Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/2(23:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

986. Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

お名前: がま
投稿日: 2010/7/28(00:19)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは、がまです。

〉多読では必ずしも1年2年で点数に反映されない、とは思うのですが、
〉多読をしてたらいつか必ず上がるかというと、そうとも言い切れないですよね。根拠もなく、多読してたら大丈夫だ(英語力上がります)、みたいにおすすめして、すみませんでした。。

たかぽんさんに謝っていただくようなことは何もありません。
コメント頂けて嬉しかったです。
ただ単に私の場合(2年未満150万語未満、レベル3〜4)は
駄目だった、というだけだと思います・・・。

〉〉本当は多読して こんなにTOEICに反映!!!・・・と大手を振って
〉〉書きたかったのですが・・・申し訳ありませんでした。

〉全然お謝りになることはないのですが、なんか謝ってしまう雰囲気がありますよね。
〉私もそういう雰囲気を作っている一人として、申し訳ございません。。
〉英語力を上げる良い方法があれば、何でも忌憚なく紹介できるような掲示板になればいいなぁと思います。

私は会話に偏っていた英語力を底上げしたくて
多読を始めました。始めてみると英語の本に感動することに驚き
英語の本を読書として楽しめる自分に喜び
今まで知らなかった英語の読書の楽しさに目覚めました。

だからこんなに面白い多読を続けることが
TOEICの試験結果にも反映し、「多読はTOEICにも効果がある!」と
いろんな人に広めたかったんです。←浅薄です・・・

300万語 YL5〜6レベルをすらすら読むレベルには
まだ程遠いレベルなことも良くわかっていますので
これをクリアできればまた違った結果があるのかもしれません。

いわれているように児童書に偏っている多読も
やり方を変えればまた違うのかもしれませんね。

どうもありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

991. Re: 多読一年半でTOEIC受験しました

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2010/7/28(01:33)

------------------------------

がまさん、レスありがとうございます。
ちょっと蛇足を付け加えたいと思います。(レス結構です。)

〉たかぽんさんに謝っていただくようなことは何もありません。
〉コメント頂けて嬉しかったです。

 ありがとうございます・・・

〉ただ単に私の場合(2年未満150万語未満、レベル3〜4)は
〉駄目だった、というだけだと思います・・・。

 多読多聴だけでTOEICの点数に反映してくるのには、
 もうちょっと時間がかかるのかもしれませんね。
 多読多聴で身につけた力というのは付け焼き刃でないので、
 時間がかかっても価値があるとは思いますが。

〉私は会話に偏っていた英語力を底上げしたくて
〉多読を始めました。始めてみると英語の本に感動することに驚き
〉英語の本を読書として楽しめる自分に喜び
〉今まで知らなかった英語の読書の楽しさに目覚めました。

〉だからこんなに面白い多読を続けることが
〉TOEICの試験結果にも反映し、「多読はTOEICにも効果がある!」と
〉いろんな人に広めたかったんです。←浅薄です・・・

 いえ、このお気持ちは、すっごくよくわかります。
 私も、多読を始めた当初に考えていたことの一つが、
 「楽しく多読してるだけで、TOEIC満点取れる力をつける」でした。
 世の中ではいろいろとTOEIC対策の勉強とか言ってるけれども、
 努力なしで楽しく多読してTOEIC取れる、ということを実証してみたい!
 という気持ちがありました。
 まぁ、なかなか点数を取れるような気がせず、初TOEICまで9年も
 かかってしまいましたが・・・

〉300万語 YL5〜6レベルをすらすら読むレベルには
〉まだ程遠いレベルなことも良くわかっていますので
〉これをクリアできればまた違った結果があるのかもしれません。

 そうですね。5〜6レベルが心地よい感じになってくると、
 全然違ってくると思います。

〉いわれているように児童書に偏っている多読も
〉やり方を変えればまた違うのかもしれませんね。

 今まであまりやって来なかった分野に手を伸ばすと、
 自分の中の英語がドーンと広がるような気がします。
 私も、今、意外と手を伸ばして来なかった「アニメ」に
 踏み込んでみようかなとか思っています。

 あと、それから、いろいろな考え方はあると思うのですが、
 英語で何をしたいかって、別に明確に持っていなくてもいいと思います。
 とにかく英語力をつけたい、と思うなら、それでいいと思います。
 私も、とにかく英語が読めて聴けて、あわよくば話せるようになりたいと
 漠然と思って始めた多読でしたが、ひょんなことからスピリチュアル系にハマり、
 これに出会うために、英語を始めるよう仕向けられたのかな?と思っていたら、
 今は何だかシェイクスピアに流れが向かっており、予断を許しません。
 神様は私をどこへ連れて行く気?みたいな感じで、面白くやっています。
 明確な目標なんてのは無いんですけど、そんなのでもいいんじゃないでしょうか。

〉どうもありがとうございました。

 何かこう、これだ!って感じで、気持ちよくやって行けることが
 見つかるといいですね。何か見つかったら教えてください。
 Good Luck! & Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.