【理科クラブ】【理科クラブ】【理科クラブ】

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/16(13:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

999. 【理科クラブ】【理科クラブ】【理科クラブ】

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/5/19(00:34)

------------------------------

連呼すれば大丈夫かなー…

みなさん、こんばんはー! いやー、もりあがってますねー!

がんばりましょうねー! (何をだ?)

杏樹さん、akoさん、世界史クラブからようこそ! ぶぶづけでもどうどす〜?
いや〜、理科でも、過去の発明発見史ということになりますと、歴史ですよね。
どんなものでも、誰かが発明発見したのには違いないわけで、そこには人間ドラマがあって、
それが面白いってところはあるんですけど、そんなことには屈しないぞ! (?)

ちなみに、こるもさんに教えてもらった「Serendipity」という本は、そういった
化学の発明発見のエピソード満載の本、ていうか、エピソードでできた本なのでおすすめ。
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/0471602035/sss-22]
物質名が出てくる分レベル高く(7ぐらい)感じますけれど、書き方がユーモラスで面白くて
章が短めなので、バンバン飛ばして読みやすいです。

こるも部長! 弱気はいけません!
いつか世界史クラブに乱入してやりましょう。世界史に仕返し。クククク・・・
あっ。窒素の説明、ありがとうございました。正確には菌なんですねー。
北海道にはその菌がないからあまり関係ないのですかー、柊さん。(ようこそ!)
ということは、アメリカ南部だから意味が大きかったのかな。ぶつぶつ…
あ、柊さん。私も実は自称・物理好きだったんですが、ファインマン物理学を
読んでやろうかと目論んでいます。でも、もっと手近なところから攻めたほうが
いいのでしょうか…

Julieぽん! びかびかにビーカーを洗っておきたまえ。試験管の底抜くんじゃないぞー。
そして、また面白そうな本すすめちゃって…  ありがとう!

アラベスクさん!
毒物劇物担当ですか! でも、EcstasyとかLSDとかViagraとか(あ、ぜんぜん違う?)
飲んだ人はどんなふうになるのか、観察したい気はします。(自分では怖い。)
自白剤というものがありますが、どうなんでしょう。何かの映画で、自白剤を盛られた人が、
何歳までおねしょしてたとか、どうでもいいことばっかり白状してたのがありました。
そのあたりどうなんでしょうね! (?)

アトムさん! そう!表紙がいかにも理科でしょ! 私もそこを買ったんですよ。(私も形から)

さ○いさん。牢屋とか缶詰めとか、free as a birdがミドルネームな人にはねー…

ではでは、がんばりましょー! (だから何を?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1013. Re: 【世界史クラブ】【世界史クラブ】【世界史クラブ】

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/5/21(00:36)

------------------------------

たかぽんさん、ぽんぽこぽん

〉連呼すれば大丈夫かなー…

じゃあ連呼返しで

〉杏樹さん、akoさん、世界史クラブからようこそ! ぶぶづけでもどうどす〜?

つまりさっさと帰れと。

〉いや〜、理科でも、過去の発明発見史ということになりますと、歴史ですよね。
〉どんなものでも、誰かが発明発見したのには違いないわけで、そこには人間ドラマがあって、
〉それが面白いってところはあるんですけど、そんなことには屈しないぞ! (?)

実はですね、そこが世界史がどこのジャンルにでもしゃしゃり出ることができる理由でして。経済学も経済史がありますし、文学も美術も音楽もみ〜んな歴史があります。ですから「世界史」と聞いただけで過去のくら〜い暗記科目の記憶がよみがえって拒絶反応を起こす人には、その人の好きなジャンルから「これも世界史だよー」と誘って親しみを持ってもらうのです。理科クラブを乗っ取ろうなどと不届きなことは考えておりません。ちょっと乱入して世界史へ方向転換してみただけで…。(それがケンカ売ってるって?)

〉こるも部長! 弱気はいけません!
〉いつか世界史クラブに乱入してやりましょう。世界史に仕返し。クククク・・・

ぶぶづけを用意してお待ちしております。

〉あっ。窒素の説明、ありがとうございました。正確には菌なんですねー。
〉北海道にはその菌がないからあまり関係ないのですかー、柊さん。(ようこそ!)
〉ということは、アメリカ南部だから意味が大きかったのかな。ぶつぶつ…
〉あ、柊さん。私も実は自称・物理好きだったんですが、ファインマン物理学を
〉読んでやろうかと目論んでいます。でも、もっと手近なところから攻めたほうが
〉いいのでしょうか…

やっぱり私のように理数が壊滅的で「できませーん」とお手上げの人にも、わかりやすくて親しみを持ってもらえるような本を見つけないとねえ。世界史クラブからやさしいキュリー夫人の伝記を探すとか。

〉ではでは、がんばりましょー! (だから何を?)

ではがんばってください。(何をがんばるのかな)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1027. オ〜 ラヴォアジエ〜♪

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/5/22(22:03)

------------------------------

杏樹ぽん、理科クラブへようこそぽん!

(こるもさん。いい手でしたね。ウシシシシ…)
 
 
〉やっぱり私のように理数が壊滅的で「できませーん」とお手上げの人にも、わかりやすくて親しみを持ってもらえるような本を見つけないとねえ。世界史クラブからやさしいキュリー夫人の伝記を探すとか。

これで思い出しました。
 
 
「・・・キュリー夫人自身は、フランス革命をどう見ていたのでしょうか。
娘さんのエーヴ・キュリーが書いた伝記によると、キュリー夫人は、暴力的
な革命に反対して、『ラヴォワジエを断頭台にかける方が有益だったとは、
いくらなんとおっしゃっても承服できません』と言うのが常だったそうです。
ラヴォアジエは、18世紀フランスの生んだ近代化学の創設者で、燃焼とは
酸化であることを明らかにするなど、多くの業績をあげた学者です・・・」

(「フランス革命 歴史における劇薬」遅塚忠躬著 岩波ジュニア新書 p.21)
 
 
あ〜、理科と世界史がつながってしまうゥ〜
 
 
ではでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.