Re: 辞書ひきについて

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/5/20(08:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

278. Re: 辞書ひきについて

お名前: marigold http://www.hpmix.com/home/marigold/index.htm
投稿日: 2003/6/12(23:41)

------------------------------

プリモグラさんはじめまして。marigoldと申します。この板では初めての書き込みです。
別板での議論をさっき読みました。
私が書くこともひとり言だと思って聞き流して下さい。考えがうまくまとまっていませんので。

>最近の入門者の方は読む前から、暗記がどうとか、辞書がどうとか、音読がどうとか、理屈が多すぎませんかね〜?
>沢山読んだらそれなりに答えは出ますよ。

>SSSを「すべて」信じてそのとおりにやってみるってなぜ出来ないのかが、わたしには理解できないのです。どうせ他の方法ではPBよめなかったのでしょう?駄目もとでしょう?

上記のプリモグラさんの意見を読み、どきっとしました。
学習法ばっかり探索している自分の事を思い、耳が痛くかつありがたく思いました。
私の場合はいろんな英語学習方の本を読んでいて、英語自体を読む暇がないくらいです。
そんなこと(学習方法の研究)している暇があったら「さっさと読め。とにかく読め」と自戒。

>1辞書を使うな。(自分が辞書無しで読める本を読む)
>2分からないところはとばす。
>3つまらなくなったら中断する。
>以上の3原則以外の方法で読むことは、SSSの方法ではないのですよ。

実はここを最初読んだときには、「何を堅苦しいことを言っておられるのだろう、楽しければいいんじゃないの? なんとか教の原理主義者みたい。異端を許さないって?」
と思いましたが、2,3度読むにつれだんだんと
「あー確かに、SSSの真髄はこの3原則だな」と感じました。

とくに
1辞書を使うな。(自分が辞書無しで読める本を読む)

これこそが最重要だと今しみじみと噛みしめているところです。
これをはずすとすべてが台無しなのでは、と。

今はうまく言えませんが、また考えてこちらに投稿させていただきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 280. Re: 辞書ひきについて

お名前: 酒井@イギリス滞在中
投稿日: 2003/6/13(04:25)

------------------------------

ぼくも独り言です・・・

プリモグラさん、辞書引くな原則にさんせいしてくださって、
ありがとうございます。
辞書引くなが最重要って言ってくださって、marigoldさん、
ありがとうございます。

(上の、どれも独り言ですからね。反応があっても答えるかどうか・・・)

うれしいことに「飛ばし読みが極意」っていってくれる人もいます。
そして「進まなくなったら後回しこそ真髄」っていう人もね。

独り言だからこそ言えるんですが、うれしいですねえ、
こうやって三原則のそれぞれに熱烈な支持者がいるって・・・
ほんといいだしっぺ冥利です。

でもね、三原則がそれだけ受け入れられるのは、時間をかけて、
(3年も!)すこしずつすこしずつ固まってきたからなんですね。

ちょっと前まで、ぼくは「辞書引いてもいいよ、ただし読み終わって
それでも綴りを覚えている語だけだよ」って、レベル1を読んでる人に
いってました。「イライラの法則」ということで、辞書を引くタイミングを
とるようにということは「どうして英語が使えない?」で書きましたねえ。
つい最近までそう思っていたし、いまも半分、「この単語め」って、
イライラしてきたら辞書の引き時かなって思うけれども、
いけだまさんが、「そういう語こそ、引いちゃいけない」って
いってくれて、「あ、そうだ」っていう気持ちもあるんですよ。

だから、まだまだこれからも変わると思いますね。絶対変わらないと
思うのは知らない単語は全部辞書引くようにっていうことは言わない
っていうことかな?

第一最近びっくりしたのは、第4原則が出てきて、
「悩んだら掲示板」ですって!
うまいなあ、これはさっそくぼくは使わせてもらいます。

だれだっけ、初期の(1年3ヶ月くらい前の)書き込みで、
掲示板を含めた学習方法ということを提唱してくれた人がいて、
(shinさん?しんじさん?名乗ってください)
それを肝に銘じてきましたが(つまり、どんな基本的な質問を
何度繰り返し聞かれても、「前にもうお答えしているので、
xxxx番の投稿を見てください」なんて言わないできました。
(独り言じゃなきゃ言えない・・・)

とくに入門の広場(この名前、変えたいなあ、なんかないかなあ)では、
みんな半信半疑で書き込んでくださるわけで、そういう人に、
「別に頼んでないんだから、辞書でも問題集でもやったら!」って
言いたいことはときどきあるけど(ほんと、だれか聞いてると
思ったら、言えない独り言)、だからプリモグラさんの発言は
胸のすく思いでしたが、主宰者のぼくが「それをいっちゃあ、おしまい」なんでね・・・(いかん、いかん)

そういう人がそのうち、辞書引くのめんどうになってきた、とか、
和訳しないで読んでました、なんて書いてくれると、これがまた
うれしくて・・・

あ、なんの話だっけ?

そうだ、原則ったって、もとからあったわけじゃないし、
変わってきたし、これからも変わる知っていう話だった。

そうそう、三原則がね、ほら、前にも書いたけど、「楽しい読書」に
収斂していってさ、それから「愛」に昇華したわけでしょ?
すごいねえ、掲示板て・・・

あ、完全にほかのひとにはわからない独り言になってきた、
そろそろ痴呆症と見分けがつかなくなってきたので・・・

Happy reading!

で、無理やり終わりましょう。

あ、そうか、Julieさんの


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

285. Re: 辞書ひきについて

お名前: apple
投稿日: 2003/6/14(00:35)

------------------------------

appleです。

〉だから、まだまだこれからも変わると思いますね。絶対変わらないと
〉思うのは知らない単語は全部辞書引くようにっていうことは言わない
〉っていうことかな?

 辞書引きアレンジと書いたけど,別に知らない全部の用語を調べた訳ではないです。今23万語弱で,120冊目を読んでいるところですが,その間に,調べたのは「本を読み終えたあとに2語」です。
 もちろん,知らない単語はいっぱいありました。でも,全部気にしないでいます。その方が楽しいし,調べている時間があったら先を見たいし。結局上の「2語」は,本を読み終わってから,どーしても気になって仕方なかったからです。
 アレンジという名の美談にする気などありません。そんなときがあったら,いつもそれじゃSSS多読法としては違うけど,読んだあとにどーもひっかかる言葉があったときにそのまま放っておくよりはすっきりするんじゃないかな,って感じでした。

 実際に1語目は10万語到達前に引っかかっています。このときにはどうしようか真面目に悩みました。ある1つの言葉がわからないために,なんかストーリーがよくわからない。投げ出し本にするという手もあったかもしれませんが,購入読者としては何となくもったいなくてまだ投げ出せませんでした(今なら後回しにします)。でも,1セット全部読み終えるというのも,1Aセットを受け取って「こんなたくさんの本読めるのか?」と思ったときのことを思うと,そのセットを満足して読み終えた充実感は忘れられません。
 2語目は20万語頃でした。1冊の本で,タイトルと本文に1語も知っている用語がありませんでした。今仮にペーパーバックに手出ししてもそんなことはないでしょう。その本に出てくる用語を絵から一生懸命想像しました。それが合っているのか知りたかったのです。結局,ネイティブの子供なら知っているような単語を,学校の英語では習っていなかったんだという結論を得ました。別にネイティブの子供の使う単語を知っているかどうかがどれだけ重要かはわかりません。でも,そのような用語の積み重ねで日本語も学習してきたので,英語も一緒だと思っています。それに,いつネイティブのお子さんとお話する機会があるかなんて,わかりませんからね。(^^)

 大学では講義の前に,単語を一生懸命調べて訳しておいて,その予習ができていなかったら欠席扱いという恐ろしい講義がありました。当然,教科書も面白くないし,難しい。冗談じゃないんで友達が見つけた先生の書いた教科書の訳本のコピーが友達から友達へと回り,その訳本をこっそり手元に隠して,指されたらその訳をへたくそに変換して(!)予習がうまくいかなかったふりをしてごまかしていました。こんな講義を受けたことを思えば,多読は面白いし,先に進むし,「単語の意味全部知らなくたって,ある程度の意味は通じる!」ってことに気づきます。日本語を読んだって全部の用語は知らないことが多いでしょう。でも,全部国語辞典を引くわけではありません。
 私は「楽しめること」を重視しています。嫌なことは続かないし,続かなければどんな学習法だって効果が出る前にあきらめてしまう。楽しく続けていくために,どうすればいいか。変なところでつっかかってしまうよりは,ちょっとくらい目をつぶっても,長く続けることの方が大事だと思っています。
 「多読をやってみよう!」と思って始めた人が,少しでも多く,楽しく目標に到達できるためにも。

 余計なことが本当に余計だったのか,それはずーっとあとにならないとわからないことです。でも,23万語のうちの2語を調べたことが余計だったと後悔することは,私は絶対にないと思っています。
 「Happy Reading」を続けることが大事,と思っています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.