Re: はじめまして、40万語になりました。

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/3(16:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1206. Re: はじめまして、40万語になりました。

お名前: bigfoot
投稿日: 2003/12/17(08:41)

------------------------------

bigfootと申します。初めまして。40万語おめでとうございます。そらさんは、同じ町に住んでいらして、年末は世の為人の為とりわけお忙しい方です。福岡のオフ会で顔見知りになったということで勝手に代理です。
(これを書いた後見ると杏樹さんが入門に、6247具体的進め方を書いておられます。参考になりますね。以下は、一つのデータとしてみて下さい)
"ハル"さんは[url:kb:1202]で書きました:
〉こちらの掲示板でははじめまして(全体でも2回目ですが)。
〉8月からはじめたので、平均10万語/月ですが、12万語からは1ヶ月と少しでした。
〉現在、OBW2を読み始めています。読書速度を計ってはいないのですが、遅いままな気がします。が、まあ、いいかな、とレベルを上げていっています。
100万語は通過しましたが、今はレベル2と3と児童書を読む修行中の身で、有効な御助言できないし、謙遜されているのかも知れませんが、僕はGR0では180wpmでやはりなと思い、DahlのThe Giraffe and the Pelly and Meで知らない形容詞動詞を全部飛ばして、180wpmです。まだ、200wpmを超えたことはありません。私はいい加減年だし、まあいいやと140前後で進んできました。脳内カタカナ音読をして、いらない母音を挿入して読んできたのでしょう。200wpmのCDを聞いて読む(古川先生の助言)、シャドーイングを試みたいと思ってます。どうせなら、やはり早く読めるようにしたほうが、ベターだなと思い始めた所です。本気になりだす所、ひょっとして自分にもできるかも知れないと思い出す所が100万語の効果だったりしてですね。

〉児童書はICR2・3とHLRをあわせて20冊くらい読みました。絵本は、一文を数行に分けて書いてあることが多いですが、それがひとまとまりの句(?)で分けられているからか、一文に区切りがある感じがより分かってきた気がします。
〉絵本は図書館にもほとんどなく、買うにも価格を考えるとなかなか手が出ないのですが、frog and toadシリーズなどは、何回読んでも飽きないので、いい本に会えてよかったな、と思っています。
ぼくもそう思います。学生が喜んで見てます。
とにかく、100万語目指してマイペースでHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1227. bigfootさん、お返事ありがとうございます。

お名前: ハル
投稿日: 2003/12/19(21:53)

------------------------------

ありがとうございます!
私はあまりしっかり掲示板を拝見してはいないのですが、「脳内音読」をしてしまうという方見かけますね、私もなっています。日本語でも理解しにくいときはなってしまうので、今のところは仕方ないな、と思っています。
100万語の効果、というのはうらやましい言葉です。私も楽しみにします。
それでは、ほんとにありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1239. Re: bigfootさん、お返事ありがとうございます。

お名前: bigfoot
投稿日: 2003/12/21(17:38)

------------------------------

ハルさん。
学生時代から始められるなんてうらやましい限りです。みんなそうだと思います。
では、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.