Re: ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/2(14:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1752. Re: ありがとうございます!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/12/20(23:45)

------------------------------

NEOやん、たかぽんやん、こんばんはぽん!(笑)
Julieやんです。

NEOさん、ご紹介ありがとうございました!

〉〉それはJulieさんのご紹介なんですよ。
〉〉私のブログで紹介しています。
〉〉2007年11月28日(水)の記事で、”語彙を楽しく・タドキストにはビンゴ!”
〉〉をご覧下さい。そこからJulieさんの記事に入るといいです。

〉拝見しました。おもしろそうですね!
〉なるほど、Julieやん(やん?)のご紹介でしたか。

〉〉でも、英語を訳さず理解する読書力がついていない方にはオススメしません。考えて解く問題でないので。それをしたら苦行になり、しんどいテキストになってしまいます。

〉わかりました。ちょっと見て、合うかどうか試してみます!
〉でも、「考えて解く問題でない」というあたり、物を考えない私にはピッタリのような気が!(笑)

たかぽんなら大丈夫!(笑)
勘で解けるようになってから勘で解くと楽しいよ〜。
英語脳の脳みその、皺にたまった垢を
耳掻きでほじほじしてるような気持ちよさ〜。
(だよね、NEOさん!)

あと、そのう、樽の穴ってこういうことかなってあたりを
ブログに書いたので、読みに来てもらえるとうれしいです・・・。

あと、あと、酒井先生の子ども式掲示板で、
うだきちさんが紹介してくれている
理科クラブなシャドーイング素材、おもしろいよー。
scorpion のやつ聴いていて、Holes の景色が浮かびましたー。
(といっても映画を観てないので脳内イメージですが・爆)

ではまた Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1753. 黒ひげ危機いっぱつ

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/21(01:13)

------------------------------

夜露にぬれる〜♪
 (中略)
Julieや〜ん
NEOや〜ん
たかや〜ん おつゆ捨てとうみ〜♪

こんばんは! (出囃子が長くてすみません…)

おもしろそうな本紹介ありがとう!

〉たかぽんなら大丈夫!(笑)
〉勘で解けるようになってから勘で解くと楽しいよ〜。
〉英語脳の脳みその、皺にたまった垢を
〉耳掻きでほじほじしてるような気持ちよさ〜。
〉(だよね、NEOさん!)

ほほう!

ちょっと違うかもしれないけれど、ときどき、「似た意味の単語選ぶテスト」をやってみるんだけど、
答えを選ぶ決断が、昔よりも格段に早くなったなぁと思う。
前は、えーっとこの単語はこういう意味だから、その意味の単語は… などとやってたんだけど、
今は、単語見たら、(知ってる単語は(笑)、)その「感じ」でわかるようになったのか、
バッバッバッ、と選べるんよね。
それが気持ちよくて、うれしい。

〉あと、そのう、樽の穴ってこういうことかなってあたりを
〉ブログに書いたので、読みに来てもらえるとうれしいです・・・。

読みました^^
樽の穴つったら、黒ひげ危機いっぱつを思い出した・・・
(もう寝る時間なのに、それだけが書きたくて・・・)

〉あと、あと、酒井先生の子ども式掲示板で、
〉うだきちさんが紹介してくれている
〉理科クラブなシャドーイング素材、おもしろいよー。
〉scorpion のやつ聴いていて、Holes の景色が浮かびましたー。
〉(といっても映画を観てないので脳内イメージですが・爆)

おー!
最近、香山リカは気になってるんだけど、理科クラブはさぼってて、
試験管もビーカーも洗ってないから、何かやらないといけない。
と思ってたところだった! 面白そうなのをありがとー!

〉ではまた Happy Reading♪

はーい。Happy Reading & Merry Christmas♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1755. ファイトいっぱつ!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/12/21(08:57)

------------------------------

ぽぽびやんA(?)

"たかぽん"さんは[url:kb:1753]で書きました:
〉夜露にぬれる〜♪
〉 (中略)
〉Julieや〜ん
〉NEOや〜ん
〉たかや〜ん おつゆ捨てとうみ〜♪

〉こんばんは! (出囃子が長くてすみません…)

よ〜ぉ、ぽん!(ネタ元がわからずすみません…)

〉ちょっと違うかもしれないけれど、ときどき、「似た意味の単語選ぶテスト」をやってみるんだけど、
〉答えを選ぶ決断が、昔よりも格段に早くなったなぁと思う。
〉前は、えーっとこの単語はこういう意味だから、その意味の単語は… などとやってたんだけど、
〉今は、単語見たら、(知ってる単語は(笑)、)その「感じ」でわかるようになったのか、
〉バッバッバッ、と選べるんよね。
〉それが気持ちよくて、うれしい。

わかる、わかる!
で、ときどきさ、
「なんでこんな単語が混ざってるんだろう、まったく違うのに」
と思って、ふと直訳(?)を思い浮かべると、
日本語の世界では似てたりして、
ああ、そういうひっかけだったのかと…(笑)。

〉〉あと、そのう、樽の穴ってこういうことかなってあたりを
〉〉ブログに書いたので、読みに来てもらえるとうれしいです・・・。

〉読みました^^
〉樽の穴つったら、黒ひげ危機いっぱつを思い出した・・・
〉(もう寝る時間なのに、それだけが書きたくて・・・)

ありがとう!
穴になにか刺したら(つめたら?)
ぽんっとあふれ出るとなればいいんだけど・・・
そういう instant な解決法はないんだろうなあ。
(学問に王道なしってやつですねー)

〉最近、香山リカは気になってるんだけど、理科クラブはさぼってて、
〉試験管もビーカーも洗ってないから、何かやらないといけない。
〉と思ってたところだった! 面白そうなのをありがとー!

わたしも理科もの読んでないなあ。
(でも未読本は増えたぞ!えっへん)

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1757. 横レス

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/21(09:44)

------------------------------

Julieさん、お久しぶりです。
たかぽんさん、またこんにちは。

香山リカさん、面白いですよね。
わたしはすきです。

Julieさんの、樽の穴の話も、面白かったです。
私の場合、今気になっている単語はbutです。
「しかし」じゃ、ないんですねー。

それだけです。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1760. 横からきたものを縦に

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/12/21(11:28)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。
Julie です。
ここはひとつ、受け流さずにがっちり(笑)。

〉香山リカさん、面白いですよね。
〉わたしはすきです。

わたし読んでないなあ。
たかぽんとこるもさんのおすすめなら読もう。(いつ?)

〉Julieさんの、樽の穴の話も、面白かったです。

ありがとー!

〉私の場合、今気になっている単語はbutです。
〉「しかし」じゃ、ないんですねー。

unlearn が進んでますねー♪
横文字を縦文字に置き換えただけじゃ
英語を日本語に翻訳したことにならない、
なんてよくいいますが、
機械翻訳の機械に聞かせてやりたいです。
(聴く耳あるのか?)

で、過激なことをいっちゃえば(笑)、
(あ、こるもさんに言ってるんじゃないですよ)
機械翻訳のような英語力で充分なんだったら、
どうぞ樽に穴をあける方法をお試しください、かなあ(笑)。
でも、それなら機械にまかしておけばいいもんね。

では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1766. Re: さらに斜めに

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/21(16:49)

------------------------------

Julieさん、たかぽんさん、こんにちは。
最近、アナーキーな靴下が増えて困っている、こるもです。

ちょっと部分的に。

〉K〉〉香山リカさん、面白いですよね。
〉K〉〉わたしはすきです。
〉J〉わたし読んでないなあ。
〉J〉たかぽんとこるもさんのおすすめなら読もう。(いつ?)
〉たかぽんも読んだことない・・・

私も実は著作は読んだことない・・・
ええと、香山リカさんは、精神科医ですのでそういうのに興味があればどうぞ。
私は新聞のコラムとか、メルマガとかだけ読みました。

〉K〉〉Julieさんの、樽の穴の話も、面白かったです。
〉J〉ありがとー!
〉Julieやん、さすがやよね。

でも私には「穴」は感じられないんですよね。
まだそれほど読んでもいないか。
それとも気付いていないだけか。

もともとあまり英語ができなかったからかもしれません。
例えばよく話題になるclimb downも、それほど衝撃は受けませんでした。
ほかにもclimb into, climb throughとかも、状況はよくわかるのですが、奇異な感じは受けなかった。
でも、climb=登る と覚えているんですよ。
言葉のとらえ方が違うのかな。
あまりピンポイントに固定していないのかも。

〉K〉〉私の場合、今気になっている単語はbutです。
〉K〉〉「しかし」じゃ、ないんですねー。
〉そうそう!(首を縦にぐわんぐわん)
〉「しかし」と思ってちゃおかしな場面によく遭遇しますよね。
〉butが何かということを深く考察しようと思ったことがあったのですが、
〉思っただけに終わりました。

そうですね。
何となくbutもわかりかけてきたのですが、うまく表現できません。
でもま、「しかし」でいっかー、というのがこるもです。
どうせ表現できないので、「しかし」というカテゴリーにしておくのです。
和訳しているわけではないです。
この辺はきっと、批判されるところだと覚悟しておきます。

〉J〉unlearn が進んでますねー♪
〉J〉横文字を縦文字に置き換えただけじゃ
〉J〉英語を日本語に翻訳したことにならない、
〉J〉なんてよくいいますが、
〉J〉機械翻訳の機械に聞かせてやりたいです。
〉J〉(聴く耳あるのか?)

だからかな、unlearnという感じはしないのです。
ちょっと修正している、という感じ。
あれ、そういうのをunlearnというのかしら。

まあ、翻訳機械にもいいところはあるのでしょう。
笑いを取る、とかね。

〉J〉で、過激なことをいっちゃえば(笑)、
〉J〉(あ、こるもさんに言ってるんじゃないですよ)
〉J〉機械翻訳のような英語力で充分なんだったら、
〉J〉どうぞ樽に穴をあける方法をお試しください、かなあ(笑)。
〉J〉でも、それなら機械にまかしておけばいいもんね。
〉カゲキストですねー。(笑)

ほんとうに。(笑)
Julieさんやたかぽんさんのような英語が得意だった方
(決して嫌みではないです)の方が、こういうところは辛辣ですね。
よほど苦労されたのだろうな、と思うのです。

私は英語はあまりできなかったし、英語で苦労したこともあまりありません。
覚えていないだけかもしれませんが。
別スレで、英語信仰ばりばりのようなことを書きましたが、
実はそうでもないのかもしれません。

だから、みなさんの鳴らす警鐘(?)にもちょっと疎いです。
「え? そんな大変なこと?」
とか思ってしまうのです。

ああ〜、なんか反レスっっぽくなってきてしまった〜〜〜
そんなつもりはないです〜〜〜
ごめんなさい〜〜〜

なんか詰まってしまったので、ここで終わります。

ではでは〜〜〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1761. 穴キスト?

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/21(12:57)

------------------------------

Julieサン、こるもサン、コニチハ!

J〉よ〜ぉ、ぽん!(ネタ元がわからずすみません…)

ある日〜の めりあ〜んでございます!
(世代ちがうんかな…)

J〉わかる、わかる!
J〉で、ときどきさ、
J〉「なんでこんな単語が混ざってるんだろう、まったく違うのに」
J〉と思って、ふと直訳(?)を思い浮かべると、
J〉日本語の世界では似てたりして、
J〉ああ、そういうひっかけだったのかと…(笑)。

あるある!(笑)

…つか、ここんとこ、「直訳」を意識しなくなってきたから、
そういうのも少なくなってきたかなぁ。

日本語訳を選べっていう単語テストだと、ものすごく手間どるわ。
昔よりも確実によく理解してる単語なんだけど、「日本語訳」選べだと、
ええと、どんな日本語に訳してたんだっけと、昔の記憶をたぐり寄せて、
あ〜、そうそう、こんなけったいな訳語当てとったわ〜、とやっと思い出す。(笑)

受験生のころは、しけ単とかで、反射的に訳語が出るようにしていましたね。
「受験界の訳語」みたいなものがあるんですよね。(笑)
あのころは、けっこうクイズ王だったんじゃないかと思う。(笑)
英語も歴史も、一問一答形式のものを、よくやってたなぁ。
そして、英語も歴史も、肝心なことが身についてなくて、
その後(受験後・入学後)困ったのだった…

J〉ありがとう!
J〉穴になにか刺したら(つめたら?)
J〉ぽんっとあふれ出るとなればいいんだけど・・・
J〉そういう instant な解決法はないんだろうなあ。
J〉(学問に王道なしってやつですねー)

そうですねー。
まぁ、日本語で説明されたものを捨てる、一切見ない、というのは、patchになるかも。

J〉わたしも理科もの読んでないなあ。
J〉(でも未読本は増えたぞ!えっへん)

めざせ未読王!
ここで一首

かりそめに毒味したきり未読本
心にかかり味読する冬
 
K〉〉香山リカさん、面白いですよね。
K〉〉わたしはすきです。
J〉わたし読んでないなあ。
J〉たかぽんとこるもさんのおすすめなら読もう。(いつ?)

たかぽんも読んだことない・・・

K〉〉Julieさんの、樽の穴の話も、面白かったです。
J〉ありがとー!

Julieやん、さすがやよね。

K〉〉私の場合、今気になっている単語はbutです。
K〉〉「しかし」じゃ、ないんですねー。

そうそう!(首を縦にぐわんぐわん)
「しかし」と思ってちゃおかしな場面によく遭遇しますよね。
butが何かということを深く考察しようと思ったことがあったのですが、
思っただけに終わりました。

J〉unlearn が進んでますねー♪
J〉横文字を縦文字に置き換えただけじゃ
J〉英語を日本語に翻訳したことにならない、
J〉なんてよくいいますが、
J〉機械翻訳の機械に聞かせてやりたいです。
J〉(聴く耳あるのか?)
J〉
J〉で、過激なことをいっちゃえば(笑)、
J〉(あ、こるもさんに言ってるんじゃないですよ)
J〉機械翻訳のような英語力で充分なんだったら、
J〉どうぞ樽に穴をあける方法をお試しください、かなあ(笑)。
J〉でも、それなら機械にまかしておけばいいもんね。

カゲキストですねー。(笑)

ほんとに、英語を日本語で解説したものを見なくなって数年になりますわ。
英和辞典もほとんど引かないですね。(持ってるだけまだ甘いかも…)
この動物の名前は日本語で言うと何なんだろう、と気になったときなんかに
引くぐらいでしょうかね。
で、引いても、けっきょく知らないわけで…
(クジラの種類なんて日本語でもよく知らない、とか…)

でも、日本語での説明が学校・職場で必要な人は、そこまで徹底できないので、
そこに悩みが生じるんですよね。。 どうしたもんでしょうね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1768. 出会いを大切に

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/21(18:41)

------------------------------

Julieさん、こるもさん、こんばんは。

こるもさん。大反論を展開したいと思います。覚悟してください。

K〉Julieさん、たかぽんさん、こんにちは。
K〉最近、アナーキーな靴下が増えて困っている、こるもです。

socksがtax払わんと言うとるんですか?

K〉ちょっと部分的に。
〉〉K〉〉香山リカさん、面白いですよね。
〉〉K〉〉わたしはすきです。
〉〉J〉わたし読んでないなあ。
〉〉J〉たかぽんとこるもさんのおすすめなら読もう。(いつ?)
T〉〉たかぽんも読んだことない・・・
K〉私も実は著作は読んだことない・・・
K〉ええと、香山リカさんは、精神科医ですのでそういうのに興味があればどうぞ。
K〉私は新聞のコラムとか、メルマガとかだけ読みました。

あ。新聞のコラムは読んだことあります。書評でしたわ。
読みやすい文章だった。

〉〉K〉〉Julieさんの、樽の穴の話も、面白かったです。
〉〉J〉ありがとー!
T〉〉Julieやん、さすがやよね。
K〉でも私には「穴」は感じられないんですよね。
K〉まだそれほど読んでもいないか。
K〉それとも気付いていないだけか。
K〉
K〉もともとあまり英語ができなかったからかもしれません。
K〉例えばよく話題になるclimb downも、それほど衝撃は受けませんでした。
K〉ほかにもclimb into, climb throughとかも、状況はよくわかるのですが、奇異な感じは受けなかった。
K〉でも、climb=登る と覚えているんですよ。
K〉言葉のとらえ方が違うのかな。
K〉あまりピンポイントに固定していないのかも。

なるほど。そういうこともあるかもしれない。

〉〉K〉〉私の場合、今気になっている単語はbutです。
〉〉K〉〉「しかし」じゃ、ないんですねー。
T〉〉そうそう!(首を縦にぐわんぐわん)
T〉〉「しかし」と思ってちゃおかしな場面によく遭遇しますよね。
T〉〉butが何かということを深く考察しようと思ったことがあったのですが、
T〉〉思っただけに終わりました。
K〉そうですね。
K〉何となくbutもわかりかけてきたのですが、うまく表現できません。
K〉でもま、「しかし」でいっかー、というのがこるもです。
K〉どうせ表現できないので、「しかし」というカテゴリーにしておくのです。
K〉和訳しているわけではないです。
K〉この辺はきっと、批判されるところだと覚悟しておきます。

もちろん、それでもいいんじゃないですか。自分なりの把握のしかたで。

〉〉J〉unlearn が進んでますねー♪
〉〉J〉横文字を縦文字に置き換えただけじゃ
〉〉J〉英語を日本語に翻訳したことにならない、
〉〉J〉なんてよくいいますが、
〉〉J〉機械翻訳の機械に聞かせてやりたいです。
〉〉J〉(聴く耳あるのか?)
K〉だからかな、unlearnという感じはしないのです。
K〉ちょっと修正している、という感じ。
K〉あれ、そういうのをunlearnというのかしら。

ま、unlearnと言ってもいいかもしれないですね。

K〉まあ、翻訳機械にもいいところはあるのでしょう。
K〉笑いを取る、とかね。

笑いって大切ですよね。
ときどき遊ぶ。日本語と英語とフィードバックさせて訳させたら、すごいもんになっていく…

〉〉J〉で、過激なことをいっちゃえば(笑)、
〉〉J〉(あ、こるもさんに言ってるんじゃないですよ)
〉〉J〉機械翻訳のような英語力で充分なんだったら、
〉〉J〉どうぞ樽に穴をあける方法をお試しください、かなあ(笑)。
〉〉J〉でも、それなら機械にまかしておけばいいもんね。
T〉〉カゲキストですねー。(笑)
K〉ほんとうに。(笑)
K〉Julieさんやたかぽんさんのような英語が得意だった方
K〉(決して嫌みではないです)の方が、こういうところは辛辣ですね。
K〉よほど苦労されたのだろうな、と思うのです。

うーむ。苦労、っていうのはちょっと違うんですけど。。。
私は、中学高校と、英語が好きだけど、勉強はあまりやらないというタイプでした。
ラジオの英語講座の会話や、ビートルズの歌、映画のセリフ、岩波ジュニア新書の英語ネタ、
そういうのが好きでした。
文法書とか、問題集とか、辞書引くのとかは、めんどくさくて面白くないので、
できるだけ避ける、という感じ。
英語の成績は良いほうでした。まぁ、ゆるい雰囲気の学校でしたけれど。
自分の英語の様相が一変したのは、浪人中ですね。ここで、「英文解釈」の名のもとに、
すごく細かく文章を解析していくことを学びました。今まで、なーんとなく英語に触れて
楽しんでいただけだったのが、一文一文、正確に構文を取って、点を落とさないように
和訳していく、っていう作業を繰り返すことになります。
そんで、これがけっこう楽しかったんですね(笑)。一種のゲーム感覚ですね。点取りゲーム。
こういうことを一年間やって、それで晴れて大学には受かりました。
でも、「分析読み」の癖は、しっかり身についてしまっていました。
英文を見ると、その心とか面白さを取るんじゃなくて、自動的に分析を始めてしまうんですね。
あ、この文はこういう構造になっていて、意味はこういうことだ、などと。
そして、意味を取れることだけで満足してしまう。
点取りゲームの延長です。
これでは、本は読めるようになりません。読もうとすると、「知らない単語」ばかり意識してしまいます。
構文はわかるけど、この単語がわからないな、もう少し読んで、意味を類推してみよう、
などという読み方になってしまうわけです。
こんな調子だったので、学生時代に読みきった英語の本は一冊もありませんでした。(笑)
たいてい、1、2ページぐらい、「知らない単語」に下線を引いて終わってました。

その後、英語ができるようになりたいなーという憧れはずっとあって、
いろんな英語教材や、ラジオ英会話などやってみるも、長続きせず、
もんもんとしておりました。

で、で、だいぶしてから、世の中にはGRというものがあって、やさしいものから、
たくさん読めばいいんだよ〜、と教えてもらって、これだ!と思い、多読を始めました。

で、何が言いたいかということですが、まーしかし、これも私の英語遍歴だったのかなーということです。
浪人時代に単語を詰め込んだり、分析読みをしたことを、とんだ回り道だった、
失敗だったー、と思っていたんですけれど、最近、まーあれはあれでよかったのかな、
と思っているのです。
あれが役立っている部分もあるのかもしれないなーと。
点取りゲームが楽しかったのなら、それでよかったんじゃないか。問題があるとすれば、
大学に入ったあと、点取りゲームがもはや楽しくないのに、その幻想を追っかけてたことではないか、
とか思っています。まぁ、そういうことが経験できたという意味では無駄な経験ではないかな。

K〉私は英語はあまりできなかったし、英語で苦労したこともあまりありません。
K〉覚えていないだけかもしれませんが。
K〉別スレで、英語信仰ばりばりのようなことを書きましたが、
K〉実はそうでもないのかもしれません。

人それぞれですからねぇ。

K〉だから、みなさんの鳴らす警鐘(?)にもちょっと疎いです。
K〉「え? そんな大変なこと?」
K〉とか思ってしまうのです。

ほんとに大変なことなのかもしれないし、そうでないのかもしれない。

不安や焦りからじゃなくて、おもしろい〜と思ってやってることだったら、
そんなに危険なことではないんじゃないかと思ったりします。
日本語のでも文法でも。
たとえば、食べ物にはいろんな添加物が入っていますが、神経質になるほうが良くなくて、
あーおいしいおいしい!って食べてるほうがいいような気が… (ここ、認識誤ってるかもです)
毒でも何でも、自分がおいしい!楽しい!面白い!と思えて取り入れてるなら、
いいんじゃないかなー、ちゅう気が、最近しています。
だから、英語の「毒」の強調も、難しいところで、毒は毒なんだろうけれど、
毒まみれでも栄養になるもの(それが栄養になる人)もあるしー… なんて思ってます。

K〉ああ〜、なんか反レスっっぽくなってきてしまった〜〜〜
K〉そんなつもりはないです〜〜〜
K〉ごめんなさい〜〜〜

ただで済むと思いなや〜〜〜(笑)

K〉なんか詰まってしまったので、ここで終わります。

むずかしいですよね〜

K〉ではでは〜〜〜。

は〜い。ではでは〜〜〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1772. Re: 出会いを大切に

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/12/21(21:48)

------------------------------

たかぽんさん、もう一度。 まりあ@穴アキストです(笑)

〉私は、中学高校と、英語が好きだけど、勉強はあまりやらないというタイプでした。
〉ラジオの英語講座の会話や、ビートルズの歌、映画のセリフ、岩波ジュニア新書の英語ネタ、
〉そういうのが好きでした。
〉文法書とか、問題集とか、辞書引くのとかは、めんどくさくて面白くないので、
〉できるだけ避ける、という感じ。

  ぷち多聴多読、やっていたわけね。

〉自分の英語の様相が一変したのは、浪人中ですね。ここで、「英文解釈」の名のもとに、
〉すごく細かく文章を解析していくことを学びました。今まで、なーんとなく英語に触れて
〉楽しんでいただけだったのが、一文一文、正確に構文を取って、点を落とさないように
〉和訳していく、っていう作業を繰り返すことになります。
〉そんで、これがけっこう楽しかったんですね(笑)。

  今思うとね、こういう文章解析って、解析したから読めた
  んじゃなくて、もともと読めていたから解析が出来たと思う。
  だから、気づいていなかったけれど、解析は自分が読めている
  ことの確認作業をしているのと同じことで、読めてたら
  そりゃ楽しいわ〜 当然だわ

  文章解析が得意だった人は、楽しくて好きだったと思います。
  それを恥じることはないと思います。

  「読めた〜、うれし〜」がね、隠微な形でしか表現出来なかった
  時代だったと思えば。

〉点取りゲームが楽しかったのなら、それでよかったんじゃないか。問題があるとすれば、
〉大学に入ったあと、点取りゲームがもはや楽しくないのに、その幻想を追っかけてたことではないか、
〉とか思っています。

  もはや楽しくなくなったときって、扱う文章が難しくなって、
  あんまりしっかり読めなくなってきていたんじゃないですか?

〉たとえば、食べ物にはいろんな添加物が入っていますが、神経質になるほうが良くなくて、
〉あーおいしいおいしい!って食べてるほうがいいような気が… (ここ、認識誤ってるかもです)

  添加物はどうかなぁ...
  酒・タバコは、「体に悪い」と思いつつ摂取するのが悪い、
  悪いと思わなきゃへーき、って思ってますけど。
  酒・タバコ大好きで長生きした人、いっぱいいるから。

〉毒でも何でも、自分がおいしい!楽しい!面白い!と思えて取り入れてるなら、
〉いいんじゃないかなー、ちゅう気が、最近しています。
〉だから、英語の「毒」の強調も、難しいところで、毒は毒なんだろうけれど、
〉毒まみれでも栄養になるもの(それが栄養になる人)もあるしー… なんて思ってます。

  心の底から文法と単語暗記が好きな人は、それでいくしかない
  でしょう。嫌いなことで能率が上がるはずはないのだから。
  ただ、「こっちの方が能率が良さそうだと思う」という動機で
  やるという人には、ちっとも能率良くないよ、という。 
  
Happy Reading!
  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1778. Re: 出会いを大切に

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/22(00:15)

------------------------------

まりあ@穴アキストさん、ふたたびこんばんは!
たかぽ@樽に穴があいたら海に飛び込んじゃえ!です。

〉〉私は、中学高校と、英語が好きだけど、勉強はあまりやらないというタイプでした。
〉〉ラジオの英語講座の会話や、ビートルズの歌、映画のセリフ、岩波ジュニア新書の英語ネタ、
〉〉そういうのが好きでした。
〉〉文法書とか、問題集とか、辞書引くのとかは、めんどくさくて面白くないので、
〉〉できるだけ避ける、という感じ。

〉  ぷち多聴多読、やっていたわけね。

あ。そうとも言えますね。
量はめちゃめちゃ少なかったですけどね・・・

〉〉自分の英語の様相が一変したのは、浪人中ですね。ここで、「英文解釈」の名のもとに、
〉〉すごく細かく文章を解析していくことを学びました。今まで、なーんとなく英語に触れて
〉〉楽しんでいただけだったのが、一文一文、正確に構文を取って、点を落とさないように
〉〉和訳していく、っていう作業を繰り返すことになります。
〉〉そんで、これがけっこう楽しかったんですね(笑)。

〉  今思うとね、こういう文章解析って、解析したから読めた
〉  んじゃなくて、もともと読めていたから解析が出来たと思う。
〉  だから、気づいていなかったけれど、解析は自分が読めている
〉  ことの確認作業をしているのと同じことで、読めてたら
〉  そりゃ楽しいわ〜 当然だわ

なるほど。そうかもしれません。
ある程度読めるようになっていたから、解析が面白かったんでしょうね。
たしかに、解析をしたから読めるようになったんではないと思います。
意味自体は、解析読みじゃなく、全体を何回か読むことでわかってくるという感じでした。
解析は、「点数を取れる和訳を作る」ためのものでしたね。

〉  文章解析が得意だった人は、楽しくて好きだったと思います。
〉  それを恥じることはないと思います。

〉  「読めた〜、うれし〜」がね、隠微な形でしか表現出来なかった
〉  時代だったと思えば。

夢は夜ひらく〜♪

 「隠微」と聞くと、この歌が・・・

〉〉点取りゲームが楽しかったのなら、それでよかったんじゃないか。問題があるとすれば、
〉〉大学に入ったあと、点取りゲームがもはや楽しくないのに、その幻想を追っかけてたことではないか、
〉〉とか思っています。

〉  もはや楽しくなくなったときって、扱う文章が難しくなって、
〉  あんまりしっかり読めなくなってきていたんじゃないですか?

そうですねぇ・・・
いま振り返ってみますと、やはりまず、入試の問題は長文といっても短文なので、
その短文を解く、というパズルだったんですよね。で、それを解くこと自体が楽しいという
錯覚に陥ってたんですが、実は大学に入るためにやってたのであって、大学に入ってしまえば
あまり楽しくない、ということに気づいた。(あたりまえですね。アホですね・・・)
そして、入試の英語の読み方が、その短文を何回か読んで意味を取るという精読だったので、
「本」を読むときにはそんなことやってられない。面白くない。
なんか、そんなことだったように思います。記憶がぼやぼやですが。

とにかく完全につまづいてましたね。どう英語をやっていったらいいのかわからない。
大学1、2年の英語は戯曲でしたけど、ちょこっとずつを精読していく式なので、
そんなに面白くない。1年かかっても終わらない。(笑)
(このときの戯曲は、多読始めてからリベンジしました。2時間ぐらいで読みました(笑))
単語力がつくという教材を、やる気を出してやってみるんですけど、受験ちっくなものは、
もう自分の中で熱意が無くなってるんですよね。

今思えば、ずーっとサインが出てたような気がします。映画とか好きなんだから、
そういうのからやってみれば?って。でも、受験勉強によって「完全主義」「点数主義」
が身についてしまってたんですね。「いいかげん」な学習には大抵抗がありました。
(なんか、だんだん思い出してきました(笑))

そういうのが抜け切るのに、けっきょく十年かかったってことですね。
そういう「お勉強」が自分にはもうできないんだ、って、十年もかかれば、
どんなウッカリさんでもわかりますよね。(笑)
そこへ、いいタイミングで、多読が入ってきたって感じですね。
こうして見ると、無駄な回り道のようでいて、そうでもなかったのかな?という気が、
自分ではしています。
でも、これからの人たちには、あんまり苦しい道を歩ませたくないなぁ。

〉〉たとえば、食べ物にはいろんな添加物が入っていますが、神経質になるほうが良くなくて、
〉〉あーおいしいおいしい!って食べてるほうがいいような気が… (ここ、認識誤ってるかもです)

〉  添加物はどうかなぁ...
〉  酒・タバコは、「体に悪い」と思いつつ摂取するのが悪い、
〉  悪いと思わなきゃへーき、って思ってますけど。
〉  酒・タバコ大好きで長生きした人、いっぱいいるから。

そうですねー。
何でもってわけではないでしょうけれど、気の持ちようなとこはあるなーと思います。

〉〉毒でも何でも、自分がおいしい!楽しい!面白い!と思えて取り入れてるなら、
〉〉いいんじゃないかなー、ちゅう気が、最近しています。
〉〉だから、英語の「毒」の強調も、難しいところで、毒は毒なんだろうけれど、
〉〉毒まみれでも栄養になるもの(それが栄養になる人)もあるしー… なんて思ってます。

〉  心の底から文法と単語暗記が好きな人は、それでいくしかない
〉  でしょう。嫌いなことで能率が上がるはずはないのだから。
〉  ただ、「こっちの方が能率が良さそうだと思う」という動機で
〉  やるという人には、ちっとも能率良くないよ、という。

そうなんですよね。
たぶん、喜びとか楽しさとか嬉しさからやることってのが、
おそろしく能率もいいんだろうと思います。
必要に迫られて、ってことは、なかなか喜びを感じにくいものですけど、
できるだけ面白いと思える方法を選んでいただきたいなぁと思います。

〉Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1780. Re: 出会いを大切に

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/12/22(00:42)

------------------------------

たかぽんさん、今晩は。 まりあ@穴アキスト今夜は三度。

〉たかぽ@樽に穴があいたら海に飛び込んじゃえ!です。

  それ、たしかに穴あき対策ですね。
  たとえが先に出来て、英語での実践方法をたとえに合わせて
  考える。
  酒井先生も、まだ対策まで見つけられていらっしゃらない
  ようだからヒントにしてもらおう(笑)

  とりあえず、海外移住なら、「海に飛び込んじゃえ」じゃ
  ないかと思うけど、もっと誰でも出来ることを考えたい。

〉大学1、2年の英語は戯曲でしたけど、ちょこっとずつを精読していく式なので、
〉そんなに面白くない。1年かかっても終わらない。(笑)

  ひゃ〜 戯曲の精読なんて小説の精読の何倍も辛そう。
  訳したりしないで、何ページずつかを、みんなで演じてみる、
  とかの授業すればいいのに。

  感情を込めてセリフを言い、動作を考える。訳せていなくても
  空気が読めていれば、出来るはず。
  
  「そんなに面白くない」ですませたたかぽんさんは、偉い。

〉そういう「お勉強」が自分にはもうできないんだ、って、十年もかかれば、
〉どんなウッカリさんでもわかりますよね。(笑)

  十年かかっても分からなくて、耄碌しかけてきて、やっと分かった
  のかも、私の場合(笑)

〉でも、これからの人たちには、あんまり苦しい道を歩ませたくないなぁ。

  強くそう願うけど、あんまりきつい言い回しは避けようと反省。 

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1792. Re: 出会いを大切に

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/22(13:54)

------------------------------

まりあ@穴アキストさん、こんにちは!
まりあさんとこんなに話し込むの、久しぶりですねぇ。(笑)

〉〉たかぽ@樽に穴があいたら海に飛び込んじゃえ!です。

〉  それ、たしかに穴あき対策ですね。
〉  たとえが先に出来て、英語での実践方法をたとえに合わせて
〉  考える。
〉  酒井先生も、まだ対策まで見つけられていらっしゃらない
〉  ようだからヒントにしてもらおう(笑)

〉  とりあえず、海外移住なら、「海に飛び込んじゃえ」じゃ
〉  ないかと思うけど、もっと誰でも出来ることを考えたい。

海外移住はねぇ・・・。

穴あき対策としていま私が考えてるのは、<穴があいていると思わない>ってことです。
おそれおおくも酒ぽんの見解とちょっと異なるんですが、
できてしまった「穴」を、そんなに悪者あつかいすることはないんじゃないかってことです。
私は穴があいてしまってるから・・・って思うことは、あんまり良くないのではとか思ったり。
脳の構造って、よくわからないところがあるから、いろんな単語とか文法の知識も、
それはあったらあったで、ポジティブにとらえて、うまく利用していけばいいんじゃないかなと思います。
自分自身も、学校で習った文法とか単語とかが、まったく無駄だったとは思わないし、
そう思わないで(過去を認めて)多読していったほうがいいんじゃないかと思います。
それはそれでそのときそのときの、私の人生の「出会い」だったんじゃないかと思うんですよね。
まぁ要するに、自分に穴があいてるかどうかなんて関係なく、楽しく多読多聴などしていったらいい、
と思います。

〉〉大学1、2年の英語は戯曲でしたけど、ちょこっとずつを精読していく式なので、
〉〉そんなに面白くない。1年かかっても終わらない。(笑)

〉  ひゃ〜 戯曲の精読なんて小説の精読の何倍も辛そう。
〉  訳したりしないで、何ページずつかを、みんなで演じてみる、
〉  とかの授業すればいいのに。

〉  感情を込めてセリフを言い、動作を考える。訳せていなくても
〉  空気が読めていれば、出来るはず。
〉  
〉  「そんなに面白くない」ですませたたかぽんさんは、偉い。

ありがとうございます。(笑)
ほんとにね、芝居してみたら面白かったでしょうね。
この脚本は去年かおととしにリベンジしました。声出して一人芝居しましたよ。(笑)

〉〉そういう「お勉強」が自分にはもうできないんだ、って、十年もかかれば、
〉〉どんなウッカリさんでもわかりますよね。(笑)

〉  十年かかっても分からなくて、耄碌しかけてきて、やっと分かった
〉  のかも、私の場合(笑)

「英語人生」も人それぞれだと思いますー(笑)
よい英語人生、悪い英語人生、なんて無いと思います。

〉〉でも、これからの人たちには、あんまり苦しい道を歩ませたくないなぁ。

〉  強くそう願うけど、あんまりきつい言い回しは避けようと反省。

そんなにきつい言い回しをされてるとは思いませんでしたが…
反省されるまりあさんもチャーミング(^_^

〉Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1794. Re: 出会いを大切に

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/12/22(17:18)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。 まりあ@SSSです。

〉穴あき対策としていま私が考えてるのは、<穴があいていると思わない>ってことです。

   それもありかも。名前を戻しました。

〉おそれおおくも酒ぽんの見解とちょっと異なるんですが、
〉できてしまった「穴」を、そんなに悪者あつかいすることはないんじゃないかってことです。
〉私は穴があいてしまってるから・・・って思うことは、あんまり良くないのではとか思ったり。

   これは賛成!
   ぐぢぐち思い悩んでも得ることはありませんからね。

〉そんなにきつい言い回しをされてるとは思いませんでしたが…
〉反省されるまりあさんもチャーミング(^_^

   この一言にはお礼が欠かせませんから出てきましたm(_._)m
   よいお年を("-")

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1777. Re: 出会いを大切に

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/12/22(00:08)

------------------------------

こるもさん、たかぽん、こんばんは。Julie です。
どこにレスつけていいかわからなくなってきたので、ここに。

〉こるもさん。大反論を展開したいと思います。覚悟してください。

〉K〉Julieさん、たかぽんさん、こんにちは。
〉K〉最近、アナーキーな靴下が増えて困っている、こるもです。

〉socksがtax払わんと言うとるんですか?

たかぽん、うますぎ。
あ、そうそう、元ネタ、アルフィーの歌ですね!
(これでツッコミを入れようかどうしようか迷っていた
全国のアルフィー・ファンがほっとしたに違いない)

〉K〉ちょっと部分的に。
〉〉〉K〉〉香山リカさん、面白いですよね。
〉〉〉K〉〉わたしはすきです。
〉〉〉J〉わたし読んでないなあ。
〉〉〉J〉たかぽんとこるもさんのおすすめなら読もう。(いつ?)
〉T〉〉たかぽんも読んだことない・・・
〉K〉私も実は著作は読んだことない・・・
〉K〉ええと、香山リカさんは、精神科医ですのでそういうのに興味があればどうぞ。
〉K〉私は新聞のコラムとか、メルマガとかだけ読みました。

〉あ。新聞のコラムは読んだことあります。書評でしたわ。
〉読みやすい文章だった。

あ、そういえば新聞のコラムは読んだことが。
てか、二人とも読んでなかったのか!
いや、私の早合点なんだけど(笑)。

〉〉〉K〉〉私の場合、今気になっている単語はbutです。
〉〉〉K〉〉「しかし」じゃ、ないんですねー。
〉T〉〉そうそう!(首を縦にぐわんぐわん)
〉T〉〉「しかし」と思ってちゃおかしな場面によく遭遇しますよね。
〉T〉〉butが何かということを深く考察しようと思ったことがあったのですが、
〉T〉〉思っただけに終わりました。
〉K〉そうですね。
〉K〉何となくbutもわかりかけてきたのですが、うまく表現できません。
〉K〉でもま、「しかし」でいっかー、というのがこるもです。
〉K〉どうせ表現できないので、「しかし」というカテゴリーにしておくのです。
〉K〉和訳しているわけではないです。
〉K〉この辺はきっと、批判されるところだと覚悟しておきます。

そんないいかげんなことは、良い加減ですねー。
(日本語あってる?)
多読って、ほどほどに良い加減に遊ばせておくのが
大事だなーとおもっちょります。

〉〉〉J〉unlearn が進んでますねー♪
〉〉〉J〉横文字を縦文字に置き換えただけじゃ
〉〉〉J〉英語を日本語に翻訳したことにならない、
〉〉〉J〉なんてよくいいますが、
〉〉〉J〉機械翻訳の機械に聞かせてやりたいです。
〉〉〉J〉(聴く耳あるのか?)
〉K〉だからかな、unlearnという感じはしないのです。
〉K〉ちょっと修正している、という感じ。
〉K〉あれ、そういうのをunlearnというのかしら。

〉ま、unlearnと言ってもいいかもしれないですね。

〉K〉まあ、翻訳機械にもいいところはあるのでしょう。
〉K〉笑いを取る、とかね。

〉笑いって大切ですよね。
〉ときどき遊ぶ。日本語と英語とフィードバックさせて訳させたら、すごいもんになっていく…

人間でよかったと思いますねー。
言葉って人間のものだよねー。

〉K〉Julieさんやたかぽんさんのような英語が得意だった方
〉K〉(決して嫌みではないです)の方が、こういうところは辛辣ですね。
〉K〉よほど苦労されたのだろうな、と思うのです。

うーん、、あまり辛辣なことを書くと
自由カツタツたる投稿のさまたげになるんだろうなあと
自重してたんですが、つい。

私の場合は、はじめて多読の読書相談会やオフ会へ行って、
タドキストたちに会ったときに、
この人たちのほうが英語を深いところで理解してる、
と思ったんですね。わしはまだまだじゃ、と。

今だから告白しますが、
わたしが初めてそういう場に出かけていったのは、
「そんなこと言っちゃって、みんなほんとは、
こっそり辞書ひいてるんじゃないの〜〜」
と聞きたかったからです…(それぐらい辞書中毒だった・爆)。

それがねー、「この単語、こういう意味がありますよねっ♪」って
目をキラキラさせて喜んでる姿をみたらねー、
ああ、私はそういう体験したことないなって。
その意味があるのは知識として知ってたけど、
この喜びはなかったなって。

だからこそ、
多読でいけるんだから、多読でいけばーと
思っちゃうんです。

ええと、ねむくなってきたのでねます。
おやすみ〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1788. Re: 出会いに乾杯!

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/22(10:54)

------------------------------

Julieさん、こんにちはー。

J〉あ、そうそう、元ネタ、アルフィーの歌ですね!
J〉(これでツッコミを入れようかどうしようか迷っていた
J〉全国のアルフィー・ファンがほっとしたに違いない)

え〜、わからなかったよ〜。

〉〉K〉ええと、香山リカさんは、精神科医ですのでそういうのに興味があればどうぞ。
〉〉K〉私は新聞のコラムとか、メルマガとかだけ読みました。
T〉〉あ。新聞のコラムは読んだことあります。書評でしたわ。
T〉〉読みやすい文章だった。
J〉あ、そういえば新聞のコラムは読んだことが。
J〉てか、二人とも読んでなかったのか!
J〉いや、私の早合点なんだけど(笑)。

でも、メルマガは一年くらい購読していたので、文庫本一冊くらいにはなるかと。
新聞のコラムとかは「よそ行き」な感じなので私としてはいまいち。
やっぱりメルマガが一番面白かったです。
たまに、事件とかのコメントで「この人が、こんなこというかなあ」と思うこともあります。

〉〉K〉何となくbutもわかりかけてきたのですが、うまく表現できません。
〉〉K〉でもま、「しかし」でいっかー、というのがこるもです。
〉〉K〉どうせ表現できないので、「しかし」というカテゴリーにしておくのです。
〉〉K〉和訳しているわけではないです。
〉〉K〉この辺はきっと、批判されるところだと覚悟しておきます。
J〉そんないいかげんなことは、良い加減ですねー。
J〉(日本語あってる?)
J〉多読って、ほどほどに良い加減に遊ばせておくのが
J〉大事だなーとおもっちょります。

わーい、ありがとうございます。
いい加減なほどほめられる、SSSって大好き。

本当に、多読って「鏡の国のアリス」みたい。
近づこうとすればするほど遠のいていく。

〉〉K〉まあ、翻訳機械にもいいところはあるのでしょう。
〉〉K〉笑いを取る、とかね。
〉〉笑いって大切ですよね。
〉〉ときどき遊ぶ。日本語と英語とフィードバックさせて訳させたら、すごいもんになっていく…
〉人間でよかったと思いますねー。
〉言葉って人間のものだよねー。

ああ、そうですよね。
言葉は人間の物です。
当たり前だけど、忘れていました。

〉〉K〉Julieさんやたかぽんさんのような英語が得意だった方
〉〉K〉(決して嫌みではないです)の方が、こういうところは辛辣ですね。
〉〉K〉よほど苦労されたのだろうな、と思うのです。
J〉うーん、、あまり辛辣なことを書くと
J〉自由カツタツたる投稿のさまたげになるんだろうなあと
J〉自重してたんですが、つい。

すみません。
全然悪気とかなかったのですが。
辛らつなのを批判したわけではないのです。
「やっぱり英語と真摯に向き合ってきた方たちの意見は、すごみがあるなー」
と思って。
私はそれほど英語に思い入れもないので、このようなことは書けません。
すごみのある文章も、大事ではないかと思います。

〉私の場合は、はじめて多読の読書相談会やオフ会へ行って、
〉タドキストたちに会ったときに、
〉この人たちのほうが英語を深いところで理解してる、
〉と思ったんですね。わしはまだまだじゃ、と。

〉今だから告白しますが、
〉わたしが初めてそういう場に出かけていったのは、
〉「そんなこと言っちゃって、みんなほんとは、
〉こっそり辞書ひいてるんじゃないの〜〜」
〉と聞きたかったからです…(それぐらい辞書中毒だった・爆)。

〉それがねー、「この単語、こういう意味がありますよねっ♪」って
〉目をキラキラさせて喜んでる姿をみたらねー、
〉ああ、私はそういう体験したことないなって。
〉その意味があるのは知識として知ってたけど、
〉この喜びはなかったなって。

〉だからこそ、
〉多読でいけるんだから、多読でいけばーと
〉思っちゃうんです。

ありがとうございます。
今回は、たかぽんさんやJulieさんの経験が聞けてすごくうれしかったです。
あと、私のような多読初心者の意見でも、決して軽く見ずに対応してくださって、ありがとうございます。
やっぱりすごいぞ!!掲示板。

〉ええと、ねむくなってきたのでねます。
〉おやすみ〜

ではでは〜〜〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1799. Re: 出会いに乾杯!

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/12/23(00:08)

------------------------------

こるもさん、こんばんはー。

〉J〉あ、そうそう、元ネタ、アルフィーの歌ですね!
〉J〉(これでツッコミを入れようかどうしようか迷っていた
〉J〉全国のアルフィー・ファンがほっとしたに違いない)

〉え〜、わからなかったよ〜。

わたしね〜、ぐーぐるでしらべちゃったよ〜。
あの替え歌でちゃんとぐぐれる自分もふしぎだとおもうよ〜。
「メリアーン」だったよ〜。

〉〉〉K〉ええと、香山リカさんは、精神科医ですのでそういうのに興味があればどうぞ。
〉〉〉K〉私は新聞のコラムとか、メルマガとかだけ読みました。
〉T〉〉あ。新聞のコラムは読んだことあります。書評でしたわ。
〉T〉〉読みやすい文章だった。
〉J〉あ、そういえば新聞のコラムは読んだことが。
〉J〉てか、二人とも読んでなかったのか!
〉J〉いや、私の早合点なんだけど(笑)。

〉でも、メルマガは一年くらい購読していたので、文庫本一冊くらいにはなるかと。
〉新聞のコラムとかは「よそ行き」な感じなので私としてはいまいち。
〉やっぱりメルマガが一番面白かったです。
〉たまに、事件とかのコメントで「この人が、こんなこというかなあ」と思うこともあります。

へえ〜。
では、なんとなくチェックしておきます。(なんとなく?)
教えてくれてありがとうございました!

〉〉〉K〉何となくbutもわかりかけてきたのですが、うまく表現できません。
〉〉〉K〉でもま、「しかし」でいっかー、というのがこるもです。
〉〉〉K〉どうせ表現できないので、「しかし」というカテゴリーにしておくのです。
〉〉〉K〉和訳しているわけではないです。
〉〉〉K〉この辺はきっと、批判されるところだと覚悟しておきます。
〉J〉そんないいかげんなことは、良い加減ですねー。
〉J〉(日本語あってる?)
〉J〉多読って、ほどほどに良い加減に遊ばせておくのが
〉J〉大事だなーとおもっちょります。

〉わーい、ありがとうございます。
〉いい加減なほどほめられる、SSSって大好き。

〉本当に、多読って「鏡の国のアリス」みたい。
〉近づこうとすればするほど遠のいていく。

うんうん。で、遠のくと近づく!(笑)
なんとなくアンテナをたてながら
そこはかとなく遠のいて忘れちゃうのもいいですね。

〉〉〉K〉まあ、翻訳機械にもいいところはあるのでしょう。
〉〉〉K〉笑いを取る、とかね。
〉〉〉笑いって大切ですよね。
〉〉〉ときどき遊ぶ。日本語と英語とフィードバックさせて訳させたら、すごいもんになっていく…
〉〉人間でよかったと思いますねー。
〉〉言葉って人間のものだよねー。

〉ああ、そうですよね。
〉言葉は人間の物です。
〉当たり前だけど、忘れていました。

当たり前のことほど目に見えなかったり。

〉〉〉K〉Julieさんやたかぽんさんのような英語が得意だった方
〉〉〉K〉(決して嫌みではないです)の方が、こういうところは辛辣ですね。
〉〉〉K〉よほど苦労されたのだろうな、と思うのです。
〉J〉うーん、、あまり辛辣なことを書くと
〉J〉自由カツタツたる投稿のさまたげになるんだろうなあと
〉J〉自重してたんですが、つい。

〉すみません。
〉全然悪気とかなかったのですが。
〉辛らつなのを批判したわけではないのです。

こるもさん、こるもさんの気持ちは充分伝わってます。大丈夫です。
言葉がたりなくてごめんなさい。
(と、それが言いたかったのでした!)

では〜(オチなし、ネタなしで失礼!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1786. Re: 出会いに感謝を

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/22(10:32)

------------------------------

たかぽんさん、Julieさん、みなさんこんにちは。
うおおお〜、スレが異常に伸びていて、どっから手をつけたものか・・・

〉こるもさん。大反論を展開したいと思います。覚悟してください。

ひえ〜〜〜
ひらにー!!ひらにーー!!

〉K〉Julieさん、たかぽんさん、こんにちは。
〉K〉最近、アナーキーな靴下が増えて困っている、こるもです。
〉socksがtax払わんと言うとるんですか?

半脱ぎ はんたーい!! と ハンストを行っているのです。
余談ですが、ハンストって飯ストだと思っていました。
さらに余談ですが「靴下半脱ぎ遺伝子」は「semi-desocks gene」かなー?

〉K〉だからかな、unlearnという感じはしないのです。
〉K〉ちょっと修正している、という感じ。
〉K〉あれ、そういうのをunlearnというのかしら。
T〉ま、unlearnと言ってもいいかもしれないですね。

やっぱりそうですよね。

〉K〉まあ、翻訳機械にもいいところはあるのでしょう。
〉K〉笑いを取る、とかね。
T〉笑いって大切ですよね。
T〉ときどき遊ぶ。日本語と英語とフィードバックさせて訳させたら、すごいもんになっていく…

「匂いをかがれるかぐや姫」ってありましたね。
読んでいませんが。
昨日、出来心で「Are you nuts?」を和訳させてみたら、
「あなたはナッツですか」と、でました。
そりゃ、そうなんだけどさ。

〉〉〉J〉で、過激なことをいっちゃえば(笑)、
〉〉〉J〉(あ、こるもさんに言ってるんじゃないですよ)
〉〉〉J〉機械翻訳のような英語力で充分なんだったら、
〉〉〉J〉どうぞ樽に穴をあける方法をお試しください、かなあ(笑)。
〉〉〉J〉でも、それなら機械にまかしておけばいいもんね。
〉T〉〉カゲキストですねー。(笑)
〉K〉ほんとうに。(笑)
〉K〉Julieさんやたかぽんさんのような英語が得意だった方
〉K〉(決して嫌みではないです)の方が、こういうところは辛辣ですね。
〉K〉よほど苦労されたのだろうな、と思うのです。

ここ、全く悪意はなかったんですけど、もし気を悪くされていたらごめんなさい。

〉うーむ。苦労、っていうのはちょっと違うんですけど。。。
〉私は、中学高校と、英語が好きだけど、勉強はあまりやらないというタイプでした。
〉ラジオの英語講座の会話や、ビートルズの歌、映画のセリフ、岩波ジュニア新書の英語ネタ、
〉そういうのが好きでした。
〉文法書とか、問題集とか、辞書引くのとかは、めんどくさくて面白くないので、
〉できるだけ避ける、という感じ。
〉英語の成績は良いほうでした。まぁ、ゆるい雰囲気の学校でしたけれど。

なんかいいですねー。
私もゆるい感じの高校に通っていました。
一応進学校でしたが、先生はみんな受験なんか気にしていなくて。
自分の好きな授業をしている。そんな感じでした。

〉自分の英語の様相が一変したのは、浪人中ですね。ここで、「英文解釈」の名のもとに、
〉すごく細かく文章を解析していくことを学びました。今まで、なーんとなく英語に触れて
〉楽しんでいただけだったのが、一文一文、正確に構文を取って、点を落とさないように
〉和訳していく、っていう作業を繰り返すことになります。
〉そんで、これがけっこう楽しかったんですね(笑)。一種のゲーム感覚ですね。点取りゲーム。

ゲームって、結構楽しいんですよね。
受験をパスするためには、しょうがないですよね。
それに予備校は、そのための物だし。

〉こういうことを一年間やって、それで晴れて大学には受かりました。
〉でも、「分析読み」の癖は、しっかり身についてしまっていました。
〉英文を見ると、その心とか面白さを取るんじゃなくて、自動的に分析を始めてしまうんですね。
〉あ、この文はこういう構造になっていて、意味はこういうことだ、などと。
〉そして、意味を取れることだけで満足してしまう。
〉点取りゲームの延長です。

「英語を読むとは、分析することだ」と、刷り込まれちゃったんですね。

〉これでは、本は読めるようになりません。読もうとすると、「知らない単語」ばかり意識してしまいます。
〉構文はわかるけど、この単語がわからないな、もう少し読んで、意味を類推してみよう、
〉などという読み方になってしまうわけです。

こういうのはまあ、わかります。
全訳したくなるんですよね。
それまでそういう方法でしかつきあってこれなかったから、他のアプローチが思いつきませんよね。

〉こんな調子だったので、学生時代に読みきった英語の本は一冊もありませんでした。(笑)
〉たいてい、1、2ページぐらい、「知らない単語」に下線を引いて終わってました。

あるある。
でも私は「英語の本を読もう」なんて思いつきませんでした。

〉その後、英語ができるようになりたいなーという憧れはずっとあって、
〉いろんな英語教材や、ラジオ英会話などやってみるも、長続きせず、
〉もんもんとしておりました。

NHKの教材って、続きませんねー、何ででしょう。
私は英語ではなかったですけど。
英語は半分あきらめていたので。

〉で、で、だいぶしてから、世の中にはGRというものがあって、やさしいものから、
〉たくさん読めばいいんだよ〜、と教えてもらって、これだ!と思い、多読を始めました。

私もねー、お陰様で英語ちびっと読めるようになりましたー。

〉で、何が言いたいかということですが、まーしかし、これも私の英語遍歴だったのかなーということです。
〉浪人時代に単語を詰め込んだり、分析読みをしたことを、とんだ回り道だった、
〉失敗だったー、と思っていたんですけれど、最近、まーあれはあれでよかったのかな、
〉と思っているのです。
〉あれが役立っている部分もあるのかもしれないなーと。
〉点取りゲームが楽しかったのなら、それでよかったんじゃないか。問題があるとすれば、
〉大学に入ったあと、点取りゲームがもはや楽しくないのに、その幻想を追っかけてたことではないか、
〉とか思っています。まぁ、そういうことが経験できたという意味では無駄な経験ではないかな。

そう思えるのって、強いと思います。
マイナスのことでも、そこから(無理矢理でも)プラスのことを見つけ出すのが、
楽しく生きるこつかな、と思います。
無理矢理マイナスのことする必要はないけど。
「あれはあれで、得る物もあった」と思う方が楽ちんですよね。

〉K〉だから、みなさんの鳴らす警鐘(?)にもちょっと疎いです。
〉K〉「え? そんな大変なこと?」
〉K〉とか思ってしまうのです。
〉ほんとに大変なことなのかもしれないし、そうでないのかもしれない。

May be yes, may be no.

〉不安や焦りからじゃなくて、おもしろい〜と思ってやってることだったら、
〉そんなに危険なことではないんじゃないかと思ったりします。
〉日本語のでも文法でも。
〉たとえば、食べ物にはいろんな添加物が入っていますが、神経質になるほうが良くなくて、
〉あーおいしいおいしい!って食べてるほうがいいような気が… (ここ、認識誤ってるかもです)
〉毒でも何でも、自分がおいしい!楽しい!面白い!と思えて取り入れてるなら、
〉いいんじゃないかなー、ちゅう気が、最近しています。
〉だから、英語の「毒」の強調も、難しいところで、毒は毒なんだろうけれど、
〉毒まみれでも栄養になるもの(それが栄養になる人)もあるしー… なんて思ってます。

たかぽんさんが、常々「たのしいことを!!」と強調されていたわけが、
ようやくわかった気がします。

疎くてすみません。

そうですよねー、やっぱ、楽しいのが一番ですよね。
それがなかなかうまくいかない、ってのが悩みでもあるんですけどね。

今回は、たかぽんさんの英語遍歴が聞けてすごくよかったです。
ありがとうございました。
人それぞれ、いろいろあるんですよね。英語一つとっても。

こるもの英語遍歴!!とも思ったのですが。
あまり覚えていません・・・
それなりに苦労したような気もするんですけど。
受験とか。
おかしいなあ。
英語よりも、数学で苦労したからかなー。

ではでは〜〜〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1769. Re: 穴キスト?

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/12/21(20:58)

------------------------------

たかぽんさん、Julieさん、こるもさん、こんにちは。 
   
  ぽんぽんたかぽん たかぽんぽん 

   たかぽんを褒め称えるファンファーレです。

   私の頭の中では、これが何か古いCMのメロディーに
   乗っているんですけど、思い出せなくてすご〜く
   もぞもぞした気分です。   

   まりあ@穴アキストです。
   いや〜、座布団10枚!

〉「受験界の訳語」みたいなものがあるんですよね。(笑)

   そうそう、辞書の訳語とは少しずれてたり。
   それで、またそれが時代により変遷する。
   あるとき「物事の深い奥底」とかいう日本語を、aから始まる
   英単語にせよ、という問題があった。
   古川さんはabyssと即答したけれど、私は出来なかった。
   B「だってabyss は深淵、て覚えていたもの」
   F「しんえんは esoteric でしょ?」  
   B「字が違うって、深いフチの方」
   F「それすごく古くない? ふっふ」
   B (T_T;)
  
〉そうそう!(首を縦にぐわんぐわん)
〉「しかし」と思ってちゃおかしな場面によく遭遇しますよね。
〉butが何かということを深く考察しようと思ったことがあったのですが、
〉思っただけに終わりました。

   これが穴埋め問題だったら、 and とか so とか入れちゃうよね、
   と思う but のことね? 

   but=しかし ならば、その前後の文の意味が対立するはず
   なのに、どう考えてもそうじゃない...

   考えてみたことがあるんです。
   A が何か言う 
      **********.
   B は、Aとは明らかに違う理由で別の結論を出す
     =========, but ___________.
   
   つまり、B の言った文内では 「=========, だから ___________.」
   で対立がないけど、A の**********.とB の___________. が
  「あなたはそういうけど、but 私はこう思うの」という
   関係になっているんじゃないか?

   そういう仮説を立ててみたんだけど、結構あるとはいいながら、
   本1冊に1回出るほどの頻度ではないから、以後出会わず、
   当たっているか外れているか不明。こういうのって探し出すと
   出会わなくなるのよね、逃げ水みたいに。

   とりあえず、読むだけなら「しかし」じゃないbutがあるよ、
   と知っていれば足りますね。

〉カゲキストですねー。(笑)

   このごろ、志茂田景樹 みませんね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1771. Re: 通りすがりのゴミレスすみません

お名前: ako
投稿日: 2007/12/21(23:10)

------------------------------

まりあさん、皆さん、こんにちは。 

〉  ぽんぽんたかぽん たかぽんぽん 

〉   たかぽんを褒め称えるファンファーレです。

〉   私の頭の中では、これが何か古いCMのメロディーに
〉   乗っているんですけど、思い出せなくてすご〜く
〉   もぞもぞした気分です。   

日本が誇る天才漫画家、赤塚不二夫先生原作の漫画、
天才バカボンのテレビアニメ版の歌詞です。
著作権に触れないよう改変してますが、
これでも拙ければ、管理人様、容赦なき削除の刑をお願いします。

 ×ん×ん ×か×ん ×か×ん×ん
 天○○だ ×〜〜〜〜〜〜〜か ×ん×ん!

もう一度、さいしょっから行きま〜〜す。

×から のぼった×××が、
×へ、×××〜〜

 (歌の中のセリフ)ほん×〜〜〜?

 ××で ××だぁーーーーー

 あ、××で ××のだぁーーー

 ×ん×ん ×か×ん ×か×ん×ん
 ××××だ ×〜〜〜〜〜〜か ×ん×ん!

〉   まりあ@穴アキストです。
〉   いや〜、座布団10枚!

全部たかぽん版に書き換えた替え歌、構想中〜。

--------------------------
二番〜〜〜!

×の×〜〜に ネコがいる  (えっ? 夜行の?(爆))

だから〜〜 ネコ×××〜〜

××で ××のだー あ、××で いいのだーー

ぽんぽん たかぽん たかぽん たか ぽんぽん

てんさ〜い穴キスト た〜〜〜〜〜か ぽんぽん

(とりあえず一部たかぽん版〜)

あぁ。。。シラフなのに「英語のこと何でも」広場にゴミレスかいてしまった。。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1776. Re: 通りすがりのゴミレスすみません

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/12/21(23:36)

------------------------------

akoさん、今晩は。 まりあ@SSSです。は[url:kb:1771]で書きました:

〉〉  ぽんぽんたかぽん たかぽんぽん 

〉〉   たかぽんを褒め称えるファンファーレです。

〉〉   私の頭の中では、これが何か古いCMのメロディーに
〉〉   乗っているんですけど、思い出せなくてすご〜く
〉〉   もぞもぞした気分です。   

〉日本が誇る天才漫画家、赤塚不二夫先生原作の漫画、
〉天才バカボンのテレビアニメ版の歌詞です。

  ああああああああああああああっ、そうです〜〜〜

  CMじゃなかった。でも古いからな〜 みんな知らないだろうな、
  って思って、昔記憶したことだけはなぜか分かっていた。

  やっぱりakoさんから出たか!
  出るべくして出ているね、これは。
  1,000冊の絵本を読んだakoさんは、もうCD聞かなくても、
  文字からリズムというかイントネーションというか感じ
  とれるようになっていますよね。
  
  だから ぽんぽんたかぽん にもメロディーがついたと
  思う。  

〉全部たかぽん版に書き換えた替え歌、構想中〜。

〉--------------------------
〉二番〜〜〜!

〉×の×〜〜に ネコがいる  (えっ? 夜行の?(爆))

〉だから〜〜 ネコ×××〜〜

〉××で ××のだー あ、××で いいのだーー

〉ぽんぽん たかぽん たかぽん たか ぽんぽん

〉てんさ〜い穴キスト た〜〜〜〜〜か ぽんぽん

〉(とりあえず一部たかぽん版〜)

〉あぁ。。。シラフなのに「英語のこと何でも」広場にゴミレスかいてしまった。。。

  知らない人がみたら、何やってんの〜 この人達、って
  思うかも。
  でもね、文字からリズムを感じ取る、っていうすごいこと
  やっているのよ、akoさんは。
  奥深〜いところで、多読と結びついているの。

じゃあみなさまもHappy Reading!  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1814. Re: 黙読でも、文字から音が…

お名前: ako
投稿日: 2007/12/24(12:28)

------------------------------

まりあさん、クリスマス連休、如何お過ごしですか。akoです。

〉〉天才バカボンのテレビアニメ版の歌詞です。

〉  ああああああああああああああっ、そうです〜〜〜
〉  CMじゃなかった。でも古いからな〜 みんな知らないだろうな、
〉  って思って、昔記憶したことだけはなぜか分かっていた。

このたびは、まりあさんに突っ込んじゃって失礼致しましたーー
もう、あの歌詞を見たら居ても立ってもいられず、つい…。

〉  やっぱりakoさんから出たか!
〉  出るべくして出ているね、これは。

い、いや、いやはや、、、(笑)
若き日は朝までアニソンしておりました時代もありましたものでして…(笑)

〉  1,000冊の絵本を読んだakoさんは、もうCD聞かなくても、
〉  文字からリズムというかイントネーションというか感じ
〉  とれるようになっていますよね。

これは、英語については、本当に不思議ですが、
確かに、CD無しで、黙読で文字を読んでいるだけでも、
なんだかやたらノリのいい英文だ、ということがわかることが多くなりました。
黙読でもノリの良さがわかるというのが嬉しいです。

もちろん、こうなるまでには、CD付きのもので、
かなりの量の多聴、音読、シャドウイングをしたのが効いたんだろうと思います。
自分としては、シャドウイングの影響が大きいと思ってたんですが、
シャドウイングだけしている時には気付かないままでした。
不思議なことに、黙読している時に、いろいろな発見があり、
自分の内部に変化が起きていることに気付いて、驚いています。

最初、黙読の多読は、黙読が上手になるだけだと思っていて、
TOEICのリスニングのほうで良い結果が出る人がいる、という話は、
どうも理解できなかったんですが、
自分が多読を続けて3年ほど経過し、
そのことが、自分の中で納得できるようになってきました。

人体のナゾ? 脳のナゾ? 耳のナゾ?と言うべきなのか、
外国語をやるのって不思議ですね。
なので、シャドウイングも黙読も、面白くてやめらんないです(笑)

〉〉全部たかぽん版に書き換えた替え歌、構想中〜。

あっ、あたしったら、そんなこと書いてる!(もう忘れてた)
年内にはプレスリリースして紅白までに間に合わせねば(笑)

〉〉×の×〜〜に ネコがいる  (えっ? 夜行の?(爆))
〉〉だから〜〜 ネコ×××〜〜

「だから〜、ヤ○○ネコ〜」っていう替え歌も考え中。(特定の人に迷惑行為)

〉〉(とりあえず一部たかぽん版〜)
〉〉あぁ。。。シラフなのに「英語のこと何でも」広場にゴミレスかいてしまった。。。

〉  知らない人がみたら、何やってんの〜 この人達、って
〉  思うかも。

まさに〜(笑)

いえ…、akoったら調子に乗っている場合ではありません。
SSSの品格を落とすような投稿してしまいました、すみません。(さんざんしておいて…)
TOEICで高得点とるとか、オックスフォード大学に行くとかして、
広いセケン様を相手に、タドキスト社会人の英語力を証明したいものです!
『SSSの多読多聴であなたもラクラク英語ペラペ〜ラ』、…ますますSSSの品格が落ちるタイトル… 
即刻没確定(笑)

〉  でもね、文字からリズムを感じ取る、っていうすごいこと
〉  やっているのよ、akoさんは。
〉  奥深〜いところで、多読と結びついているの。

ううう…、ううう…(感動のすすり泣き)
(まりあさんの土曜昼の読書指導会に行ったのが、リアル参加の初だったもので、感無量なのです…。あ。夜のオフだったかしら…。忘却曲線(笑))
そもそも時事英語が目標で開始した多読でしたが、
いまや幼児英語本にハマって楽しい苦節(矛盾)3年半、
3歳児のakoには、4歳の絵本はまだ難しいでしゅ〜〜(笑)

〉じゃあみなさまもHappy Reading!  

いつも大量の本を重量もいとわず自ら運んで(それもフツーのカバンじゃないという…)、
アチコチで易しい洋書紹介の輪を広げて下さっててありがとうございます。

まりあさんも良いお年をお迎えください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1779. Re: 花束〜

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/23(21:23)

------------------------------

akoさん、こんばんは!

ありがとー!

お互い、微妙にすべってるかもしれないけど… それもまた味^^

なごませの天才だ a〜koぽんぽん!
 
 
*追記
元のタイトルは「だれ〜? ゴミ置き場にステキな花束置いてくのは〜」でしたが、
これだと、この掲示板がゴミ置き場みたい・・・ なので改題しました。
そんなつもりはありませんでしたので、何卒、ご容赦ください。
お騒がせしました。。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1812. Re: 花束〜

お名前: ako
投稿日: 2007/12/24(11:29)

------------------------------

たかぽん、メリ〜クリッスマ〜ス!with 満月でござる〜

〉*追記
〉元のタイトルは「だれ〜? ゴミ置き場にステキな花束置いてくのは〜」でしたが、
〉これだと、この掲示板がゴミ置き場みたい・・・ なので改題しました。
〉そんなつもりはありませんでしたので、何卒、ご容赦ください。
〉お騒がせしました。。。

貴兄もすべっとりますなぁ〜(うしししし。笑)
いえいえ、まあ、ワタクシが「ゴミレス書いた〜」等と書いたのがそもそもの原罪ですから。

おかげさまで、滅多に見られないもの(まりあさんとたかぽんの会話)を拝見できて、たいへん満足であります。

では良いお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1774. Re: 穴キスト?

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/21(23:21)

------------------------------

まりあ@穴アキストさん、こんばんは!
たかぽ@底抜ケミストです!

〉たかぽんさん、Julieさん、こるもさん、こんにちは。 
〉   
〉  ぽんぽんたかぽん たかぽんぽん 

〉   たかぽんを褒め称えるファンファーレです。

あー! もったいない・・・
ありがとうございます!

〉   私の頭の中では、これが何か古いCMのメロディーに
〉   乗っているんですけど、思い出せなくてすご〜く
〉   もぞもぞした気分です。

たぶん、akoっぷ(LAPD)の指摘どおりかと思われます。

〉   まりあ@穴アキストです。
〉   いや〜、座布団10枚!

ありがとうございます!
歌○さん(一部伏せます)の後を狙ってます。

〉〉「受験界の訳語」みたいなものがあるんですよね。(笑)

〉   そうそう、辞書の訳語とは少しずれてたり。
〉   それで、またそれが時代により変遷する。
〉   あるとき「物事の深い奥底」とかいう日本語を、aから始まる
〉   英単語にせよ、という問題があった。
〉   古川さんはabyssと即答したけれど、私は出来なかった。
〉   B「だってabyss は深淵、て覚えていたもの」
〉   F「しんえんは esoteric でしょ?」  
〉   B「字が違うって、深いフチの方」
〉   F「それすごく古くない? ふっふ」
〉   B (T_T;)

奥深いやりとりですね。(笑)
親父の使ってた(かどうかは怪しいですが…)英単語カードの訳が、
なんだか古めかしくて笑ったことがあります。
カード、一万語ぐらいありました。8割方、きれいなままでした。(笑)

そんなにたくさん単語覚える必要ない、そして原則一語に一訳語、というのを
言い出したのが、いわゆる「しけ単」ですよね。
生徒がみんな一斉に同じ誤訳をするようになった、って話を聞いたことあります。
(あっ。酒ぽんの本に載ってたのかな?)

〉〉そうそう!(首を縦にぐわんぐわん)
〉〉「しかし」と思ってちゃおかしな場面によく遭遇しますよね。
〉〉butが何かということを深く考察しようと思ったことがあったのですが、
〉〉思っただけに終わりました。

〉   これが穴埋め問題だったら、 and とか so とか入れちゃうよね、
〉   と思う but のことね? 

〉   but=しかし ならば、その前後の文の意味が対立するはず
〉   なのに、どう考えてもそうじゃない...

〉   考えてみたことがあるんです。
〉   A が何か言う 
〉      **********.
〉   B は、Aとは明らかに違う理由で別の結論を出す
〉     =========, but ___________.
〉   
〉   つまり、B の言った文内では 「=========, だから ___________.」
〉   で対立がないけど、A の**********.とB の___________. が
〉  「あなたはそういうけど、but 私はこう思うの」という
〉   関係になっているんじゃないか?

〉   そういう仮説を立ててみたんだけど、結構あるとはいいながら、
〉   本1冊に1回出るほどの頻度ではないから、以後出会わず、
〉   当たっているか外れているか不明。こういうのって探し出すと
〉   出会わなくなるのよね、逃げ水みたいに。

〉   とりあえず、読むだけなら「しかし」じゃないbutがあるよ、
〉   と知っていれば足りますね。

そうですね。疑問に思わない人はそれでいいし、「おや?」と思えばそれでもいいし、
って感じですね。
でも、穴キストとしては気になるところですよね。(笑)
「逆接」になっているわけではないbutですよね。
not only 〜 but (also) のbutにも入ってる気分ですよね。
バッと違うところに目を向ける、ということなのかなぁ。。。

〉〉カゲキストですねー。(笑)

〉   このごろ、志茂田景樹 みませんね。

あー。たしかに。
見なくなる人には気がつかないんですよね。2年前ぐらいの新聞見ると、
あっ、この人のこと忘れてた!ってことありますね。

〉Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1789. Re: 穴みっけ。

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/22(12:01)

------------------------------

たかぽんさん、まりあさん、こんにちは。
穴が開いていたのでつっこみに来ました。

〉〉   まりあ@穴アキストです。
〉〉   いや〜、座布団10枚!

〉ありがとうございます!
〉歌○さん(一部伏せます)の後を狙ってます。

全然伏せてないやん。
○でしょ?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1793. Re: 穴みっけ。

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/22(14:16)

------------------------------

こるもさん、こんにちは!

〉〉ありがとうございます!
〉〉歌○さん(一部伏せます)の後を狙ってます。

〉全然伏せてないやん。
〉○でしょ?

あ、ばれた?

きっちりつっこんでくれてありがとう^^


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1770. Re: 黒ひげ危機いっぱつ

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/12/21(21:43)

------------------------------

たかぽんぽん、こんぽんは!
さーぽんです。

Julieさん、NEOさん、こるもさん、こんばんは!

〉夜露にぬれる〜♪
〉 (中略)
〉Julieや〜ん
〉NEOや〜ん
〉たかや〜ん おつゆ捨てとうみ〜♪

〉こんばんは! (出囃子が長くてすみません…)

しかもなんのことやら・・・
わかいもんしかわからんのやわ、きっと・・・

〉おもしろそうな本紹介ありがとう!

〉〉たかぽんなら大丈夫!(笑)
〉〉勘で解けるようになってから勘で解くと楽しいよ〜。
〉〉英語脳の脳みその、皺にたまった垢を
〉〉耳掻きでほじほじしてるような気持ちよさ〜。
〉〉(だよね、NEOさん!)

〉ほほう!

〉ちょっと違うかもしれないけれど、ときどき、「似た意味の単語選ぶテスト」をやってみるんだけど、
〉答えを選ぶ決断が、昔よりも格段に早くなったなぁと思う。
〉前は、えーっとこの単語はこういう意味だから、その意味の単語は… などとやってたんだけど、
〉今は、単語見たら、(知ってる単語は(笑)、)その「感じ」でわかるようになったのか、
〉バッバッバッ、と選べるんよね。
〉それが気持ちよくて、うれしい。

〉〉あと、そのう、樽の穴ってこういうことかなってあたりを
〉〉ブログに書いたので、読みに来てもらえるとうれしいです・・・。

〉読みました^^
〉樽の穴つったら、黒ひげ危機いっぱつを思い出した・・・
〉(もう寝る時間なのに、それだけが書きたくて・・・)

ぼくも読んだぞ!
で、黒ひげ危機一髪はなんといううまい喩えかと・・・

そーかー・・・、人から開けられる穴もあるんだ・・・

〉〉ではまた Happy Reading♪

〉はーい。Happy Reading & Merry Christmas♪

ばさばさ切りましたが、結論はおなじです。
Happy Reading & Happy New Year!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1775. Re: 黒ひげ危機いっぱつ

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/21(23:33)

------------------------------

さーぽん、とりあえず(とりあえず?)おめでとうございます!

〉〉夜露にぬれる〜♪
〉〉 (中略)
〉〉Julieや〜ん
〉〉NEOや〜ん
〉〉たかや〜ん おつゆ捨てとうみ〜♪

〉〉こんばんは! (出囃子が長くてすみません…)

〉しかもなんのことやら・・・
〉わかいもんしかわからんのやわ、きっと・・・

いや、わかいひとにもわからへんみたいです・・・

じゅ〉〉〉あと、そのう、樽の穴ってこういうことかなってあたりを
じゅ〉〉〉ブログに書いたので、読みに来てもらえるとうれしいです・・・。

たか〉〉読みました^^
たか〉〉樽の穴つったら、黒ひげ危機いっぱつを思い出した・・・
たか〉〉(もう寝る時間なのに、それだけが書きたくて・・・)

さか〉ぼくも読んだぞ!
さか〉で、黒ひげ危機一髪はなんといううまい喩えかと・・・

さか〉そーかー・・・、人から開けられる穴もあるんだ・・・

そうですねー・・・
知ってか知らずか、ひとの樽にせっせと穴を開けている場合もあるでしょうねぇ。。。
樽から飛び出しちゃうというのも手ですけど、なかなかね。
(あれ? 頭脳の中に樽があるのか、樽の中に人がいるのか・・・)

なかなか悩みは尽きませんが。
(悩んでいるように見られないのが、たかぽんの悩みですが・・・)

〉〉はーい。Happy Reading & Merry Christmas♪

〉ばさばさ切りましたが、結論はおなじです。
〉Happy Reading & Happy New Year!

酒ぽんさんも 'appy New Year! (イライザ!)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.