Re: 「辞書なし多読は効果がなかった」も

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/3(01:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

876. Re: 「辞書なし多読は効果がなかった」も

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/4/9(16:11)

------------------------------

こんにちは、こるもさん。

〉〉「辞書容認派」の古川です。(笑)

〉私もです。

私も容認派になってしまっては面白くない。
ここはあえて辞書全否定派としましょう!

但し前提の条件が一つ。

  「多読で語彙を増やせること」

〉〉「分からない単語を英和辞書で引いたって別にかまわない」
〉〉し、
〉〉「英和辞書をひいている人を非難するのはおかしい」
〉〉といっているだけです。

〉そうですよね。

〉あと、体験談として
〉「辞書なしで多読したけど、私にはあまり効果がなかった」
〉「辞書を引きながら多読したら、効果があった」
〉というのがありました。かつて。

〉できたら、そういう体験にも、耳を傾ける場であってほしいな、と思います。

辞書なしでやって効果ない…だったら使うしかないですよ!
効果ないのに頑張ったってつらいだけです。
辞書なしで…は理想です。
ですが条件が満たされないなら空虚な理想に過ぎません。

〉なぜ効果がなかったのか。
〉どうすれば、効果が出るのか。
〉耳を閉ざしてしまうと、せっかくの有用な情報を逃してしまうかもしれません。

古川さんによると「基礎の1000語があれば多読で語彙を増やせるようになる」そうですから基礎の1000語は、和英でもなんでも使って入れてしまう。それで、多読で語彙が増やせるようになったら辞書は禁止!

これなら辞書の弊害も回避できるし語彙も増やせませんか?

〉ひょっとしたら、「辞書なし多読は効果がなかった」という体験も
〉結構多いのかもしれません。

〉あくまでも個人的な意見ですが。

私は辞書なし多読が理想だとは思いますが、条件を満たせないなら辞書の利用も仕方ないですよね。語彙が増えなきゃいつまでたっても本が読めません。本が読めなきゃ語彙も増えません。これじゃ、いつまでたっても進歩しないです。

多読で語彙を増やせるなら辞書不可。
あくまで条件が満たされないので、仕方が無いから使うんです。

私は原理原則はとっても大事だと思っています。
でも現実はもっと大事です。
原理原則に従って成果が出ないんじゃ意味ないです。

ちなみに、あくまで個人的な意見ですけど。

なにより一番大事なのは「Happy Reading!」


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

898. Re: 「辞書なし多読は効果がなかった」も

お名前: こるも
投稿日: 2010/4/10(17:18)

------------------------------

Kenyさん、こんにちは。

〉私も容認派になってしまっては面白くない。
〉ここはあえて辞書全否定派としましょう!

いえべつに、議論がしたいわけではないのです。

〉但し前提の条件が一つ。
〉  「多読で語彙を増やせること」

はあ。私は増えましたが。
そうでない人もいるかも。

〉辞書なしでやって効果ない…だったら使うしかないですよ!
〉効果ないのに頑張ったってつらいだけです。
〉辞書なしで…は理想です。
〉ですが条件が満たされないなら空虚な理想に過ぎません。

理想状態というのは、現実には存在しないですからね。

〉古川さんによると「基礎の1000語があれば多読で語彙を増やせるようになる」そうですから基礎の1000語は、和英でもなんでも使って入れてしまう。それで、多読で語彙が増やせるようになったら辞書は禁止!

私はただのユーザーで、指導者でもなんでもないので「禁止」とまではいえません。
責任も持てないし。
「辞書なんかなくても英語の本は読めるかも」くらいですね。
私にいえるのは。

〉これなら辞書の弊害も回避できるし語彙も増やせませんか?

どうなんでしょう。

〉私は辞書なし多読が理想だとは思いますが、条件を満たせないなら辞書の利用も仕方ないですよね。語彙が増えなきゃいつまでたっても本が読めません。本が読めなきゃ語彙も増えません。これじゃ、いつまでたっても進歩しないです。

〉多読で語彙を増やせるなら辞書不可。
〉あくまで条件が満たされないので、仕方が無いから使うんです。

うーん。
私の考えとは違いますが、Kenyさんはそう考えていらっしゃるんですね。

〉私は原理原則はとっても大事だと思っています。
〉でも現実はもっと大事です。
〉原理原則に従って成果が出ないんじゃ意味ないです。

「原理原則」ってのも、よくわかりません。
ごめんなさい。
「sssの掲示板は、多読三原則を勧めています」というのなら、わかります。

〉ちなみに、あくまで個人的な意見ですけど。

〉なにより一番大事なのは「Happy Reading!」

ではでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.