皆様、レスをありがとうございました!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/1(21:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

246. 皆様、レスをありがとうございました!

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/2/22(23:56)

------------------------------

皆様、こんにちは。samatsです。

私のぶしつけな投稿にいろいろレスをつけてくださって
どうもありがとうございました!

emmieさん:
>見つけたのですねえ!
>これ、意図的にかかれてあるもののようです。
>ユーザーズガイドはお持ちじゃないですか?
>一番最後のページに、Alex Brychtaさんのコメントが載っているのです。
>ここに書いちゃうと、お楽しみがなくなっちゃうかな。

私が買ったスペシャルパックは店頭に残ってたものだったので
ユーザーズガイドは入っていませんでした。残念。
出版社にメールして確認しましたが交換不可でした。
店頭在庫をこれから購入される方は注意されたほうが
いいかもしれませんね。

なので、ないんです(涙)。
よかったら教えてください。

酒井先生:
>ぼくはそこまでよく見てない。いけませんね。
>うちにあるのに・・・
>親子読書の醍醐味ですね。
>小さい子のいる家がうらやましい。

私も息子には絶対勝てないと思います。
彼は約6年間もひらがなが読めなかったつわものですが、
絵本が大好きで、文字には目もくれず絵を見つめて育ちました。
眼力が違います(笑、あ、親ばかですかね)

親子読書は読む本が良書であればあるほど、奥が深くて
本当に楽しいです。これからもちょこちょこ報告させて
ください。
それにしても、出版社まで問題を持ち込まなくてよかった(汗)

booktownさん:
>HP拝見しました。
>とっても詳しく紹介されていて、とても参考になりました。
>ありがとうございます。
>
>大人がORTを読むならstage3からといわれていますが、
>小学生のこどもと親子で多読を始めるのならstege1+くらいからで
>よいかなと感じていました。
>samatsさんの書評を読ませていただくと就学前のお子さんに読み聞かせ
>するのであれば、やはりstage1から始めるのがよさそうですね。
>先週末からstege2を親子で読んでいますが、はっきりいってあなどれません。
>たとえば‘Mum was cross.’とか‘Dad was cross.’という文がでてきます。
>正直いって、こんな表現知りませんでした。
>‘cross’にこんな意味があったなんて・・・。
>少なくとも学校英語では習った記憶ありません。
>

HPへご訪問ありがとうございました。まだ作りかけですが、
特にステージ1に関する情報が少ないと思いましたのでとりあえず
公開に踏み切りました。
うちは子どもが小さいので、ステージ1とステージ1+で少し停滞すると
思います。

あと、crossですが、私も知りませんでした。
ちょうどTeacher's Guideでそこを読みました。
また、たまたまIllustratedMumをシャドウイングしていて、
なんとこのcrossが前半のすごいキーワードになっていて
二度びっくりでした。多読の醍醐味でした。

キャロルさん:
>ORTって良さそうですね。しばらく掲示板をちゃんと読んでなかったので
>今頃過去ログチェックさせてもらいました。
>HPも覗かせてもらいましたがとても参考になりそうです。
>先にアマゾンで検索したらなんだかいっぱい出てきてよくわからなかったので
>ありがたいです。

私も結構遅れて掲示板をチェックした一人です(笑)。
何気に掲示板を読んでいて、すごく気になって、
たまらず丸善に駆け込んで、考えて考えて買っちゃいました。

Amazonで検索しても情報が不完全だし、
インターネットで公開されている情報もなかなか
詳細なものがなくて、私も迷った一人です。
なので、私はスペシャルパックを買ったのですが、
詳細な情報があれば、いろいろな購入方法があると思いました。
運良く丸善で現物を確認できましたが、
インターネットで購入の人もいると思って、ISBNを掲載しました。

キャロルさんも現物を確認できるといいですね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

253. Re: 皆様、レスをありがとうございました!

お名前: emmie
投稿日: 2003/2/23(20:50)

------------------------------

こんにちは。samatsさん。

〉私が買ったスペシャルパックは店頭に残ってたものだったので
〉ユーザーズガイドは入っていませんでした。残念。
〉出版社にメールして確認しましたが交換不可でした。
〉店頭在庫をこれから購入される方は注意されたほうが
〉いいかもしれませんね。

〉なので、ないんです(涙)。
〉よかったら教えてください。

このめがねは、オチということで、
(めがね以外にもオチがあるそうです)
それに対する説明も、わかったような、わからないようなことが書いてありまして…
うまく説明できないので、そのまま抜粋させてもらいます。

Dear friends,

Do you remember the funny, short-sighted pirate from 'Pirate Adventure'? Well, a man who looks just like him lives somewhere in my part of North London. I sometimes see him when he takes his short-sighted dog for a walk. How do I know the dog is short-sighted? It's simple. If there is a sign which says: Dogs must be on a leash, the dog is always running free. If there is a sign which says: Dogs must not foul the footpath, what do you think I see the dog do? Obviously, this dog can't see the notices any clearer than his short-sighted master. He even looks at the ground really closely as he walks along; it almost looks as if he is sniffing the pavement. So once I got fed up, and I went up to the man and said, "Excuse me, but I believe your dog has bad eyesight- don't you think you should get him fixed up with a pair of glasses?"

この先は明日でいいかな。

福岡にお住まいなんですよね。
私は、久留米です。丸善にすぐいけるなんてうらやましい!
また、福岡のこととか教えてください。
HP、見やすくて、これからが楽しみです。
では、また。
Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

254. emmieさん、ありがとうございます

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/2/24(12:10)

------------------------------

emmieさん、こんにちは。samatsです。

>このめがねは、オチということで、
>(めがね以外にもオチがあるそうです)
>それに対する説明も、わかったような、わからないようなことが書いてありま
>して…
>うまく説明できないので、そのまま抜粋させてもらいます。

たくさんの抜粋をありがとうございます。
読んでみると、まだまだ先に関連するオチなんですかね。
私もわかったようなわからないような...
決して難しい言葉を使ってるわけではないのに、
今ひとつ意味がとれないのはやはり力不足...ですね。
反省して、がんばります!
投稿していただいた文章は残しておいて、'Pirate Adventure'
まで楽しみにしておかないといけませんね!

>この先は明日でいいかな。

全然OKです。ほんとごめんなさい。
作者が読者にあてた手紙なんですねえ。

>福岡にお住まいなんですよね。
>私は、久留米です。丸善にすぐいけるなんてうらやましい!

実は会社と自宅の真中にあります。定期でいけるので
交通費ゼロなんです♪
会社帰り、保育園の迎えの前にささっと寄ってチェックしたり
してます。
久留米は福岡に転勤したての頃、サイクリングパーク(でしたっけ?)
に行きましたよ〜。ちょっとローカルなお話でした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

256. Re: 皆様、レスをありがとうございました!

お名前: emmie
投稿日: 2003/2/24(13:23)

------------------------------

こんにちは。samatsさん。
パート2です。続きをつけたしてます。

〉Dear friends,

〉略

〉Do you remember the funny, short-sighted pirate from 'Pirate Adventure'? Well, a man who looks just like him lives somewhere in my part of North London. I sometimes see him when he takes his short-sighted dog for a walk. How do I know the dog is short-sighted? It's simple. If there is a sign which says: Dogs must be on a leash, the dog is always running free. If there is a sign which says: Dogs must not foul the footpath, what do you think I see the dog do? Obviously, this dog can't see the notices any clearer than his short-sighted master. He even looks at the ground really closely as he walks along; it almost looks as if he is sniffing the pavement. So once I got fed up, and I went up to the man and said, "Excuse me, but I believe your dog has bad eyesight- don't you think you should get him fixed up with a pair of glasses?"

Well,the man wasn't very friendly, and he muttered something about minding my own business, but the dog looked friendly and I knew that if I could get him to wear a pair of specs, everything would be fine.

So I went to my local junk shop, where they have a box of old spectacles, and I bought a pair which I thought would suit the dog. Next day in the park, I waited for the dog, and when his short-sighted master was a few yards away, and couldn't see me clearly, I put the glasses on the dog.

What happened next, you must be wondering? Well, for a while the dog was running quite happily in circles, but then he crashed into a chicken-wire fence and disappeared in some bushes. When he came out again, the glasses were gone.

I realized that the lenses in them were not the correct strength for his eyes, and so I would have to keep buying him new pairs of glasses from the junk shop until a pair suited him. So I have been doing this for some time now, in the hope that one day I will pick the right glasses, the dog will see clearly, and won't crash into things or shake his head like he always does and lose the specs in the bushes. Anyway, in the meantime, I keep finding the glasses the dog has lost in the park, the streets and the gardens, and I am saving them in case I find another dog who needs spectacles.

And that is why I draw the specs in my pictures.

Best wishes to you all!
Alex Brychata

となってます。

タイプしながらじっくり読みましたけど、やっぱりようわからん。

samatsさんは、シャドーイングもよくされているようですね。
昨日から、『Holes』を読み出したので、次に話題になっている『Matilda』
を読もうと思ってます。
私は、コンピューターオンチなので、Matildaどうすりゃ聞けるのやら、さっぱり
わかりません。

それから質問いいですか?
ORTのCDは買われなかったということですが、どうしてですか?
読んで聞かせてあげることを一番に考えられているのでしょうか?
読み聞かせにかんする『The Read-Aloud handbook』by Jim Treleaseという本も今よんでます。
これは、How to っぽいので、読みやすいです。

では。
Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

257. 重ねて御礼申し上げます(長文)

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/2/24(17:47)

------------------------------

emmieさん:

こんにちは。samatsです。
もうなんて御礼を言っていいやら...
本当にありがとうございます。

>タイプしながらじっくり読みましたけど、やっぱりようわからん。

後半部分で少しだけもやが晴れた感じがします。
ようは目の悪い犬にめがねをかけさせたら、
よく見えるようになって喜んだ(?)。
でも、すぐなくすので、ディスカウントショップみたいなところで
めがねを買ってあげている。
時々、そのなくなっためがねを探している。
ORTのところどころにめがねが出てくるのはそのめがねだよ、
みたいなことだと思うのですが。

>samatsさんは、シャドーイングもよくされているようですね。

もう趣味ですねー。
近頃は本を読みながらヒアリングもやってます(笑)。
今はIllustratedMumをやってますが、これがまた手ごわくて、
この話はシャドウイングの掲示板に書き込む予定です。

>昨日から、『Holes』を読み出したので、次に話題になっている『Matilda』
>を読もうと思ってます。

私は図書館でHolesを借りたのですが、その途中で
MatildaがAmazonから届いたので、つい浮気して結局
Holesは読み終わる前に返してしまいました。
おもしろいらしいんですよね。
私は最初の穴を掘るあたり、過去の先祖の話とからんだところ
まで読みました。これからおもしろくなるところだったので
しょうか?
またその魅力を語ってくださいねー。
早くHolesもアーカイブされるといいな、BBCで。
Matildaはとってもおもしろかったです。

#BBCの聞き方については、いずれHPで紹介したいと思います。

>それから質問いいですか?
>ORTのCDは買われなかったということですが、どうしてですか?

いえ、買ってますよ。スペシャルパック買いましたから。
でも、店頭在庫を買ったら、新しいユーザーズガイドではなくて
古い日本語解説書が入っていたんです。

>読んで聞かせてあげることを一番に考えられているのでしょうか?

でも、CDは使ってません。一度聞きましたが、こどもと
一緒に聞こうとはあまり思えませんでした。
CDと一緒に家で入学前のこどもとリピートなんて
寂しくて。バックミュージックもあまりないし、
こどもにはちょっと受けなさそうだと思いました。
emmieさんは活用されていますか?

スペシャルパック2は文章も長いし、違うのかしら?
どなたかお聞きになられた方いらっしゃいますか??

ちなみに、読み聞かせはとても大切だと考えています。
私は絵本と積み木で子育てしてきたといっても
過言ではないほど、はまってますから。

>読み聞かせにかんする『The Read-Aloud handbook』by Jim Trelease
>という本も今よんでます。
>これは、How to っぽいので、読みやすいです。

実はジム・トレリースさんは大好きで、この本も持ってますし
日本語の翻訳本も持っていて、さらに、子どもたち向けに
児童書を解説した本も買いました。
もともと、読み聞かせを始めたのはこの本を読んだからで
(あ、もちろん日本語訳で)
英語の多読を始めて、こどもと英語をやろうと思ったとき、
どんな素材がいいか悩んでいたとき、ORTを知って、
これだ!と飛びついた次第です。

The Read-Aloud handbookの後半には、日本語訳には
解説のなかった(というか版が古いかな)
HarryPotterの解説とかもあって、
おもしろいですよね、Handbookは。
科学的にHarryPotterのことが解説してある部分は
ハリポタファン、必見?!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.