてもきれいです。

オー! ご覧になったのですか。いいなー。映画館で、とは。

アナベラ・シオラ、大好きで。
「ジャングル・フィーバー」とか「ゆりかごを揺らす手」とか。
あ、「蜘蛛女」で、ゲイリー・オールドマンの奥さん役も良かった。
ごく短いながら、いいシーンがありますの。
イタリア人の奥さんに憧れてた時期があります。

〉背景もストーリと関係あるのでしょうが、とても幻想的で。

そうなんですかぁ。

〉これ以上は、ご覧になってから、御話しましょう。

わかりました。

〉ちなみに、今日放映なんですか?

そうなんですよ。関西だけなんですかね。。

〉ああ、話してるうちに見たくなってきました。

おぉ、やっぱり良い映画なのですな。

〉ではでは

応援?ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

863. やってもた・・・

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/3/25(23:31)

------------------------------

たかぽんです。

3倍モードで録ったと思ったら、標準で録ってしまっていました。
あ、うちはまだDVD録画機がありません。ビデオテープです。
あるテープの最後のほうギリギリに入るようにセットしたのでした。
なので、最初の3分の1しか入ってません・・・。

朝起きたら、デッキからテープが出てたので、「?」とは思ってたのです。
今日再生してみたら妙に高画質だったので気づきました。

これはどういう神のお告げなのでしょうか?
・もうDVD録画機を買ったほうがいい。だいぶ安くなったから。
・そんなに見たい映画だったのなら、新しいテープで標準で録るべきだった。
・レンタルビデオに入会しなさい。
・君はこの映画をまだ見なくてもよい。
・っていうか、録画予約のときにもっと気をつけなさい。
・みんなに、放送あるよーってお知らせできたからいいじゃん。

何か やらかすような気がしてたんですよねぇ。(思いは叶う?)
ご縁が無かったということですかねぇ。 ハァ〜。。
 
 
 
ところで、ぜんぜん話は変わるんですが、
昨年末、脳内出血で死線をさまよった福島大学教授・飯田史彦氏のホヤホヤの新刊
『ツインソウル〜死にゆく私が体験した奇跡』を読み始めました。
これまたエラい本です。飯田先生、どんどん凄くなっていくなぁ。面白い。
 
 
あ、それから、前に英語で読みかけてわけがわからなかった『神との対話』、
ようやく読み始めました。日本語で。
いま第1巻を読み終えたところです。すんばらしい本です。(って皆さんご存じですね・・・。)
今まで『the Artist's Way』や、飯田先生やワイス博士や江原啓之氏や
シルバー・バーチの本で読んできたことが、どどどーっと統合されていくようで、
うれしくて、泣けてくるような感じ。
人生は学ぶためにあるんじゃない。人生は学校じゃない。
思い出すこと。経験すること。創造すること。
う〜む。
追っかけて第1巻を英語で読んだら、すごいわかりやすいです。ずるいかな・・・。
 
 
まぁそんなわけで、いつか縁があったら『奇蹟の輝き』、最後まで見てみたいと思います。
ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

864. 力への意志!!Re: やってもた・・・

お名前: ミグ
投稿日: 2006/3/26(00:20)

------------------------------

はじめまして!旧式戦闘機ミグと申します!
〉朝起きたら、デッキからテープが出てたので、「?」とは思ってたのです。
〉今日再生してみたら妙に高画質だったので気づきました。
ご愁傷様です(>_<)

〉これはどういう神のお告げなのでしょうか?

神のお告げとかじゃなくて、たとえレンタル屋一軒破壊しようとも(どう破壊しようか?ああいう方法もこういう方法もあるな(^O^)/…軍事機密)絶対に手に入れるんだという強い意志ですv(^-^)v世の中を動かす原動力は欲望です(^O^)/(ものすごい暴論!)神様はいるかもしれませんが、いちいち気にしてたら生きてても面白くありません!
たまには神様を忘れ、信仰心をプレス工場に持ち込みコンパクトにして某中○うさぎさんのように欲望の鬼になり、万難を排し手段を選ばずビデオソフト(DVDかも?)を入手されては如何か?と罰当たりなミグは愚考しております(^O^)/
ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

866. Re: ゲバゲバ!!

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/3/26(01:03)

------------------------------

ミグさんはじめまして。たかぽんと申します。

〉はじめまして!旧式戦闘機ミグと申します!
〉〉朝起きたら、デッキからテープが出てたので、「?」とは思ってたのです。
〉〉今日再生してみたら妙に高画質だったので気づきました。
〉ご愁傷様です(>_<)

冒頭部分、すごく美しく見れてよかったです。(涙)

〉〉これはどういう神のお告げなのでしょうか?

〉神のお告げとかじゃなくて、たとえレンタル屋一軒破壊しようとも(どう破壊しようか?ああいう方法もこういう方法もあるな(^O^)/…軍事機密)絶対に手に入れるんだという強い意志ですv(^-^)v世の中を動かす原動力は欲望です(^O^)/(ものすごい暴論!)神様はいるかもしれませんが、いちいち気にしてたら生きてても面白くありません!

なるほど!

〉たまには神様を忘れ、信仰心をプレス工場に持ち込みコンパクトにして某中○うさぎさんのように欲望の鬼になり、万難を排し手段を選ばずビデオソフト(DVDかも?)を入手されては如何か?と罰当たりなミグは愚考しております(^O^)/

う〜ん、録りそびれてみて思うに、そんなに見たいわけでもなかったかなと・・・。

そうそう。「信仰」についての面白い話が、リズ・ブルボー著『<からだ>の声を聞きなさい』にありました。
なるほどーと面白い話だったのですが、うまくまとめられません。
第7章「夢をかなえる<信じ方>がある」を立ち読みでもしてみてください。

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

873. ワクワク!!Re: ゲバゲバ!!

お名前: ミグ
投稿日: 2006/3/28(22:03)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:866]で書きました:
〉ミグさんはじめまして。たかぽんと申します。

〉〉はじめまして!旧式戦闘機ミグと申します!
〉〉〉朝起きたら、デッキからテープが出てたので、「?」とは思ってたのです。
〉〉〉今日再生してみたら妙に高画質だったので気づきました。
〉〉ご愁傷様です(>_<)

〉冒頭部分、すごく美しく見れてよかったです。(涙)

〉〉〉これはどういう神のお告げなのでしょうか?

〉〉神のお告げとかじゃなくて、たとえレンタル屋一軒破壊しようとも(どう破壊しようか?ああいう方法もこういう方法もあるな(^O^)/…軍事機密)絶対に手に入れるんだという強い意志ですv(^-^)v世の中を動かす原動力は欲望です(^O^)/(ものすごい暴論!)神様はいるかもしれませんが、いちいち気にしてたら生きてても面白くありません!

〉なるほど!

〉〉たまには神様を忘れ、信仰心をプレス工場に持ち込みコンパクトにして某中○うさぎさんのように欲望の鬼になり、万難を排し手段を選ばずビデオソフト(DVDかも?)を入手されては如何か?と罰当たりなミグは愚考しております(^O^)/

〉う〜ん、録りそびれてみて思うに、そんなに見たいわけでもなかったかなと・・・。

〉そうそう。「信仰」についての面白い話が、リズ・ブルボー著『<からだ>の声を聞きなさい』にありました。
〉なるほどーと面白い話だったのですが、うまくまとめられません。
〉第7章「夢をかなえる<信じ方>がある」を立ち読みでもしてみてください。

〉ではでは〜

『〈からだ〉の声を聞きなさい』公立図書館から本日調達してきました(=^▽^=)しばらくは他の未読本がおいでおいでしてて読めませが、来週までには第7章読みますのでしばしご猶予くださいm(_ _)m
信仰心と言えば色んな様々な宗教には聖水があるようですが、この聖水って活性水素水といって活性酸素を撃退する効果がありお身体に大変よろしいようです(=^▽^=)どんな宗教や信仰でも根拠があるという事なんでしょうね〜。
ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

874. Re: ドキドキ!!Re: ワクワク!!

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/3/28(22:53)

------------------------------

ミグさん、こんばんは。たかぽんです。

〉〉そうそう。「信仰」についての面白い話が、リズ・ブルボー著『<からだ>の声を聞きなさい』にありました。
〉〉なるほどーと面白い話だったのですが、うまくまとめられません。
〉〉第7章「夢をかなえる<信じ方>がある」を立ち読みでもしてみてください。

〉〉ではでは〜

〉『〈からだ〉の声を聞きなさい』公立図書館から本日調達してきました(=^▽^=)しばらくは他の未読本がおいでおいでしてて読めませが、来週までには第7章読みますのでしばしご猶予くださいm(_ _)m

いえいえ。私も実はこの本、7章ぐらいで止まったままでして・・・。
おいでおいでする本を読んでくださいね。

〉信仰心と言えば色んな様々な宗教には聖水があるようですが、この聖水って活性水素水といって活性酸素を撃退する効果がありお身体に大変よろしいようです(=^▽^=)どんな宗教や信仰でも根拠があるという事なんでしょうね〜。

そうですねー。 宗教で言ってるどんなことにも根拠があるってわけではないでしょうが、
どんな宗教にも何らかの根拠がある、とは言えるような気がしますね〜。

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

871. Re: やってもた・・・

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2006/3/27(21:07)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。Julie です。

〉これはどういう神のお告げなのでしょうか?

死んでからのお楽しみにとっておけて、
よかったですねー。(笑)
 
〉ところで、ぜんぜん話は変わるんですが、
〉昨年末、脳内出血で死線をさまよった福島大学教授・飯田史彦氏のホヤホヤの新刊
〉『ツインソウル〜死にゆく私が体験した奇跡』を読み始めました。
〉これまたエラい本です。飯田先生、どんどん凄くなっていくなぁ。面白い。

ああ、これチェックしなきゃ。

〉あ、それから、前に英語で読みかけてわけがわからなかった『神との対話』、
〉ようやく読み始めました。日本語で。
〉いま第1巻を読み終えたところです。すんばらしい本です。(って皆さんご存じですね・・・。)
〉今まで『the Artist's Way』や、飯田先生やワイス博士や江原啓之氏や
〉シルバー・バーチの本で読んできたことが、どどどーっと統合されていくようで、
〉うれしくて、泣けてくるような感じ。
〉人生は学ぶためにあるんじゃない。人生は学校じゃない。
〉思い出すこと。経験すること。創造すること。

ええー。これも面白そう!

〉う〜む。
〉追っかけて第1巻を英語で読んだら、すごいわかりやすいです。ずるいかな・・・。

シマウマですねー。釈迦に説法ではありますが、
ずるかろうがなんだろうが楽しんだもの勝ち!
恋と多読に禁じ手なしってことで
Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

872. Re: みのもんた・・・

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/3/28(18:01)

------------------------------

Julieさん、こんにちは。たかぽんです。

先だっては美香さんのこと教えていただきありがとうございました。
(何のお礼だ・・・)

〉〉これはどういう神のお告げなのでしょうか?

〉死んでからのお楽しみにとっておけて、
〉よかったですねー。(笑)

ほんと、楽しみができました。(笑)
っていうか、知ってるけど忘れてるんでしょうねぇ。(笑笑)

〉〉ところで、ぜんぜん話は変わるんですが、
〉〉昨年末、脳内出血で死線をさまよった福島大学教授・飯田史彦氏のホヤホヤの新刊
〉〉『ツインソウル〜死にゆく私が体験した奇跡』を読み始めました。
〉〉これまたエラい本です。飯田先生、どんどん凄くなっていくなぁ。面白い。

〉ああ、これチェックしなきゃ。

ぜひチェックを!
開頭手術からの病み上がりで、よくこの短期間でこれだけのものをお書きになったものです。
(開頭乱麻を断つ。 いやいや冗談を言ってはいけない。)
「あちらの世界」の人たちとの交流が生々しく圧巻です。
数々の素晴らしいメッセージが込められている、素晴らしい「霊訓」です。
とりわけ私が胸打たれたのは、光の御方の次のことば。

 「祈るのです……心に光を念じながら、まぶしいものに対して祈るのです。
 まぶしいものを心に描きながら祈るということは、まぶしい光の次元に、
 魂をつなげるということです。そうすれば、あなたの傷ついた魂に、
 立ち上がって歩き出すための、エネルギーが送られるのです」

神道の大家・相曽誠治氏が、朝の太陽に向かって「あまてらす〜おほみかみ」
と唱えるという「日拝」をするだけでいいとおっしゃった、とのくだりが
佐藤愛子さんの『私の遺言』にありますが、それを想起しました。
(ぜんぜん違う趣旨かもしれませんが・・・)

それにしても飯田先生、「従来の『スピリチュアリズム』とは、明らかに一線を画しているのです。」
とおっしゃってますが、従来スピリチュアリズムの世界で言われてきたことにどんどん
近づいていらっしゃるなぁ。(笑)
ご自身が、それぞれの宗教の相違にとらわれるのではなく共通することに目を向けようと
おっしゃるように、自分の経験とスピリチュアリズムとの共通点の方を認めていけばいいのに、
とも思うのですが、そこは「科学者」としての意地なのでしょう。
そんな頑固で意固地で生真面目な飯田先生も大好きですけど。(笑)

〉〉あ、それから、前に英語で読みかけてわけがわからなかった『神との対話』、
〉〉ようやく読み始めました。日本語で。
〉〉いま第1巻を読み終えたところです。すんばらしい本です。(って皆さんご存じですね・・・。)
〉〉今まで『the Artist's Way』や、飯田先生やワイス博士や江原啓之氏や
〉〉シルバー・バーチの本で読んできたことが、どどどーっと統合されていくようで、
〉〉うれしくて、泣けてくるような感じ。
〉〉人生は学ぶためにあるんじゃない。人生は学校じゃない。
〉〉思い出すこと。経験すること。創造すること。

〉ええー。これも面白そう!

面白いっす。面白いどころの騒ぎではありません。(笑)
今日読んだところで、う〜むと思ったのは、過去・現在・未来は同時に起きてるってこと。
(飯田『ツインソウル』にも書いてあったことですが。)
だから、前世の自分が今の自分の守護霊になってたり、過去生療法で前世の自分や
将来の自分とガッチリ握手を交わしたりできるのかな。
(デジャヴや予知なんかもそれで説明できる。「未来の記憶」。)
しかし神事(かみごと)に夢中になってる私にこんな忠告も。

 「いまという時を浪費しないことだ。人生の神秘を解き明かそうとして、いまという現実を
 むだにしてはいけない。神秘が隠されているのには、理由がある。それが何かはわからなくてもいいから、
 神を信頼しなさい。現在という時を、最高の目的のために、ほんとうの自分の創造のために使いなさい。

 自分とは何者か、何者になりたいのかを決め、全力をつくしてそうなりなさい。時間についての話は、
 わかる範囲で理解して枠組みとして活用し、そのなかにあなたのいちばん壮大な構想を描けばいい。

 『未来』について何か直感したら、それを大切にしなさい。『過去の生』について何かを感じたら、
 頭から無視するのではなく、自分にとって役に立つかどうかを考えなさい。何よりも、自分の神性を
 いまここでもっとうまく創造し、表現し、経験する方法がわかったら、その方法に従いなさい。」
 (『神との対話』第2巻 第5章)

人間はほんとは何でも知ってるけれど、人間として経験するためにそれを忘れている。
何か思い出したら、それをプレゼントと思ってありがたく頂戴したらいいし。
あとは、ミグさんがおっしゃるように、神様のことなんか忘れて、人生というゲームを
楽しくプレーすればいいということかなと思います。

〉〉う〜む。
〉〉追っかけて第1巻を英語で読んだら、すごいわかりやすいです。ずるいかな・・・。

〉シマウマですねー。釈迦に説法ではありますが、
〉ずるかろうがなんだろうが楽しんだもの勝ち!
〉恋と多読に禁じ手なしってことで
〉Happy Reading♪

そうですね!
どうも自分で勝手にこだわり作って苦しがってしまう傾向があります。
意外とMか・・・。(意外ではない?)

Julieさんも、イエスに説教ではありますが Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

876. Re: ・・・&ブラザーズ

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2006/3/29(15:00)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。Julie です。

〉先だっては美香さんのこと教えていただきありがとうございました。
〉(何のお礼だ・・・)

願いは叶ですね。
(何のこっちゃ・・・)

〉〉〉これはどういう神のお告げなのでしょうか?

〉〉死んでからのお楽しみにとっておけて、
〉〉よかったですねー。(笑)

〉ほんと、楽しみができました。(笑)
〉っていうか、知ってるけど忘れてるんでしょうねぇ。(笑笑)

ああ、ほんと、忘れてるんでしょうねぇ。(笑)
忘れているから後の喜びも大きいのでしょうねぇ。(笑笑)

〉〉〉ところで、ぜんぜん話は変わるんですが、
〉〉〉昨年末、脳内出血で死線をさまよった福島大学教授・飯田史彦氏のホヤホヤの新刊
〉〉〉『ツインソウル〜死にゆく私が体験した奇跡』を読み始めました。
〉〉〉これまたエラい本です。飯田先生、どんどん凄くなっていくなぁ。面白い。

〉〉ああ、これチェックしなきゃ。

〉ぜひチェックを!
〉開頭手術からの病み上がりで、よくこの短期間でこれだけのものをお書きになったものです。
〉(開頭乱麻を断つ。 いやいや冗談を言ってはいけない。)
〉「あちらの世界」の人たちとの交流が生々しく圧巻です。
〉数々の素晴らしいメッセージが込められている、素晴らしい「霊訓」です。
〉とりわけ私が胸打たれたのは、光の御方の次のことば。

〉 「祈るのです……心に光を念じながら、まぶしいものに対して祈るのです。
〉 まぶしいものを心に描きながら祈るということは、まぶしい光の次元に、
〉 魂をつなげるということです。そうすれば、あなたの傷ついた魂に、
〉 立ち上がって歩き出すための、エネルギーが送られるのです」

〉神道の大家・相曽誠治氏が、朝の太陽に向かって「あまてらす〜おほみかみ」
〉と唱えるという「日拝」をするだけでいいとおっしゃった、とのくだりが
〉佐藤愛子さんの『私の遺言』にありますが、それを想起しました。
〉(ぜんぜん違う趣旨かもしれませんが・・・)

ここまで熱く語られたら、読まずにいられません!(笑)
「ひとのおすすめ本にはのってみる」のが、多読を続けるこつでは
と思う今日この頃です。
(開頭乱麻を断つ。快読濫読で、頭の中をのぞいてみたい人になる・・)

〉それにしても飯田先生、「従来の『スピリチュアリズム』とは、明らかに一線を画しているのです。」
〉とおっしゃってますが、従来スピリチュアリズムの世界で言われてきたことにどんどん
〉近づいていらっしゃるなぁ。(笑)
〉ご自身が、それぞれの宗教の相違にとらわれるのではなく共通することに目を向けようと
〉おっしゃるように、自分の経験とスピリチュアリズムとの共通点の方を認めていけばいいのに、
〉とも思うのですが、そこは「科学者」としての意地なのでしょう。
〉そんな頑固で意固地で生真面目な飯田先生も大好きですけど。(笑)

もともと経営学から、社員のやる気づくり、生きがいづくり
というアプローチでしたものね。
学者としてとまどいながらも、受け入れていく過程がとても好きです。

〉〉〉あ、それから、前に英語で読みかけてわけがわからなかった『神との対話』、
〉〉〉ようやく読み始めました。日本語で。
〉〉〉いま第1巻を読み終えたところです。すんばらしい本です。(って皆さんご存じですね・・・。)
〉〉〉今まで『the Artist's Way』や、飯田先生やワイス博士や江原啓之氏や
〉〉〉シルバー・バーチの本で読んできたことが、どどどーっと統合されていくようで、
〉〉〉うれしくて、泣けてくるような感じ。
〉〉〉人生は学ぶためにあるんじゃない。人生は学校じゃない。
〉〉〉思い出すこと。経験すること。創造すること。

〉〉ええー。これも面白そう!

〉面白いっす。面白いどころの騒ぎではありません。(笑)
〉今日読んだところで、う〜むと思ったのは、過去・現在・未来は同時に起きてるってこと。
〉(飯田『ツインソウル』にも書いてあったことですが。)

む。むむう〜、そこから読まねば〜。

〉だから、前世の自分が今の自分の守護霊になってたり、過去生療法で前世の自分や
〉将来の自分とガッチリ握手を交わしたりできるのかな。
〉(デジャヴや予知なんかもそれで説明できる。「未来の記憶」。)
〉しかし神事(かみごと)に夢中になってる私にこんな忠告も。

〉 「いまという時を浪費しないことだ。人生の神秘を解き明かそうとして、いまという現実を
〉 むだにしてはいけない。神秘が隠されているのには、理由がある。それが何かはわからなくてもいいから、
〉 神を信頼しなさい。現在という時を、最高の目的のために、ほんとうの自分の創造のために使いなさい。

〉 自分とは何者か、何者になりたいのかを決め、全力をつくしてそうなりなさい。時間についての話は、
〉 わかる範囲で理解して枠組みとして活用し、そのなかにあなたのいちばん壮大な構想を描けばいい。

〉 『未来』について何か直感したら、それを大切にしなさい。『過去の生』について何かを感じたら、
〉 頭から無視するのではなく、自分にとって役に立つかどうかを考えなさい。何よりも、自分の神性を
〉 いまここでもっとうまく創造し、表現し、経験する方法がわかったら、その方法に従いなさい。」
〉 (『神との対話』第2巻 第5章)

〉人間はほんとは何でも知ってるけれど、人間として経験するためにそれを忘れている。
〉何か思い出したら、それをプレゼントと思ってありがたく頂戴したらいいし。
〉あとは、ミグさんがおっしゃるように、神様のことなんか忘れて、人生というゲームを
〉楽しくプレーすればいいということかなと思います。

「学び」に時間を費やしていると、肝心な、
学んだことで今なにをしているのだ
が疎かになることがありますねぇ。

多読だと、いつか使うその日のための英語学習ではなく、
楽しんで読んでいる今現在が
English user として楽しいプレー中♪
(と話をムリヤリ多読方向に・笑)

〉どうも自分で勝手にこだわり作って苦しがってしまう傾向があります。
〉意外とMか・・・。(意外ではない?)

まじめなんだと思うよ。
西の果てガンダーラへは、どの道を選ぼうが
たどりつけばそれでいいんだけど、
自分で勝手に道をつくっては、この道でなければとこだわってしまう。
そんな傾向って、自分を含め、誰でもあるんじゃないかな。

先日も、GR だろうがシマウマだろうが児童書だろうが絵本だろうが
映画とのマルチメディアシマウマ読みだろうが
ずるくてもいいからどんどん読んだ人のほうが
伸びるねえと話していたところでした。

〉Julieさんも、イエスに説教ではありますが Happy Reading♪

イエー!(・・・さむっ)

Happy ってことを掴むまでが時間がかかることがありますねぇ。
たかぽんさんも、楽しいプレーを!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

878. Re: 団しん也来月誕生日

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/3/30(23:28)

------------------------------

Julieさん、こんばんは。たかぽんです。

〉〉先だっては美香さんのこと教えていただきありがとうございました。
〉〉(何のお礼だ・・・)

〉願いは叶ですね。
〉(何のこっちゃ・・・)

恭子そは!
(何だ?)

〉〉〉〉これはどういう神のお告げなのでしょうか?

〉〉〉死んでからのお楽しみにとっておけて、
〉〉〉よかったですねー。(笑)

〉〉ほんと、楽しみができました。(笑)
〉〉っていうか、知ってるけど忘れてるんでしょうねぇ。(笑笑)

〉ああ、ほんと、忘れてるんでしょうねぇ。(笑)
〉忘れているから後の喜びも大きいのでしょうねぇ。(笑笑)

「あー!そうだったそうだった!」と喜悦するつもりでおります。(笑笑笑)

〉〉〉〉ところで、ぜんぜん話は変わるんですが、
〉〉〉〉昨年末、脳内出血で死線をさまよった福島大学教授・飯田史彦氏のホヤホヤの新刊
〉〉〉〉『ツインソウル〜死にゆく私が体験した奇跡』を読み始めました。
〉〉〉〉これまたエラい本です。飯田先生、どんどん凄くなっていくなぁ。面白い。

〉〉〉ああ、これチェックしなきゃ。

〉〉ぜひチェックを!
〉〉開頭手術からの病み上がりで、よくこの短期間でこれだけのものをお書きになったものです。
〉〉(開頭乱麻を断つ。 いやいや冗談を言ってはいけない。)
〉〉「あちらの世界」の人たちとの交流が生々しく圧巻です。
〉〉数々の素晴らしいメッセージが込められている、素晴らしい「霊訓」です。
〉〉とりわけ私が胸打たれたのは、光の御方の次のことば。

〉〉 「祈るのです……心に光を念じながら、まぶしいものに対して祈るのです。
〉〉 まぶしいものを心に描きながら祈るということは、まぶしい光の次元に、
〉〉 魂をつなげるということです。そうすれば、あなたの傷ついた魂に、
〉〉 立ち上がって歩き出すための、エネルギーが送られるのです」

〉〉神道の大家・相曽誠治氏が、朝の太陽に向かって「あまてらす〜おほみかみ」
〉〉と唱えるという「日拝」をするだけでいいとおっしゃった、とのくだりが
〉〉佐藤愛子さんの『私の遺言』にありますが、それを想起しました。
〉〉(ぜんぜん違う趣旨かもしれませんが・・・)

〉ここまで熱く語られたら、読まずにいられません!(笑)
〉「ひとのおすすめ本にはのってみる」のが、多読を続けるこつでは
〉と思う今日この頃です。
〉(開頭乱麻を断つ。快読濫読で、頭の中をのぞいてみたい人になる・・)

たしかに。熱く語られたら、(多少のハズレはあるとはいえ(笑))良書の可能性高いですもんねー。
(解答欄間違う。一個ずつズレて、気がついたのが終了3分前・・)

〉〉それにしても飯田先生、「従来の『スピリチュアリズム』とは、明らかに一線を画しているのです。」
〉〉とおっしゃってますが、従来スピリチュアリズムの世界で言われてきたことにどんどん
〉〉近づいていらっしゃるなぁ。(笑)
〉〉ご自身が、それぞれの宗教の相違にとらわれるのではなく共通することに目を向けようと
〉〉おっしゃるように、自分の経験とスピリチュアリズムとの共通点の方を認めていけばいいのに、
〉〉とも思うのですが、そこは「科学者」としての意地なのでしょう。
〉〉そんな頑固で意固地で生真面目な飯田先生も大好きですけど。(笑)

〉もともと経営学から、社員のやる気づくり、生きがいづくり
〉というアプローチでしたものね。
〉学者としてとまどいながらも、受け入れていく過程がとても好きです。

そうですね。アプローチのルートも目的も違いますからね。
不確かなものは受け入れないが確かなものは受け入れるという姿勢が誠実で、信頼に足りますね。

〉〉〉〉あ、それから、前に英語で読みかけてわけがわからなかった『神との対話』、
〉〉〉〉ようやく読み始めました。日本語で。
〉〉〉〉いま第1巻を読み終えたところです。すんばらしい本です。(って皆さんご存じですね・・・。)
〉〉〉〉今まで『the Artist's Way』や、飯田先生やワイス博士や江原啓之氏や
〉〉〉〉シルバー・バーチの本で読んできたことが、どどどーっと統合されていくようで、
〉〉〉〉うれしくて、泣けてくるような感じ。
〉〉〉〉人生は学ぶためにあるんじゃない。人生は学校じゃない。
〉〉〉〉思い出すこと。経験すること。創造すること。

〉〉〉ええー。これも面白そう!

〉〉面白いっす。面白いどころの騒ぎではありません。(笑)
〉〉今日読んだところで、う〜むと思ったのは、過去・現在・未来は同時に起きてるってこと。
〉〉(飯田『ツインソウル』にも書いてあったことですが。)

〉む。むむう〜、そこから読まねば〜。

そこまで読む気になってるなら読まねば〜。(笑)

〉〉だから、前世の自分が今の自分の守護霊になってたり、過去生療法で前世の自分や
〉〉将来の自分とガッチリ握手を交わしたりできるのかな。
〉〉(デジャヴや予知なんかもそれで説明できる。「未来の記憶」。)
〉〉しかし神事(かみごと)に夢中になってる私にこんな忠告も。

〉〉 「いまという時を浪費しないことだ。人生の神秘を解き明かそうとして、いまという現実を
〉〉 むだにしてはいけない。神秘が隠されているのには、理由がある。それが何かはわからなくてもいいから、
〉〉 神を信頼しなさい。現在という時を、最高の目的のために、ほんとうの自分の創造のために使いなさい。

〉〉 自分とは何者か、何者になりたいのかを決め、全力をつくしてそうなりなさい。時間についての話は、
〉〉 わかる範囲で理解して枠組みとして活用し、そのなかにあなたのいちばん壮大な構想を描けばいい。

〉〉 『未来』について何か直感したら、それを大切にしなさい。『過去の生』について何かを感じたら、
〉〉 頭から無視するのではなく、自分にとって役に立つかどうかを考えなさい。何よりも、自分の神性を
〉〉 いまここでもっとうまく創造し、表現し、経験する方法がわかったら、その方法に従いなさい。」
〉〉 (『神との対話』第2巻 第5章)

〉〉人間はほんとは何でも知ってるけれど、人間として経験するためにそれを忘れている。
〉〉何か思い出したら、それをプレゼントと思ってありがたく頂戴したらいいし。
〉〉あとは、ミグさんがおっしゃるように、神様のことなんか忘れて、人生というゲームを
〉〉楽しくプレーすればいいということかなと思います。

〉「学び」に時間を費やしていると、肝心な、
〉学んだことで今なにをしているのだ
〉が疎かになることがありますねぇ。

『神との対話』の「神様」は、真理を知るという意味での「学び」は要らないと言っています。
それはもともと知っていることなので。
人生は「経験」し「創造」するためにあるのだと。
その「経験」や「創造」が、飯田先生の本で言うところの「学び」なのかなと、
無理やり辻褄を合わせております。

〉多読だと、いつか使うその日のための英語学習ではなく、
〉楽しんで読んでいる今現在が
〉English user として楽しいプレー中♪
〉(と話をムリヤリ多読方向に・笑)

おー! 多読法は、神の摂理にかなった英語学習法なのか!!
(そこまで大きくするとSSSにご迷惑か・・・)

(それにしても、私がこのごろイメージする神様って、冗談言ったり、おもしろがったり、
 とても厳格とはいえない、「こんなんでいいの?」ってな神様なのです。
 某S先生も、画期的な英語学習法の提唱者としては「こんなんでいいの?」ってな人なので、
 あい通ずるものがあるのかなぁ。)

〉〉どうも自分で勝手にこだわり作って苦しがってしまう傾向があります。
〉〉意外とMか・・・。(意外ではない?)

〉まじめなんだと思うよ。
〉西の果てガンダーラへは、どの道を選ぼうが
〉たどりつけばそれでいいんだけど、
〉自分で勝手に道をつくっては、この道でなければとこだわってしまう。
〉そんな傾向って、自分を含め、誰でもあるんじゃないかな。

そうですねぇ。(まじめではないけどねぇ。。)
ただ、なんか、苦しがってるときって、自分の内なる声とか聞きたくなくて、
え〜いうるさいうるさい!って強引に行こうとしてることが多いような気がします。
深呼吸して落ち着いて、頭の中からっぽにして、「気分のいい方向」、「おさまりのいい道」
を模索すると、いい感じになっていくような気がします。
しかしまぁ、気持ちが焦ったりしてると、聞きたくないんですよねー、心の声なんて。
自分が直面したくないメッセージが来そうな気がするから。

〉先日も、GR だろうがシマウマだろうが児童書だろうが絵本だろうが
〉映画とのマルチメディアシマウマ読みだろうが
〉ずるくてもいいからどんどん読んだ人のほうが
〉伸びるねえと話していたところでした。

ほんとほんと。変にこだわらずに、なんでもやってみるこっちゃね。

〉〉Julieさんも、イエスに説教ではありますが Happy Reading♪

〉イエー!(・・・さむっ)

賃上げ見込みなき暗いスト。。

〉Happy ってことを掴むまでが時間がかかることがありますねぇ。
〉たかぽんさんも、楽しいプレーを!

はーい! ビシッ!ビシッ! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

875. 原題:WHAT DREAMS MAY COME ですか・・・ふむふむ

お名前: ただ
投稿日: 2006/3/29(01:06)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。ただです。

〉作家・佐藤愛子さんが『冥途のお客』の中で、「そこに描かれている死後の世界が、
〉あまりにも私が聞き知っていたあの世と同じであることに驚いた。」と書かれている、
〉『奇蹟の輝き』が深夜に放送されます。

〉天国と地獄の映像で、アカデミー視覚効果賞を取ったそうです。
〉ロビン・ウィリアムス、アナベラ・シオラほか。

〉どんな映画なんかな〜と長年(ここ3ヶ月ぐらい)思い続けてたところ、
〉今日たまたま新聞で見つけました。楽しみであります。

おおー。(それにしても、残念でしたね・・・)
中部版のガイド本で確認しましたが、こっちではやってなかったようです。
「月刊テレビタロウ(TV Taro)中部版」

で、どんなんかなー、と思って検索かけたら、原作があるんですね。

和書:奇蹟の輝き 創元推理文庫 リチャード マシスン (著)
洋書:What Dreams May Come  Richard Matheson (著)

ふむふむ。
気にはなりますが、読みたい本は目白押しなので、結局読まないかな。
DVD/ビデオを借りてくるor購入する手もあるかもだけど。

<雑談>
『奇蹟の輝き』をガイド本のインデックスで探してたところ、
『きみに読む物語』・・・ニコラス・スパークスの! をWOWOWで
3/29(水) 15:00〜 と 4/25(火)22:00〜 の
2回やるのを知りました。これみたいなぁ。(原作はツンドク・・・)
WOWOWは契約してないから見れないけど。

以上、あんまり内容がないですが、まぁ独り言ということで・・・。
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

877. Re: 原題:WHAT DREAMS MAY COME ですか・・・ふむふむ

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/3/30(22:32)

------------------------------

たださん、こんばんは。たかぽんです。

〉で、どんなんかなー、と思って検索かけたら、原作があるんですね。

〉和書:奇蹟の輝き 創元推理文庫 リチャード マシスン (著)
〉洋書:What Dreams May Come  Richard Matheson (著)

おー! 原作がありましたか。
アマゾンで見てみましたら、ナンバー1レビュアーのyukkiebeerさんが5つ★つけたはる。
(ナンバー1てすごいな。。。 感心するとこ間違えてるか。)
レビュー読んだら、すごく惹かれるなぁ。

〉ふむふむ。
〉気にはなりますが、読みたい本は目白押しなので、結局読まないかな。
〉DVD/ビデオを借りてくるor購入する手もあるかもだけど。

そうですね。どうですかね。運次第かな。

〉<雑談>
〉『奇蹟の輝き』をガイド本のインデックスで探してたところ、
〉『きみに読む物語』・・・ニコラス・スパークスの! をWOWOWで
〉3/29(水) 15:00〜 と 4/25(火)22:00〜 の
〉2回やるのを知りました。これみたいなぁ。(原作はツンドク・・・)
〉WOWOWは契約してないから見れないけど。

私もWOWOW契約してないなぁ。。。

〉以上、あんまり内容がないですが、まぁ独り言ということで・・・。
〉では〜。

いえいえ。いつも、そこはかとなく貴重な情報をありがとうございます。
またPBの何かでもおごらせていただきます。(笑)
ではでは〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.