いかに 不安 からでなく 喜び から行動できるか…

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/2(14:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1731. いかに 不安 からでなく 喜び から行動できるか…

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/20(09:17)

------------------------------

多読のエッセンスって、そういうことなんじゃないかと思う、けふこのごろ、
みなさまにおかれましてはいかがおすぎとピーコピコ。

こるもさん、みなさん、こんにちは!

My favorite things♪〜

〉たかぽんさん、みなさん、こんにちは。

〉面白い!!ことを見つけるのも結構大変ですよね。

そうなんですよねー…

その要因は三つあるような気がしとります。

1.湧き上がる、自分が思いつく、のを、ブロックしてる
2.湧き上がった、思いついたことを、素直に実行しない
3.その他

「3.その他」にいっぱいあるんじゃないか!という批判は軽く受け流します〜♪

〉〉私は、自分はやらないかな… と思いますけれど、
〉〉おもしろい!!と思う人は、やったらいいかなと思います。

〉わたしも、やらないかな、これは。
〉でもまあ、そうですね。面白い人はやってみてもいいのでわ。
〉で、やっぱり、やって失敗した〜、とか思ったら、やめてもいいのでわ。
〉やってよかった〜!!と思えばもっとやるだろうし。

そうですね。
聞いてみると、iknowをやってる人って、そこそこいらっしゃるんですね。I didn't know that.

〉て、全然意見じゃないですね。こんなの。

こるもさん いえいえ 立派な意見です (季語:こるもさん)

〉〉ちなみに、いま個人的に楽しいのは、The Japan Times の好きなところを読むのと、
〉〉レベル3か4ぐらいの伝記(パスツールとかグーテンベルクとか)を読むことと、
〉〉野球のルールが、どういう出来事があってどう変わっていったのか、を面白く書いた本を、
〉〉野球ルールとともに精読することです。めーちゃめちゃ面白い!!
〉〉ときどき、英英辞典を引いて、読みふけることもあります。これも楽しい♪

〉たかぽんさんの力の抜け具合は、いつもお手本にしたいです。

こるもさん こんにゃくみたいに なっちゃうよ (季語:んにゃ)

〉で、私の好きなこと!
〉今、子供用の外国語learningCDを聞いています。
〉アメリカの子供用なので、テキストとかは英語です。
〉これがすんごく楽しい!!
〉具体的にはフランス語とスペイン語CDです。
〉で、やっぱりイタリア語が好きだー、と思って、新たにイタリア語のも買っちゃいました。
〉まだ手元にはありません。
〉はやくこないかなー、わくわく。

あー!! いいですねー。
英語で語学かー。ふむふむ。
イタリア語やって、ジロラモさんになっちゃおかなー。

〉でね、これが英語にも役立つんですよ。
〉テキストが英語、と言うのもありますけど。
〉やっぱり似た言語だから、同じような単語とかあって。
〉英語では難しい単語が、フランス語ではふつーに使われていたりします。
〉こういう発見も楽しい。

なるほどねー。
トラバーユとかね。(適切な例が思い浮かばなかった…)
ちょい違いますが、英語でふつーに使われている語が日本語で難しく使われているようなものかな?
(やっぱりちょっと違う…)

〉英語の多読とは離れていてすみません。
〉でも、言葉って繋がっているから、こういうのもありかな〜。

ありありよ てふてふと舞い びっと刺す (季語:わからなければ飛ばす)

〉ではでは〜。

ではでは〜。ありがと〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1743. Re: いかに 不安 からでなく 喜び から行動できるか…

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/20(16:04)

------------------------------

たかぽんさん、みなさん、こんにちは!!

こんな場違いなところに出張ってて、ごめんなさい。

〉多読のエッセンスって、そういうことなんじゃないかと思う、けふこのごろ、

多読って、「学習」という割には勉強しちゃ駄目とか、頑張るの禁止!
とかで、なんか、禅問答みたい。
ふわふわしていて、つかみ所がないし。
結果を求めすぎると、うまくいかないし。
「楽しく本を読んで、英語力まで身に付いたらめっけもん」くらいの
スタンスでいないと、返って疲れそうです。(私の場合です)
まだまだ私も初心者です。

まりあさんの投稿に部分反応なのですが、多読は「魔法の方法」ではなく、
「まっとうな方法」だと思います。

〉My favorite things♪〜

そうだ!京都行こう!
JR東海。

〉〉面白い!!ことを見つけるのも結構大変ですよね。

〉そうなんですよねー…

〉その要因は三つあるような気がしとります。

〉1.湧き上がる、自分が思いつく、のを、ブロックしてる
〉2.湧き上がった、思いついたことを、素直に実行しない
〉3.その他

〉「3.その他」にいっぱいあるんじゃないか!という批判は軽く受け流します〜♪

3-1.湧き上がる、自分が思いつくのをこんにゃくが邪魔をする。
3-2.思いついたことを実行するのをアリが邪魔をする。
とかですね。

〉そうですね。
〉聞いてみると、iknowをやってる人って、そこそこいらっしゃるんですね。I didn't know that.

みなさん、いろいろご存じですねー。

〉〉て、全然意見じゃないですね。こんなの。
〉こるもさん いえいえ 立派な意見です (季語:こるもさん)

身にしみる たかぽんさんの あたたかさ。 (季語:ぽん)

〉〉たかぽんさんの力の抜け具合は、いつもお手本にしたいです。
〉こるもさん こんにゃくみたいに なっちゃうよ (季語:んにゃ)

たかぽんさんの柔らかさは、それなりに(それなり?)苦しんだ末のような気がします。
「十牛図」の最後みたい。
あんまりほめると、たかぽんさんが照れておしまいになるので、
今日はこのくらいで許してやります(えらそう)

十ぽん図 こんにゃくの中に 芯がある  (季語:ポン酢)

〉あー!! いいですねー。
〉英語で語学かー。ふむふむ。

いいですよ〜!!
脳内麻薬どばどばでます。
そりゃ、私だけですかね。

ええと、ヨーロッパ系の言葉は、英語でやるのがおすすめです。

〉イタリア語やって、ジロラモさんになっちゃおかなー。

ちょいわるたかぽんさんですね!
やりましょー、イタリア語!
そんでセレナータ(セレナーデ)歌ってね。

〉〉でね、これが英語にも役立つんですよ。
〉〉テキストが英語、と言うのもありますけど。
〉〉やっぱり似た言語だから、同じような単語とかあって。
〉〉英語では難しい単語が、フランス語ではふつーに使われていたりします。
〉〉こういう発見も楽しい。

〉なるほどねー。
〉トラバーユとかね。(適切な例が思い浮かばなかった…)

そうそう、アルバイトとか。

〉ちょい違いますが、英語でふつーに使われている語が日本語で難しく使われているようなものかな?
〉(やっぱりちょっと違う…)

そのような物だと思います。
輸入された言葉って、ちょっと意味が変わったりしますよね。
トラバーユも、アルバイトも、もともとは「働く」ですよね。

〉ありありよ てふてふと舞い びっと刺す (季語:わからなければ飛ばす)

わかったよ〜たかぽんさん!!
ありですね!
チョウとハチの機能を持ったありですね!
寝ないで考えてよかった!

〉〉ではでは〜。
〉ではでは〜。ありがと〜

こちらこそ、ありがとうございました〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.