Re: 呼ばれたような・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/14(21:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 586. Re: 呼ばれたような・・・

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/3/1(08:25)

------------------------------

杏樹さん、今晩は。まりあ@SSSです。

   お出ましありがとうございますm(_._)m

〉年末調整も大変です。経理なので私が職員の年末調整をしてます。さすがに手計算じゃなくてソフト使いますが…。される方は楽でいいですが、計算する方はたまったもんじゃありません。

   うちのソフトは、零細企業用「やるぞ!ベンチャー給与」と
   いう名前。支払いが苦しくて、やりたくないけどそういう訳
   にもいかない、「払うぞ〜」と気合いを入れて、さあ!
   というイメージで、毎月動かすたびに可笑しいです。
   今会社ごとないみたいで、バージョンアップしないから
   税率変わると手計算よ〜  
   ドバイに働き口ないかしらん。

〉〉〉〉  ブログに旅の経過を書いています。良かったら見て下さい。
〉〉〉〉  [url:http://buhimaman.at.webry.info/] 

〉楽しそ〜。おもしろそ〜。アラビア語の名前ペンダント、いいですねー。ちゃんとまりあさんの名前になってますよ。 

   タイでタイ文字の指輪作ったときも、今回も、ちゃんと
   「まりあ」と書いてあるか心配でした。 ぶた とか けち
   とか書かれても分からないもの。ペンダントはその場でつけて
   ゴールドスークのお店をあれこれのぞいていたら、お店の人が
   「まり〜あ」「まり〜あ」というので、安心しました;;(^ ^);;

〉〉   テロ→イスラム教vsキリスト教→イスラム教こわ〜 という
〉〉   のが今日の常識になっていますが、これってアメリカに
〉〉   洗脳されている?

〉まったくその通りです。100%アメリカサイドの見方です。

   ですよね。最近アルジャ・ジーラ英語サイトが出来たので
   [url:http://english.aljazeera.net/English]
   ときどき覗くように...したいけど時間もないので
   漫画を見ています。「前の教皇はイスラムにも評価されて
   いたけど、今の教皇は拒否されてるのね」とか感覚的に
   掴めて良いですよ。

〉呼ばれたんで説明しに来てしまいました…。
〉もともとイスラム教は寛容な宗教だ…とイスラム教徒は言います。そもそもイスラム帝国を広げたときから、異教徒には税金を課すだけで、異教徒だという理由で弾圧したり虐殺したり、ということはしないのが基本です。

   今は税金もかけず..

〉イスラム教徒が非寛容になるのは「イスラムの冒涜」です。アッラーや預言者ムハンマドを冒涜したり、イスラム教の信仰を妨害したりすると敢然と戦います。「ジハード(聖戦)」とは異教徒をやっつける戦いではなくイスラムを守る戦いです。イスラムに関与しなければ異教徒はほっといてもらえます。
〉ただ、どこからが「イスラムの信仰の妨害」になるのか、そのへんの基準がまちまちでわかりにくいのが難点で。

〉イスラム教徒のうちテロを起こすのは一部の原理主義者です。イスラム教徒=テロリスト、と考えるのは間違っています。ただ、なぜテロを起こすかと言うと、アメリカがイスラエルを援助してイスラム教徒の弾圧を手伝ってるからで…。これもまたイスラムを守るためで、異教徒を攻撃するためではないのです。ビン・ラディンは必ずしもそうとは言えないのですが。

  とはいえ、なぜ自爆テロにまで走るかというと、結局根底にある
  のは貧困だ、というのが私の持論で。
  
〉穏やかなイスラム教徒に会いたかったらインドネシアもおすすめです。南国のせいか、のんびりムードで、ヒンドゥー教や仏教遺跡にもスカーフをかぶった現地人がたくさんいます。

〉アメリカのキリスト教徒は、もともとイギリスのピューリタン(清教徒)が新天地を求めて作った国で、信仰に対して厳格な国なんです。

  「大草原の小さな家」などでも、日曜日に笑い声を上げて橇遊びを
  して叱られた回想シーンがありましたね。
  『ミステリではじめる英語100万語』にも神様が出てくる児童書
  ミステリがたくさんあります。こういうものは意識的に邦訳が避け
  られている様子ですが、様々なキリスト教宗派からたくさんの本が
  出ているアメリカの現状も知って頂きたいと、特に忌避せず、
  面白いと思うものは収録させて頂きました。

〉ですからヨーロッパよりもむしろ過激な原理主義者が多いです。「進化論を教えるな」など、聖書の一字一句ゆるがせにしないような主張をするのはヨーロッパ人ではなくアメリカ人です。

  ご説明ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

589. Re: 呼ばれたような・・・

お名前: はまこ
投稿日: 2007/3/1(17:51)

------------------------------

まりあさん、杏樹さん、こんにちは。

まりあさん、ドバイでの興奮まださめやらぬ、ですね(^^)
ドバイに行くには関空から。
関空へ行くには神戸空港をご利用ください。
使わない?
頑張れ神戸空港。造ってしまったんだから応援するよ(やれやれ)
  
  
〉〉〉〉〉  ブログに旅の経過を書いています。良かったら見て下さい。
〉〉〉〉〉  [url:http://buhimaman.at.webry.info/] 

〉〉楽しそ〜。おもしろそ〜。アラビア語の名前ペンダント、いいですねー。ちゃんとまりあさんの名前になってますよ。 

ちゃんと読めるのがさすがの杏樹さん(^^)

〉〉〉   テロ→イスラム教vsキリスト教→イスラム教こわ〜 という
〉〉〉   のが今日の常識になっていますが、これってアメリカに
〉〉〉   洗脳されている?

〉〉まったくその通りです。100%アメリカサイドの見方です。

夫がそういう方面?のほうの本をよく読んでいて、教えてくれるのですが、
中立の立場から見ても、○○○○って国は、悪いなーーーって
思ってしまいます・・・
国と言うより、宗教なんですけど・・・
あまりはっきり書けない・・・
 

〉   ですよね。最近アルジャ・ジーラ英語サイトが出来たので
〉   [url:http://english.aljazeera.net/English]
〉   ときどき覗くように...したいけど時間もないので
〉   漫画を見ています。「前の教皇はイスラムにも評価されて
〉   いたけど、今の教皇は拒否されてるのね」とか感覚的に
〉   掴めて良いですよ。

ほうほう。
 

〉  とはいえ、なぜ自爆テロにまで走るかというと、結局根底にある
〉  のは貧困だ、というのが私の持論で。

そうですね。例えば
「パラダイス・ナウ」という映画でイスラエルの自爆テロ実行犯を描いた
監督のインタビュー記事を読みましたが、
「イスラエルの占領下で日々感じる屈辱、将来に対する絶望、個人的な恨み。
これらが一緒になったとき、自爆という道を選ぶ人がいるのです」とあります。
監督自身は「それが正しい方法とは思わない」と言い切ってますが。
こういう状況下で豊かになるはずもなく・・・
「力でパレスチナ人を屈服させる方法はいずれ失敗する。紛争の公正な
解決は双方の利益です」ともおっしゃってます。
宗教によって世界観も全く違うし、そこに利権が絡んだり、
だいたい戦争をしないと国家予算がというのは・・・
あぁ、やめておこう。
いい方向に向かいますように(祈)
 
   
〉〉穏やかなイスラム教徒に会いたかったらインドネシアもおすすめです。南国のせいか、のんびりムードで、ヒンドゥー教や仏教遺跡にもスカーフをかぶった現地人がたくさんいます。

この頃地震や津波は大丈夫なんでしょうか。
天変地異か。。
 
 
〉〉アメリカのキリスト教徒は、もともとイギリスのピューリタン(清教徒)が新天地を求めて作った国で、信仰に対して厳格な国なんです。

〉  「大草原の小さな家」などでも、日曜日に笑い声を上げて橇遊びを
〉  して叱られた回想シーンがありましたね。
〉  『ミステリではじめる英語100万語』にも神様が出てくる児童書
〉  ミステリがたくさんあります。こういうものは意識的に邦訳が避け
〉  られている様子ですが、様々なキリスト教宗派からたくさんの本が
〉  出ているアメリカの現状も知って頂きたいと、特に忌避せず、
〉  面白いと思うものは収録させて頂きました。

〉〉ですからヨーロッパよりもむしろ過激な原理主義者が多いです。「進化論を教えるな」など、聖書の一字一句ゆるがせにしないような主張をするのはヨーロッパ人ではなくアメリカ人です。

ね。
 

〉  ご説明ありがとうございました。

ご説明ありがとうございました。
ではでは〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.