もうちょっとで150万語。現在少々停滞中(T_T)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/1(22:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 11138. もうちょっとで150万語。現在少々停滞中(T_T)

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/10/28(14:41)

------------------------------

ごぶさたしています。アラゴラスです。

おかげさまで無事100万語を通過し、
現在145万語を通過しましたが、
ここに来て壁にぶつかりつつあります。
で、皆様のお力を拝借したく、投稿した次第です。

現在、多読をしたい情熱はあるのです。
早くペーパーバックが読めるようになりたい、とか、
積ん読本の山をどうにかしたい、とか、
とにかくDiamond Brothersを楽しく読めるようになりたい、とか。
しかし、情熱が空回りするばかりで、なかなか気持ちよく読める本に出会えないのです。

今のところYL5のFear Streetシリーズが読みやすく、
何冊か読んだのですが、
あまり心から楽しいと思えるシリーズではないのです。
YL4のGoosebumpsよりは好きなのですが・・・。

で、そろそろYL5に慣れてきたかな?と思って、
Diamond Brothersの2巻「Public Enemy Nomber Two」を読書中ですが、
全体の8割を占めるアクションシーンになるたびに、
どうもわけわからん状態になってしまって、
真ん中ぐらいまで来たのですが、息切れしてしまいました。

こういった時は自分が楽に読めるレベルが良いかな、と思って、
Goosebumpsを手に取ってみたのですが、
今自分自身気持ちが落ち込んでいるせいか、
どうもホラーを読む気になれません。

ではYL5の他の本を、と思って、
「Say Goodbye Gracie」を手に取りましたが、睡魔に襲われるばかりです。

こんな時はやさしめのレベルの本を再読した方がいいのかな、と
YL2のInvisible Inc.シリーズを再読しています。
これはこれで楽しいのですが、
やっぱり新しい話が読みたいのです。

このままではペーパーバックを読みたい、という気持ちだけが空回りしてしまいそうです。
YL4ぐらいで楽しめる、気分が元気になるような本、ないでしょうか?
それとも、もっとやさしいレベルの本を読んだ方が良いのでしょうか?

いろいろととりとめなく書いてしまって申し訳ありませんが、
どなたかアドバイスいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11139. Re: もうちょっとで150万語。現在少々停滞中(T_T)

お名前: ナビィ
投稿日: 2008/10/28(19:20)

------------------------------

 アラゴラスさん、こんにちは。ナビィです。
 あんまりしんどいようだったら、しばらく英語はお休みして和書を読みまく
るという手もありますが、YL3〜4あたりでのオススメいってみたいと思いま
す。

☆Sarah Plain and Tall シリーズ(YL3ぐらい)
 すごく文章が素敵で、心が洗われるようなシリーズ。
☆Gelonimo Stilton シリーズ(YL4ぐらい)
 カラフルでポップな本。ストーリーはけっこう笑えて楽しめます。
☆Heartland シリーズ(YL4ぐらい)
 主人公の成長が楽しみなシリーズ。
 
 あとは投げを覚悟で、読んでみたいPBにチャレンジしてしまうという手もあ
りますね。

 アラゴラスさん、ゆっくり、のんびり、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11145. コメントありがとうございます

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/10/30(15:24)

------------------------------

ナビィさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

〉 アラゴラスさん、こんにちは。ナビィです。
〉 あんまりしんどいようだったら、しばらく英語はお休みして和書を読みまく
〉るという手もありますが、YL3〜4あたりでのオススメいってみたいと思いま
〉す。

なるほど。和書を読みまくるのも一つの手なのですね。
試しにちょっと和書に脱線してみたら、
良い気分転換になったらしく、
少し停滞脱出したみたいです。

〉☆Sarah Plain and Tall シリーズ(YL3ぐらい)
〉 すごく文章が素敵で、心が洗われるようなシリーズ。
〉☆Gelonimo Stilton シリーズ(YL4ぐらい)
〉 カラフルでポップな本。ストーリーはけっこう笑えて楽しめます。
〉☆Heartland シリーズ(YL4ぐらい)
〉 主人公の成長が楽しみなシリーズ。

おすすめ本の紹介ありがとうございます。
Gelonimoは私も読んだことあります。
ポップで楽しい本ですよね。
 
〉 あとは投げを覚悟で、読んでみたいPBにチャレンジしてしまうという手もあ
〉りますね。

今ちょっとしょうこりもなくPBをキリン読みしてます。
無事読めればめっけもの。

〉 アラゴラスさん、ゆっくり、のんびり、Happy Reading!

ありがとうございます。
ぼちぼち読んでいこうと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11142. アラゴラスさん、Happy Readingで!

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/10/29(04:52)

------------------------------

〉ごぶさたしています。アラゴラスです。

お久しぶりです、アラゴラスさん。オレンジ
(参考までに440万語(P.B.31冊))です。
たしか100万語報告の時にあっていると思います。
名前がインパクトがあるので、覚えてました。

〉おかげさまで無事100万語を通過し、
〉現在145万語を通過しましたが、
〉ここに来て壁にぶつかりつつあります。
〉で、皆様のお力を拝借したく、投稿した次第です。

アラゴラスさん、145万語達成おめでとうございます!!

〉現在、多読をしたい情熱はあるのです。
〉早くペーパーバックが読めるようになりたい、とか、
〉積ん読本の山をどうにかしたい、とか、
〉とにかくDiamond Brothersを楽しく読めるようになりたい、とか。
〉しかし、情熱が空回りするばかりで、なかなか気持ちよく読める本に出会えないのです。

〉今のところYL5のFear Streetシリーズが読みやすく、
〉何冊か読んだのですが、
〉あまり心から楽しいと思えるシリーズではないのです。
〉YL4のGoosebumpsよりは好きなのですが・・・。

〉で、そろそろYL5に慣れてきたかな?と思って、
〉Diamond Brothersの2巻「Public Enemy Nomber Two」を読書中ですが、
〉全体の8割を占めるアクションシーンになるたびに、
〉どうもわけわからん状態になってしまって、
〉真ん中ぐらいまで来たのですが、息切れしてしまいました。

〉こういった時は自分が楽に読めるレベルが良いかな、と思って、
〉Goosebumpsを手に取ってみたのですが、
〉今自分自身気持ちが落ち込んでいるせいか、
〉どうもホラーを読む気になれません。

〉ではYL5の他の本を、と思って、
〉「Say Goodbye Gracie」を手に取りましたが、睡魔に襲われるばかりです。

〉こんな時はやさしめのレベルの本を再読した方がいいのかな、と
〉YL2のInvisible Inc.シリーズを再読しています。
〉これはこれで楽しいのですが、
〉やっぱり新しい話が読みたいのです。

〉このままではペーパーバックを読みたい、という気持ちだけが空回りしてしまいそうです。
〉YL4ぐらいで楽しめる、気分が元気になるような本、ないでしょうか?
〉それとも、もっとやさしいレベルの本を読んだ方が良いのでしょうか?

〉いろいろととりとめなく書いてしまって申し訳ありませんが、
〉どなたかアドバイスいただければと思います。
〉どうぞよろしくお願いいたします。

アドバイスになるかどうかわかりませんが、参考程度の
お話をさせていただきます。レベル3の本が読めるので
あれば、もしかしたらペーパーバックも読めるかもし
れないです。シドニーシェルダンのSky is Fallingを
読んでみてはどうでしょうか?この本はシェルダンの
中でも行間はスキスキですし、字も大きいです。

だから、少し読んだだけでも、数ページ読めてしまいま
す。そうすれば、自信もつくと思いますよ。自信がつけ
ばまた読むようになると思います(自信のインフレみた
いなものですかね)。注意点は多読のときでもそうです
が、何があっても気にしないことです。僕の例で恐縮で
すが、PBの2冊目にシェルダンのIf you tommorow comes
を読んだのですが、10ページくらいほとんど分らなくて
も気にしなかったです。

また、他の投稿者でPBを読めている人たちの投稿を読ん
でも、PBを読めている人たちは気にしていない人が多い
ように思います。だから、ほとんど分らなくても、気に
しないようにしましょう。もう1つ僕の例をあげれば、僕
はPBを読んだときはPBは読めなくて当然、読めたらもうけ
ものくらいにしか考えていなかったです。だから、読めな
くても全然気にしなかったですよ。

あとは僕が他の皆さんにも書いていることですが、PB5原則
(僕が勝手に作ったので苦情は僕に言ってください)を書
いておきます。まだちゃんとまとめてないのですが、参考
になると思います。

☆PB5原則☆

1. わからないところがあってもどんどん飛ばて読むこと。
(シドニー・シェルダンはボキャブラリー数は高いですが、
わからない単語のほとんどがストーリーにはあまり関係し
てこないので、気にしないでどんどん飛ばしてください。
つまり、木を見て森を見ずではなく森(ストーリー)をみ
ることに集中してください。)

2.最初の50ページは背景が分らなくてもあまり気にしない
で読むこと。

3.PBを読むときはストーリーの理解度は6割程度理解できれ
ばいいと気楽に読んでください。これは最初のうちは意識
したほうが良いかもしれません。特に真面目な方だとスト
ーリーの細部にまで理解しないと気がすまないという人も
いますので。

4.辞書は引かない。余談ですが、僕は不真面目なので多読
3原則の辞書を引かないは僕にとって好都合の原則と思っ
て辞書を引くことをサボりまくってます。僕はこれまで
PB30冊読みましたが、辞書は10回も引いてないです。とに
かく、語彙であろうと文章であろうとわからない箇所は飛
ばしましょう。

5.挫折しても気にしないでください。この本は合わなかっ
たくらいでいいと思いますよ。服や帽子が合わないのと同
じで、本も人によって合う合わないがあるのだと思います。
そして、挫折した本が読めなくても困ることもないですし、
何度挑戦してもいいのですから。

頑張ってください!!
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11146. ありがとうございます!

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/10/30(15:32)

------------------------------

オレンジさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

〉お久しぶりです、アラゴラスさん。オレンジ
〉(参考までに440万語(P.B.31冊))です。
〉たしか100万語報告の時にあっていると思います。
〉名前がインパクトがあるので、覚えてました。

そうです、そのアラゴラスです〜。
ごぶさたしてます。

〉アラゴラスさん、145万語達成おめでとうございます!!

ありがとうございます。
半端な数字ですが、うれしいです(^_^)

〉アドバイスになるかどうかわかりませんが、参考程度の
〉お話をさせていただきます。レベル3の本が読めるので
〉あれば、もしかしたらペーパーバックも読めるかもし
〉れないです。シドニーシェルダンのSky is Fallingを
〉読んでみてはどうでしょうか?この本はシェルダンの
〉中でも行間はスキスキですし、字も大きいです。

なんと!夢のようなお話です。ドキドキ。

〉だから、少し読んだだけでも、数ページ読めてしまいま
〉す。そうすれば、自信もつくと思いますよ。自信がつけ
〉ばまた読むようになると思います(自信のインフレみた
〉いなものですかね)。注意点は多読のときでもそうです
〉が、何があっても気にしないことです。僕の例で恐縮で
〉すが、PBの2冊目にシェルダンのIf you tommorow comes
〉を読んだのですが、10ページくらいほとんど分らなくて
〉も気にしなかったです。

そういうお話って、聞くとすごく安心します〜。

〉また、他の投稿者でPBを読めている人たちの投稿を読ん
〉でも、PBを読めている人たちは気にしていない人が多い
〉ように思います。だから、ほとんど分らなくても、気に
〉しないようにしましょう。もう1つ僕の例をあげれば、僕
〉はPBを読んだときはPBは読めなくて当然、読めたらもうけ
〉ものくらいにしか考えていなかったです。だから、読めな
〉くても全然気にしなかったですよ。

そうですよね。
と思って、とりあえず手元にあった
「Chocolate Chip Cookie Murder」を
ダメもとで手に取ってます。
無事完走できたらめっけもの!

〉あとは僕が他の皆さんにも書いていることですが、PB5原則
〉(僕が勝手に作ったので苦情は僕に言ってください)を書
〉いておきます。まだちゃんとまとめてないのですが、参考
〉になると思います。

〉☆PB5原則☆

〉1. わからないところがあってもどんどん飛ばて読むこと。
〉(シドニー・シェルダンはボキャブラリー数は高いですが、
〉わからない単語のほとんどがストーリーにはあまり関係し
〉てこないので、気にしないでどんどん飛ばしてください。
〉つまり、木を見て森を見ずではなく森(ストーリー)をみ
〉ることに集中してください。)

〉2.最初の50ページは背景が分らなくてもあまり気にしない
〉で読むこと。

〉3.PBを読むときはストーリーの理解度は6割程度理解できれ
〉ばいいと気楽に読んでください。これは最初のうちは意識
〉したほうが良いかもしれません。特に真面目な方だとスト
〉ーリーの細部にまで理解しないと気がすまないという人も
〉いますので。

〉4.辞書は引かない。余談ですが、僕は不真面目なので多読
〉3原則の辞書を引かないは僕にとって好都合の原則と思っ
〉て辞書を引くことをサボりまくってます。僕はこれまで
〉PB30冊読みましたが、辞書は10回も引いてないです。とに
〉かく、語彙であろうと文章であろうとわからない箇所は飛
〉ばしましょう。

〉5.挫折しても気にしないでください。この本は合わなかっ
〉たくらいでいいと思いますよ。服や帽子が合わないのと同
〉じで、本も人によって合う合わないがあるのだと思います。
〉そして、挫折した本が読めなくても困ることもないですし、
〉何度挑戦してもいいのですから。

〉頑張ってください!!
〉Happy Reading!

オレンジさん、丁寧なご返答、本当にありがとうございます。
感謝しきりです!
PB挑戦するにあたって、大いに参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11143. Re: Anastasia シリーズ

お名前: すけさやママ http://sukesaya.blog87.fc2.com/
投稿日: 2008/10/29(10:34)

------------------------------

アラゴラスさん、はじめまして。

わたしの大好きな本、紹介しにきました。
Lois Lowry のAnastasiaシリーズです。

第1巻はこれです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004336]

今のところ、9巻まで出ています。
わたしのお気に入りは第6巻ですが、全部おもしろいです。
YL4ですが、個人的には大人向けのPBと同じくらい楽しんでます。
(読んだのは、つい最近なのです)

よかったらぜひ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11147. ありがとうございます

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/10/30(15:36)

------------------------------

すけさやママさんはじめまして。
コメントありがとうございます。

〉アラゴラスさん、はじめまして。

〉わたしの大好きな本、紹介しにきました。
〉Lois Lowry のAnastasiaシリーズです。

〉第1巻はこれです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004336]

〉今のところ、9巻まで出ています。
〉わたしのお気に入りは第6巻ですが、全部おもしろいです。
〉YL4ですが、個人的には大人向けのPBと同じくらい楽しんでます。
〉(読んだのは、つい最近なのです)

〉よかったらぜひ。

本の紹介、ありがとうございます☆
この本、おもしろそうですね。
機会があったら読んでみようと思います。
ありがとうございました(^_^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11144. Re: もうちょっとで150万語。現在少々停滞中(T_T)

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/10/30(02:02)

------------------------------

アラゴラスさん、こんにちは。

お勧め本ですが、まずナビィさんのおすすめ「Gelonimo Stilton」は私もお勧めです。主人公はネズミですが、新聞記者なので内容が子どもっぽくありません。真面目な記者が周りのハタ迷惑な人たちに振り回されるのです。

あとは
Captain Underpantsシリーズ
ギャグ満載のバカバカしい本で頭を切り替えてみる。

ロアルド・ダールの本は読んだことがありますか。勢いがあっておもしろくて、少々毒が入っています。
YL4かそれ以上ですと
Charlie and the Chocolate Factry
Charlie and the Graet Glass Elevator(Chocolate Factryの続編)
Danny the Champion of the World
Matilda
The Witches
などがあります。

ルイス・サッカーは読んだことがありますか。表面ギャグっぽいですが、テーマがけっこうシビアなところがあり、でも物語に入り込むと感動ものです。
Someday Angeline
とその続編
Dogs don't Tell Jokes

There's a Boy in the Girls' Bathroom

The Boy Who Lost His Face

以上は割合似た傾向ですが、下のシリーズはかなりシュールで人を食った内容です。
Sideways Stories from Waysaide School
Wayside School is Falling Down
Wayside School Gets a Little stranger
内容が続いてますので、順番に読んでください。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11148. ありがとうございます

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/10/30(15:40)

------------------------------

杏樹さんはじめまして。
コメントありがとうございます。

〉アラゴラスさん、こんにちは。

〉お勧め本ですが、まずナビィさんのおすすめ「Gelonimo Stilton」は私もお勧めです。主人公はネズミですが、新聞記者なので内容が子どもっぽくありません。真面目な記者が周りのハタ迷惑な人たちに振り回されるのです。

Gelonimo私も読みました。
カラフルで楽しい本ですね。

〉あとは
〉Captain Underpantsシリーズ
〉ギャグ満載のバカバカしい本で頭を切り替えてみる。

ははは。なるほど。それも一つの手ですね(笑)

〉ロアルド・ダールの本は読んだことがありますか。勢いがあっておもしろくて、少々毒が入っています。
〉YL4かそれ以上ですと
〉Charlie and the Chocolate Factry
〉Charlie and the Graet Glass Elevator(Chocolate Factryの続編)
〉Danny the Champion of the World
〉Matilda
〉The Witches
〉などがあります。

ダールはChocolate Factoryだけ読んだことがあります。
再読してみようかな〜。

〉ルイス・サッカーは読んだことがありますか。表面ギャグっぽいですが、テーマがけっこうシビアなところがあり、でも物語に入り込むと感動ものです。
〉Someday Angeline
〉とその続編
〉Dogs don't Tell Jokes

〉There's a Boy in the Girls' Bathroom

〉The Boy Who Lost His Face

〉以上は割合似た傾向ですが、下のシリーズはかなりシュールで人を食った内容です。
〉Sideways Stories from Waysaide School
〉Wayside School is Falling Down
〉Wayside School Gets a Little stranger
〉内容が続いてますので、順番に読んでください。

〉それではHappy Reading!

杏樹さん、たくさんの本のご紹介、ありがとうございます(^_^)
本選びの際に、大いに参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11149. Re: お奨め本とかではないんですが…

お名前: ドラちゃん http://dorataoku.blog37.fc2.com/
投稿日: 2008/10/30(20:45)

------------------------------

 アラゴラスさん、お久しぶりです。ドラです。

〉おかげさまで無事100万語を通過し、
〉現在145万語を通過しましたが、

 おぉっ!
 145万語通過おめでとうございます♪

〉ここに来て壁にぶつかりつつあります。
〉で、皆様のお力を拝借したく、投稿した次第です。

 以下、ちょっきんしまして…

 お奨め本に関してはみなさんが色々と書いてくださっているので、私は
ちょっと別の観点から…

 アラゴラスさんの不調の状況を読んでいて、

   『読み疲れじゃないといいんだけどなぁ…』

と思ったので、どうしようか迷ったのですが、一応書いておきます。

 私もYL5くらいの本を読み出した頃に、早く自分が読みたいと思うような
本(私の場合、主にラブコメでした)を読めるようになりたい気持ちが強かった
んですけれども、そういう本はだいたいYL6〜7くらいのレンジにあって、
たまに手にとっては、

  『うぅーむ…やはり、まだ読めないか…(汗々)』

とうなる事ばかりで、その頃はいつも、

  『あぁ…早くなんとかなんないかなぁ…(汗)』

なんて毎日のように思ってました。

 ちょうどその頃、ややキリンめの本を無理矢理最後まで飛ばし飛ばし読み通したら、
読み疲れになってしまったんです。

 私はその後も何回か読み疲れになったことがありますが、最初にそれを体験した
ときはとてもビックリしたものです。

# 私の場合は、初回は特に症状が
# 重かったようです。

 YL2の児童書(Marvin Redpostとか…)ですら全くちんぷんかんぷんで、読んでも
全然分かる気がしないんですよ!!!!

 かろうじて読めるのが、YL1.0前後のLRとか…(涙)

 とてもとてもビックリしたのですが、その頃は結構な頻度で読み疲れに関して
記事を書いてらっしゃる方々がいたこともあって、3〜4日後には

  『これが、かの読み疲れなるものなのか…』

と納得して、しばらく(10日ほど)大人しくYL1〜2くらいの本を読んでいたら、
いつの間にか直っていました。

 その頃、色々な読み疲れの報告記事を読みましたが、もし、アラゴラスさん
の今のちょっとスランプチックな状態が読み疲れなのだとしたら、あまり
色々な事を試したりせずに、大人しく過ごした方が直りが早いと思います。

# 人に依りますが、おとなしくして、
# 放っておけば、1〜2週間程度で直る
# ようなので。

 なので、アラゴラスさんの場合は、しばらく和書を中心に読むというのも、
いいかもしれませんね。

 早く読みたい気持ちが強いあまりに色々試したりして、気持ちが疲れてしまったり、
墓穴を掘ってしまってますます症状が悪くなったりすると、予後が大変の様です。

# 楽しく読めるようになるまで
# 1〜2年くらい洋書から遠ざかって
# いた人の体験談などもありましたので。

 あと、私もそうでしたが、自分が読める上限のYLに頭打ちという感じがする
場合には、

  『上限YLが1.0伸びるには、早くて3〜6ヶ月、遅い場合は
   一年以上かかる場合もあるんだよなぁ…』

といった事を考えて、力を抜いてゆったり構えた方がよいと思いますよ。

# 『お馬さん、どぅどぅ!』です♪

 私の場合、その読み疲れをしていた頃は、YL1〜5までを取り混ぜて読む、
いわゆるパンダ読みが基調で、主に読んでいたのはYL4〜5の辺りでしたが、
その読み疲れ事件から一ヶ月くらいした頃に、

  『自分には、YL3にぽっかり穴が空いている気がする』

という事に気が付いて、YL3の児童書を各種取りそろえて、主にYL3の本を読む
様に頭を切り替えてみたんです。

# YL4の本はほとんど投げないのに、
# YL3では投げる本が比較的多かったので。

 それを3ヶ月くらい続けたある日に、以前は読めなかったラブコメ(YL6の
前半辺りだったか…)などを手に取ってみたら、あら不思議っ!!!

 読めるようになっているではあ〜りませんか!!!!

 まぁ、これはあくまで私の体験談なので、アラゴラスさんの今の状態と
関係があるかどうかは分かりません。

 ただ、もし、読み疲れだったら…と思って(いらぬ心配かもしれないけれど)
書いてみました。

# もし違ってたらごめんなさいね。

 では、Happy Readingでね♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11204. ありがとうございます!

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/11/20(12:33)

------------------------------

ドラちゃんさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
コメントに気づくのが遅くて、
すっかりお返事が遅くなってしまいました。
すみません(汗)

〉 おぉっ!
〉 145万語通過おめでとうございます♪

ありがとうございます♪
その後無事150万語通過しました。

〉 以下、ちょっきんしまして…

〉 お奨め本に関してはみなさんが色々と書いてくださっているので、私は
〉ちょっと別の観点から…

〉 アラゴラスさんの不調の状況を読んでいて、

〉   『読み疲れじゃないといいんだけどなぁ…』

〉と思ったので、どうしようか迷ったのですが、一応書いておきます。

〉 私もYL5くらいの本を読み出した頃に、早く自分が読みたいと思うような
〉本(私の場合、主にラブコメでした)を読めるようになりたい気持ちが強かった
〉んですけれども、そういう本はだいたいYL6〜7くらいのレンジにあって、
〉たまに手にとっては、

〉  『うぅーむ…やはり、まだ読めないか…(汗々)』

〉とうなる事ばかりで、その頃はいつも、

〉  『あぁ…早くなんとかなんないかなぁ…(汗)』

〉なんて毎日のように思ってました。

〉 ちょうどその頃、ややキリンめの本を無理矢理最後まで飛ばし飛ばし読み通したら、
〉読み疲れになってしまったんです。

ああ、ちょうど私の今の状況と同じです!
やっと今は一時期よりは復活して、
YL5も一応読めるようにはなったのですが、
調子に乗ってたら、また少し読み疲れ(^_^;)

〉 私はその後も何回か読み疲れになったことがありますが、最初にそれを体験した
〉ときはとてもビックリしたものです。

〉# 私の場合は、初回は特に症状が
〉# 重かったようです。

〉 YL2の児童書(Marvin Redpostとか…)ですら全くちんぷんかんぷんで、読んでも
〉全然分かる気がしないんですよ!!!!

〉 かろうじて読めるのが、YL1.0前後のLRとか…(涙)

私もYL3すら読めなくて、
読んでも全然つるつる理解できなくて、悲しかったです。

〉 とてもとてもビックリしたのですが、その頃は結構な頻度で読み疲れに関して
〉記事を書いてらっしゃる方々がいたこともあって、3〜4日後には

〉  『これが、かの読み疲れなるものなのか…』

〉と納得して、しばらく(10日ほど)大人しくYL1〜2くらいの本を読んでいたら、
〉いつの間にか直っていました。

〉 その頃、色々な読み疲れの報告記事を読みましたが、もし、アラゴラスさん
〉の今のちょっとスランプチックな状態が読み疲れなのだとしたら、あまり
〉色々な事を試したりせずに、大人しく過ごした方が直りが早いと思います。

〉# 人に依りますが、おとなしくして、
〉# 放っておけば、1〜2週間程度で直る
〉# ようなので。

それを聞いて安心しました〜。
ちょっとおとなしくしてみる事にします。

〉 なので、アラゴラスさんの場合は、しばらく和書を中心に読むというのも、
〉いいかもしれませんね。

そうですね。
しばらくそうしてみようかな〜。

〉 早く読みたい気持ちが強いあまりに色々試したりして、気持ちが疲れてしまったり、
〉墓穴を掘ってしまってますます症状が悪くなったりすると、予後が大変の様です。

〉# 楽しく読めるようになるまで
〉# 1〜2年くらい洋書から遠ざかって
〉# いた人の体験談などもありましたので。

それは辛いですね。
早め早めの対処が肝心・・・と。(メモメモ)

〉 あと、私もそうでしたが、自分が読める上限のYLに頭打ちという感じがする
〉場合には、

〉  『上限YLが1.0伸びるには、早くて3〜6ヶ月、遅い場合は
〉   一年以上かかる場合もあるんだよなぁ…』

〉といった事を考えて、力を抜いてゆったり構えた方がよいと思いますよ。

〉# 『お馬さん、どぅどぅ!』です♪

あ、私のお馬さんは暴走気味です(笑)
気をつけなきゃ(笑)

〉 私の場合、その読み疲れをしていた頃は、YL1〜5までを取り混ぜて読む、
〉いわゆるパンダ読みが基調で、主に読んでいたのはYL4〜5の辺りでしたが、
〉その読み疲れ事件から一ヶ月くらいした頃に、

〉  『自分には、YL3にぽっかり穴が空いている気がする』

〉という事に気が付いて、YL3の児童書を各種取りそろえて、主にYL3の本を読む
〉様に頭を切り替えてみたんです。

〉# YL4の本はほとんど投げないのに、
〉# YL3では投げる本が比較的多かったので。

〉 それを3ヶ月くらい続けたある日に、以前は読めなかったラブコメ(YL6の
〉前半辺りだったか…)などを手に取ってみたら、あら不思議っ!!!

〉 読めるようになっているではあ〜りませんか!!!!

〉 まぁ、これはあくまで私の体験談なので、アラゴラスさんの今の状態と
〉関係があるかどうかは分かりません。

〉 ただ、もし、読み疲れだったら…と思って(いらぬ心配かもしれないけれど)
〉書いてみました。

〉# もし違ってたらごめんなさいね。

〉 では、Happy Readingでね♪

ドラちゃんさん、本当に丁寧な書き込み、ありがとうございました。
本当に参考になりました。
Happy Readingでいられるよう、マイペースで読みたいと思います。

本当に、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11150. 「Public Enemy Nomber Two」って

お名前: Lucien
投稿日: 2008/10/31(00:47)

------------------------------

初めまして、アラゴラスさん。
先週150万を突破したばかりのLucienです。
実は、私も「Public Enemy Nomber Two」で暫く足を取られたので
近い立場のものとして、一言残させてください。

結論から言いますと、
この本を読み終わった時に、
何であんなに途中でアワアワしたのか、
理由が分かった気がしました。

この話、色んな所から脱出したり、追跡したり、
逃走したりするんですけど、
主人公自身がかなり迷いながら進みますよね?
それもあまり、決断に時間をかけられなくて、
その場の勢いで判断しながら、進んでいくんです。
しかも舞台は、
光がなかったり、迷路みたいになってる。
最終的には、なぜあんなに迷ったのか・・・とか、
振り回されたのか・・・とか、
ちゃんと分かるので詳しくは書きませんけど、
始めから作者がある程度、
"読み手を混乱させるように"書いてる部分もあると思うんです。

だから、実力が足りないんじゃなくて、
Nickと同じように、
混乱しながら先に進んでいくのが正しい!・・・多分(笑)。


その上で、私は、どうしても途中でつらくなった時は、
「My Humorous Japan」シリーズ(YL4/Braian W. Powle)に逃げてました。
あれは日本のことが書いてあったり、
成人には当然知っていることが書いてあったり、
なにより、エッセイなのでつまみ読みが可能なんです。
全く違う文体ですし、ちょっとリハビリできましたよ?
個人的には、筆に勢いがついた感じのする
part2〜3の方が好きですけど。

少しでも参考になれたら嬉しいです。
では、HAPPY READING!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11151. Re: 「Public Enemy Nomber Two」に反応。

お名前: ともちゃ
投稿日: 2008/11/2(14:14)

------------------------------

Lucienさんはじめまして。アラゴラスさんこんにちは。
Public Enemy Number Two に部分反応します。

〉この話、色んな所から脱出したり、追跡したり、
〉逃走したりするんですけど、
〉主人公自身がかなり迷いながら進みますよね?
〉それもあまり、決断に時間をかけられなくて、
〉その場の勢いで判断しながら、進んでいくんです。
〉しかも舞台は、
〉光がなかったり、迷路みたいになってる。
〉最終的には、なぜあんなに迷ったのか・・・とか、
〉振り回されたのか・・・とか、
〉ちゃんと分かるので詳しくは書きませんけど、
〉始めから作者がある程度、
〉"読み手を混乱させるように"書いてる部分もあると思うんです。

〉だから、実力が足りないんじゃなくて、
〉Nickと同じように、
〉混乱しながら先に進んでいくのが正しい!・・・多分(笑)。

なるほどー!それはあるかも。
私なんて、混乱させられたまま、本を閉じてしまって
シリーズ全部寝かせてあります(笑)
だからこのシリーズは、
もっと細部まで読み取れるようになってから
パンダ読みで読むとより面白いんじゃないかと思ってたのですが。
単に細部まで読み取れない、私の実力不足かもしれません(笑)
でも、今度読むときは、混乱しながら先に進んでみようと思います。

でも同じ作者で、YLは上なのに
Alex Riderのシリーズは読みやすい。
Alex RiderはDiamond Brothersと比べて、
猪突猛進で単純に書かれているから読みやすいのかなー
とふとそんなことを思ったのでした。
(猪突猛進で単純っていうのは、決してけなしているわけでなく、
 だからこそスピードにのって読めると思うので、
 むしろこのシリーズのいい所だと思ってます。)

というわけで、アラゴラスさん。
Alex Rider読みやすいですよ。
本の書き出しは、状況がつかみにくいように思うので
本の真ん中くらいを開けて、読めるかどうか見てみてね。

ではLucianさんも、アラゴラスさんもHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11155. ホントにそうかどうかは知りませんけどね(^_^;)

お名前: Lucien
投稿日: 2008/11/3(23:26)

------------------------------

ともちゃさんはじめまして。

何年か後に読んだら、
また別の感想を持つかもしれませんけどね(笑)。

ただ、日本語で書いてある本なら、
ワザワザややこしく書いてある本にはすぐ気づく事ができますし、
これはもう少し(精神的に)成熟した方が理解しやすい本かも・・・
とかも、割と見当つけやすいと思うんですよ。
でも英語の場合は、自分に非があるように思いやすくありませんか?
こう考えたほうが精神的に平和でいられる気がして(大笑)。。
煮詰まって多読自体を止めちゃうより、
"こういう本なんだ"って割り切っちゃって次行く方が、
結果的にプラスになる気がしません?
んで、どうしても気になるなら、
成長した自分でもう一度読むっと。
子供の頃読んだ本を今読み返しても、読み取れる事は随分違いますし。

Alex Riderもいずれ読もうと狙ってます。
今はDrarren Shanの1巻を読んでますが、
蜘蛛嫌いの私には、蜘蛛の描写が詳しすぎて(ToT)。
お陰でかなりすっとばし気味に読んでますが、
続きを読みたいような、読みたくないような。。。
"Public Enemy Number Two"とは別の意味で停滞気味です。 
ま、英文でなく表現にビビれる様になったのは成長なのかな?

ではHappy Reading♪

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11156. Re:でも、それもあるなぁ〜。

お名前: ともちゃ
投稿日: 2008/11/4(20:25)

------------------------------

Lucienさんこんばんは。

〉ただ、日本語で書いてある本なら、
〉ワザワザややこしく書いてある本にはすぐ気づく事ができますし、
〉これはもう少し(精神的に)成熟した方が理解しやすい本かも・・・
〉とかも、割と見当つけやすいと思うんですよ。
〉でも英語の場合は、自分に非があるように思いやすくありませんか?
〉こう考えたほうが精神的に平和でいられる気がして(大笑)。。

そうですねー。
日本語だと、まわりくどいとか堅苦しいとか、内容がややこしいとか
どうして読みにくいのかがわかりますね。
でも英語だと、表現や内容が原因でわかりにくいのも、
単にまだ読めない本も、区別がついてないです。

読めないって凹むよりはずっと平和ですね(笑)

〉煮詰まって多読自体を止めちゃうより、
〉"こういう本なんだ"って割り切っちゃって次行く方が、
〉結果的にプラスになる気がしません?
〉んで、どうしても気になるなら、
〉成長した自分でもう一度読むっと。
〉子供の頃読んだ本を今読み返しても、読み取れる事は随分違いますし。

多読を止めるよりは、次へ行って、
どんどん量を読んだ方がプラスになるような気がします。
面白くないと思ってた本でも、
パンダ読みくらいで読むとなぜか面白かった本があるんですね。
だから、気になる本は、パンダで読も〜と思うんですよね。

〉Alex Riderもいずれ読もうと狙ってます。
〉今はDrarren Shanの1巻を読んでますが、
〉蜘蛛嫌いの私には、蜘蛛の描写が詳しすぎて(ToT)。
〉お陰でかなりすっとばし気味に読んでますが、
〉続きを読みたいような、読みたくないような。。。
〉"Public Enemy Number Two"とは別の意味で停滞気味です。
〉ま、英文でなく表現にビビれる様になったのは成長なのかな?

あ。似た本読んでますね。
私もDarren Shan読みました。1巻だけ。
蜘蛛苦手な人にはツライかもしれない・・・(笑)
そんな成長も感じつつ(笑) Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11158. Re: でも、それもあるなぁ〜。

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/11/4(21:42)

------------------------------

ともちゃさん、Lucienさんこんばんは。 まりあ@SSSです。

〉そうですねー。
〉日本語だと、まわりくどいとか堅苦しいとか、内容がややこしいとか
〉どうして読みにくいのかがわかりますね。

   ここなんですよ〜
   肝心なことは伏せておいて思わせぶりな書き方、とか
   持って回った回りくどいいい方するな、とか
   気取ってるな、とか、偉っそうないい方!とか
   説明が言葉足らずだよ、とか
   日本語で書いてあればいろいろ感じるんだけど、
   
   こと英語になると「わからない〜 むずかしい〜、」に
   集約されてしまう。

   特に書き出しが何のことか分からない描写から始める作家も
   少なくありません。一方結構込み入った話なのに、すごく
   入りやすい書き方をしてくれる作家もいます。

   こういう情報交換が出来るのが掲示板の強みじゃないかと
   思います。

   ○○の本は最初の5頁は何のことか分からないまま読んだけど、
   その後は楽に読めた、とか、途中の○○のシーンがよく場面が
   浮かばなかったけど、そこが分からなくてもあらすじを追う
   のに差し支えなかった、とかいう読書報告がたくさん集まると、
   読むのがずっと楽になると思う。

   みなさん、どんどん報告して下さい。私もそういう点については
   出来る限り書評に盛り込むようにしています。

Happy Reading!
   

      


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11176. Re: でも、それもあるなぁ〜。

お名前: ともちゃ
投稿日: 2008/11/6(22:46)

------------------------------

まりあさんこんばんは。 

〉   こういう情報交換が出来るのが掲示板の強みじゃないかと
〉   思います。

〉   ○○の本は最初の5頁は何のことか分からないまま読んだけど、
〉   その後は楽に読めた、とか、途中の○○のシーンがよく場面が
〉   浮かばなかったけど、そこが分からなくてもあらすじを追う
〉   のに差し支えなかった、とかいう読書報告がたくさん集まると、
〉   読むのがずっと楽になると思う。

〉   みなさん、どんどん報告して下さい。私もそういう点については
〉   出来る限り書評に盛り込むようにしています。

キリン読みのときは特にそうかも!
あらすじだけでも知ってる方が、話のなかに入りやすいと感じます。
だから、あ、ここがちょっと難しい場面かーなんて思いながら読み飛ばせていけるなら、
もっとキリン読みが楽になるかもしれませんね。
読む前に、あらすじだけでなく、
もう少し情報収集してみたいと思います。

Happy Reading!
      


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11207. ありがとうございます

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/11/20(13:12)

------------------------------

ともちゃさんこんにちはー。
こっちにもコメントくださってたんですね。
ありがとうございます。
コメントに気づかず、返事が遅くなってすみません(汗)

〉なるほどー!それはあるかも。
〉私なんて、混乱させられたまま、本を閉じてしまって
〉シリーズ全部寝かせてあります(笑)
〉だからこのシリーズは、
〉もっと細部まで読み取れるようになってから
〉パンダ読みで読むとより面白いんじゃないかと思ってたのですが。
〉単に細部まで読み取れない、私の実力不足かもしれません(笑)
〉でも、今度読むときは、混乱しながら先に進んでみようと思います。

私も何度か一回投げました(笑)
だって、特に前半読みにくいんだもん(^_^;)

〉でも同じ作者で、YLは上なのに
〉Alex Riderのシリーズは読みやすい。
〉Alex RiderはDiamond Brothersと比べて、
〉猪突猛進で単純に書かれているから読みやすいのかなー
〉とふとそんなことを思ったのでした。
〉(猪突猛進で単純っていうのは、決してけなしているわけでなく、
〉 だからこそスピードにのって読めると思うので、
〉 むしろこのシリーズのいい所だと思ってます。)

〉というわけで、アラゴラスさん。
〉Alex Rider読みやすいですよ。
〉本の書き出しは、状況がつかみにくいように思うので
〉本の真ん中くらいを開けて、読めるかどうか見てみてね。

へーそうなんだ。
Alex Riderの方が難しいと思ってた。
耳寄りな情報ありがとうございます(^_^)

〉ではLucianさんも、アラゴラスさんもHappy Reading♪

ありがとうございます。
ともちゃさんもHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11205. ありがとうございます

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/11/20(12:39)

------------------------------

Lucienさん初めまして。
コメントありがとうございます。
コメントに気づくのが遅くて、
すっかり返事が遅くなってしまいました。
ごめんなさい(汗)

〉実は、私も「Public Enemy Nomber Two」で暫く足を取られたので
〉近い立場のものとして、一言残させてください。

〉結論から言いますと、
〉この本を読み終わった時に、
〉何であんなに途中でアワアワしたのか、
〉理由が分かった気がしました。

〉この話、色んな所から脱出したり、追跡したり、
〉逃走したりするんですけど、
〉主人公自身がかなり迷いながら進みますよね?
〉それもあまり、決断に時間をかけられなくて、
〉その場の勢いで判断しながら、進んでいくんです。
〉しかも舞台は、
〉光がなかったり、迷路みたいになってる。
〉最終的には、なぜあんなに迷ったのか・・・とか、
〉振り回されたのか・・・とか、
〉ちゃんと分かるので詳しくは書きませんけど、
〉始めから作者がある程度、
〉"読み手を混乱させるように"書いてる部分もあると思うんです。

〉だから、実力が足りないんじゃなくて、
〉Nickと同じように、
〉混乱しながら先に進んでいくのが正しい!・・・多分(笑)。

そっかぁ〜。
その後どうにか読了しましたが、
今考えてみるとそうだったかも・・・。
あの読みにくさにはわけがあったのですね(笑)
ちなみに後半はお話に引っ張られてぐいぐい読み進む事ができました。

〉その上で、私は、どうしても途中でつらくなった時は、
〉「My Humorous Japan」シリーズ(YL4/Braian W. Powle)に逃げてました。
〉あれは日本のことが書いてあったり、
〉成人には当然知っていることが書いてあったり、
〉なにより、エッセイなのでつまみ読みが可能なんです。
〉全く違う文体ですし、ちょっとリハビリできましたよ?
〉個人的には、筆に勢いがついた感じのする
〉part2〜3の方が好きですけど。

この本、面白そうですね〜。
今度機会があったら手に取ってみようと思います。

〉少しでも参考になれたら嬉しいです。
〉では、HAPPY READING!!

ありがとうございます。
お互いHappy Readingで♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11206. ありがとうございます

お名前: アラゴラス http://tadokuhondana.blog96.fc2.com/
投稿日: 2008/11/20(13:07)

------------------------------

Lucienさん初めまして。
コメントありがとうございます。
コメントに気づくのが遅く、
すっかりお返事が遅くなってしまいました。すみません(汗)

〉実は、私も「Public Enemy Nomber Two」で暫く足を取られたので
〉近い立場のものとして、一言残させてください。

〉結論から言いますと、
〉この本を読み終わった時に、
〉何であんなに途中でアワアワしたのか、
〉理由が分かった気がしました。

〉この話、色んな所から脱出したり、追跡したり、
〉逃走したりするんですけど、
〉主人公自身がかなり迷いながら進みますよね?
〉それもあまり、決断に時間をかけられなくて、
〉その場の勢いで判断しながら、進んでいくんです。
〉しかも舞台は、
〉光がなかったり、迷路みたいになってる。
〉最終的には、なぜあんなに迷ったのか・・・とか、
〉振り回されたのか・・・とか、
〉ちゃんと分かるので詳しくは書きませんけど、
〉始めから作者がある程度、
〉"読み手を混乱させるように"書いてる部分もあると思うんです。

〉だから、実力が足りないんじゃなくて、
〉Nickと同じように、
〉混乱しながら先に進んでいくのが正しい!・・・多分(笑)。

なるほど!
あの読みにくさにはそんなわけがあったのですね!
ちなみに、後半は話に引っ張られて、
ぐいぐい読み進み、無事読了しました(^_^)

〉その上で、私は、どうしても途中でつらくなった時は、
〉「My Humorous Japan」シリーズ(YL4/Braian W. Powle)に逃げてました。
〉あれは日本のことが書いてあったり、
〉成人には当然知っていることが書いてあったり、
〉なにより、エッセイなのでつまみ読みが可能なんです。
〉全く違う文体ですし、ちょっとリハビリできましたよ?
〉個人的には、筆に勢いがついた感じのする
〉part2〜3の方が好きですけど。

この本面白そうですね。
エッセイはあんまり手に取らないのですが、
機会があったら試してみようと思います。

〉少しでも参考になれたら嬉しいです。
〉では、HAPPY READING!!

ありがとうございます。
お互いHappy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.