Re: 英検のYLってどのくらい???

[掲示板: 〈過去ログ〉Visitor(訪問者)の掲示板 -- 最新メッセージID: 592 // 時刻: 2024/5/17(00:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

351. Re: 英検のYLってどのくらい???

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2005/9/3(11:12)

------------------------------

ゆういちさん、こんにちは。
20万語を通過したばかりのソレイユと申します。

英検は、大人が受ける試験としてはTOEICに水をあけられた感が
あるので、みなさんの反応がにぶいのかもしれません。
私一人のデータでは不足でしょうが、とりあえず例をあげてみます。

私の今のレベルは、今年の1月に英検準2級に合格、この10月に
2級を受験予定、昨年秋に受けたTOEICは500点の前半ですので、
ゆういちさんのほんの少し先を歩いている感じでしょうか。

準2級は正解率90%近くの高得点で合格し、問題の理解に苦しむ
ことはありませんでした。
今、英検2級の過去問を解くと、合否ぎりぎりくらいの点数です。

多読の感覚は、

レベル0:まったくつっかえずにすらすら読めて内容もほとんど
理解できる。(ただし単熟語の意味を100%知っているわけではない)

レベル1の前半:ほぼ問題なくすらすら読め、内容もあらかた理解
できるが、ときたま細かい描写が理解できない感覚がある。

レベル1の後半:レベル1前半に比較して意味がつかめない部分が
やや増えるが、全体的にはまったく問題なく読めている。

レベル2以上:オリジナルストーリーを知っている場合にはそこそこ
問題なく読めてだいたい意味が理解できるが、初めてのストーリー
の場合、読むスピードがぐっと落ちて意味がつかめない部分がやや
増える。

ただ、ストーリーによっては、レベル2〜3でも、理解できない部分を
残しながらも楽しく読めてしまう場合もあります。
今はあまり細かいことを気にしないで、とにかく手当たり次第に数を
こなしているところです。

私も長文問題が苦手で、多読をはじめた理由の一つは、目から英語を
取り入れる感覚をつかみたいからです。
ただ、短期的に試験の結果を求めるのなら、多読ひとすじよりも、
従来から存在する地道な学習方法を並行して取り入れる方が、効率が
良いと思っています。

私の場合、試験のために多読をする、、というよりは、楽しく読書を
続けていくうちに、気がついたら高得点をとれるだけの英語力が身に
ついていけばいいなぁ、、、という、お気楽おちゃらけ感覚でいます
ので(この感覚って、けっこう大事だと思いません?)、あまりYLを
英語系試験につなげて考えてはいません。

あまり参考にならないかもしれませんが、一例ということで。
ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

352. Re: 英検のYLってどのくらい???

お名前: ゆういち
投稿日: 2005/9/3(20:57)

------------------------------

 さっそくのレスありがとうございます。
ゆういちです。(昨日13.5万語になりました)

> ゆういちさん、こんにちは。
> 20万語を通過したばかりのソレイユと申します。
 はじめましてソレイユさん。よろしく。

> 私一人のデータでは不足でしょうが、とりあえず例をあげてみます。
> 私の今のレベルは、今年の1月に英検準2級に合格、この10月に
> 2級を受験予定、昨年秋に受けたTOEICは500点の前半ですので、
> ゆういちさんのほんの少し先を歩いている感じでしょうか。
 2級の受験予定ですね。すごい!!!!!
私は来年の1月に予定しています。
今度の10.16英検は、情報処理試験と日程が重なっていて、受験できないのです。
で、"多読でじっくり英語基礎体力づくり"・・・と思っています。

 さらにソレイユさん、TOEICも500点突破しているなんて・・・。
私の目標を軽くクリアしていますよ。
 私もそうなりたい〜。

私の当分の目標
1.英検 準2級合格
2.TOEIC 400点突破
英語難民脱出が今年度のテーマです。。。

> 準2級は正解率90%近くの高得点で合格し、問題の理解に苦しむ
> ことはありませんでした。
> 今、英検2級の過去問を解くと、合否ぎりぎりくらいの点数です。
 準2級が余裕合格、2級がギリギリ・・・、いいな〜。
私はまだ修行が足りないので・・・。

> 多読の感覚は、
>
> レベル0:まったくつっかえずにすらすら読めて内容もほとんど
> 理解できる。(ただし単熟語の意味を100%知っているわけではない)
 私と同じだ〜。。。

> レベル1の前半:ほぼ問題なくすらすら読め、内容もあらかた理解
> できるが、ときたま細かい描写が理解できない感覚がある。
 私と同じだ〜。。。

> レベル1の後半:レベル1前半に比較して意味がつかめない部分が
> やや増えるが、全体的にはまったく問題なく読めている。
 レベル1の後半にあたる本を読んでいないから何とも言えません・・・。

> レベル2以上:オリジナルストーリーを知っている場合にはそこそこ
> 問題なく読めてだいたい意味が理解できるが、初めてのストーリー
> の場合、読むスピードがぐっと落ちて意味がつかめない部分がやや
> 増える。
 私と同じだ〜。。。

> ただ、ストーリーによっては、レベル2〜3でも、理解できない部分を
> 残しながらも楽しく読めてしまう場合もあります。
 レベル2に関しては、昨日確認しました。私と同じだ〜。。。
 レベル3は、今現在確認中です。
 レベル4は、今日1冊だけ買ってきました。
昨日より「キリン読みウイーク」に突入しました。
そのうち力尽きることでしょう・・・。

> 今はあまり細かいことを気にしないで、とにかく手当たり次第に数を
> こなしているところです。
 こちらは手当たり次第にリサイクルしてます。。。
自費購入派としては、リサイクル(再読)率を高めることで数をこなしています。

> 私も長文問題が苦手で、多読をはじめた理由の一つは、目から英語を
> 取り入れる感覚をつかみたいからです。
 なるほど〜。。。
でも、私の場合、英語の文章を読もうとしても"英文に目を通せない"状態だったんですよ。
というか、「目が英語の文章を見ない」感じに近いです。
かなり重症でしたが、英検3級の問題文なら何とか読めると気づいたんです。
 そこで、多読を始めてみようと思ったのでした。

> ただ、短期的に試験の結果を求めるのなら、多読ひとすじよりも、
> 従来から存在する地道な学習方法を並行して取り入れる方が、効率が
> 良いと思っています。
 そうなるのかな・・・。
試験だから、試験形式への"慣れ"も必要ですよね。
少しは地道にやらないと・・・。
 それと私は、"短期的に"とは考えていません。
ただ、"目標の設定"が欲しいと思っていました。
「このレベルの本が読めるようになるといいな〜」くらいの軽い感じの目標です。
レベルの基準が、英検2級ならYL**、とあればレベルの選択もし易いと思っています。
限られた予算内で、購入する本の選択に役立つと思います。
 いかがでしょうね・・・。

 それに、英検の長文の問題文を読んだことをカウントしようとした場合、
どのレベルにカウントしたらいいのか、分かった方がいいかなって思っています。

> 私の場合、試験のために多読をする、、というよりは、楽しく読書を
> 続けていくうちに、気がついたら高得点をとれるだけの英語力が身に
> ついていけばいいなぁ、、、という、お気楽おちゃらけ感覚でいます
> ので(この感覚って、けっこう大事だと思いません?)、あまりYLを
> 英語系試験につなげて考えてはいません。
 私の多読目的は"試験のため"だから・・・。
目的、動機なんかは人それぞれですよね。

 でも、"お気楽おちゃらけ感覚"で試験対策ができるとあれば、
私は「SSS英語学習法の多読は究極の英語学習方法」だと思います。
 これを証明したいですね。個人的に。

 "試験に有効"は、「多読」を普及させる強力な起爆剤になると思います。

最初、大型書店で「100万語多読フェア」を見たとき、書店のキャンペーンだと思っていましたし・・・。(笑)
ホントに、"洋書をたくさん買ってねキャンペーン"に見えたんですよ。
(SSS関係者の皆さん、すみません。現在、正しく理解しています。)

> あまり参考にならないかもしれませんが、一例ということで。
> ではでは、Happy Reading!
 ありがとうございました。
このレスを書くことで、自分の英語力の目標、多読の目的などを整理することができました。

 では全国の英検受験者のみなさん、Happy Reading!!

---余談---
 コンピュータ言語のJava言語の認定資格の勉強をしたいのに、最近なぜか「毎日GRを読まないと気がすまない」状態になってきました。
Java言語の勉強をしたいと思っていても、GRを読んでしまいます。

 これは
A.Java言語の認定資格の勉強 = 勉強(問題を解く・解説を読む)
B.多読 = 単なる読書
 勉強と読書の違いかなって思っています。
勉強と思っていると、なかなか手が付かないものですね。

同じ"言語"なのに・・・ね。
でも、Java言語の勉強法は「多読」的要素を取り入れてやってました。
それはまた後で・・・。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.