「本って楽しい!」と誰もが思ってくれたらいいけれど・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と児童英語の掲示板 -- 最新メッセージID: 461 // 時刻: 2024/4/20(05:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 211. 「本って楽しい!」と誰もが思ってくれたらいいけれど・・・

お名前: スヌーピー
投稿日: 2005/6/23(23:13)

------------------------------

新米タドキスト&児童英語講師・スヌーピーです。
どうぞ皆さん、お知恵を貸してください。

1年半前から週に1冊のペースでCTPを読み進め、現在60冊めを読んでいる小1の生徒さんがいます。
私の教室では、出来るだけ毎日おうちでお母さんと絵本を開き、その音源素材をたくさん聴いてくることを常日頃からお願いしているのですが、
「どうしてもそれが辛いらしい、英語の絵本を開くだけで眠くなるみたいで、もう辞めたいと言っている」
と今日お母さんに言われました。
以前から「暗記しようとせず、ただ親子で楽しむだけで十分」とお伝えしているのですが、それを上手く伝えることが出来ていないようです。
お母さんは、お教室のやり方にきちんと理解を示して下さっている方で、決してほったらかしではなく、かと言って、英語教育に対して変な熱のこもった方でもありません。
だけど、どうしても「さあ、英語の本、読みましょ」「えーっ。やだーあそびたーい」という会話になってしまうようで、子供自ら絵本を開く、という状況には程遠いようなのです。

辞める、というところまでには行かなくても、仕方なく英語の本を読まされている子が他にもいるのでは、と思うと、自分の力量不足に落ち込むばかりです。
ちなみに、お教室での読み聞かせは皆とても楽しそうに聞いてくれます。
だけど、それだけではあまりにも読書量が少なすぎる。是非ご家庭で読書の習慣をつけてほしい、そう考えているのですが・・・。

下の記事で、クッキーさんが
> 鼻先に人参をぶら下げなくても、そのうち、風を切って走る快感を知れば、、きっと、どんどん一人で走り出すでしょう。
と書いておられて、こうなったら本当に素敵だなあと思いました。
(ご様子を拝読していると、きっともう助走に入っている頃でしょうね)、
今の私は、どうやったら子ども達が自ら走り出すのか、わからず悩んでいます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

212. Re: 「本って楽しい!」と誰もが思ってくれたらいいけれど・・・

お名前: Yoko
投稿日: 2005/6/24(09:30)

------------------------------

スヌーピーさん、おはようございます。Yokoと申します。
児童英語教師になって14年たちました。児童英語の先生で、多読のお仲間ができて
とってもうれしいです。よろしくお願いします。

〉1年半前から週に1冊のペースでCTPを読み進め、現在60冊めを読んでいる小1の生徒さんがいます。

わー、小1年で、もう60冊を読んでいるのですね。すごい!!

〉私の教室では、出来るだけ毎日おうちでお母さんと絵本を開き、その音源素材をたくさん聴いてくることを常日頃からお願いしているのですが、
〉「どうしてもそれが辛いらしい、英語の絵本を開くだけで眠くなるみたいで、もう辞めたいと言っている」
〉と今日お母さんに言われました。

お母さんから「お子さんが辞めたいと言っている」といわれるとショックですよね・・

〉以前から「暗記しようとせず、ただ親子で楽しむだけで十分」とお伝えしているのですが、それを上手く伝えることが出来ていないようです。
〉お母さんは、お教室のやり方にきちんと理解を示して下さっている方で、決してほったらかしではなく、かと言って、英語教育に対して変な熱のこもった方でもありません。

スヌーピーさんやお教室のやり方を信頼し、理解してくださっているお母様なのですね。うれしいですね。このほったらかしでなく、かといって、変に熱のこもった
方でもない、という、いい塩梅のお母様なのが、素敵ですね。

>だけど、どうしても「さあ、英語の本、読みましょ」「えーっ。やだーあそびたーい」という会話になってしまうようで、子供自ら絵本を開く、という状況には程遠いようなのです。

スヌーピーさんの求めているものは、お子さんがおうちで自ら英語の本を開いて
読む、ということですか?それとも、お母様と次のレッスンまでに、1つの本を
開いていっしょに楽しんで、その本を通して、いろんな会話やイメージが膨らむような時間でしょうか?

小1のお子さんなら、まだまだお母さんといっしょに本を読むことが大好きですね。
幸いに、そのお母様が、ちょうど良い塩梅で、先生をサポートしてくださる方のようですので、お母様にお願いして、お子さんが持ち帰った本を、お母様がご自分の楽しみのために読んで下さるようにお願いするのは、いかがですか?

〉辞める、というところまでには行かなくても、仕方なく英語の本を読まされてい
る子が他にもいるのでは、と思うと、自分の力量不足に落ち込むばかりです。

〉ちなみに、お教室での読み聞かせは皆とても楽しそうに聞いてくれます。

お教室での読み聞かせは、子供たちは本当に好きですよね。
スヌーピーさんの読みきかせを、楽しそうに目を輝かせて聞いている子供たちのよすが目にうかびます(^-^)

〉だけど、それだけではあまりにも読書量が少なすぎる。是非ご家庭で読書の習慣をつけてほしい、そう考えているのですが・・・。

スヌーピーさんの熱い思いが伝わってきますね。週1回1時間のレッスン(でしょうか)だけでなく、おうちでも子供たちにたくさんの英語の本を読んで欲しい、と思っていらっしゃるのですね。スヌーピーさんのおっしゃるように、おうちでも読書をして読書量がどんどん増えていく子もたくさんいます。でも、多読の形で、子どもが10人いれば、10通り、30人いれば30通りだと思います。それは、ご自分でも
多読をされているスヌーピーさんなら、よくお分かりだと思います。

レッスンの時に、毎回毎回読み聞かせの時間を生徒さんは楽しんでいらっしゃるのですね。先生ご自身が、本の世界を楽しんで、生徒さんといっしょに楽しまれていれば、その楽しい感じが、生徒さんの心に深くしみこんでいきます。
その小1の生徒さんが、おうちにもって帰っても読みたい、と思う本と出会う
日も近いような気がします。

先生ができることは、いろんなタイプのお子さんが興味を持つ本をそろえてあげて、クラスで読んであげる、貸し出しにも対応してあげる。そして、まず先生が
それらの本を楽しんで読んでいることでしょうか?

昨年の秋、酒井先生の電通大の多読の授業を見学させていただきました。
それまで、読書という、ごく個人的な作業を、クラスで行うことに、何か難しさを感じていた私でしたが、その授業を見て、まさに腑に落ちる感じがしました。

学生さんの中には、テストやレポート、アルバイトなどで忙しく、静かな教室の中で、読書しながら寝てしまう人もいます。でも酒井先生は、特に注意しません。
そして、しばらく寝ると、すっきりとした顔で、再び読書に集中しはじめました。
 酒井先生は、1人1人の生徒さんと会話しながら、読書手帳を見て、必ずコメントを書き込んで、コミュニケーションをとっています。
>今週は、忙しくて読めなかった
>風邪をひいてしまい、2日間寝込んだ
など、日記風の手帳に、その生徒さんを受け入れ、

>忙しかったんだね、
>もう風邪は大丈夫?
と声かけしながら、そんなときにも楽しめるような、やさしい本をさりげなく
もってきてすすめたりしています。

100人の学生さんがいたら、100人の多読がある、まず一人一人の学生さんの
ありのままを受け入れ、その学生さんの少し前を歩きながら、多読の世界の
水先案内人にある、・・私は、そう思ったとき、肩の力が抜けて、子どもたちが
大きくなっていく過程で、たくさんの本と出会って、英語の世界に浸る経験を
いっしょにしていきたい、と思うようになりました。

先生が目標を持つと、多読の取り組みはしんどいです。生徒の成長や個性を楽しみ
ながら、先生自身が、いろんな引き出しをもって、時には、待つことも楽しみながら、多読の楽しさを分け合うことが大切だと、私は感じています。

〉今の私は、どうやったら子ども達が自ら走り出すのか、わからず悩んでいます。

子供たちの中にある力を信じてあげてください。今は、スポーツや遊びや別のもの
に夢中になっているお子さんもいるかもしれません。それも、認めてあげて、英語のレッスンの時は、いっしょに楽しい時間をすごしてあげるのはいかがですか?
その小1のお子さんは、レッスンの時には読みきかせを楽しんでいるのですから、それを認めてあげて下さい。
 
 子供たちは、決して同じ場所にとどまっていません。半年、一年後には、どんどん違う顔を見せてくれます。楽しみですね。どんなふうに成長してくれるか楽しみながら、素敵な本のある時間をいっしょに共有していけたらいいですよね。

なんだか、自分に言い聞かせていますね(笑)
ここには、いいアドバイスを下さる方がたくさんいらっしゃいます。
皆さんよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

213. Re: 「本って楽しい!」と誰もが思ってくれたらいいけれど・・・

お名前: チクワ
投稿日: 2005/6/24(21:16)

------------------------------

スヌーピーさん、Yokoさん、こんにちは。チクワです。
Yokoさんのお返事、感動しました〜。で、返答レスの形にさせていただきます♪

スヌーピーさん、日曜日は講演会と名古屋オフにご参加ありがとうございました!!
楽しかったでしょー。(←決め付け)
 
 
〉〉1年半前から週に1冊のペースでCTPを読み進め、現在60冊めを読んでいる小1の生徒さんがいます。

〉わー、小1年で、もう60冊を読んでいるのですね。すごい!!

本当にすごい〜。本の冊数が還暦!(は?)

小学1年生は、自分の環境がいろいろ変わったかもしれませんよね。
余談ですが、私の身近な一年生(姪)は、幼稚園は大好きだったんですが
「ハナコ(仮名)ね〜、小学校、嫌いか、だいっ嫌いかどっちかわかる?答はだいっ嫌い」
とか言っています・・・。あうう・・・
日本語の本は好きですが、英語の本にはあまり興味がありません。
私もときどき本を見せてはみるものの、それ以上のはたらきかけはしていません。
だってガンコものなんだもん。ま、そのうち・・・
 
 
〉>だけど、どうしても「さあ、英語の本、読みましょ」「えーっ。やだーあそびたーい」という会話になってしまうようで、子供自ら絵本を開く、という状況には程遠いようなのです。

〉スヌーピーさんの求めているものは、お子さんがおうちで自ら英語の本を開いて
〉読む、ということですか?それとも、お母様と次のレッスンまでに、1つの本を
〉開いていっしょに楽しんで、その本を通して、いろんな会話やイメージが膨らむような時間でしょうか?

〉小1のお子さんなら、まだまだお母さんといっしょに本を読むことが大好きですね。
〉幸いに、そのお母様が、ちょうど良い塩梅で、先生をサポートしてくださる方のようですので、お母様にお願いして、お子さんが持ち帰った本を、お母様がご自分の楽しみのために読んで下さるようにお願いするのは、いかがですか?

お母様がご自分の楽しみのために読む、っていう方向にお願いすること、大さんせーです!!

で、できるかどうかわからないことまで、言っちゃってみますが〜、
(なのでばっさり却下可、ですよん。)
本を貸し出す!お子さんの読めないレベルでOK。
お母様のパンダ〜旬なレベル、(または愛の持てるキリン)の本を。
お母様が楽しむために。
(つまり、そのお子さんが読めなくても、読まなくてもよい本を、ということです。)
 
見せないようにすれば、寄ってくるかも?という考え方でなく、純粋にお母さんが楽しまれるように。

もちろん、それで「お母さん楽しそうに何読んでるの?ぼく(わたし?)全然わからないけど・・・」
と、寄ってきてくれたら、本について楽しいお話をすればよいのだし。  
  
  
〉〉辞める、というところまでには行かなくても、仕方なく英語の本を読まされてい
〉る子が他にもいるのでは、と思うと、自分の力量不足に落ち込むばかりです。

〉〉ちなみに、お教室での読み聞かせは皆とても楽しそうに聞いてくれます。

〉お教室での読み聞かせは、子供たちは本当に好きですよね。
〉スヌーピーさんの読みきかせを、楽しそうに目を輝かせて聞いている子供たちのよすが目にうかびます(^-^)
 
読み聞かせを 皆楽しんでくれている!素晴らしいです!
わたしの力量不足を棚にあげてはいけませんが、ちょっと上げときます。
学校で、本の読み聞かせが放課の時間にあるそうなんです。
で、先生に、「聞きに行くように。」と言われる・・・放課がつぶれるわけですね。

読み聞かせを導入しようとしたころ、生徒に「え〜?読み聞かせー?」という反応をされ、
聞かせてもらった話です。
ま、それは中学生ですので、読み聞かせはあんまり多くなく、個別リスニングのほうが多いかな。 
 
 
〉〉だけど、それだけではあまりにも読書量が少なすぎる。是非ご家庭で読書の習慣をつけてほしい、そう考えているのですが・・・。

〉スヌーピーさんの熱い思いが伝わってきますね。週1回1時間のレッスン(でしょうか)だけでなく、おうちでも子供たちにたくさんの英語の本を読んで欲しい、と思っていらっしゃるのですね。スヌーピーさんのおっしゃるように、おうちでも読書をして読書量がどんどん増えていく子もたくさんいます。でも、多読の形で、子どもが10人いれば、10通り、30人いれば30通りだと思います。それは、ご自分でも
〉多読をされているスヌーピーさんなら、よくお分かりだと思います。

そうなんですよ〜。
私なぞ最近、自分の多読の形が平均的じゃないなー、と思うようになってきたので
分かりすぎるほど分かるような気がしてきました・・・
いろんな人(子ども)がいるんですよねぇ。

私はこの4月と5月で30万語ほど読み、しかも読んだ本も当たりが多くて楽しかったんですが
5月の下旬からぱたっと止まってしまいました。今、350万語強なんですが。
こりゃもう、停滞どころか、行き倒れか?と・・・

もしかして、小1の子の60冊と同じくらいの感覚かも?

私は和書もそうなんです。一週間に何冊も読むときもあれば
何ヶ月も一冊も読まないこともある・・・

そのお子さんにも、みずからの読書は休憩できるチャンスをあげてもいいかもしれません。
 
 
〉レッスンの時に、毎回毎回読み聞かせの時間を生徒さんは楽しんでいらっしゃるのですね。先生ご自身が、本の世界を楽しんで、生徒さんといっしょに楽しまれていれば、その楽しい感じが、生徒さんの心に深くしみこんでいきます。
〉その小1の生徒さんが、おうちにもって帰っても読みたい、と思う本と出会う
〉日も近いような気がします。

Yokoさんのおっしゃるとおりと思います。
先生の読み聞かせは楽しんでくれているし、いっしょに楽しめる仲間もいる。
素敵なお母様のサポートもある。
そして、60冊読んできたという自信と、
その楽しかった経験、記憶をもってくれていると思いますし。
  
  
〉昨年の秋、酒井先生の電通大の多読の授業を見学させていただきました。
〉それまで、読書という、ごく個人的な作業を、クラスで行うことに、何か難しさを感じていた私でしたが、その授業を見て、まさに腑に落ちる感じがしました。

Yokoさん、酒井先生の多読授業の様子をお知らせくださり、ありがとうございました!
いいものを読ませていただきました・・・

スヌーピーさんも、酒井先生がひとりひとりに心配りをしたくださる先生だって
実感されていらっしゃいますよね〜。(名古屋オフの感想をお伺いしたんです。)
 
 
〉 酒井先生は、1人1人の生徒さんと会話しながら、読書手帳を見て、必ずコメントを書き込んで、コミュニケーションをとっています。
〉>今週は、忙しくて読めなかった
〉>風邪をひいてしまい、2日間寝込んだ
〉など、日記風の手帳に、その生徒さんを受け入れ、

こういう風に書き込んでくれるというところに、すでに信頼関係ができあがっているのを感じますね!
  
 
〉>忙しかったんだね、
〉>もう風邪は大丈夫?
〉と声かけしながら、そんなときにも楽しめるような、やさしい本をさりげなく
〉もってきてすすめたりしています。

あ〜、蔵書数とその内容が大事!(うちはまだまだ・・・)
  
 
〉先生が目標を持つと、多読の取り組みはしんどいです。生徒の成長や個性を楽しみ
〉ながら、先生自身が、いろんな引き出しをもって、時には、待つことも楽しみながら、多読の楽しさを分け合うことが大切だと、私は感じています。
 
先生自身がいろんな引き出しをもってっていうところ、
私はちょっと弱いんですが(汗)またそれを棚に上げて(自分のことを棚にあげるのはホントに得意♪)

子どもたち自身、読み手自身も引き出しを多くしていくことで、よりいろんな本が
楽しめるようになるのだとも思います。

掲示板を読んでいると、好きなことの多い人ほど、いろんな本を深く楽しんでいらっしゃるように
思えます。

「いやだー、あそびたいー」のお子さん、今は何か好きなことを見つけかけているのかも。
 
 
〉〉今の私は、どうやったら子ども達が自ら走り出すのか、わからず悩んでいます。

〉子供たちの中にある力を信じてあげてください。今は、スポーツや遊びや別のもの
〉に夢中になっているお子さんもいるかもしれません。それも、認めてあげて、英語のレッスンの時は、いっしょに楽しい時間をすごしてあげるのはいかがですか?
〉その小1のお子さんは、レッスンの時には読みきかせを楽しんでいるのですから、それを認めてあげて下さい。

本には、本当にいろいろなテーマのものがありますから、本を通して子どもたちと
いろんなお話ができるようにもなりますよね。
学校補習型の教室からの転身をはかっている私のところでは、
以前よりひとりひとりの子といろんなことを話すようになれたなー、と感じます。
「本」で始めたスヌーピーさんのところでは、もうご存知、体験ズミかも。
えらそうなことを言っているかもですね。スミマセン。
 
 
〉 子供たちは、決して同じ場所にとどまっていません。半年、一年後には、どんどん違う顔を見せてくれます。楽しみですね。どんなふうに成長してくれるか楽しみながら、素敵な本のある時間をいっしょに共有していけたらいいですよね。

〉なんだか、自分に言い聞かせていますね(笑)

私も聞かせていただきました・・・。ありがとうございました。

〉ここには、いいアドバイスを下さる方がたくさんいらっしゃいます。
〉皆さんよろしくお願いします。

ひきつづき、皆さんよろしくお願いします。
(棚の下におりて、ボタもちなアドバイスをもっといただけるのを待ってます。)

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

222. チクワさん、ありがとうございました。

お名前: スヌーピー
投稿日: 2005/6/27(11:02)

------------------------------

チクワさん、ありがとうございました。
ずいぶん、いろいろ考えさせられ、自分の方向性を修正できた、そんな気がしています。

>お母様がご自分の楽しみのために読む、っていう方向にお願いすること、大さんせーです!!

私は、お母さんまで楽しんでください、というのはなんだか遠回りのように感じていたのかもしれませんね。
子供に、絵本に向かわせることがこんなに難しいのに(向かわせよう、と力を掛けること自体、大きな間違いであることが、今ならよくわかりますが)、お母さんまでなんて、と。
そして、お母さんたちには、「英語をやらせたいのは、子供であって、私はいいのに」なんて思われるのではないかと。
今、書いていて、こんな多読指導者がいるんかい!と、とても恥ずかしいです。
自分の了見の狭さが、段々わかってきました。

チクワさんにアドバイス頂いて、
お母さんに、こそっと本をお貸しする(あ、その子供さんにとってはおうちでのサプラーイズ!にしたいんですよ)こと、実行してみよう!
と思ったら、どれにしようかな〜なんて、楽しみになってきました。

> 本には、本当にいろいろなテーマのものがありますから、本を通して子どもたちといろんなお話ができるようにもなりますよね。
そう、これこそ絵本を使う授業の醍醐味!
皆同じの、決まったテキストでは、味わえないですよね。

よかった。
落ち込むだけ落ち込んで、ここに書き込んで、
アドバイスをいただいてから冷静に反省したら、
道が見えてきたようです。

これからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

221. Yokoさん、ありがとうございます。

お名前: スヌーピー
投稿日: 2005/6/27(10:16)

------------------------------

Yokoさん、はじめまして。温かいアドバイスをありがとうございました。
レスが遅くなってごめんなさい。

Yokoさんのアドバイスで、私、自分の間違っていたところがすごく分かりました!
 > 子どもが10人いれば、10通り、30人いれば30通りだと思います。
ここです。
一番大切なところをすっかり忘れていました。

 > 先生が目標を持つと、多読の取り組みはしんどいです。

どの子にも、こんな風になってほしい、こんな力をつけて欲しい、という私自身の目標を掲げていて、自分を追い込んでいました。
追い込まれた子供は、もっともっとしんどかったに違いありません。
本当に申し訳ないことをしました。

 > 生徒の成長や個性を楽しみながら、先生自身が、いろんな引き出しをもって、時には、待つことも楽しみながら、多読の楽しさを分け合うことが大切だと、私は感じています。

「待つことを楽しむ」これが出来る先生になりたいと思いました。
私は、私に生徒さんを預けてくださっている親御さんたちに、早く結果を見せて、「ほら、多読ってすごいでしょ?」っていい格好を見せたかったのかもしれません・・・。
普通の英語教室とは違った形をとっているので、「こんなんで英語が使えるようになるの?」と思われるのでは、と不安だったのかな。
今、悩んでご相談して良かった!
このままほおっておいたら、私は「勘違い熱血講師」の道をずんずんと歩んでいたかもしれないです。

 > 子供たちの中にある力を信じてあげてください。今は、スポーツや遊びや別のものに夢中になっているお子さんもいるかもしれません。それも、認めてあげて、英語のレッスンの時は、いっしょに楽しい時間をすごしてあげるのはいかがですか?
その小1のお子さんは、レッスンの時には読みきかせを楽しんでいるのですから、それを認めてあげて下さい。

そう、この子は小学校入学直後で、英語だけでなく、通学、日々の宿題、学校の決まりごとなどで、もうアタマがいっぱいいっぱいの状態でした。
お母さんが「英語だけじゃなくって、何もかもやりたくないらしい」とおっしゃっていました。
しばらくおうちでの読書はお休みすれば、とお母様にお伝えしました。
「絵本の英語を身につかせたい」という思いから、毎回ご家庭で暗誦をさせようとしておられましたから、(これも、私が以前「暗誦の効能」のようなものを伝えちゃったせいです。もう、今となっては大反省!)それはしなくてよいです、絵本見ながら親子で遊んじゃって結構です、と。
自分が以前言ったことを撤回するようで、とてもみっともないことではありましたが、ご理解いただけることを今は願っているところです。

ただ、「本で遊んでください」を「宿題」とみなし、「具体的にどうすれば?」と悩むお母さんもおられます。
うーん、なんて言ったらいいのかな、と私も迷うところです。

 > 子供たちは、決して同じ場所にとどまっていません。半年、一年後には、どんどん違う顔を見せてくれます。楽しみですね。どんなふうに成長してくれるか楽しみながら、素敵な本のある時間をいっしょに共有していけたらいいですよね。

このことも、Yokoさんに思い出させて頂きました。
肩の力がすうっと抜けて、とても嬉しい気持ちになれました。

本当にありがとうございました。
私も同じところにとどまることなく、柔軟に成長していきたいものだと思いました。
これからもどうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 214. Re: 「本って楽しい!」と誰もが思ってくれたらいいけれど・・・

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/6/26(00:23)

------------------------------

スヌーピーさん、こんばんは! 先日はどうも・・・
お会いでしてうれしかった!!

Yokoさん、チクワさん、すばらしい返信をありがとうございました。
もうお二人の書いてくださったことで尽きています。
お二人の、熱のこもった、丁寧な返信に感激して、お礼を言いたくて
でてきただけです・・・

〉今の私は、どうやったら子ども達が自ら走り出すのか、わからず悩んでいます。

これはもう、多読指導をしている人たちみんながいつも感じている
不安なんです。でも、いつか心遣いが解決するはずです。
一人一人をよーく見ることしか方法はないのではないかな。
電気通信大学でも不安いっぱいの4月から多読クラスがはじまって、
やっと最近1割くらいの学生が「自ら走り出」しました。しめしめです。
でも、毎年今年も走り出してくれるだろうかと、不安なのです。
(あ、もちろんチクワさんのいうように本の量があると
だいぶ解決が早くなる・・・)

スヌーピーさんは「よい先生」だと思います。
最初の投稿から確信しています。そのまま悩み続けて、
掲示板に悩みを訴えていけば、きっと道は開けるのではないかな。

では、また、お会いしましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

215. Re: 「本って楽しい!」と誰もが思ってくれたらいいけれど・・・

お名前: Yoko
投稿日: 2005/6/26(07:56)

------------------------------

チクワさん、酒井先生、おはようございます。Yokoです。

チクワさん、返信レスの形で、私の言い足りないところを、チクワさんの身近な
例をひいて、お話しくださり、ありがとうございました。

〉Yokoさん、チクワさん、すばらしい返信をありがとうございました。
〉もうお二人の書いてくださったことで尽きています。
〉お二人の、熱のこもった、丁寧な返信に感激して、お礼を言いたくて
〉でてきただけです・・・

いえいえ、おはずかしい・・酒井先生から、そういっていただけると、恥ずかしい
ような、うれしいような・・と言う感じです。
チクワさんは、350万語以上読んでいらっしゃいますが、私は、引越しや自宅リフォームなどで、多読本を、設計図(本棚も含めて)やパンフレットに持ち替えて読んでいて、まだ100万語手前にいます。
自分自身がもっともっといろんな本を読んでいることが、やはり、子供たちの多読にも大きな助けになると感じているし、すばらしい本がたくさんあるのが見えているので、もっともっと読みたい!!

〉〉今の私は、どうやったら子ども達が自ら走り出すのか、わからず悩んでいます。

〉これはもう、多読指導をしている人たちみんながいつも感じている
〉不安なんです。でも、いつか心遣いが解決するはずです。
〉一人一人をよーく見ることしか方法はないのではないかな。

酒井先生がそう書いてくださると、元気がでてきます・・・
酒井先生に肩を押してもらったような感じです(笑)

〉電気通信大学でも不安いっぱいの4月から多読クラスがはじまって、
〉やっと最近1割くらいの学生が「自ら走り出」しました。しめしめです。
〉でも、毎年今年も走り出してくれるだろうかと、不安なのです。
〉(あ、もちろんチクワさんのいうように本の量があると
〉だいぶ解決が早くなる・・・)

〉スヌーピーさんは「よい先生」だと思います。
〉最初の投稿から確信しています。そのまま悩み続けて、
〉掲示板に悩みを訴えていけば、きっと道は開けるのではないかな。

おお、スヌーピーさん、酒井先生から太鼓判を押していただいてよかったですね。

私も、スヌーピーさんよりちょっと先に多読をはじめただけで、悩みはあります。なんだか自分に言い聞かせていますね(笑)と書いているのも本音です。
昨日も、ブリティッシュ・カウンシルでの中高生の多読指導についてのセミナーに行ってきました。超進学校で教えているカナダ人の先生の取り組みを
聞いて、小学生や幼稚園児といっしょに英語の本を楽しめる児童英語の仕事は
悩みはあってもやり甲斐がある仕事だと感じて、帰ってきました。

こうして、悩みも分け合える掲示板の存在を感謝します。

スヌーピーさん、チクワさん、どこかでお会いしたら、声をかけてください。
ではでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

219. Re: 「本って楽しい!」と誰もが思ってくれたらいいけれど・・・

お名前: Kicco
投稿日: 2005/6/27(07:46)

------------------------------

スヌーピーさん、Yokoさん、チクワさん、酒井先生 おはようございます。

大阪に出かけるまえ あわただしくしていまして 掲示板投稿する時間がなかったのですが、Yokoさん、チクワさんのレスを読んで 私の言う事は何もありません(酒井先生 本当にそうですね!)と お二人のレスの的確なアドバイスに感激しました。

多読を愛するお二人ならではの アドバイスです。

Student centered これに尽きるのだとおもいました。

Kicco 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

225. Kiccoさん、ありがとうございます。

お名前: スヌーピー
投稿日: 2005/6/27(11:44)

------------------------------

Kiccoさん、こんにちは。
Kiccoさんのおっしゃった、Student centeredは絶対忘れないようにします。

Kiccoさんが前にも「先生が差し出すのではなく、子ども達の手が伸びる本がたくさんあれば」と教えてくださったのに、
どうも私は子ども達の手が伸びるのが待てなかったようです。

今回学んだことは、とても大きかったです。

これからもどうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

223. 酒井先生、ありがとうございます

お名前: スヌーピー
投稿日: 2005/6/27(11:38)

------------------------------

お陰さまで、Yokoさん、チクワさんにとても実のあるメッセージを頂き、
大きく軌道修正することが出来ました。
Kiccoさんの「Student centered」、これを肝に銘じてこれからも自分のやり方、各生徒さんのそれぞれのやり方を模索していきます。
ちなみに、「やめたい」と口にした子についても、今ならやめたくなっちゃった理由や状況も、簡単に思いつきます。
「じゃあ、この子はこんなのが好きだったな」というのが、ぽんぽんと浮かんでくるのです。
もしかして、例外を出すとやりにくくなる、という学校教育の考えが、私のどこかにあって、個人の理由にはふたをしようとしていたのかもしれません。
こういう先生は、本当にヤバイです。

>これはもう、多読指導をしている人たちみんながいつも感じている
不安なんです。でも、いつか心遣いが解決するはずです。
>一人一人をよーく見ることしか方法はないのではないかな。

酒井先生でも不安を?!と、びっくりしました。
こんなに多くの人をひきつけてやまない先生でも?と。

私は先ほど「軌道修正」と言いましたが、生徒さんやお母さん方にしてみれば、「方向転換」となるわけで、あらためてお母さん方と講師の信頼関係について、考えるところとなりました。
私、以前「せっかくの絵本ですから、丁寧に読み込んでいった方が・・・」というような言い方をしたことがあるのです。勿論楽しんで、ということはいつも付け加えてはいますが、その前置きがあるものですから、ダイレクトには伝わらなかったでしょうね。
又「こういう力をつけさせてあげたい」と堂々と掲げていましたから、皆しんどかったと思います。でも、堂々としているほうが信頼が厚いんじゃないかと勘違いしていました。
全員が同じ目標、というのが、とても大きな間違いでしたね。
今回、そうじゃなくて、もっとラクな大雑把な読み方でもまったく構わないんだと、180度の転換。
Yokoさんへの返答にも書きましたが、こういった「前言撤回」はとてもみっともなく、決してお母さん方へ安心させる事柄ではないと判っています。
それでも、間違ったまま凝り固まっているより、ずっとマシかな、と勇気を出して、軌道修正することにしました。
果たしてお母さん方は、信頼してついてきてくださるでしょうか?

Yokoさんに聞かせていただいた酒井先生の授業のお話は、生徒さんと先生の間の信頼関係がすごく伝わってきました。
私自身も、多読法に自信がなくなっちゃったとき
「ま、酒井先生がそう仰っているんだから、いっか。」なんて、思うようになりました。
先生の本を読んだときに感じた「絶対多読!」の力強さ、そして酒井先生のお人柄がなせる業ですね。
私の、あまり深く考えないテキトーな性格もあるにしろ?!
私も、そんな風に人がついてきてくれる先生になりたいものだと思います。

ちょっと話しがずれてしまいましたが、
これからもここにちょくちょく顔を出しては、泣きつくことと思いますが、
どうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

224. 皆さんのレスにうなづいています。

お名前: NEO
投稿日: 2005/6/27(11:40)

------------------------------

こんにちは。スヌーピーさん。l

私もいつも言い聞かせていますが、掲示板を見るたび、セミナー、講演会に参加する度、毎度です。

子供に結果を求めない、親としても、教室の子供に対しても結果を無理やり自分から見ようとしない。

強制しない。もしくは、自分が好きだからやっていると思わせる。
多読の指導の場合、言い方を変えれば読ませているというにも・・・。
でもこの読ませている。・・・だとしてもそのお子さんが楽しんでいれば面白いから読んでいるになっちゃうと思います。

自分も350万語で、我が息子も18万語です。その流れを通して、一番思うのが、あせらなくても、ゆっくりではあるが着実な力がつく。無理やり結果を見ようとするといつの間にか、強制になる。

先生も生徒も楽しめていれば、おのずと結果はついてくると思います。

それから、子供の心理的のイメージって一旦、頭の中に広がるとなかなか取り消せないみたいです。

あるお子さんの話ですが、3年生の頃に英語教室に通い英語が大嫌いになったそうで、その子が5年生の時にお母さんからその話を聞きました。
見学もその子の猛烈なる拒否により見学に来れず、そこから2年後の中学1年の夏から来る事に・・・
まず、先生に慣れるから入り、英語嫌いのケアーから・・・・
このお子さんは私の長男の同級生で小学生の時の英語の拒否の仕方は父親が相当なモノだ。そう簡単に教室にはいかないだろうとおっしゃっていた通りのものでした。

英語が分からないから英語が嫌いになった訳でないので、この経験を通して
とにかく、いいイメージを植えつけられ、英語は楽しいと思ってもらえらばいいな〜と思うようになりました。これができればまずは、教室の役割の一部は果たせていると思います。そして、教室では自宅で出来ない事をするように心がけています。

子供でも少し、様子を見て休んでもいいんじゃないかな?(子供にも聞いてみて)家で少し休んでも、教室で本を読んだらいいって感じにする。
ところが子供に聞いてみると、休まないって言われる事もあるから、無理やり休ませるでなく・・・
強制をもっとうとしないとやたらと子供にどうする??が多くなります。
これは年齢が上にいくほどそうです。(あくまでも、私の場合)
でも、小さいお子さんの場合が当てはまらないかも???

そのうちに、教室で周りの子を見て自分から読んでくるようになる時もあります。
他の子が「これ、おもしろかった」など・・話を聞くと、その後、結果として自然に自宅で自分から本を開いたとお母さんから連絡が入った事もあるし。

私の生徒は、本を読んでこない、聞いてこないお子さんがよくいます。
私はとても大変。聴いてこないお子さんにはその場で集中してもらい乗り切ってもらいます。
実際、生徒全員が言うことをきくお子さんばかりでないし。
男の子とか年齢が高学年ともなると思うようにいかない事ばかり、
最初を宿題、聴くをしてきますがだんだん・・・・
この場合、臨機応変に対応しないと・・・子供が相手ですし。
後は、お母さんの協力は大事ですよね。母に相談しながら対策を練ります。
私の場合はこんな感じです。

親御さん、お子さん、私と3人で1セット。コミニケーションがとれていれば乗り越えられると思います。

この家庭でこの方法が良かったから他の家庭でもと言う訳でもありませんし、多読指導の場合、本当に人それぞれだと思います。

私は、2年生以上しか、指導をしたことがないので大それた事は言えませんが、そのお子さんにとってベストをまず優先に考えそれをお母さんに率直にお伝えてしてその子の様子を見ながらゆったりと対応してみたらと思います。

なんか、アドバイスになっていませんが、がんばらなくても大丈夫よ〜って言いたくてレスしました。

でも、行動を起こすよりも待つって大変ですよね。
私なんがいつもタイミングをはずしてばかりです。
まずは、子供の笑顔が見れればそれで良しですよね^^

では。!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

226. NEOさん、ありがとうございます。

お名前: スヌーピー
投稿日: 2005/6/27(12:03)

------------------------------

NEOさん、こんにちは。
アドバイス頂いたことは、とてもダイレクトに私に響きました。

> 子供に結果を求めない。
> 先生も生徒も楽しめていれば、おのずと結果はついてくる。

私は、まさに「求めて」いました!

もうひとつは、結果を求めるお母さん方に、どう対応したらいいのか、迷っていたのだと思います。
親御さんたちは、英語の力をつけさせようとお月謝を払って英語教室へ送っているのでしょうから、講師である私の口から「結果を求めないでください」とは言えなかったのです。
そして、英語なんか抜きで絵本を楽しんでいる子ども達と、絵を見て遊んでいるだけで英語が身についていないんじゃないかしら?と心配される親御さんの板ばさみ、と言っては大げさかもしれませんが、
挟まれちゃって、
そのしわ寄せが子供のほうへ向いちゃったのかも・・・。

> そのお子さんにとってベストをまず優先に考えそれをお母さんに率直にお伝えてしてその子の様子を見ながらゆったりと対応してみたらと思います。

そのお子さんにとってベスト
これを第一に考えれば、道は見えてきそうな気がしています。

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.