文法は日本語で学ぶほうがいい

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/4/26(21:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

138. 文法は日本語で学ぶほうがいい

お名前: ロックフェラー綾
投稿日: 2005/2/5(09:51)

------------------------------

伊藤サムさんのところで「1980年ごろから、海外の第二言語習得学者の間で、「文法は母国語で学んだほうが深く理解できる」という考えが復活してきています。大人にはかなり効果があります。」とありました。

英語で文法を学ぶことを心がけてきましたが、トイックのスコアアップにはつながりませんでした。しかし、日本語でトイックの文法セクションの解説をした本を読むと「なるほど」とひざを打つことが多くあります。こういうロジックがあるのかと改めて驚きます。いままで直感的にやっていて、どことなく不安だったことにきちんと知的裏づけがあることに驚きます。
もちろん英語で英文法を学ぶことも新鮮で目からうろこが落ちる経験もあ
りますが、理論的な書物は難しいところを飛ばし読みしはじめると理解が難しいです。そこが物語類とは違うところです。やさしいものから難しいものへ移ればいいというかもしれませんが、文法書はGRのようなグレード分けがない。極端にやさしいドリルものと難しいものの両極に分かれるような気がします。また日本人が誤りやすいところの説明がスルーされている気がします。(冠詞とか)
文法はどうしても能率や正確さが要求されますので洋書の文法書を使った学習はどうしても不安が伴います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

139. Re: 文法は日本語で学ぶほうがいい

お名前: カリフォルニア・ガイ
投稿日: 2005/2/5(11:57)

------------------------------

あまりコメントになっていないかもしれませんが・・
現在コンピュータの専門書(もちろん英語です)を読んでいます。専門書の場合は自分の必要でない部分は斜め読みですが、必要な部分はきちんと精読して理解しなければなりません。それでわからない単語は英語辞典(LDOCE)を引くことになります。性質上論理的な内容なのできちんと辞書を引けば内容はほぼ完全に理解できます。それで理解できない部分は多分日本語でも理解できないでしょう。

先日コンピュータ関係の英語の公演を聴く機会があって、純粋な専門用語は理解できる(そもそも英語のまま使うことが多い)ので粗筋は分かるのですが、それを修飾する単語でまったく分からないものが沢山あり、終わったあとでモヤモヤとして感じが残りました。それで早急に(次の公演までに)そのあたりの語彙をつけようとこのような読み方を始めました。PBを読むときは辞書は一切引きませんが、専門書は辞書をきちんと引いても面白いでみたいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

140. 知識がない分野はむずい

お名前: ロックフェラー綾
投稿日: 2005/2/5(16:37)

------------------------------

そうですねー理論的な書物はある程度日本語の本で予備知識を仕入れてからだと原書は読みやすいですね。
英文法も学問っぽいから基礎知識はまず日本語で仕入れてその上で洋書を読むといいかもしれません。洋書には洋書の「目からうろこ」があるので。willとbe going toの違いなんて日本の文法書にはほとんど載ってませんし。
テストとか学問ぽい勉強のためにはSSSは正直不向きですよね。時間制限下で効率的にやる、厳密にやるってはお気楽読書とは違いますからね。
でも今行われている国語の試験とか英語の試験とか日本史の試験とかやっぱり根本から間違ってると思います。学校や塾の教育もね。
たくさん本を読んで自然と現代文が解けるようになるとか興味のままに本を読んでいるうちに、自然と歴史の年号を覚えているというのが本来の学問というか教養のあり方だと思います。テストとか時間制限があると歪みますね。なにかと。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

143. 日本語で文法を学びたい人にお勧めかも?

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/2/5(23:22)

------------------------------

"ロックフェラー綾"さんは[url:kb:138]で書きました:

文法書はGRのようなグレード分けがない。極端にやさしいドリルものと難しいものの両極に分かれるような気がします。また日本人が誤りやすいところの説明がスルーされている気がします。(冠詞とか)
〉文法はどうしても能率や正確さが要求されますので洋書の文法書を使った学習はどうしても不安が伴います。

GRADE わけされている
英語学習者一般向けだと 日本人特有の誤りが軽視されているのが不安
かといって日本人が書いた文法書は本当に大丈夫

という人にお勧めかもしれない(というのは実物をみたのは1分だけなので)
Basic Grammar in USE の日本語版です。

原書は、SSS推薦の文法書ですが、
日本語版は、これまた、タドキスト大会に来た方にはおなじみの
Rob Waring が日本人の間違いやすいところに手をいれて
作ってあるそうです。 近日中に、ユニバーシティプレスサービス
から出版されるはずですので、店頭でみて下さい。

今年中に Intermidiate まででるそうです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

144. 文法書も多読

お名前: ロックフェラー綾
投稿日: 2005/2/6(02:48)

------------------------------

日本人が書いた文法書ではなくて洋書の日本語版を読むというのはいいかもしれません。
でも日本人が書いたものにはそれなりによい点も多いと思います。ロイヤル英文法のような瑣末なものでなければ。そーいえばロイヤル英文法は「日本人の英語」の著者のマークピーターセンが監修するなど内容が一新されたらしい。意外とよい本かもね。
要するに文法書もやさしいものから難しいものまでたくさん読めばいいのではないでしょうか?文法の性質上、必ずしも洋書にこだわる必要はないように思います。
やさしいものから難しいものへ徐々にステップアップしながら多読するというのは数学だろうが英語だろうがどんな世界でも当てはまる上達の秘訣だと思います。日本語解説の文法書を敬遠せずたくさん読むことにしました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.