新:掲示板3原則について

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/2(14:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 2818. 新:掲示板3原則について

お名前: ペギー双葉山 http://jp.youtube.com/watch?v=g6C_fM0cLkU
投稿日: 2008/3/28(22:28)

------------------------------

ソレイユさんみなさん、こんばんは。

ソレイユさんから提案のあった、新:掲示板3原則について、の件です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-talk&c=e&id=2693]

深くなってしまいましたので、要約し、再掲しました。
(まとめすぎたかもしれません。すみません)
 
 

これまでの話 (要約してます)

■ソレイユさんの意見(要約)

SSS News『No.966. 掲示板3原則について』
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-news&c=e&id=966]

この3原則

1. 他人を攻撃しない
2. 自分に合わない意見はみなかったことにする
3. 書くのがつらくなったら途中でやめる

は、少しネガティブなので、 
 

新:掲示板3原則
1.他人を尊重する(他人を攻撃しない)
2.楽しめる話題をつなげて読み書きする(自分に合わない意見はみなかったことにする)
3.Happy Reading!とつぶやきながら実行ボタンをクリックする(書くのがつらくなったら途中でやめる)

の方が、よいのでは?

 
 
■古川さん

はい。いいですね。 否定形より、肯定形の
方が私も好きです。

いま、しばらく、みなさんの意見をより練って、
広場のページに載せたいとおもいます。

■ソレイユさん(要約)

 「自分(や、まわり)をふりかえる心の余裕を忘れないでね!」
 ということであり、
 「全員に納得してもらえるような意見だけを投稿していこう」
 ということではありません。

 「大人」の対応を

  
 

■ペギー双葉山

 賛成

 
 
■杏樹さん

 賛成
 
 
■akoさん(要約)

 賛成

 
 友達との交流は、楽しく気持ちよく続けたいですものね。
 禁止事項を並べられるより、気持ちいいです!

 駅のトイレの張り紙でも
 「トイレはきれいに使いましょう」より、
 「いつもキレイにお使いいただいて、ありがとうございます」
 の方が好ましい


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2819. 素案(たたき台)

お名前: ペギー双葉山 http://jp.youtube.com/watch?v=g6C_fM0cLkU
投稿日: 2008/3/28(22:29)

------------------------------

 以下のようにしてはどうでしょうか?
 
 
 
■1

[url:http://www.seg.co.jp/sss/bbs/guideline.html] 
にある、「投稿についてのガイドライン」のタイトルを、
「掲示板三原則」に変更する。

(理由)
わかりやすいから。
 
 
 
 
■2
 
上記ページの記述 
「■書き込みの三原則 「楽しく ・ 優しく ・ 思いやりを」
 

 投稿者にのぞまれること

多くのタドキストは、次のような気持ちで参加していると思います。

仲間の Happy Reading を応援したい ・・・(以下略)」

 
 
以上の部分を、以下のように修正する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「■掲示板の三原則 

 1 楽しく
  楽しめる話題をつなげて読み書きする。自分に合わない意見は見なかったことにする。

 2 優しく
  他人を尊重する。他人を攻撃しない。

 3 思いやりを持って
  Happy Reading!とつぶやきながら実行ボタンをクリックする。書くのがつらくなったら途中でやめる。

 投稿者にのぞまれること

多くのタドキストは、次のような気持ちで参加していると思います。

仲間の Happy Reading を応援したい ・・・(以下略)」
 
 

 
 
 
 これでどうでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2820. 賛成1票 あんど もうひとつ…

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2008/3/29(07:09)

------------------------------

こんにちは。かのんです。
 
 
ペギー双葉山さん、素案いいですねー。

多読3原則に対応する掲示板3原則、わかりやすくていいなぁ。

かのん賛成1票です。
 
 
もうひとつ。これは、提案 or 相談 なんですけど。

Happy Reading とセットになることばがあるといいなぁ。

ソレイユさんが Happy KEIJIBAN って書いてて
これが定着すればいいのかなぁ、って思ったりしたんだけど。
(うまく使えるかな?)

 すると、
 Happy Keijiban & Happy Reading! かな?

ほかにいいことばをどなたか思いついたら、教えて〜。
(他力本願で申し訳ない)

提案 or 相談ここまで。
 
 
時間のないときは、以下はスルーしてくださいね。

提案or相談の趣旨を書きます。
 
 
多読3原則とセットになってるのが、Happy Reading! ってことばですよね。
で、みんなで掲示板で、Happy Reading! ってしょっちゅう言ってるから、
多読3原則を忘れないでいられるんじゃないかな、って思うの。

だから、掲示板3原則をひとことで現すようなことばがあって、
投稿のさいごにあいさつのように使うようにすると、
掲示板3原則が、より身近なものになるんじゃないかなぁ、って思いつきました。
 

 自分のことで恐縮なんだけど、
 わたしは自分が投稿するときには、なんとなく
 「ここまで読んでくださってありがとうございました」って
 書いてる気がします。

 その心は?って考えてみると、
 
 1.この掲示板に書かせてもらったこと(書く場があること)に感謝、
  掲示板があってありがとー!

 2.自分の投稿を読んでくれる人がいることに感謝、
  読んでくれてありがとー!

  (読んだうえでその人が共感してるか反発してるかは問わない。
   だって、ここに書いてることは、ものごとに対するひとつの意見であって、
   ものごとって、複数の見方・複数の意見があってあたりまえ。
   だから、共感することもあれば、反発することがあって、あたりまえ。
   それは読み手の自由だと思う。)

 3.お返事を期待しない。
  おへんじはスルーしていいからねー。

  (お返事をいただけるとわたしはとってもうれしいけれど、
   お返事書くことを義務(重荷)にしないでほしいなぁ、って気持ち。
   お返事を書くのって大変だもん。
   みな、それぞれ、自分の生活があって、多読もしたい。
   だから、お返事かくことよりも
   生活を楽しむことや多読を楽しむことを優先してほしいなぁ、って思う。
   Happy Reading! のためにこの掲示板はあるんだもん。
   お返事書くことと、Happy Reading とどっちが大切?って
   優先順位をつけるなら、
   それは、Happy Reading(多読)を優先でしょ、って思う。)

ここまでが提案の趣旨でした。
 
 
 
長くなりました。ここまで読んでくれてありがとー。

Happy Reading!

(あ、Happy KEIJIBAN がうまく使えなかった)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2821. ちょいと訂正(Re: 賛成1票 あんど もうひとつ…)

お名前: ソレイユ
投稿日: 2008/3/29(09:25)

------------------------------

ペギー双葉山さん、かのんさん、みなさん、こんにちは。

こまかいとこをつついて恐縮ですが、取り急ぎ。

〉ソレイユさんが Happy KEIJIBAN って書いてて
〉これが定着すればいいのかなぁ、って思ったりしたんだけど。
〉(うまく使えるかな?)

Happy KEIJIBAN
を最初に書いたのは私ではなくて、杏樹さんです。

お二人のご意見をまだよく読んでなくて、今はこれ以上
言うことがありませんが、
今日は朝から『Happy』というコトバをいっぱい目にしたし、
東京はいいお天気だし、なんだかきもちのいい一日に
なりそうなうれしい予感がします。:-)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2822. Re: 賛成1票 あんど もうひとつ…

お名前: ドラちゃん http://dorataoku.blog37.fc2.com/
投稿日: 2008/3/30(07:26)

------------------------------

 ペギー双葉山さん、かのんさん、ソレイユさん、おはようございます。
 ドラです。

〉ペギー双葉山さん、素案いいですねー。

〉多読3原則に対応する掲示板3原則、わかりやすくていいなぁ。

〉かのん賛成1票です。

 私もペギー双葉山さんの表現に賛成1票です。

 ちょっと長くなっていますけど、分かりやすくて、誤解が少ないと
思いました。

〉もうひとつ。これは、提案 or 相談 なんですけど。

〉Happy Reading とセットになることばがあるといいなぁ。

〉ソレイユさんが Happy KEIJIBAN って書いてて
〉これが定着すればいいのかなぁ、って思ったりしたんだけど。
〉(うまく使えるかな?)

〉 すると、
〉 Happy Keijiban & Happy Reading! かな?

〉ほかにいいことばをどなたか思いついたら、教えて〜。
〉(他力本願で申し訳ない)

 私自身の感じ方としては、特別な理由がない限り、英語表現の中に無理に
日本語を入れるのは、あまり好きじゃありません。

 ですので、私としては『Happy Posting♪』と言いたいところです。

〉多読3原則とセットになってるのが、Happy Reading! ってことばですよね。
〉で、みんなで掲示板で、Happy Reading! ってしょっちゅう言ってるから、
〉多読3原則を忘れないでいられるんじゃないかな、って思うの。

〉だから、掲示板3原則をひとことで現すようなことばがあって、
〉投稿のさいごにあいさつのように使うようにすると、
〉掲示板3原則が、より身近なものになるんじゃないかなぁ、って思いつきました。

 私にとっては、It makes sense!でした。
 Happy Reading!っていう言葉の言霊が、多読3原則を想起させていたん
ですね。そう言われてみれば、私もそうかも知れません。

〉 自分のことで恐縮なんだけど、
〉 わたしは自分が投稿するときには、なんとなく
〉 「ここまで読んでくださってありがとうございました」って
〉 書いてる気がします。

〉 その心は?って考えてみると、
〉 
〉 1.この掲示板に書かせてもらったこと(書く場があること)に感謝、
〉  掲示板があってありがとー!

〉 2.自分の投稿を読んでくれる人がいることに感謝、
〉  読んでくれてありがとー!

〉  (読んだうえでその人が共感してるか反発してるかは問わない。
〉   だって、ここに書いてることは、ものごとに対するひとつの意見であって、
〉   ものごとって、複数の見方・複数の意見があってあたりまえ。
〉   だから、共感することもあれば、反発することがあって、あたりまえ。
〉   それは読み手の自由だと思う。)

〉 3.お返事を期待しない。
〉  おへんじはスルーしていいからねー。

〉  (お返事をいただけるとわたしはとってもうれしいけれど、
〉   お返事書くことを義務(重荷)にしないでほしいなぁ、って気持ち。
〉   お返事を書くのって大変だもん。
〉   みな、それぞれ、自分の生活があって、多読もしたい。
〉   だから、お返事かくことよりも
〉   生活を楽しむことや多読を楽しむことを優先してほしいなぁ、って思う。
〉   Happy Reading! のためにこの掲示板はあるんだもん。
〉   お返事書くことと、Happy Reading とどっちが大切?って
〉   優先順位をつけるなら、
〉   それは、Happy Reading(多読)を優先でしょ、って思う。)

〉ここまでが提案の趣旨でした。

 ふむふむ…

 でも、掲示板に早く返事を書かないと、待ってる人に失礼じゃないかと、
ついつい思ってしまったり…人の心って複雑ですね。ちなみに、私自身は、
あまりそういう事を考えないですけどね。

〉Happy Reading!
〉(あ、Happy KEIJIBAN がうまく使えなかった)

 Happy Postingで♪

# って言っておけばいいかなぁ…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2827. Re: 賛成1票 あんど もうひとつ…

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/4/4(00:02)

------------------------------

ペギー双葉山さん、ドラさん

〉〉Happy Reading とセットになることばがあるといいなぁ。

〉〉ソレイユさんが Happy KEIJIBAN って書いてて
〉〉これが定着すればいいのかなぁ、って思ったりしたんだけど。
〉〉(うまく使えるかな?)

〉〉 すると、
〉〉 Happy Keijiban & Happy Reading! かな?

〉〉ほかにいいことばをどなたか思いついたら、教えて〜。
〉〉(他力本願で申し訳ない)

〉 私自身の感じ方としては、特別な理由がない限り、英語表現の中に無理に
〉日本語を入れるのは、あまり好きじゃありません。

〉 ですので、私としては『Happy Posting♪』と言いたいところです。

Happy KEIJIBANing!と書いた張本人は私ですが、あれはその場かぎりの言葉として書いたつもりですので、ずっと使う言葉としてふさわしいかというと、私自身も「?」な感じです。
ですから『Happy Posting♪』っていいな、と思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2829. ナイスですね!

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2008/4/5(13:24)

------------------------------

かのんさん、ソレイユさん、ドラさん、杏樹さん、こんにちは。
みなさんの意見を読ませていただきました。
Happy Posting は、ナイスなアイディアですね。
ぜひ、広めたいですね!

 
 
それに便乗して、もうひとつ提案です。

投稿するときの表示を楽しくしませんか?
現在のは事務的で味気ないですよね。 
 
 

■現在
 試しに表示してみる(まだ登録しません)[Preview](P)
 メッセージを登録する[Post](X)

 戻ってやりなおす[Correct](P)
 登録する[Post](X)

 実行

の3段階ですが、これを、改良しましょう。

 
 
■改善案

 試しに表示してみる (まだ登録しません)[Preview](P)
 メッセージを登録する(Happy Posting♪)[Post](X)

 戻ってやりなおす(この投稿でみんながHappyになれるかな?)[Correct](P)
 Happy Postingで♪(登録する)[Post](X)

 実行(Happy Posting♪)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.