第168回TOEIC受けます

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/3(00:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1187. 第168回TOEIC受けます

お名前: ミッシェル
投稿日: 2011/12/23(23:06)

------------------------------

みなさん、こんばんは。
ミッシェルです。

第168回TOEIC公開テストを申し込みました。1月末なので、受けるのは大分先ですが。インターネット申込みは、一年後のおなじタイミングで割引があるので、それを利用しています。

前回(去年)は、受験前に多読の他にTOEIC用の勉強を少ししましたが、今回はなしで、やってみようと思っています。
(実力で…!!というより、もう手順は分かっているので…かな)

今回、昨年度と大きく異なるところは、他・多言語を始めたところです。
「○○語に比べたら、英語ってまだ分かる方だ!」の余裕はあります。
でも、うーん…TOEICには使えないかも〜。

一応、英語多読もペースは落ちたもののちゃんと続いているので、大台目指し、体調を整えて挑みたいと思います。
えぇ、もちろん、完全装備(防寒)で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1188. Re: 第168回TOEIC受けます

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2011/12/24(01:05)

------------------------------

ミッシェルさん、こんばんは。たかぽんです。

〉みなさん、こんばんは。
〉ミッシェルです。

〉第168回TOEIC公開テストを申し込みました。1月末なので、受けるのは大分先ですが。インターネット申込みは、一年後のおなじタイミングで割引があるので、それを利用しています。

 そういう制度があるのですね。(私ももう少し賢くならないと・・・)
 もうあと1ヶ月!

〉前回(去年)は、受験前に多読の他にTOEIC用の勉強を少ししましたが、今回はなしで、やってみようと思っています。
〉(実力で…!!というより、もう手順は分かっているので…かな)

 TOEIC用の勉強が点数に反映する、っていう方もいると思いますけれど、
 ミッシェルさんは、そういうタイプではなさそうですよね。なんとなく。

〉今回、昨年度と大きく異なるところは、他・多言語を始めたところです。
〉「○○語に比べたら、英語ってまだ分かる方だ!」の余裕はあります。
〉でも、うーん…TOEICには使えないかも〜。

 うーん。意外な効果があるかもしれませんよ!
 (ただ、試験当日は、他の言語は、やめておいたほうがいいかも。
  私、試験場へラテン語を聴いて行ったのは、良くなかったです。。)

〉一応、英語多読もペースは落ちたもののちゃんと続いているので、大台目指し、体調を整えて挑みたいと思います。
〉えぇ、もちろん、完全装備(防寒)で!

 寒くなりそうですもんね。お体お気をつけて。
 点数もあれですけど、とりあえずのびのびと楽しんで、受験なさってください♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1189. Re: 第168回TOEIC受けます

お名前: ミッシェル
投稿日: 2011/12/24(23:27)

------------------------------

たかぽんさん、ご無沙汰してます。
ミッシェルです。

〉 そういう制度があるのですね。(私ももう少し賢くならないと・・・)

どうも、そうらしいです(今年初めて利用します)。
これが受験者数を増やしているとは思いにくいのですが、ネットサービスの一環なんでしょうね(笑)。

〉 TOEIC用の勉強が点数に反映する、っていう方もいると思いますけれど、
〉 ミッシェルさんは、そういうタイプではなさそうですよね。なんとなく。

するどい。それで上がるものならもうとっくにあがってるかも。
実は、半年前に、TOEICの問題集の大半を、友達にあげてしまいました。
TOEIC受験をあきらめたわけではなく、受けるとしてもわざわざ専用の対策はしないだろうな…と思ったので。
一応、大台を目指してはいますが、若いときのような目標ではなくなっています。

〉〉今回、昨年度と大きく異なるところは、他・多言語を始めたところです。
〉〉「○○語に比べたら、英語ってまだ分かる方だ!」の余裕はあります。
〉〉でも、うーん…TOEICには使えないかも〜。

〉 うーん。意外な効果があるかもしれませんよ!
〉 (ただ、試験当日は、他の言語は、やめておいたほうがいいかも。
〉  私、試験場へラテン語を聴いて行ったのは、良くなかったです。。)

アドバイス、ありがとうございます!
試験場へ、ドイツ語やフランス語を聴いていくのは、やめておきます(笑)。
最近、「r」の位置づけが違ってきましたよ。

〉 寒くなりそうですもんね。お体お気をつけて。
〉 点数もあれですけど、とりあえずのびのびと楽しんで、受験なさってください♪

そうそう。それが大事ですね。

また随時報告します。ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1195. Re: 第168回TOEIC受けます

お名前: ミッシェル
投稿日: 2012/1/29(17:27)

------------------------------

ミッシェルです。
TOEIC、本日受けてきました。

前回は丁度1年前に、300万語通過後に受け、890点でした。
今回は600万語通過しての再チャレンジです。

TOEIC用勉強はほとんどしなかったのですが、時間配分の勘を思い出すため、1回だけ買ってきた問題集で時間を測って自己模試をしました。
そうしたら、予想得点840点。
え。落ちてるじゃん…。
勉強した方がいいのかな、と不安になりつつも、仕事が忙しくなってしまい、この一週間は多読そのものからも遠ざかってしまいました。
(たかぽんさん、だから、ドイツ語もフランス語も封印できて、丁度よかったです)

今回ラッキーだったのは、自宅から大変近く、勝手もよく分かっている試験場だったこと。
会場を知っているだけでも、緊張感がほぐれます。
しかも、前の席の人が休みで、なんとなくリスニング音声がよく聞こえるような気がしました(笑)。

で、第168回を受けてみての感想です。
今回、私の実力はさておいても、簡単だったような気がします…。

最後の長文だけはたんまりありましたが、part1、part2、part5、のほぼ全てで問題文の一文一文が短いように思いました。
そうそう、リスニングも、先読みしないと絶対に正答できないような”分”まである時刻やメニュー名(人名と並んで、大嫌いです!)を問う問題が、一問もありませんでした。
part5・6は、いわゆる解答目標時間(20分)より大幅に早く終わってしまい、長文に十分に時間を掛けられました。
お陰で、長文の読み飛ばしはせず(また先読みもせず)、問題も設問も選択肢もすべて読んでから解答し、それでも5分余ったので、分からなかった問題に戻ってました。
すべてぐりぐり塗って、丁度タイムアップ。
おいおい、こんな順調でいいのかい?って感じで、終わりました…。

出題コンセプトが変わったのか?
それとも私がすごくレベルアップしたのか(爆)!?

その答えは、一カ月後のお楽しみということで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1197. おつかれさまでした

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2012/1/29(22:39)

------------------------------

ミッシェルさん、おつかれさまでした!!
実は私も受験してきました。。
ブログに書きましたが、私はボロボロ。。

ミッシェルさんは、手ごたえ良かったようですね!
やはり、この300万語が、効いてるんでしょうね。
1ヶ月後が楽しみですね!大幅更新しているような。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1198. Re: おつかれさまでした

お名前: ミッシェル
投稿日: 2012/1/30(11:38)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。
ミッシェルです。

〉実は私も受験してきました。。

あら。そうなんですね!
この広い空のどこかで、たかぽんさんも同じ問題に取り組まれていたのかと思うと、嬉しいです!

〉ブログに書きましたが、私はボロボロ。。

あらら〜。たかぽんさんでもそんなことがあるのですね…。
すいません、自分が調子よかったからって、なんか浮かれた書き込みで失礼しました。反省。

〉ミッシェルさんは、手ごたえ良かったようですね!
〉やはり、この300万語が、効いてるんでしょうね。
〉1ヶ月後が楽しみですね!大幅更新しているような。。

大幅でなくてもいいから、あと10点上がっててほしいです。
去年より、リスニングの理解力が上がったような気がしました。
昨春に始めた、AudibleとPodcast(たまにCNN Students' NEWSを見てました)効果かも。
もう少し続けたら、「聴き読み」でなく、「聴く」だけで理解できるようになるかなあ。

ではまた一か月後に。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1202. 結果でました!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2012/2/20(16:47)

------------------------------

皆さんこんにちは。ミッシェルです。
インターネット申込みの利点で、通常より随分と早く結果がでました。

L:490点、R:480点で、合計970点でした…!!!

はい、一番信じられないのは私です。大満足です。
多読開始から、2年で190点上がったことになります。
多読との出会いに感謝、そして掲示板の皆さんに感謝感謝です!
本当に、有難うございました。

2009/11 多読開始前 ・・・L:395点、R:385点、合計780点
2011/01 300万語通過・・・L:455点、R:435点、合計890点
2012/02 600万語通過・・・L:490点、R:480点、合計970点

これからもHappy Readingで続けます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1203. すごい!!

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2012/2/20(20:11)

------------------------------

ミッシェルさん、すごい!! おめでとうございます!!

〉L:490点、R:480点で、合計970点でした…!!!

〉はい、一番信じられないのは私です。大満足です。
〉多読開始から、2年で190点上がったことになります。
〉多読との出会いに感謝、そして掲示板の皆さんに感謝感謝です!
〉本当に、有難うございました。

いやー、すごいなあ・・・
たった2年で、ここまで行きますかぁ。
しかも、他の言語もやってはるしなぁ。。

〉2009/11 多読開始前 ・・・L:395点、R:385点、合計780点
〉2011/01 300万語通過・・・L:455点、R:435点、合計890点
〉2012/02 600万語通過・・・L:490点、R:480点、合計970点

やっぱり、オーディオブックとか楽しく聴いてたのが、効いたんでしょうね。

〉これからもHappy Readingで続けます。

そのまま行って、間違いなさそうですね!
Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1205. Re: すごい!!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2012/2/20(23:22)

------------------------------

たかぽんさん、いつもありがとうございます。

〉ミッシェルさん、すごい!! おめでとうございます!!

ありがとうございます〜!
たかぽんさんに、ちょっとだけですが、近づけた気がします。

〉いやー、すごいなあ・・・
〉たった2年で、ここまで行きますかぁ。
〉しかも、他の言語もやってはるしなぁ。。

〉やっぱり、オーディオブックとか楽しく聴いてたのが、効いたんでしょうね。

そうですね。
「楽しく」やってることだけは、誰にも負けない自信があります!
でも、それにしても、高すぎですよね…。
たまたま色々なことが、ラッキーな方に転がった気がします。

それはさておき、10年×○経って、受験英語がじわじわ効いてきた感覚も否めません。
何も無駄ではないってことですね。

もっとも、明日起きたら、夢だった!ってことにならないといいなと思っています(爆)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1204. おめでとうございます!

お名前: こるも http://colcobiyori.blog22.fc2.com/
投稿日: 2012/2/20(20:56)

------------------------------

ミッシェルさん、こんにちは。
TOEICとは、なんの縁もないのですが、一言お祝いを言いたくて。

〉L:490点、R:480点で、合計970点でした…!!!

すごい!
おめでとうございます!
かっこいいなぁ。

〉これからもHappy Readingで続けます。

私も頑張ります。
英語からは逃げていますが・・

Viel spass!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1207. Re: おめでとうございます!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2012/2/20(23:58)

------------------------------

こるもさん、こっちのスレでも、ありがとうございます。

〉TOEICとは、なんの縁もないのですが、一言お祝いを言いたくて。

いえいえ、TOEICとは縁がなくても、じつはミッシェルの英語多読とは深い縁があるんですよ…。
実は、ミッシェルの100万語通過報告に初resをくださったのは、こるもさんなんです!
自分ひとりでは、楽しい多読といえども、ちょっと味気ないものになったと思います。
こるもさんや、たかぽんさんや、多読掲示板のみなさんのいろんなコメントのおかげでどんどん多読の面白さに目覚めたのだと感じています。
本当に、Danke schonです!

〉〉これからもHappy Readingで続けます。

〉私も頑張ります。
〉英語からは逃げていますが・・

TOEICは次受けたら絶対落ちると思うので、しばらくは受けないつもりです。
ははは。
というわけで、次は間違いなく、ドイツ語5級ですよ〜。
謎の言語の謎解きに挑みます(笑)。

〉Viel spass!!

あっちのスレでも宜しくです。Viel spass!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1208. おめでとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/2/21(22:24)

------------------------------

ミッシェルさん、こんにちは。

〉インターネット申込みの利点で、通常より随分と早く結果がでました。

〉L:490点、R:480点で、合計970点でした…!!!

すごいですね!おめでとうございます!

〉はい、一番信じられないのは私です。大満足です。
〉多読開始から、2年で190点上がったことになります。
〉多読との出会いに感謝、そして掲示板の皆さんに感謝感謝です!
〉本当に、有難うございました。

〉2009/11 多読開始前 ・・・L:395点、R:385点、合計780点
〉2011/01 300万語通過・・・L:455点、R:435点、合計890点
〉2012/02 600万語通過・・・L:490点、R:480点、合計970点

多読開始前が780点ということは、もともと英語ができてたんですね。それにしてもすごい上がり方です。RだけじゃなくてLもちゃんと上がるんですね。

〉これからもHappy Readingで続けます。

そうですねー、Happy Readingが一番ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1209. Re: おめでとうございます!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2012/2/22(08:36)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

〉すごいですね!おめでとうございます!

ありがとうございます!!

〉多読開始前が780点ということは、もともと英語ができてたんですね。それにしてもすごい上がり方です。RだけじゃなくてLもちゃんと上がるんですね。

英語はもともと嫌いではなかったので、TOEICの勉強本を買ってきてやってみたり、10年以上前ですが、半年集中講座で英会話学校に通ったこともあります(全然上達しませんでしたが)。
あと、ヒアリングマラソンの教材で有名なEnglish Journalを年間購読してみたり(購読しただけ…)、アルクの教材をやってみたり、本当に色々手を出してみました。
そんなこんなの努力が実ったか、なんとかかんとか780点までこぎつけたのが2年前。
その過程を思うと、この2年間の上昇率(と低コスト!)は魔法のようです。

この1年間は多聴もやったのですが、その前1年間は、まったくと言ってよいほど聴いていなかったので、なんでLが上がったのかなーと不思議です。

〉〉これからもHappy Readingで続けます。

〉そうですねー、Happy Readingが一番ですね。

楽しく読めることが一番うれしいです。
フランス語も早く楽しめるレベルになりた〜い!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1210. Re: おめでとうございます!

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2012/2/22(22:26)

------------------------------

ミッシェルさん、杏樹さん、横入りすみません。たかぽんです。

ちょっと、ビビッと反応。。

〉〉多読開始前が780点ということは、もともと英語ができてたんですね。それにしてもすごい上がり方です。RだけじゃなくてLもちゃんと上がるんですね。

〉英語はもともと嫌いではなかったので、TOEICの勉強本を買ってきてやってみたり、10年以上前ですが、半年集中講座で英会話学校に通ったこともあります(全然上達しませんでしたが)。
〉あと、ヒアリングマラソンの教材で有名なEnglish Journalを年間購読してみたり(購読しただけ…)、アルクの教材をやってみたり、本当に色々手を出してみました。
〉そんなこんなの努力が実ったか、なんとかかんとか780点までこぎつけたのが2年前。
〉その過程を思うと、この2年間の上昇率(と低コスト!)は魔法のようです。

 最終的には、英語を身につけるには、やっぱり、多読多聴しかないんだと思います。

 (いまちょっと研究(笑)している、「受験英語の神様」故・伊藤和夫先生も、
  「英語を読むことによってのみ英語は読めるようになる」と書かれています。)

 やさしい本なり勉強なりで学んだ、文法とか英語の構造を、無意識化させるというか、
 血肉化させるためには、たくさんたくさん、英語を読んだり聴いたりしないといけない。

 昔なさってた勉強も、無駄ではなかったと思います。そこで「いい仕込み」があったからこそ、
 あとの多読多聴がうまく進んで、大飛躍につながったのだと思います。
 (勉強してなければ多読ができない、ということはないと思いますが。)
 
 勉強したことが効果を発揮するには、多読多聴で、無意識化・血肉化しないといけない。
 勉強してた当時の効果が今よりも小さく見えるのは、そういう理由からではないか。

 ・・・というようなことを、ミッシェルさんのコメントを見て、考えました。

〉この1年間は多聴もやったのですが、その前1年間は、まったくと言ってよいほど聴いていなかったので、なんでLが上がったのかなーと不思議です。

 多読するとLが上がるという現象が、よく報告されていますね。
 やっぱり、多読 → 英語の語順のまま理解 ということが、
 英語の語順のまま聴いて理解、ということに、つながっているんでしょうか。
 (Rは語彙の壁が高いので、多読でも点数の上がりが遅い、か・・・)

 何はともあれ、これからも楽しく多読多聴して、天翔ってください!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1211. 多読

お名前: ミッシェル
投稿日: 2012/2/23(23:30)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。ミッシェルです。

〉ちょっと、ビビッと反応。。

反応しちゃいましたか!

〉 最終的には、英語を身につけるには、やっぱり、多読多聴しかないんだと思います。

〉 (いまちょっと研究(笑)している、「受験英語の神様」故・伊藤和夫先生も、
〉  「英語を読むことによってのみ英語は読めるようになる」と書かれています。)

〉 やさしい本なり勉強なりで学んだ、文法とか英語の構造を、無意識化させるというか、
〉 血肉化させるためには、たくさんたくさん、英語を読んだり聴いたりしないといけない。

〉 昔なさってた勉強も、無駄ではなかったと思います。そこで「いい仕込み」があったからこそ、
〉 あとの多読多聴がうまく進んで、大飛躍につながったのだと思います。
〉 (勉強してなければ多読ができない、ということはないと思いますが。)
〉 
〉 勉強したことが効果を発揮するには、多読多聴で、無意識化・血肉化しないといけない。
〉 勉強してた当時の効果が今よりも小さく見えるのは、そういう理由からではないか。

はい、賛成です!
ついでに、ミッシェルなりの解釈を付け加えさせてください。

多読が学習プロセスとしてたいへんすばらしい点として、最終的に無意識化・血肉化することよりも(それはすごくすごく大事なのですが)もっと顕著に優れた点がありますよね!!
そう、「楽しい」ことです!
みんな知ってるって…って突っ込まれそうですが(笑)。

多読は、ある一線を越え「楽しい」を感じられるようになった一握りのセミプロを相手にではなく、概ねどのレベルの語学学習者に対しても、適切な方法を理解してもらえれば、「楽しく」やれます。
つまり、読書そのものの楽しさを知っている人であれば、言語の種類の壁を越えて楽しめるのです

誰でも「継続は力なり」を知っていますが、継続が一番難しい!!
簡単なら続けられそう、と思いがちなので、そういう方法が巷に出回るのですが、実は続けるためには、「楽しいこと」が必要です。
逆に言うと「簡単すぎると楽しくない」。
ずっと楽しくやっていくためには、無段階にレベルが変えられなくてはならないのです。
(多読の難しいかもしれないところは、このレベルチェンジの物理的・経済的限界ですかね)

あ、ちなみにミッシェルは、興味をもったありとあらゆることに手をだして、英語に限らず、たいへん多くの「三日坊主」経験をしています〜。
でも、手を出したからこそ、多読のように成功もするんですよね。
失敗経験は、あ、これはダメなんだなということを学びます(中学生のころ試した睡眠学習とか・・・たかぽんさんも、やりましたよね!?)。

そういった意味では、「○○さえやれば一週間でTOEIC900点」といった教材を使ってみることも否定しません。
えぇ、できるわけない、ってことを理解すればそれ以上のお金の浪費はしないでしょう(笑)。

話が逸れまくりますが、株取引とか、loto6とかは正にそんな市場ですね。
「○○トレードで1週間に100倍!」とか。
そんなんで儲かってたら、本なんか出さないし、他人を設けさせるツールなんて販売しないでしょ!って。
あ、いかんいかん、暴走してまった。

結局、学んだのは「学び方」なんですよね。
自分に合わない学びの種類や方法は、スルーできますし、逆に全く関係のないジャンルからのアレンジも可能です。

〉 何はともあれ、これからも楽しく多読多聴して、天翔ってください!!

はーい。
たかぽんさんも、ご研究、楽しそうですね。
同じ、暴走系(失礼…)の血を感じます(笑)!
ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1212. 言語学習 相対性理論

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2012/2/24(00:32)

------------------------------

ミッシェルさん、こんばんは。たかぽんです。
またまた刺激されてしまいました。。

(あ、表題は、いまアインシュタインの伝記を読んでいるがゆえの、与太です。
 相対性理論というか、相性(あいしょう)理論というか…)

おっしゃるように、言語を学ぶには、継続が大事だけど、継続が一番難しい!
多読はその点、比較的多くの人が楽しめて、続けられるので、優れているんだと思います。

でも、いつでも誰にとっても多読だけがいいってことではないし、
他の勉強とかをしちゃいけない、ってこともないし、
他の勉強とかが、その時のその人にとっては、意味のあることだったり、
必要なことだったりするかもしれない。

だから、そこは、自分の好みとか、感覚で、どんどん試してみたらいいんだと思います。
本当に役に立つ場合もあるし、いまの自分には役に立たないことがわかるという意味で、
役に立つかもしれないし。

あくまでも自分の感覚を信じてやっていったらいいんだな、というのが、
私にとっては、多読からの最大の贈り物でした。

ミッシェルさんも、同じようにやってきていらっしゃいますよね。
(私は睡眠学習はしたことがありませんが!)
人生には無駄な経験が一切ない、とも言いますし。
いろいろやってみたらいいんですよね。

ではではHappy reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.