はじめまして

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/15(18:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8333. はじめまして

お名前: ニャンコ
投稿日: 2013/2/16(11:36)

------------------------------

はじめまして。ニャンコと申します。

ミステリ好きが高じて洋書好きになり、どかどか読んでいます。
ハイドパークにて、購入ほやほやのホームズ本(ベーカー街221Bでゲット)を
読んでいた時に、ロンドン紳士に声を掛けられ、
ホームズ・パブの場所を教えていただいたのが最高の思い出です。

このサイトへは、故山岡洋一さんの翻訳通信→酒井邦秀さんの記事→
アシモフのファンなので(多読)三原則に反応、という風に漂着しました。

もともと、未訳のミステリが読みたいばかりに洋書に手が伸びて
現在に至るので、語数などはまるで数えていないのですが、
多読はやっているので、お仲間に入れるといいなあと思いました。

よろしくお願い申し上げます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8334. Re: はじめまして

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2013/2/16(14:31)

------------------------------

ニャンコさん、はじめまして。たかぽんと申します。

〉はじめまして。ニャンコと申します。

〉ミステリ好きが高じて洋書好きになり、どかどか読んでいます。
〉ハイドパークにて、購入ほやほやのホームズ本(ベーカー街221Bでゲット)を
〉読んでいた時に、ロンドン紳士に声を掛けられ、
〉ホームズ・パブの場所を教えていただいたのが最高の思い出です。

うわあ!いいですねえ。

〉このサイトへは、故山岡洋一さんの翻訳通信→酒井邦秀さんの記事→
〉アシモフのファンなので(多読)三原則に反応、という風に漂着しました。

三原則って、そうですよね、アシモフですね・・・(初めて気がつきました。。)

〉もともと、未訳のミステリが読みたいばかりに洋書に手が伸びて
〉現在に至るので、語数などはまるで数えていないのですが、
〉多読はやっているので、お仲間に入れるといいなあと思いました。

最近になってミステリ(古いの…)を読み始めました。
おすすめの本とかありましたら、ぜひ教えてください!!

〉よろしくお願い申し上げます。

こちらこそ何卒よろしくお願い申し上げます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8335. Re: はじめまして

お名前: ニャンコ
投稿日: 2013/2/20(22:10)

------------------------------

たかぽんさん

返信ありがとうございます!

アシモフ、スタウト、フレドリック・ブラウン、クリスティーあたりは、
どれでも読みやすいと思います。
(たかぽんさんもオリエント急行など読んだり聞いたりしていらっしゃるみたいですね!)
マイベストは『鋼鉄都市』『毒蛇』『交換殺人』『終わりなき夜に生まれつく』&『春にして君を離れ』。
私の初洋書は(ベタですが)クリスティーの『アクロイド殺し』で、
もちろんいきなり読み通せるわけもなく、問題の箇所だけ、拾い読みでした。
初めての通し読みは、ブラウンの『シカゴ・ブルース』です。

より読みやすいところだと、映画にもなったマジック・ツリーハウスのシリーズ、
ガードナーのマジカル・チルドレンのシリーズ、
http://www.sallygardner.net/middle-readers/magical-children/
ロアルド・ダールの子ども向けの本。
高校生の主人公で『ロケット・ボーイズ』『はみ出しインディアンのほんとにほんとの物語』
は、原書も翻訳もいいと思います。
絵本なら、いたばしの課題の原書。(今年はOrani ~ my father’s village ~)
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/021/021663.html
絵も文章も手掛ける作家さんの物ばかりで、日本の絵本で言えば、佐野洋子さん的な
読み応えがあります。私は、応募はしませんが課題絵本(原書)はチェックして読んでます。

あと、ダン・ブラウンは勢いがあり小ネタが多くて面白いです。
フロスト警部も、イギリス版こち亀な感じで、好き。
ハリー・ポッターシリーズも、黒幕は誰?なのがミステリな感じでいいです。
ダグラス・アダムズのヒッチハイク原書は、英語ネタが多くて、ぱっと読むと分からない表現が多く、
日本語と並べて読みました。あれが全部わかると、気分いいだろうなあと思います。
アダムズのうねるような文体が好きなのと、動物が好きなので
『これが見納め〜絶滅危惧の生き物たち 最後の光景』原書も翻訳も面白かったです。
翻訳が出ないので原書で読んだのが、
ハミルトン(『解錠師』の作者)のマクナイトのシリーズ、コッタリルのシリ先生シリーズ。
番外で、東野圭吾の英訳版も読みやすいし面白いです。

たかぽんさんご自身の好みで選ぶなら、
翻訳ミステリ読書会の課題図書から好きなの選んで原書を探す感じですかねえ。
http://d.hatena.ne.jp/honyakumystery/20121021/1350775242
(地名クリックで読書会呼びかけ、書名クリックでアマゾン日本の購入ページに
ジャンプします)

たかぽんさんは、グリシャムを原書で読んでみえるんですね。すごい!
私は、グリシャムは、日本語積読があるので、そちらからです。
シェークスピア劇も、ずいぶん観てらっしゃいますね〜。
シェークスピアは、原書(以前、通信で翻訳を習っていた頃に、何かのオマケで貰いました)に
歯が立たないままでいるので、私も映像から入ろうかしらと思います。

洋書で今もって苦手なのは、短編集ですね……。
長編は事件に向けて盛り上げるので、事件篇と解決篇の章を読み落とすことはないんですが、
短編は割と淡々と進むのでいつの間にか解決していて被害者は誰でいつ死んだっけ、なんてことも。
同じく戯曲も苦手です。常に盛り上がっているので、どこで事件が起きたのか迷子になります。
登場人物多すぎることが多いし。そこの脇役の君、本題と関係ない歌やめてえ!と言いたくなります。
というか、台本を読んでるのが問題なんでしょうね。観るか聴くかしないと。今気づきました。

どんな本でも、英語で読み飛ばして、日本語で名訳がついてると、
やられたっと思うんですよね。この田口さんのエッセイみたいなの↓
http://d.hatena.ne.jp/honyakumystery/20130215/1360883751
多読中に、ここまで読み込めるようになったら、最高だにゃあと思います。

本好きなんで、長くなっちゃいましたあ。それでは失礼いたします。

ニャンコ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8336. Re: はじめまして

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2013/2/20(23:10)

------------------------------

ニャンコさん、たくさんの本の情報、ありがとうございました!!
とても参考になります。じっくり消化させていただこうと思います。
これからもよろしくお願いいたします!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.