TOEIC初受験で感じたこと

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/13(22:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20407. TOEIC初受験で感じたこと

お名前: あめんぼ http://amenbo.gozaru.jp/
投稿日: 2004/11/28(22:37)

------------------------------

今日、TOEICを初めて受けてみました。
今の英語力の確認と、これから何百万語と
多読を続けた時の変化を知りたいためです。
(TOEICはひとつのものさし程度と考えていますが。)

大学受験以降、英語に関して講義以外では多読しかしていません。
今、大学2年ですので、2年間英語の“勉強”はしていないと
言っていいと思っています。
TOEIC対策などせずに、多読だけで受験してきました。
(問題形式の確認はしましたが…)

初受験なのでよく分からないのですが、とりあえず
「350点突破」と「できるだけ多くの問題に目を通す」
を目標に掲げてみました。
初受験者の3人に1人は350点以下らしいので…。

点数の予想は全く分かりませんが、取りあえず問題は、
178/200問に目を通せました。
多読初期(2004/04)は読速が75w/mだったわけですから
すごいことだと思っています。
ちなみに現在45万語、速さはLv.2のGRでだいたい140w/m辺りです。

楽しんで読んでいるだけなのに、これだけの効果。
「多読だけでやっていける」と強く思いました。
昔の私なら、Part VII(200語程の文を読み設問に答える)などは、
全て訳していたでしょう。

まだまだ45万語で、TOEICも初なので
これは最初の感想に過ぎないかもしれませんが、
少なくとも、私はもう英語の勉強(単語丸暗記)に戻る気はありません。
そう確信を持てた受験でした。

追加ですが、40万語通過時はPGR3を読めるようになりたいと
思ってましたが、私にとって単語数1万は長すぎます。
なので持久力をつけるべく、SIRやMTHで行きます。

今までMTHは平均100w/mだったのに、今日久々にこのシリーズを
読んでみたところ、なんと138w/mになってしまって驚きました。
しかも学習用GRよりも話にスピード感がある。
こんななら1万語もすぐ読めちゃうだろうにな〜と思いました。

では、みなさまもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20410. Re: TOEIC初受験で感じたこと

お名前: bigfoot
投稿日: 2004/11/29(20:24)

------------------------------

あめんぼさん、今晩は、bigfootです。

多読進んでいますね。私の大学で多読をしている人たちにも紹介していいですか?私の大学では、TOEIC最低何点以上ないと留年させられます。TOEICを受ける前には、少々単語を覚えても間に合わないから、多読して読速を早くしろと本を渡すと、5点10点でかろうじて合格しよります。

ところでTOEICを創った三枝早稲田大学元教授と、運営していた北岡さんという方が創ったサイトを紹介させて下さい。http://www.voa-study.net/index.htm 参考までに。

では、Happy Reading!
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20411. Re: TOEIC初受験で感じたこと

お名前: あめんぼ http://amenbo.gozaru.jp/
投稿日: 2004/11/29(23:31)

------------------------------

bigfootさん、お返事ありがとうございます。

かなりのマイペースで多読を進めています。
先にも書いているように、45万語で初受験ですので
参考になるか分かりませんが、そちらの学生さんたちにも
どうぞ紹介してください。

私のように、読速が100w/m切るような人には、
結構早く効果が現れるのではないかと思います。

それから、紹介していただいたサイトですが、私も最近知りました。
聞き取りの練習をするなら、VOAか
イングリッシュ・アドベンチャーの「Drippy」
(中学の時、父にやれと言われました。全く続きませんでしたが…)
のどちらかと思っているのですが、
本格的に始めるのは100万語通過後にしようと思っています。

更にある程度多読だけで語数を重ね、切りのいいところで
またTOEICを受けてみようかと思っているので…。
でも私は脳内音読の癖があるので、シャドウイングなどをすれば
もっと読速が上がるだろうとは思っているのですが…。

いろいろ思いつきで(?)試して行きたいと思います。
では、bigfootさんの学生さんたちも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20412. Re: TOEIC初受験で感じたこと

お名前: bigfoot
投稿日: 2004/11/30(07:38)

------------------------------

あめんぼさん、お早うございます。bigfootです。

読速の上がった例として、HPに書かせてもらいます。ありがとう。

もちろん、dictationは多読多聴があっての話です。

私の恩師がDictationで頑張ったらしく、甥子さんの英語教育を頼まれた時も、それをしたら、英語がかえって大嫌いになって親からも恨まれたようです。

今回のDictationは、マイペースによるタイプ入力、自動採点で、ストレスがかからないので、継続しやすいかなと思っています。

参考までにお知らせしました。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20415. Re: TOEIC初受験で感じたこと

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2004/12/1(00:54)

------------------------------

あめんぼさん、bigfootさん、こんにちは。

あめんぼさんと同じ日にTOEIC受験しました。
ちょっと親近感を覚えたので、れすしてみました。
私の初受験は去年の9月400万語くらいのときでした。
結果は580点。LR効果かリスニングがとてもよかったです。
多読は始めてから9ヶ月(うち4ヶ月くらいは読んでいません)のときでした。

今回は二回目の受験なのですが、点数がアップしただろうという実感は
残念ながらまったくありませんでした。(今1300万語くらい?(推測))
でも、少しは多読の効果があったのかなと思ったのは、前回は最後の2問は
駆け込みでなんとかぎりぎりほんとにざっと目を通すことしかできなかった
のですが、今回は途中3回くらい見直しも入れたのですが、3分前くらいに
全問終えることができました。

点数がアップしただろう実感はないと書きましたが、最後の文章題の理解度や
解答までの時間は前よりもよくなったと思います。

多読をしても、苦手感が残るのは、やっぱり短い文章なのかなという気がしました。
多読をしていると長い文章の中で理解できることが、一文だけ、あるいはいくつか
の文章だけとなると、理解できないときも多いということですね。

実際の場では、会話なら聞き直すこともできるし、書いてあるものなら長文の
方が多いので、ややテストのためにと意識して短文を聞く、短文を理解する
というような訓練をすると、点数はあがるのかなと。

やっぱり、ある程度の量多読した後では、一文を理解するような読み方も
並行させるのがいいのかなとも思ったTOEICでした。

なんだか、話がずれてしまいましたね。すみません。

それでは、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20416. Re: TOEIC初受験で感じたこと

お名前: あめんぼ http://amenbo.gozaru.jp/
投稿日: 2004/12/1(01:59)

------------------------------

みちるさん、お返事ありがとうございます。

名前をよく見かけますが、もうそんなに読まれていたのですね。
アトムさんと同じ、絵本がメインの方かと思っていましたが、
絵本メインでその語数ならすごすぎる…。

私はとにかく全部に目を通したいと思っていたので、
迷ったら最初に思った回答をチェックして次に移っていました。
でも普段レベル3を中心に読んでいるので、全くチンプンカンプンの
単語や文章も続出でしたが…。

語数を積まれると、TOEIC一つとっても、
いろいろと感想が出てくるのですね。勉強になります。
確かに、英語の講義の先生(カナダ人)も、何度も繰り返してくれるから、
いろんな方面から言いたいことが伝わってきます。

次のTOEIC受験後ではどんな感想を持つのか、
その変化が楽しみです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.