Re: 小学生のORTデビュー、質問させてください。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/2(21:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3633. Re: 小学生のORTデビュー、質問させてください。

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/5(13:24)

------------------------------

ma!さん、はじめまして。emmieです、よろしくお願いします。

〉皆さん、こんにちは。こちらの掲示板では初めましてです。私の多読歴は2年で、現在500万語です。

よく出られる掲示板はどこですか?
こちら親子はのんびりした板ですので、忘れたころにレスが付いていることもままあります。
500万きりがよいですねえ。
私はもう少し読んだところで語数数え中断してます・・・

〉最近、子供にも多読をさせたいと思うようになりまして、ORTを考えています。小学2年生の女の子と5年生の男の子がいます。この二人にどの様にORTを使っていけばいいのか、これくらいの子供がいる親御さんはどのようになさっているのか教えてください。

うちは小3息子と中1娘です。

〉2年生の娘は3歳の時から週に一度英会話教室に通っていて、アルファベットや、CATやBOOK位のごくごく簡単な単語なら理解できます。息子は英語初心者で(習ったことがない)アルファベットがやっとです。

〉ORTは、CD付きのフルセットを考えているのですが、11万します。(SSSで)
〉他にもJapan special pac、その他と比べてみましたが、冊数がフルセットの方が多いし、いいのかなぁと。。。

私の場合、11万なんてクラクラしちゃいますので、
一番初めは6冊入りパックを一つ、二つ買い、
これはいけそうだと確信してから、
Japan special pac を買い足していきました。
だぶったのは、友達に安くゆずったり、ぶひままんさんのとこへ出したり。
いっぺんに揃えちゃうより、時々届くほうが楽しみが増えるし、読もうという気にもなるかな。
あとCDですが、ORTのは出番ないです・・・
読み聞かせするのに、発音がさっぱりわからず困るというのでなければ、
どちらでもいいと思いますよ。
他にCD付きのもっと楽しい絵本がありますから。

〉金額も高いので、有効に使いたく、皆さんのこんな工夫をしている,等何でもいいのでよろしくお願いします。

お近くでオフ会はありますか?
オフでじっくり見せてもらえると助かりますね。

〉それから、小学生高学年くらいから始めた方で、中学生になった時にお子さんの英語力は(学校での)どんな感じなのか、ということに関しても参考までに教えてください。よろしくお願いいたします。

気になるところですよね、親としては。
娘がちょうど中学生になったところなのですが、
学校の普段のテストは、お勉強する人がいい成績とれるように作られますよね。だから多読で差が出ることは少ないです。
でも多読を続けていると、英語のセンスであるとか、英語に対する姿勢、英語がお勉強する教科の一つじゃなくて、生活の中で使うものになる、
そういった点数には現れない部分で違いが出てくるようです。
子どもも、学校英語と多読は別物と考えているんじゃないかな。
I って、私、って訳すとだめで、私は、ってしないとだめなんだって。
is なんて本を読むときは飛ばして読むのに、です、って訳さないといけないんだよ、なんて報告してくれています。

こんなところで、では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3634. Re: 小学生のORTデビュー、質問させてください。

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/5(19:19)

------------------------------

emmieさんはじめまして。

〉よく出られる掲示板はどこですか?
〉こちら親子はのんびりした板ですので、忘れたころにレスが付いていることもままあります。
〉500万きりがよいですねえ。
〉私はもう少し読んだところで語数数え中断してます・・・

めったに掲示板に登場はしないのですが、本のことや、英語のこと、簡易報告辺りです。500万は、”約”です・・・(*^_^*)

〉うちは小3息子と中1娘です。

歳が近いので参考にさせていただきます!

〉私の場合、11万なんてクラクラしちゃいますので、
〉一番初めは6冊入りパックを一つ、二つ買い、
〉これはいけそうだと確信してから、
〉Japan special pac を買い足していきました。
〉だぶったのは、友達に安くゆずったり、ぶひままんさんのとこへ出したり。
〉いっぺんに揃えちゃうより、時々届くほうが楽しみが増えるし、読もうという気にもなるかな。
〉あとCDですが、ORTのは出番ないです・・・
〉読み聞かせするのに、発音がさっぱりわからず困るというのでなければ、
〉どちらでもいいと思いますよ。
〉他にCD付きのもっと楽しい絵本がありますから。

CDは悩みますね。最初は意気込んで聞くかもしれませんが、そのうち面倒になって…なんて。やはり時々届くようにしようかしら・・・
ダブってしまう本があるんですか?そのシリーズ毎なら大丈夫ですよね?

〉お近くでオフ会はありますか?
〉オフでじっくり見せてもらえると助かりますね。

オフ会はここら辺では無いような・・・

〉気になるところですよね、親としては。
〉娘がちょうど中学生になったところなのですが、
〉学校の普段のテストは、お勉強する人がいい成績とれるように作られますよね。だから多読で差が出ることは少ないです。
〉でも多読を続けていると、英語のセンスであるとか、英語に対する姿勢、英語がお勉強する教科の一つじゃなくて、生活の中で使うものになる、
〉そういった点数には現れない部分で違いが出てくるようです。
〉子どもも、学校英語と多読は別物と考えているんじゃないかな。
〉I って、私、って訳すとだめで、私は、ってしないとだめなんだって。
〉is なんて本を読むときは飛ばして読むのに、です、って訳さないといけないんだよ、なんて報告してくれています。

〉こんなところで、では〜。

なるほど、とても参考になりますね。テストに現在は反映されなくても、そのうち長文読解などしなくてはならなくなったときに読むことに関して苦にはならないでしょうね。あれって、結構辛いですよね。(*_*;
多読をしていてメリットはあれどデメリットはないですね。
娘さんはどんな感じで多読をなさってるのですか?
あと息子さんも。できれば日々の多読を具体的に教えていただけるととても助かります。気長に待っていますのでよろしくお願いします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3640. Re: 少し

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/8(15:52)

------------------------------

ma!さん、こんにちは!

だいぶすっきりされたようですね、よかった。
もう私が付け加えること、そんなにないですが、
せっかく子どもの時から多読するんですから、
多読を勉強法にしないっていうことが肝要かな。
ある程度の多読すれば自然に語彙が増えたり、長文問題に強くなることは
確かです。
でもそんなことのために子どもは多読するんじゃないです。
英語の本を読んでケラケラ笑ったり、
微動だにせず集中して読んだり、それはそれは幸せそうな顔して読んでいる姿を見ていると、
英語力がどうのこうのなんて、どうでもいいことになります。
娘には多読があっていたので、今は児童書を楽しんでいますが、
多読は趣味で本人のやりたいように、勉強は勉強で他のことをするよう
もっていけたらと思っています。

最初はたっぷり読み聞かせ。
日本語の読み聞かせが習慣になっていれば、そこに1冊入れてみる。
いやがるようなら様子をみて。
英語だけでも平気な子もいれば、日本語で説明を求める子どももいると
思いますから、その辺は適当に。
低学年のほうが、英語だけに抵抗少ないかも。
読み聞かせには「英語多読完全ブックガイド」のレベル0を参考にしたり、
節約するため図書館の洋書絵本コーナーをチェック、
結構やさしいのおいてあるかも。なければリクエスト、私は山(低山?)ほどリクエストしました。
調子に乗ってきて、本人も読んでみようとしたら、一人読みにつなげてあげる。ここでORTの出番かな。一番すすめやすいと思います。
でも最初のところであせらないように、たっぷり時間をかけて。
うちの場合娘はすすっと先へ進んだのですが、
息子はずーっとORTのステージ3あたりです。
このあたりで無理すると英語嫌いになっちゃうから。

また実際に始めて、工夫して、悩むところがでてきたら、
ちょこちょこ投稿されるといいですよ。

では、Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3641. Re: 少し

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/9(16:26)

------------------------------

emmieさんこんにちは。多読を勉強として与えるつもりはありません。ただ、多読をして、どのように変化していくのか興味があります。
少なくても英語が好きになってほしいのは確かですので、子供にはお勉強なんだ、という意識を与えないように多読を楽しんでもらえたら、と思うのですが、せっかくの機会ですので、効果的な方法を知りたいと思いました。

ORTはマジックキーが出てくるということで、マジックツリーハウスが大好きなうちの子はきっと気に入るでしょう。
親子で共通の趣味ができればこんなに素敵なことはないですよね。
早速1セット注文し、明日あたり届くと思います。
純粋に多読を楽しんで、emmieさんのお子さんのようにゲラゲラ笑う日が来たら、もうその光景を見ただけで私は幸せ〜〜と思うでしょう。
多読に出会えたこと、本当にラッキーですよね。

図書館で、以前PGRか何か、リクエストしたときに”ほかに利用者がいるかわからないから”という理由で断られたことがあります。全くがっかりしてしまいました。
私は手元に本を置いて眺めるのも好きなので日々節約に励みながら少しずつ購入できればいいなと思います。(もう少し安いといいんですが)

また疑問や質問が出てきたときにはよろしくお願いしますね。頼りにしています!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.