Re: 英語教室

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/1(21:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

265. Re: 英語教室

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/2/26(07:24)

------------------------------

中沢様

たいへんいいお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。

自分自身がこれまで、少し通ったり(一ヶ月でやめました)、
アルバイトしたりした塾が、ひどいところだったので、塾不信だったのですが、
真剣に取り組んでいるすばらしい人もいるのだと、思い直しました。

〉今、必要なのは自習ではなくて、自学なのです。
〉自ら学んで切り開いていくことを教えなければいけないのです。

その通りだと思います。この態度が身に付けば、大人になってからも
どんどん世界を広げてゆくことが出来ます。
専門家からこのような言葉を聞くことが出来て心強いです。

〉本を読み、文章をまとめる。先生と論議する。このような
〉学びの場をセットしてあげればいいのだと思います。

このような環境だと、子供は先生を人として尊敬すると思います。
微妙な年頃の子供にとっては、尊敬できる大人に出会えるかどうかは
とても大切ですね。
中沢さんのセミナーでは、テストの点数では測れない宝物を得ることができるようです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

267. Re: 英語教室

お名前: 白朋セミナー 中沢 賢治 http://www.h4.dion.ne.jp/~hakuho/
投稿日: 2003/2/26(19:59)

------------------------------

sumisumi さま

ありがとうございます。
自分のところの多読の取り組みをお伝えしようと
この広場へ寄らせてもらいましたところ、
4日も長居してしまいました。

自学することを教えようと考えています自塾にとりまして、
英語の取り組みをどう変えるかが課題でした。
酒井先生の提唱される英語の多読と出合えましたことは
実にラッキーなことでした。

少しずつ新しい考え方の親と子が増えていったら良いなと
思っております。

中沢


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.