遅くなりました、300万語おめでとうございます!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/5/21(02:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 13348. 遅くなりました、300万語おめでとうございます!

お名前: ねこつめ
投稿日: 2003/4/4(13:58)

------------------------------

〉みなさん、こんにちは。ポロンです。
〉昨日(4月1日)、300万語を通過したので、報告します。

 こんにちは。おめでとうございます!!ねこつめ@40万語です。
 300万語、かっこいいです!

〉◆一般書
〉この100万語では、一般ペーパーバックの入り口から一歩踏み込めた
〉という手ごたえを感じましたので、その経過をご報告します。
〉カッコ内の数字は、本を読み始めたときの語数です。

〉★The Client / John Grisham (201万語通過時)
〉★The Pelican Brief / John Grisham (225万語通過時)

〉グリシャムを2冊読んで、今まで難しいと思いこんでいたグリシャムの
〉英語が、意外にやさしいことがわかり、他にもこのくらいの
〉レベルのPBがたくさんあるかもしれない、読めるものの幅が
〉広がりそうだぞ〜〜、といううれしい予感を感じました。
〉そしてなにより、「グリシャムがやさしい」と感じられる自分自身が
〉すごくうれしかったです。^^

 私はグリシャムが好きで、翻訳で「The Firm 」「The Client 」
「The Pelican Brief 」を一気に読んで「The Chamber」「Rainmaker」もよみ
 映画も観ました。
 どの本も後半はお話の中に入り込んであっという間に読んでしまいました  が、初めのうちはちょっととっつきにくかったように思います。
 原書をすらすら・・・かっこいいなあ。

〉◆児童書

〉★The Wind in the Willows / Kenneth Grahame

〉この本は、はらぺこあおむしさんにお借りしたPatrick Bensonの
〉挿絵のもので楽しむことができました。
〉貸してくださったはらぺこあおむしさんにはもちろんのこと、
〉このようなご縁をとりもってくれた掲示板にも感謝しています。(^^)
〉この本は、児童書とはいえ、今まで読んだ中でいちばん難しかったです。
〉語彙が知らない単語だらけな上に、なにやらもったいぶったところも
〉あって、古典的でした。
〉でも、川べの自然描写、言葉の響きの美しさ、動物たちのキャラクター
〉にひかれて、川の流れに身をまかせるように楽しみました。
〉ため息が出るほど美しい場面もあります。
〉言葉のひとつひとつをもっと味わいながら読みたい!
〉いつか必ず再読すると思います。

 今は児童書まで追いつけ追い越せでキリンとして注目している本がたくさん あります。この間ポロンさんにレスいただいた「ハウルの動く城」もそうで すしニューベリーのツリーから「Walk Two Moons 」が読みたくなり、
 早速アマゾンに行ってきました。
 まだ読むことができないレベルでも持っていれば安心(・・・)なんです。
 みなさんもおっしゃっているようにポロンさんの書評は読みたくなります。
 「The Wind in the Willows 」はGRで手元にあります。(レベル2)
 家に帰ったら今日の一冊にします。

〉★Walk Two Moons / Shalon Creech
〉★Minnow on the Say / Philippa Pearce
〉★The Rope and Other Stories / Philippa Pearce

 あーーー早く読めるようになりたいっ。
 気ばかりあせっています。
〉◆絵本
〉★Badger's Parting Gifts / Susan Varley
〉 邦題「わすれられないおくりもの」

 絵本、大好きです。またカートに入れてしまいそう・・・

〉◆その他、感想

〉○わからない部分がかなり推測できるようになってき。

〉○大きな節目ごとの喜びを大切に 

〉今、PBを目指して歩いていらっしゃる方に声を大にして
〉言いたいのは、SSSを信じてつづけていけば、必ずPBまで到達
〉できるよ、ということです。
〉すごく高い山だから登るのはきついと思っていたのが、なだらかな道を
〉歩いているうちに、いつの間にか上についていた、という気分です。

 何回もたくさんの方々から言われていることでしょうが、この、ポロンさん のお言葉を誰もが期待し、誰もが目指している事だと思います。
 辞書をひきながら読んでいたころを思えば、sss式の読み方で何とかやさしい ものは読めている実感が得られてる。語数を重ねていくうちにやさしいもの からPBに変わっていくのだと達成者のログを見ていて「いつかはきっと」と
 希望が湧きまた、レスいただくことで励みになり「仲間の温かさ」にふれる ことができます。このサイトってすごいです。

〉ここまで私を育ててくださったSSSに、感謝の気持ちでいっぱいです!
〉三つ指ついて改めてお礼申しあげます。ぺこり。
〉でも、PBが何冊か読めたとはいえ、まだやさしいものばかりです。
〉まだまだ嫁にはいきませんので、SSSの先生方、掲示板のみなさん、
〉これからもどうぞよろしくお願いしますっ!
 
 こちらこそ、お願いします。ポロンさんっ!

〉Happy Reading♪

 はっぴー・りーでぃんぐ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13354. Re: ねこつめさん、ありがとうございます。(大騒ぎのお礼です)

お名前: ポロン
投稿日: 2003/4/4(15:04)

------------------------------

ねこつめさん、ありがとうございます!

ねこつめさんも、40万語通過、おめでとうございます!!

〉 私はグリシャムが好きで、翻訳で「The Firm 」「The Client 」
〉「The Pelican Brief 」を一気に読んで「The Chamber」「Rainmaker」もよみ
〉 映画も観ました。
〉 どの本も後半はお話の中に入り込んであっという間に読んでしまいました  が、初めのうちはちょっととっつきにくかったように思います。
〉 原書をすらすら・・・かっこいいなあ。

わぁ〜〜、ねこつめさんもグリシャムがお好きなんですね〜!
おもしろいですよね!
読まれた中で、おすすめがありましたら教えてください!m(__)m
確かに、登場人物が多いのが難儀やなぁ〜という気もしますが、
入り込んでしまえば最後は一気ですね。
ねこつめさんも、そのうち原作で楽しめるようになるのです!

〉 今は児童書まで追いつけ追い越せでキリンとして注目している本がたくさん あります。この間ポロンさんにレスいただいた「ハウルの動く城」もそうで すしニューベリーのツリーから「Walk Two Moons 」が読みたくなり、
〉 早速アマゾンに行ってきました。
〉 まだ読むことができないレベルでも持っていれば安心(・・・)なんです。
〉 みなさんもおっしゃっているようにポロンさんの書評は読みたくなります。
〉 「The Wind in the Willows 」はGRで手元にあります。(レベル2)
〉 家に帰ったら今日の一冊にします。

私も、GRを読んでいた頃から、いつかは読めるだろうと
バンバン買い込んでましたよ〜〜。
今も買いつづけてるので未読は増えるばかりですが、(^^;
いつかは絶対読めるようになるので大丈夫です。
読みたい本が本棚にあるのって、原動力になりますから、
安心してアマゾンのお買い物を楽しんでください(?)

〉 何回もたくさんの方々から言われていることでしょうが、この、ポロンさん のお言葉を誰もが期待し、誰もが目指している事だと思います。
〉 辞書をひきながら読んでいたころを思えば、sss式の読み方で何とかやさしい ものは読めている実感が得られてる。語数を重ねていくうちにやさしいもの からPBに変わっていくのだと達成者のログを見ていて「いつかはきっと」と
〉 希望が湧きまた、レスいただくことで励みになり「仲間の温かさ」にふれる ことができます。このサイトってすごいです。

私も、ここまでくるのに何回も多読の先輩方の足取りを読ませていただきました。
その中で、大丈夫、読めるようになりますよ、というお声が
いちばん心強かったですし、励みになりました。
ほんとうにこの掲示板はすごいし、なにより温かい方たちばかりですね!
お顔を知らない方々ばかりなのですが、人との出会いの素晴らしさを
感じます。

〉 こちらこそ、お願いします。ポロンさんっ!
〉 はっぴー・りーでぃんぐ!

こちらこそ、よろしくお願いします。
ねこつめさんも、楽しい読書を!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.