Re: スワヒリ語は頭が大事。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/5/11(14:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2296. Re: スワヒリ語は頭が大事。

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/17(11:17)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。
まだ書きます。

たかぽんさんの投稿って、レス付けたくなるんですよね。
これも才能ですね。

〉地下で育てると、もやしみたいになるんでしょうか?
〉あ。ライトを当てればいいのかな?
〉なんの話やねん。

室内で栽培していたニュースを見ると、ライト当たっていますね。
何の話やねん。

〉大麻の栽培といえば、「LOCK STOCK & TWO SMOKING BARRELS」という映画を思い出します。
〉いかにもイギリス〜ってかんじの映画。
〉(私の「イギリス」イメージがおかしいのかもですが…)

ええ?、知りません。
私のイギリスは、ミスタービーン、かな。

〉〉〉〉〉(アルボムッレ・スマナサーラという人の、「般若心経は間違い?」って本を読もうと思てます。)
〉〉〉〉何がどう間違っているのでしょう。
〉〉〉なんかね、ブッダの教えではないんですって。
〉〉ええ!?
〉〉じゃ、誰の教えですか?
〉〉仏陀は量子力学知らなかったんですか?
〉ご存じではあったそうなんですが。(マジ返し)
〉逐一読みますと、確かに、ブッダの教えには反しているようです。
〉何でも無常であり、形を変える、生じては滅する、「自分」というものですらそうである、
〉というのがブッダの教えだそうですが、般若心経ではそれを「無い」と言ってしまうので、
〉違うそうです。

ああ、そうですね。
それすらもないっていっていますね。
仏陀の教えじゃ、なかったんですか。

〉虚無主義に走っていて、元も子も無いんだそうです。

たしかに。
なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない〜。
ぎゃーとるずは般若心経ですね。

〉「般若心経は仏教における宗教改革だったのではないか」と言う人もいますね。
〉スマナサーラさんはそこまで高く評価してなくて、大乗仏教のことすらわからない、
〉よくわかってない人が創作したものなんじゃないかとおっしゃってます。

でも、現代まで伝わっているのだから、たいした物ではないでしょうか。

〉〉〉〉〉〉ちなみに私、「靴下半脱ぎ遺伝子」を持っています。
〉〉〉それにしても、落ち着くの? えっ。わざとやるってこと?
〉〉わざとというか、遺伝子の命令ですから、逆らえないんです。
〉なるほど。destinyなわけだ。

じゃじゃじゃじゃ〜〜〜ん
いえ、それほどおおげさなものでは・・・(遺伝子とか言っておいて)

〉〉〉寝てる間なんかに勝手に半分脱げてるのかと思った・・・
〉〉それは「靴下半脱げ遺伝子」です。
〉〉または「寝るときには靴下くらい脱げよ遺伝子」
〉ババンバ バンバンバン 靴下脱げよー

また来週〜〜
あっら ぷろっしま せってぃまーなー。(イタリア語です。使ってね)

〉〉「靴下半脱ぎ遺伝子」は劣性遺伝子ですので、ヘテロ型の方は
〉〉発現しません。(理科クラブチック)
〉でも「半」脱ぎだから、ヘテロなのでは? (文系ちっく疑問)

そうきましたか。

〉あー。期待してなかったから、より一層おいしかったのかもしれない。

そうですよね。きっと。

〉こないだ、長野県に旅行したとき、あんまり期待しないでソフトクリームたべたら、
〉今までの人生でいちばんうまいソフトクリームで、驚愕しました。
〉すんごいリッチに牛乳の香りがしてねー。

いいですね、うまいソフトクリーム。

〉〉もし、期待通りにソーセージが入っていたら、どうされましたか。
〉それはそれで嬉しかったと思うけど・・・一回でいいかな。(笑)

写真撮っちゃいそうですね。

〉あんこの入った「あんコーヒー」の店があるんですけど、まだ入ったことありません。

これはしゃれですか。マジですか。

〉別盛りでクリームが出る店ってのは、経験ありませんねー。

ウイーンでコーヒーを頼むと、ウインナーコーヒーが出てくるのでしょうか。

〉う〜ん。。
〉最大で、「まー、嫌いではないけど」ですね。いかんかな?

そんなんではイタリア人になれないよ!!!

〉話はずれるんですが、「天動説」「地動説」っていう言い方が、英語には無いんだなと思っています。
〉というのも、そのへんのことはいろんなもので読んだりするんですが、どれも、
〉何が動いてる、という言い方ではなくて、何が中心か、という言い方なんですね。

ほほう。そうなんですか。

〉だから、地球中心説とか太陽中心説というような言い方なんですね。
〉考えてみれば、「動き」というものは相対的なものなので、止まっているものなんて無いんですよね。
〉だから、太陽が動いているのか地球が動いているのか、という問題の立て方は厳密ではない。
〉相対的に、どちらが軌道の中心だと言えるのか、という問題の立て方をしたほうがいい。
〉ってことなのかなぁと考えております。

ああ、なるほど。
太陽中心説の方が、より論理的というか、より正確ですよね。
天動説、地動説って、感覚的だと思います。
「太陽中心説」の方が、聞いて太陽を中心に他の惑星が回っているモデルを想像しやすい。
「地動説」って、地球だけを考えているみたい。

他の言葉でもそうなのかな?
「地動説」って、何を訳してできたんでしょうか?
「太陽中心説」を意訳して、「地動説」にしたんでしょうか?
その方がわかりやすいのかな?
わかりにくいような気がするんですけど。

〉〉〉キリスト教批判をしながら、相手を倒す、肉を斬らせて骨を断つ戦法なのかな?
〉〉〉単に、宗教というものに我慢ならないだけなのか?
〉〉〉読んでみなければなりませんなー。(とか言いつつ、まだレビューすら覗いていない…)
〉〉私はたぶん読まないと思います。
〉〉何だか食指が動かない。
〉〉読んだら理科クラブで紹介してね。
〉私もたぶん読まないと思ふ。何をそんなに主張してるのかには興味あるんだけど。。

こんだけ好き放題語っておいて・・・いやお互いに。
ドーキンスはんがお読みになったらおこりまっせ。

〉〉〉〉〉〉なんか最近の仏教本は、量子力学出してきますね。
〉〉〉〉〉細木さんは数子力学か・・・(思いつき)
〉〉〉〉がっくり。
〉〉〉〉つよそう。
〉〉〉〉そしてえらそう。
〉〉〉いや〜、数子様の視聴率力は大したものですな。
〉〉でも見たことないんです。
〉〉面白いんですか?
〉罵倒しておいて、救い上げる、みたいな、はらはらどきどきを得意とされるので、
〉たまらない人にはたまらないんじゃないでしょうか。(けっこう見てるな私・・・)

たかぽんさんは、そういうお方がお好み?
ツンデレみたいな・・・ちょっとちがうか。

〉あ。そんな名前でしたか。
〉讃岐はねー、なかなか、霊的なところらしいです。

うどんが食べたいですねー。
本場の。

〉〉〉竹取物語では、最後に富士山に行きますよね。(だから何だ?)
〉〉そうなんですか?(よくしらない)
〉なんでしたかね。たしか、かぐや姫が置きみやげに不老長寿の薬をくれたんだけど、
〉姫がいないならば、不老長寿を得たとて何になろう、ということで、
〉日本で一番高い山でその薬を燃やしてしまうんです。で、不死の山?
〉たしかそんな話だったと思う。

なるほどー。
そんな話だったかもしれないです。

〉〉〉〉〉〉かんづめですか?(マジ返し2)
〉〉〉〉〉そうですね。仏典編集者が、逃げないように見張ってたそうです。(マジ返し返し2)
〉〉〉〉あの時代に缶詰があったとは!!
〉〉〉そうなんです。かぐや姫ははごろも天女だったのです。
〉〉くっ
〉〉まけた!!!
〉おきな・おうなにとっては、かぐや姫が頼みのツナだったんだろうねぇ。

関係ないですが、ツナはスペイン語でトンですね。
イタリア語だとトンノ。
スパゲッティにトンノロッソってありますね。
もっと関係ないですが、スペイン語で牛は(雄牛?)トロですね。
マグロつながり。

〉〉〉あ。ちなみに、「般若心経」は、玄奘が訳したもの。
〉〉えー、せっかく天竺までいって帰ってきて訳したのに、
〉〉「間違ってる」とかいわれちゃうんですかー?
〉まぁ、そういうこともありますよね。Shit happens.

そうか。そういう風に使うのか。
「shit」が「happen」しちゃうところが面白いですね。

〉ちなみに、天竺まで行く間、ものすごく時間がかかっていますが、
〉行く道そのものが大変だったということもありますが、それよりも、
〉行く先々で逗留して教えを説き、その教えが素晴らしいってんで、
〉豪族?が、まぁそんなに急ぎなさることもないでしょうと玄奘を引きとめ、
〉中には玄奘を監禁してまで放そうとしなかった(玄奘は絶食で対抗した)人もいた、
〉という事情だったそうです。
〉「西遊記」に出てくるいろいろな妖怪は、そういう人たちを表現したものだということです。

教えなんか説かなきゃいいのに・・・というのは凡人の考え。
あんまりすばらしいこというのも考え物、と言う教訓でしょうか。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ではでは、サット チット アーナンダ〜  (意味は知らねど〜)
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ではではでは〜。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ほなほなほな〜。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉はらはらはら〜(いみなし)
〉〉〉〉〉〉〉〉〉へらへらへら〜
〉〉〉〉〉〉〉〉くわへり。(スワヒリ語です)
〉〉〉〉〉〉〉なんでスワヒリ語まで知ってるかなー(笑) すごいなー。
〉〉〉〉〉〉スワヒリ語、簡単らしいですよ。
〉〉〉〉〉〉やりませんか?
〉〉〉〉〉そうですねー。ランナーをスカウトして育てるかな。
〉〉〉〉スワヒリ語、面白いんですよ。文法。
〉〉〉〉ヨーロッパ系の言語とは違うなーって。
〉〉〉へー。
〉〉〉文法が違うってのは面白いですねー。脳をフライパン返しされるようで。
〉〉今度解説してもいいでしょうか。
〉〉知ってることは使いたい煩悩です。
〉お願いします。

これを読んで、もううれしくって、すんばらしい解説してやるぞ!!
と意気込んではみたものの、語れるほどの知識はなかったことに気付きました。
なのでちょっとだけ。

スワヒリ語って、「頭」が大事みたいです。
英語やスペイン語だと、語尾の変化で人称やら時制やらを区別していますよね。
スワヒリ語は「頭」に付けて区別します。たとえば、
I like coffe.は、スワヒリ語で Ninapenda kahawa.(ニナペンダ カハワ)といいます。
Ninapenda = I likeですが、「好き」という動詞はpendaです。
niは「私」を表し(主語ではありません、主語は省略されています)、naは「現在」を表します。
niがuになれば「あなた」、naがliになれば「過去」です。
また、niがsiになると、「私は好きではない」という否定の意味になります。
動詞の変化と言えば語尾変化、と思いこんでいた私には、結構衝撃でした。

あとですね。名詞が8つのクラスに分類されるんです。
スペイン語やドイツ語なんかの「性」みたいな物でしょうか。
それが8つあるんです。
「だからどうした?」といわれればそれまでなんですが。
私はこの段階で文法を勉強するのはあきらめました。

ああ、もう限界ですー。

〉〉そういえば、ポルトガル語では「ちゃうちゃう」と言うらしいのですが。
〉〉本当でしょうか。
〉さぁ・・・
〉なんか、大阪弁みたいですね。ちゃうちゃうはちゃうんとちゃう?
〉〉ちゃうちゃう。
〉ちゃうちゃう。 (へんな意味とちゃう?)

ちゃうちゃう!!

あすた るえご。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2299. Re: スワヒリ語は頭が大事。

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/17(23:48)

------------------------------

こるもさん、こんばんは。

〉たかぽんさん、こんにちは。
〉まだ書きます。

あそんでくれて、ありがとうございます^^

〉たかぽんさんの投稿って、レス付けたくなるんですよね。
〉これも才能ですね。

才能?かなぁ・・・
みなさん、かまってくれはって、ありがたいです〜。

〉〉地下で育てると、もやしみたいになるんでしょうか?
〉〉あ。ライトを当てればいいのかな?
〉〉なんの話やねん。
〉室内で栽培していたニュースを見ると、ライト当たっていますね。
〉何の話やねん。

あー、やっぱりライト当てるといいんですね。
下で紹介した映画ではね、「ラリッた女かついで、大量に肥料買って歩いてたら、
『大麻栽培してます』って言うてるようなもんやんけ!」っていうセリフがあります。
ほんまに何の話やねん。

〉〉大麻の栽培といえば、「LOCK STOCK & TWO SMOKING BARRELS」という映画を思い出します。
〉〉いかにもイギリス〜ってかんじの映画。
〉〉(私の「イギリス」イメージがおかしいのかもですが…)
〉ええ?、知りません。
〉私のイギリスは、ミスタービーン、かな。

あー・・・それも「イギリス」ですね。
私のイギリス映画初体験は、『小さな恋の物語』でしたね。
内容ぜんぜんおぼえてないんですけどね。なんかよかったなー。

〉〉〉〉〉〉(アルボムッレ・スマナサーラという人の、「般若心経は間違い?」って本を読もうと思てます。)
〉〉〉〉〉何がどう間違っているのでしょう。
〉〉〉〉なんかね、ブッダの教えではないんですって。
〉〉〉ええ!?
〉〉〉じゃ、誰の教えですか?
〉〉〉仏陀は量子力学知らなかったんですか?
〉〉ご存じではあったそうなんですが。(マジ返し)
〉〉逐一読みますと、確かに、ブッダの教えには反しているようです。
〉〉何でも無常であり、形を変える、生じては滅する、「自分」というものですらそうである、
〉〉というのがブッダの教えだそうですが、般若心経ではそれを「無い」と言ってしまうので、
〉〉違うそうです。
〉ああ、そうですね。
〉それすらもないっていっていますね。
〉仏陀の教えじゃ、なかったんですか。

じゃ、ないそうです。
ブッダの教えそのものは、中村元という人の訳で、岩波文庫で読めるそうですね。

〉〉虚無主義に走っていて、元も子も無いんだそうです。
〉たしかに。
〉なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない〜。
〉ぎゃーとるずは般若心経ですね。

マンモスの輪切りですねー。

〉〉「般若心経は仏教における宗教改革だったのではないか」と言う人もいますね。
〉〉スマナサーラさんはそこまで高く評価してなくて、大乗仏教のことすらわからない、
〉〉よくわかってない人が創作したものなんじゃないかとおっしゃってます。
〉でも、現代まで伝わっているのだから、たいした物ではないでしょうか。

スマナサーラさんによれば、(1)短かったから (2)意味不明だから
現代まで伝わったのだろう、とのことです。

〉〉〉〉〉〉〉ちなみに私、「靴下半脱ぎ遺伝子」を持っています。
〉〉〉〉それにしても、落ち着くの? えっ。わざとやるってこと?
〉〉〉わざとというか、遺伝子の命令ですから、逆らえないんです。
〉〉なるほど。destinyなわけだ。
〉じゃじゃじゃじゃ〜〜〜ん
〉いえ、それほどおおげさなものでは・・・(遺伝子とか言っておいて)

そういえば、そろそろ第九の季節ですねー。
第2次世界大戦後すぐの、壊滅したベルリンでの、ベルリンフィルハーモニーの、
フルトヴェングラー指揮の、「運命」。よいですよ。(直接聴いたわけでは… CDで。)
じゃ〜〜〜〜〜〜〜ん が長いの。

〉〉〉〉寝てる間なんかに勝手に半分脱げてるのかと思った・・・
〉〉〉それは「靴下半脱げ遺伝子」です。
〉〉〉または「寝るときには靴下くらい脱げよ遺伝子」
〉〉ババンバ バンバンバン 靴下脱げよー
〉また来週〜〜
〉あっら ぷろっしま せってぃまーなー。(イタリア語です。使ってね)

あっら ピロシキ たべたいなー。(ちょっとちがうか?)

〉〉〉「靴下半脱ぎ遺伝子」は劣性遺伝子ですので、ヘテロ型の方は
〉〉〉発現しません。(理科クラブチック)
〉〉でも「半」脱ぎだから、ヘテロなのでは? (文系ちっく疑問)
〉そうきましたか。

「半脱ぎ」という小説を書かれてはいかがでしょう。

〉〉あー。期待してなかったから、より一層おいしかったのかもしれない。
〉そうですよね。きっと。

そうだよそうだよ。(何の話だっけ?)

〉〉こないだ、長野県に旅行したとき、あんまり期待しないでソフトクリームたべたら、
〉〉今までの人生でいちばんうまいソフトクリームで、驚愕しました。
〉〉すんごいリッチに牛乳の香りがしてねー。
〉いいですね、うまいソフトクリーム。

いいですよー。至福のひととき。
辻利っていうお茶の店の、抹茶ソフトも絶品。

〉〉〉もし、期待通りにソーセージが入っていたら、どうされましたか。
〉〉それはそれで嬉しかったと思うけど・・・一回でいいかな。(笑)
〉写真撮っちゃいそうですね。

撮る撮る!
遭遇したら、古川さんに送っときます。

〉〉あんこの入った「あんコーヒー」の店があるんですけど、まだ入ったことありません。
〉これはしゃれですか。マジですか。

マジですよ!
京都は、先斗町(ぽんとちょう)という通りの突き当たりあたり(三条のあたり)。

あっ。べつに、家で、コーヒー&あんこで試してみればいいのか・・・

〉〉別盛りでクリームが出る店ってのは、経験ありませんねー。
〉ウイーンでコーヒーを頼むと、ウインナーコーヒーが出てくるのでしょうか。

それは疑問ですねー!
ブラックがいいんだけどー、なんて言うと、店からつまみ出されるんでしょうか?
「あんた、そりゃ、カレーライスをカレー抜きで食いたいって言ってるようなもんだよ」
なんて言われて。

〉〉う〜ん。。
〉〉最大で、「まー、嫌いではないけど」ですね。いかんかな?
〉そんなんではイタリア人になれないよ!!!

はっ!! そうだった!
いきなりバラの花束贈ってセレナーデ歌うぐらいでないといけませんね。
(って、私、イタリア人になろうとしてたっけ?・・・)

〉〉話はずれるんですが、「天動説」「地動説」っていう言い方が、英語には無いんだなと思っています。
〉〉というのも、そのへんのことはいろんなもので読んだりするんですが、どれも、
〉〉何が動いてる、という言い方ではなくて、何が中心か、という言い方なんですね。
〉ほほう。そうなんですか。

必ず、相対的な言い方なんですよね。「動く」と言うにしても、何の周りを動く、という言い方。

〉〉だから、地球中心説とか太陽中心説というような言い方なんですね。
〉〉考えてみれば、「動き」というものは相対的なものなので、止まっているものなんて無いんですよね。
〉〉だから、太陽が動いているのか地球が動いているのか、という問題の立て方は厳密ではない。
〉〉相対的に、どちらが軌道の中心だと言えるのか、という問題の立て方をしたほうがいい。
〉〉ってことなのかなぁと考えております。
〉ああ、なるほど。
〉太陽中心説の方が、より論理的というか、より正確ですよね。
〉天動説、地動説って、感覚的だと思います。
〉「太陽中心説」の方が、聞いて太陽を中心に他の惑星が回っているモデルを想像しやすい。
〉「地動説」って、地球だけを考えているみたい。

そうですねー。「太陽の周囲地球回ってる説」って言ったほうがいいんでしょうけど、
ちょっと長いんで、やっぱり「太陽中心説」って言うほうがいいかな。

〉他の言葉でもそうなのかな?
〉「地動説」って、何を訳してできたんでしょうか?
〉「太陽中心説」を意訳して、「地動説」にしたんでしょうか?
〉その方がわかりやすいのかな?
〉わかりにくいような気がするんですけど。

どうなんでしょうねぇ・・・
ガリレオ・ガリレイってイタリア人でしたっけ? じゃあ、イタリア語か。
「それでも地球は動く」って言ったから、「地動説」なのかな?
ん? そもそもコペルニクスが言い出したことなのか? 彼の言語は?
あ〜、謎が謎を呼ぶ・・・ (調べようとしない私・・・)

話ちょっとずれるんですけど、前にも書いたような気がものすごくするんですけど、
何かの本で読んだことなんですけど、とっても不思議なのが、月の自転と公転が同じなこと。
つまり、月は、地球に対して、常に同じ面しか見せませんよね?
これって、かなり長いこと、同じ面ですよね。たぶん。
昔っから、月にはウサギ(または、でっかいカニ)がいたんですよね。
ということは、月は、地球のまわりを一回転する間に、自分も一回転しているということ。
これってすごくないですか? 自転と公転が同じなんて・・・

〉〉〉〉キリスト教批判をしながら、相手を倒す、肉を斬らせて骨を断つ戦法なのかな?
〉〉〉〉単に、宗教というものに我慢ならないだけなのか?
〉〉〉〉読んでみなければなりませんなー。(とか言いつつ、まだレビューすら覗いていない…)
〉〉〉私はたぶん読まないと思います。
〉〉〉何だか食指が動かない。
〉〉〉読んだら理科クラブで紹介してね。
〉〉私もたぶん読まないと思ふ。何をそんなに主張してるのかには興味あるんだけど。。
〉こんだけ好き放題語っておいて・・・いやお互いに。
〉ドーキンスはんがお読みになったらおこりまっせ。

ほんまやねー。
読むか黙るかにしてくれ!って言わはるやろね。

〉〉〉〉〉〉〉なんか最近の仏教本は、量子力学出してきますね。
〉〉〉〉〉〉細木さんは数子力学か・・・(思いつき)
〉〉〉〉〉がっくり。
〉〉〉〉〉つよそう。
〉〉〉〉〉そしてえらそう。
〉〉〉〉いや〜、数子様の視聴率力は大したものですな。
〉〉〉でも見たことないんです。
〉〉〉面白いんですか?
〉〉罵倒しておいて、救い上げる、みたいな、はらはらどきどきを得意とされるので、
〉〉たまらない人にはたまらないんじゃないでしょうか。(けっこう見てるな私・・・)
〉たかぽんさんは、そういうお方がお好み?
〉ツンデレみたいな・・・ちょっとちがうか。

いやー、私は、バカボンのママみたいな、優しくて、お味噌汁が上手そうな人が好みなのですが、
谷崎の「春琴抄」のヒロインみたいな人に魅かれているところもあるのかなぁ…

〉〉あ。そんな名前でしたか。
〉〉讃岐はねー、なかなか、霊的なところらしいです。
〉うどんが食べたいですねー。
〉本場の。

うまかったすよー。何年か前に、うどんめぐりしました。
うどんならいくらでも食えるから不思議。

〉〉〉〉竹取物語では、最後に富士山に行きますよね。(だから何だ?)
〉〉〉そうなんですか?(よくしらない)
〉〉なんでしたかね。たしか、かぐや姫が置きみやげに不老長寿の薬をくれたんだけど、
〉〉姫がいないならば、不老長寿を得たとて何になろう、ということで、
〉〉日本で一番高い山でその薬を燃やしてしまうんです。で、不死の山?
〉〉たしかそんな話だったと思う。
〉なるほどー。
〉そんな話だったかもしれないです。

富士山が日本で一番高い山だってこと、昔の人は知ってたんですかねー。

〉〉〉〉〉〉〉かんづめですか?(マジ返し2)
〉〉〉〉〉〉そうですね。仏典編集者が、逃げないように見張ってたそうです。(マジ返し返し2)
〉〉〉〉〉あの時代に缶詰があったとは!!
〉〉〉〉そうなんです。かぐや姫ははごろも天女だったのです。
〉〉〉くっ
〉〉〉まけた!!!
〉〉おきな・おうなにとっては、かぐや姫が頼みのツナだったんだろうねぇ。
〉関係ないですが、ツナはスペイン語でトンですね。
〉イタリア語だとトンノ。
〉スパゲッティにトンノロッソってありますね。
〉もっと関係ないですが、スペイン語で牛は(雄牛?)トロですね。
〉マグロつながり。

あー、だからマグロの脂身をトロっていうんですねー。
江戸時代は、あんな脂っぽいとこ食えやしねえって、トロは捨ててたそうですね。(不確か情報)

〉〉〉〉あ。ちなみに、「般若心経」は、玄奘が訳したもの。
〉〉〉えー、せっかく天竺までいって帰ってきて訳したのに、
〉〉〉「間違ってる」とかいわれちゃうんですかー?
〉〉まぁ、そういうこともありますよね。Shit happens.
〉そうか。そういう風に使うのか。
〉「shit」が「happen」しちゃうところが面白いですね。

そういう風に使っていいのかどうかはわかりませんけど、面白い言葉ですね。
いちおう、慰めの言葉になるんですかね。な〜に。Shit happens. よくあることさ。

〉〉ちなみに、天竺まで行く間、ものすごく時間がかかっていますが、
〉〉行く道そのものが大変だったということもありますが、それよりも、
〉〉行く先々で逗留して教えを説き、その教えが素晴らしいってんで、
〉〉豪族?が、まぁそんなに急ぎなさることもないでしょうと玄奘を引きとめ、
〉〉中には玄奘を監禁してまで放そうとしなかった(玄奘は絶食で対抗した)人もいた、
〉〉という事情だったそうです。
〉〉「西遊記」に出てくるいろいろな妖怪は、そういう人たちを表現したものだということです。
〉教えなんか説かなきゃいいのに・・・というのは凡人の考え。
〉あんまりすばらしいこというのも考え物、と言う教訓でしょうか。

そうですね。
真理を説くと、迫害されるか、逆にファンに追いかけ回されるかで、どちらにしても災難なので、
言うことはほどほどにしておけ、「ことあげせず」っていう教えですかね。
(ちがうでしょう・・・)

〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ではでは、サット チット アーナンダ〜  (意味は知らねど〜)
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ではではでは〜。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉ほなほなほな〜。
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉はらはらはら〜(いみなし)
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉へらへらへら〜
〉〉〉〉〉〉〉〉〉くわへり。(スワヒリ語です)
〉〉〉〉〉〉〉〉なんでスワヒリ語まで知ってるかなー(笑) すごいなー。
〉〉〉〉〉〉〉スワヒリ語、簡単らしいですよ。
〉〉〉〉〉〉〉やりませんか?
〉〉〉〉〉〉そうですねー。ランナーをスカウトして育てるかな。
〉〉〉〉〉スワヒリ語、面白いんですよ。文法。
〉〉〉〉〉ヨーロッパ系の言語とは違うなーって。
〉〉〉〉へー。
〉〉〉〉文法が違うってのは面白いですねー。脳をフライパン返しされるようで。
〉〉〉今度解説してもいいでしょうか。
〉〉〉知ってることは使いたい煩悩です。
〉〉お願いします。
〉これを読んで、もううれしくって、すんばらしい解説してやるぞ!!
〉と意気込んではみたものの、語れるほどの知識はなかったことに気付きました。
〉なのでちょっとだけ。

〉スワヒリ語って、「頭」が大事みたいです。
〉英語やスペイン語だと、語尾の変化で人称やら時制やらを区別していますよね。
〉スワヒリ語は「頭」に付けて区別します。たとえば、
〉I like coffe.は、スワヒリ語で Ninapenda kahawa.(ニナペンダ カハワ)といいます。
〉Ninapenda = I likeですが、「好き」という動詞はpendaです。
〉niは「私」を表し(主語ではありません、主語は省略されています)、naは「現在」を表します。
〉niがuになれば「あなた」、naがliになれば「過去」です。
〉また、niがsiになると、「私は好きではない」という否定の意味になります。
〉動詞の変化と言えば語尾変化、と思いこんでいた私には、結構衝撃でした。

なるほど! 頭が変化するというのは衝撃ですねー。
じゃあ、Silipenda kahawa.と言えば、「私はコーヒーが好きじゃなかった」になるのかな?
しりぺんだ。ぼく、お尻ペンペンだ!

〉あとですね。名詞が8つのクラスに分類されるんです。
〉スペイン語やドイツ語なんかの「性」みたいな物でしょうか。
〉それが8つあるんです。
〉「だからどうした?」といわれればそれまでなんですが。
〉私はこの段階で文法を勉強するのはあきらめました。

8つは大変ですね。
母語とする人は、ちゃんと使いこなしてはるんですよね。すごいな。
いまふと思い出したんですが、ロアルド・ダールの自伝の「Going Solo」ってのがあるんですが、
ダールは学校を出たら石油のシェルに入社してアフリカに行くんです。
そこでしゃべってたのはスワヒリ語だったかな?
ブワナ ブワナ ってよばれてました。

〉ああ、もう限界ですー。

ありがとう!
スワヒリ語がちょっとわかりました。

〉〉〉そういえば、ポルトガル語では「ちゃうちゃう」と言うらしいのですが。
〉〉〉本当でしょうか。
〉〉さぁ・・・
〉〉なんか、大阪弁みたいですね。ちゃうちゃうはちゃうんとちゃう?
〉〉〉ちゃうちゃう。
〉〉ちゃうちゃう。 (へんな意味とちゃう?)
〉ちゃうちゃう!!

〉あすた るえご。

あすた るえご。 (ほんといろんな言葉しってるなー)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2306. Re: スワヒリ語は公用語。

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/18(17:17)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。
最近、ご活躍がめざましいですね。

〉あそんでくれて、ありがとうございます^^

いえいえ、こちらこそです。
たかぽんさんの会話って、まったりしていていいですよね。

〉〉〉地下で育てると、もやしみたいになるんでしょうか?
〉〉〉あ。ライトを当てればいいのかな?
〉〉〉なんの話やねん。
〉〉室内で栽培していたニュースを見ると、ライト当たっていますね。
〉〉何の話やねん。
〉あー、やっぱりライト当てるといいんですね。
〉下で紹介した映画ではね、「ラリッた女かついで、大量に肥料買って歩いてたら、
〉『大麻栽培してます』って言うてるようなもんやんけ!」っていうセリフがあります。
〉ほんまに何の話やねん。

ああ、それで思い出しましたが、大麻って綿花と同じ種類ですよね。
それで大量の肥料がいるんだ。

〉〉〉大麻の栽培といえば、「LOCK STOCK & TWO SMOKING BARRELS」という映画を思い出します。
〉〉〉いかにもイギリス〜ってかんじの映画。
〉〉〉(私の「イギリス」イメージがおかしいのかもですが…)

この映画面白そうですね。
今度見てみます。

〉あー・・・それも「イギリス」ですね。
〉私のイギリス映画初体験は、『小さな恋の物語』でしたね。
〉内容ぜんぜんおぼえてないんですけどね。なんかよかったなー。

題名しか知らない・・・

〉〉〉何でも無常であり、形を変える、生じては滅する、「自分」というものですらそうである、
〉〉〉というのがブッダの教えだそうですが、般若心経ではそれを「無い」と言ってしまうので、
〉〉〉違うそうです。
〉〉ああ、そうですね。
〉〉それすらもないっていっていますね。
〉〉仏陀の教えじゃ、なかったんですか。
〉じゃ、ないそうです。
〉ブッダの教えそのものは、中村元という人の訳で、岩波文庫で読めるそうですね。

ないのか。そっか。ちぇ。

〉〉〉虚無主義に走っていて、元も子も無いんだそうです。
〉〉たしかに。
〉〉なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない〜。
〉〉ぎゃーとるずは般若心経ですね。
〉マンモスの輪切りですねー。

あれ、異様にうまそうでしたよね。

〉〉〉「般若心経は仏教における宗教改革だったのではないか」と言う人もいますね。
〉〉〉スマナサーラさんはそこまで高く評価してなくて、大乗仏教のことすらわからない、
〉〉〉よくわかってない人が創作したものなんじゃないかとおっしゃってます。
〉〉でも、現代まで伝わっているのだから、たいした物ではないでしょうか。
〉スマナサーラさんによれば、(1)短かったから (2)意味不明だから
〉現代まで伝わったのだろう、とのことです。

ばっさりですな。
意味不明だから、いろいろな解釈が生まれたということですか?

〉そういえば、そろそろ第九の季節ですねー。
〉第2次世界大戦後すぐの、壊滅したベルリンでの、ベルリンフィルハーモニーの、
〉フルトヴェングラー指揮の、「運命」。よいですよ。(直接聴いたわけでは… CDで。)
〉じゃ〜〜〜〜〜〜〜ん が長いの。

フルトヴェングラーさん、よいですね。
なんか、正統派?ってかんじ。

〉〉あっら ぷろっしま せってぃまーなー。(イタリア語です。使ってね)
〉あっら ピロシキ たべたいなー。(ちょっとちがうか?)

あー、ピロシキいいですね。
はらしょーはらしょー。

〉〉〉〉「靴下半脱ぎ遺伝子」は劣性遺伝子ですので、ヘテロ型の方は
〉〉〉〉発現しません。(理科クラブチック)
〉〉〉でも「半」脱ぎだから、ヘテロなのでは? (文系ちっく疑問)
〉〉そうきましたか。
〉「半脱ぎ」という小説を書かれてはいかがでしょう。

今、構想を練っています。
こうご期待。(まじか?)

〉〉〉こないだ、長野県に旅行したとき、あんまり期待しないでソフトクリームたべたら、
〉〉〉今までの人生でいちばんうまいソフトクリームで、驚愕しました。
〉〉〉すんごいリッチに牛乳の香りがしてねー。
〉〉いいですね、うまいソフトクリーム。
〉いいですよー。至福のひととき。
〉辻利っていうお茶の店の、抹茶ソフトも絶品。

メタボにはご用心ください。。。

〉〉〉〉もし、期待通りにソーセージが入っていたら、どうされましたか。
〉〉〉それはそれで嬉しかったと思うけど・・・一回でいいかな。(笑)
〉〉写真撮っちゃいそうですね。
〉撮る撮る!
〉遭遇したら、古川さんに送っときます。

私にも一枚ください。

〉〉〉あんこの入った「あんコーヒー」の店があるんですけど、まだ入ったことありません。
〉〉これはしゃれですか。マジですか。
〉マジですよ!
〉京都は、先斗町(ぽんとちょう)という通りの突き当たりあたり(三条のあたり)。

京都を訪れたときにでも、案内してください。
てか、え?たかぽんさんて、京都の方?
大阪かと思ってました。
あ、別に答えなくていいですよ。これ。

〉あっ。べつに、家で、コーヒー&あんこで試してみればいいのか・・・

これはいやー。
やっぱり注文しないと。
だってさ、ウインナー入りのコーヒー、自分で作りたくないし。

〉〉ウイーンでコーヒーを頼むと、ウインナーコーヒーが出てくるのでしょうか。
〉それは疑問ですねー!
〉ブラックがいいんだけどー、なんて言うと、店からつまみ出されるんでしょうか?
〉「あんた、そりゃ、カレーライスをカレー抜きで食いたいって言ってるようなもんだよ」
〉なんて言われて。

是非是非お試しを!

〉〉〉う〜ん。。
〉〉〉最大で、「まー、嫌いではないけど」ですね。いかんかな?
〉〉そんなんではイタリア人になれないよ!!!
〉はっ!! そうだった!
〉いきなりバラの花束贈ってセレナーデ歌うぐらいでないといけませんね。
〉(って、私、イタリア人になろうとしてたっけ?・・・)

京都を案内してもらったら、やってもらいましょう。(ん?)
いやー、楽しみだー。

〉〉太陽中心説の方が、より論理的というか、より正確ですよね。
〉〉天動説、地動説って、感覚的だと思います。
〉〉「太陽中心説」の方が、聞いて太陽を中心に他の惑星が回っているモデルを想像しやすい。
〉〉「地動説」って、地球だけを考えているみたい。
〉そうですねー。「太陽の周囲地球回ってる説」って言ったほうがいいんでしょうけど、
〉ちょっと長いんで、やっぱり「太陽中心説」って言うほうがいいかな。

気になったんで、ちょっと調べてみました。
「Heliocentrism」語源はギリシア語みたいですね。
で、スペイン語やイタリア語、ドイツ語もほぼ同じ言葉です。
中国語も「日中説」でした。
やっぱり「地動説」は意訳かもしれないです。
「太陽中心説」の方がよいと思う。

〉ガリレオ・ガリレイってイタリア人でしたっけ? じゃあ、イタリア語か。
〉「それでも地球は動く」って言ったから、「地動説」なのかな?
〉ん? そもそもコペルニクスが言い出したことなのか? 彼の言語は?
〉あ〜、謎が謎を呼ぶ・・・ (調べようとしない私・・・)

コペルニクスはポーランド人だそうです。
でも、「Heliocentrism」自体はギリシャ時代からあるみたいですね。

〉話ちょっとずれるんですけど、前にも書いたような気がものすごくするんですけど、
〉何かの本で読んだことなんですけど、とっても不思議なのが、月の自転と公転が同じなこと。
〉つまり、月は、地球に対して、常に同じ面しか見せませんよね?
〉これって、かなり長いこと、同じ面ですよね。たぶん。
〉昔っから、月にはウサギ(または、でっかいカニ)がいたんですよね。
〉ということは、月は、地球のまわりを一回転する間に、自分も一回転しているということ。
〉これってすごくないですか? 自転と公転が同じなんて・・・

すごいすごい。
太陽と、月の見かけの大きさが同じ、と言うのもすごい。
だから日食でコロナが見られる。
偶然と呼ぶにはできすぎですねー。

〉〉たかぽんさんは、そういうお方がお好み?
〉〉ツンデレみたいな・・・ちょっとちがうか。
〉いやー、私は、バカボンのママみたいな、優しくて、お味噌汁が上手そうな人が好みなのですが、
〉谷崎の「春琴抄」のヒロインみたいな人に魅かれているところもあるのかなぁ…

バチでたたくやつでしたっけ?
読んだことないんで・・・

関係ないですが、ツンデレと聞くとツンドラを思い浮かべませんか?

〉〉〉あ。そんな名前でしたか。
〉〉〉讃岐はねー、なかなか、霊的なところらしいです。
〉〉うどんが食べたいですねー。
〉〉本場の。
〉うまかったすよー。何年か前に、うどんめぐりしました。
〉うどんならいくらでも食えるから不思議。

ああ、いいなー。
自分で作るやつですか?

〉〉〉〉〉竹取物語では、最後に富士山に行きますよね。(だから何だ?)
〉〉〉〉そうなんですか?(よくしらない)
〉〉〉なんでしたかね。たしか、かぐや姫が置きみやげに不老長寿の薬をくれたんだけど、
〉〉〉姫がいないならば、不老長寿を得たとて何になろう、ということで、
〉〉〉日本で一番高い山でその薬を燃やしてしまうんです。で、不死の山?
〉〉〉たしかそんな話だったと思う。
〉〉なるほどー。
〉〉そんな話だったかもしれないです。
〉富士山が日本で一番高い山だってこと、昔の人は知ってたんですかねー。

知っていたんじゃないですか?
缶詰もあったことだし。

〉あー、だからマグロの脂身をトロっていうんですねー。
〉江戸時代は、あんな脂っぽいとこ食えやしねえって、トロは捨ててたそうですね。(不確か情報)

それ、聞いたことあります。
昔は冷蔵技術がないから、トロはすぐ痛んでしまうので捨てていた、とか言うのも聞きました。

〉そういう風に使っていいのかどうかはわかりませんけど、面白い言葉ですね。
〉いちおう、慰めの言葉になるんですかね。な〜に。Shit happens. よくあることさ。

え〜、よくあるのは嫌です。Shit happens.

〉〉〉ちなみに、天竺まで行く間、ものすごく時間がかかっていますが、
〉〉〉行く道そのものが大変だったということもありますが、それよりも、
〉〉〉行く先々で逗留して教えを説き、その教えが素晴らしいってんで、
〉〉〉豪族?が、まぁそんなに急ぎなさることもないでしょうと玄奘を引きとめ、
〉〉〉中には玄奘を監禁してまで放そうとしなかった(玄奘は絶食で対抗した)人もいた、
〉〉〉という事情だったそうです。
〉〉〉「西遊記」に出てくるいろいろな妖怪は、そういう人たちを表現したものだということです。
〉〉教えなんか説かなきゃいいのに・・・というのは凡人の考え。
〉〉あんまりすばらしいこというのも考え物、と言う教訓でしょうか。
〉そうですね。
〉真理を説くと、迫害されるか、逆にファンに追いかけ回されるかで、どちらにしても災難なので、
〉言うことはほどほどにしておけ、「ことあげせず」っていう教えですかね。
〉(ちがうでしょう・・・)

そんな教えだと楽しいのにね。

〉〉スワヒリ語って、「頭」が大事みたいです。
〉〉英語やスペイン語だと、語尾の変化で人称やら時制やらを区別していますよね。
〉〉スワヒリ語は「頭」に付けて区別します。たとえば、
〉〉I like coffe.は、スワヒリ語で Ninapenda kahawa.(ニナペンダ カハワ)といいます。
〉〉Ninapenda = I likeですが、「好き」という動詞はpendaです。
〉〉niは「私」を表し(主語ではありません、主語は省略されています)、naは「現在」を表します。
〉〉niがuになれば「あなた」、naがliになれば「過去」です。
〉〉また、niがsiになると、「私は好きではない」という否定の意味になります。
〉〉動詞の変化と言えば語尾変化、と思いこんでいた私には、結構衝撃でした。
〉なるほど! 頭が変化するというのは衝撃ですねー。
〉じゃあ、Silipenda kahawa.と言えば、「私はコーヒーが好きじゃなかった」になるのかな?
〉しりぺんだ。ぼく、お尻ペンペンだ!

なるほど!しりぺんだ!
「しり」がつくと「私は〜じゃなかった」ですね!
しりたか=私は欲しくなかった
しりせま=私は話さなかった。

〉8つは大変ですね。
〉母語とする人は、ちゃんと使いこなしてはるんですよね。すごいな。

つっこみなのですが、スワヒリ語は母語じゃないとおもふ。
スワヒリ語は公用語です。
キクユ族(ケニアで一番多い部族)の母語はキクユ語、マサイ族はマサイ語です。
スワヒリ人にとっては、スワヒリ語は母語でしょう。
だから彼らは、自分の部族語と、スワヒリ語と、英語くらいはしゃべるのです。

〉いまふと思い出したんですが、ロアルド・ダールの自伝の「Going Solo」ってのがあるんですが、
〉ダールは学校を出たら石油のシェルに入社してアフリカに行くんです。
〉そこでしゃべってたのはスワヒリ語だったかな?
〉ブワナ ブワナ ってよばれてました。

ブワナは、英語のミスターですね。

〉ありがとう!
〉スワヒリ語がちょっとわかりました。

かりぶ。 

〉〉あすた るえご。
〉あすた るえご。 (ほんといろんな言葉しってるなー)

あすた ぷろんと。(変形版)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2307. Re: スワヒリ語は公用語。

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/19(00:32)

------------------------------

こるもさん、こんばんは。

〉たかぽんさん、こんにちは。
〉最近、ご活躍がめざましいですね。

暗躍しているのは、雑談部屋だけですけどね…

〉〉あそんでくれて、ありがとうございます^^
〉いえいえ、こちらこそです。
〉たかぽんさんの会話って、まったりしていていいですよね。

待ったり?

〉〉〉〉地下で育てると、もやしみたいになるんでしょうか?
〉〉〉〉あ。ライトを当てればいいのかな?
〉〉〉〉なんの話やねん。
〉〉〉室内で栽培していたニュースを見ると、ライト当たっていますね。
〉〉〉何の話やねん。
〉〉あー、やっぱりライト当てるといいんですね。
〉〉下で紹介した映画ではね、「ラリッた女かついで、大量に肥料買って歩いてたら、
〉〉『大麻栽培してます』って言うてるようなもんやんけ!」っていうセリフがあります。
〉〉ほんまに何の話やねん。
〉ああ、それで思い出しましたが、大麻って綿花と同じ種類ですよね。
〉それで大量の肥料がいるんだ。

おー!
なるほどね。窒素を費ってしまうんですね。
理科クラブっぽい!

〉〉〉〉大麻の栽培といえば、「LOCK STOCK & TWO SMOKING BARRELS」という映画を思い出します。
〉〉〉〉いかにもイギリス〜ってかんじの映画。
〉〉〉〉(私の「イギリス」イメージがおかしいのかもですが…)
〉この映画面白そうですね。
〉今度見てみます。

ぜひぜひ。
題名は、"lock, stock and barrel"っていう言い方をもじってあるみたいです。

〉〉あー・・・それも「イギリス」ですね。
〉〉私のイギリス映画初体験は、『小さな恋の物語』でしたね。
〉〉内容ぜんぜんおぼえてないんですけどね。なんかよかったなー。
〉題名しか知らない・・・

『小さな恋のメロディ』だったんじゃないかと冷や汗・・・

〉〉〉〉何でも無常であり、形を変える、生じては滅する、「自分」というものですらそうである、
〉〉〉〉というのがブッダの教えだそうですが、般若心経ではそれを「無い」と言ってしまうので、
〉〉〉〉違うそうです。
〉〉〉ああ、そうですね。
〉〉〉それすらもないっていっていますね。
〉〉〉仏陀の教えじゃ、なかったんですか。
〉〉じゃ、ないそうです。
〉〉ブッダの教えそのものは、中村元という人の訳で、岩波文庫で読めるそうですね。
〉ないのか。そっか。ちぇ。

「ちぇ」はいけませぬ、お嬢様…

〉〉〉〉虚無主義に走っていて、元も子も無いんだそうです。
〉〉〉たしかに。
〉〉〉なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない〜。
〉〉〉ぎゃーとるずは般若心経ですね。
〉〉マンモスの輪切りですねー。
〉あれ、異様にうまそうでしたよね。

あのアニメ、あれしか記憶にありませんわ。
あとは、字が巨石になって落ちてくるやつ。

〉〉〉〉「般若心経は仏教における宗教改革だったのではないか」と言う人もいますね。
〉〉〉〉スマナサーラさんはそこまで高く評価してなくて、大乗仏教のことすらわからない、
〉〉〉〉よくわかってない人が創作したものなんじゃないかとおっしゃってます。
〉〉〉でも、現代まで伝わっているのだから、たいした物ではないでしょうか。
〉〉スマナサーラさんによれば、(1)短かったから (2)意味不明だから
〉〉現代まで伝わったのだろう、とのことです。
〉ばっさりですな。
〉意味不明だから、いろいろな解釈が生まれたということですか?

えーっと、どういうことだったかな・・・
たしか、人は、意味不明な呪文を有り難がる傾向があるから、それで残ったんだ、
ってなことだったと思います。(不確かです)

〉〉そういえば、そろそろ第九の季節ですねー。
〉〉第2次世界大戦後すぐの、壊滅したベルリンでの、ベルリンフィルハーモニーの、
〉〉フルトヴェングラー指揮の、「運命」。よいですよ。(直接聴いたわけでは… CDで。)
〉〉じゃ〜〜〜〜〜〜〜ん が長いの。
〉フルトヴェングラーさん、よいですね。
〉なんか、正統派?ってかんじ。

そうですね。実はそんなにクラシックくわしくないんですけど…
重厚な感じで、「運命」にはぴったりですわ。

〉〉〉あっら ぷろっしま せってぃまーなー。(イタリア語です。使ってね)
〉〉あっら ピロシキ たべたいなー。(ちょっとちがうか?)
〉あー、ピロシキいいですね。
〉はらしょーはらしょー。

カレーパンって、ぜったいピロシキのパクリですよね。
そういえば、アンパンマンに、ピロシキのキャラは出てくるでしょうか?
カツドンマンと、どんぶりもののキャラすらいるんですからね。

〉〉〉〉〉「靴下半脱ぎ遺伝子」は劣性遺伝子ですので、ヘテロ型の方は
〉〉〉〉〉発現しません。(理科クラブチック)
〉〉〉〉でも「半」脱ぎだから、ヘテロなのでは? (文系ちっく疑問)
〉〉〉そうきましたか。
〉〉「半脱ぎ」という小説を書かれてはいかがでしょう。
〉今、構想を練っています。
〉こうご期待。(まじか?)

足跡から、犯人は、靴下を半分だけ脱ぐやつだとわかって、それで足がつく。<完>

〉〉〉〉こないだ、長野県に旅行したとき、あんまり期待しないでソフトクリームたべたら、
〉〉〉〉今までの人生でいちばんうまいソフトクリームで、驚愕しました。
〉〉〉〉すんごいリッチに牛乳の香りがしてねー。
〉〉〉いいですね、うまいソフトクリーム。
〉〉いいですよー。至福のひととき。
〉〉辻利っていうお茶の店の、抹茶ソフトも絶品。
〉メタボにはご用心ください。。。

メタボなどという字を見せられると、ボタ餅が食べたくなる。。。

〉〉〉〉〉もし、期待通りにソーセージが入っていたら、どうされましたか。
〉〉〉〉それはそれで嬉しかったと思うけど・・・一回でいいかな。(笑)
〉〉〉写真撮っちゃいそうですね。
〉〉撮る撮る!
〉〉遭遇したら、古川さんに送っときます。
〉私にも一枚ください。

はーい。「東京 理科くらぶ こるも様」で着きますかね?

〉〉〉〉あんこの入った「あんコーヒー」の店があるんですけど、まだ入ったことありません。
〉〉〉これはしゃれですか。マジですか。
〉〉マジですよ!
〉〉京都は、先斗町(ぽんとちょう)という通りの突き当たりあたり(三条のあたり)。
〉京都を訪れたときにでも、案内してください。
〉てか、え?たかぽんさんて、京都の方?
〉大阪かと思ってました。
〉あ、別に答えなくていいですよ。これ。

神戸が好きなんですけどねー。中華街があるから。

〉〉あっ。べつに、家で、コーヒー&あんこで試してみればいいのか・・・
〉これはいやー。
〉やっぱり注文しないと。
〉だってさ、ウインナー入りのコーヒー、自分で作りたくないし。

なるほど!
家では作れない「何か」があるかもしれないしね。

〉〉〉ウイーンでコーヒーを頼むと、ウインナーコーヒーが出てくるのでしょうか。
〉〉それは疑問ですねー!
〉〉ブラックがいいんだけどー、なんて言うと、店からつまみ出されるんでしょうか?
〉〉「あんた、そりゃ、カレーライスをカレー抜きで食いたいって言ってるようなもんだよ」
〉〉なんて言われて。
〉是非是非お試しを!

ウィーンに行く用事が無いなぁ・・・
チェンバロを習いに行こうかな。

〉〉〉〉う〜ん。。
〉〉〉〉最大で、「まー、嫌いではないけど」ですね。いかんかな?
〉〉〉そんなんではイタリア人になれないよ!!!
〉〉はっ!! そうだった!
〉〉いきなりバラの花束贈ってセレナーデ歌うぐらいでないといけませんね。
〉〉(って、私、イタリア人になろうとしてたっけ?・・・)
〉京都を案内してもらったら、やってもらいましょう。(ん?)
〉いやー、楽しみだー。

そんな、慣れへんことしたら、三日ぐらい寝込みますわ。

〉〉〉太陽中心説の方が、より論理的というか、より正確ですよね。
〉〉〉天動説、地動説って、感覚的だと思います。
〉〉〉「太陽中心説」の方が、聞いて太陽を中心に他の惑星が回っているモデルを想像しやすい。
〉〉〉「地動説」って、地球だけを考えているみたい。
〉〉そうですねー。「太陽の周囲地球回ってる説」って言ったほうがいいんでしょうけど、
〉〉ちょっと長いんで、やっぱり「太陽中心説」って言うほうがいいかな。
〉気になったんで、ちょっと調べてみました。
〉「Heliocentrism」語源はギリシア語みたいですね。
〉で、スペイン語やイタリア語、ドイツ語もほぼ同じ言葉です。
〉中国語も「日中説」でした。
〉やっぱり「地動説」は意訳かもしれないです。
〉「太陽中心説」の方がよいと思う。

そうですよね。ほんと、「地動説」って誰が言い出したのだろう。
heli- helio- が、太陽ですね。
heliumも太陽の気がす。

〉〉ガリレオ・ガリレイってイタリア人でしたっけ? じゃあ、イタリア語か。
〉〉「それでも地球は動く」って言ったから、「地動説」なのかな?
〉〉ん? そもそもコペルニクスが言い出したことなのか? 彼の言語は?
〉〉あ〜、謎が謎を呼ぶ・・・ (調べようとしない私・・・)
〉コペルニクスはポーランド人だそうです。
〉でも、「Heliocentrism」自体はギリシャ時代からあるみたいですね。

ポーランド人なんですか!? 勝手にオランダ人だと思っていました。

「Heliocentrism」。アリストテレスが、確か、Heliocentrismを唱えてたんじゃなかったかなぁ…(ごっつ自信なし)
なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
とんだデマかもしれません。

〉〉話ちょっとずれるんですけど、前にも書いたような気がものすごくするんですけど、
〉〉何かの本で読んだことなんですけど、とっても不思議なのが、月の自転と公転が同じなこと。
〉〉つまり、月は、地球に対して、常に同じ面しか見せませんよね?
〉〉これって、かなり長いこと、同じ面ですよね。たぶん。
〉〉昔っから、月にはウサギ(または、でっかいカニ)がいたんですよね。
〉〉ということは、月は、地球のまわりを一回転する間に、自分も一回転しているということ。
〉〉これってすごくないですか? 自転と公転が同じなんて・・・
〉すごいすごい。
〉太陽と、月の見かけの大きさが同じ、と言うのもすごい。
〉だから日食でコロナが見られる。
〉偶然と呼ぶにはできすぎですねー。

あー!それもすごいですねー!
できすぎだ!

〉〉〉たかぽんさんは、そういうお方がお好み?
〉〉〉ツンデレみたいな・・・ちょっとちがうか。
〉〉いやー、私は、バカボンのママみたいな、優しくて、お味噌汁が上手そうな人が好みなのですが、
〉〉谷崎の「春琴抄」のヒロインみたいな人に魅かれているところもあるのかなぁ…
〉バチでたたくやつでしたっけ?
〉読んだことないんで・・・

そうそう。バチでたたきますね。
いや、バチでたたかれたいわけではないんですが・・・
要求する基準が高くて、気むずかしい女性は、困るんですけど、妙に魅かれるものがありますね。
疲れるだけかなぁ・・・

〉関係ないですが、ツンデレと聞くとツンドラを思い浮かべませんか?

思い浮かべます・・・
タイガ っていうのもなかったですか? トラつながり。

シンデレラも思い浮かべます。ツンデレラ。

〉〉〉〉あ。そんな名前でしたか。
〉〉〉〉讃岐はねー、なかなか、霊的なところらしいです。
〉〉〉うどんが食べたいですねー。
〉〉〉本場の。
〉〉うまかったすよー。何年か前に、うどんめぐりしました。
〉〉うどんならいくらでも食えるから不思議。
〉ああ、いいなー。
〉自分で作るやつですか?

あー、そこは行かなかった。製麺所は自分で作って食べるんよね。
セルフで畑でネギ切ってくるとことかもあるそうですね。

〉〉〉〉〉〉竹取物語では、最後に富士山に行きますよね。(だから何だ?)
〉〉〉〉〉そうなんですか?(よくしらない)
〉〉〉〉なんでしたかね。たしか、かぐや姫が置きみやげに不老長寿の薬をくれたんだけど、
〉〉〉〉姫がいないならば、不老長寿を得たとて何になろう、ということで、
〉〉〉〉日本で一番高い山でその薬を燃やしてしまうんです。で、不死の山?
〉〉〉〉たしかそんな話だったと思う。
〉〉〉なるほどー。
〉〉〉そんな話だったかもしれないです。
〉〉富士山が日本で一番高い山だってこと、昔の人は知ってたんですかねー。
〉知っていたんじゃないですか?
〉缶詰もあったことだし。

測量技術もあったよねー、そりゃ。
(ひっぱるねー)

〉〉あー、だからマグロの脂身をトロっていうんですねー。
〉〉江戸時代は、あんな脂っぽいとこ食えやしねえって、トロは捨ててたそうですね。(不確か情報)
〉それ、聞いたことあります。
〉昔は冷蔵技術がないから、トロはすぐ痛んでしまうので捨てていた、とか言うのも聞きました。

ところや、時代が変わると、嗜好も変わりますよね。

どこか外国でね、おダシをね、捨ててしまってたんでビックリしました。
TV見ながら、あー!もったいない!って叫んでました。

ウーロン茶でも、最初に出たのは、たしか、捨てますよね?
まぁ、葉っぱが違うので、それはそれでいいのかもしれないが。

〉〉そういう風に使っていいのかどうかはわかりませんけど、面白い言葉ですね。
〉〉いちおう、慰めの言葉になるんですかね。な〜に。Shit happens. よくあることさ。
〉え〜、よくあるのは嫌です。Shit happens.

あ〜。「よくある」ってのは慰めにならないですね。
慰めベタだ。

〉〉〉〉ちなみに、天竺まで行く間、ものすごく時間がかかっていますが、
〉〉〉〉行く道そのものが大変だったということもありますが、それよりも、
〉〉〉〉行く先々で逗留して教えを説き、その教えが素晴らしいってんで、
〉〉〉〉豪族?が、まぁそんなに急ぎなさることもないでしょうと玄奘を引きとめ、
〉〉〉〉中には玄奘を監禁してまで放そうとしなかった(玄奘は絶食で対抗した)人もいた、
〉〉〉〉という事情だったそうです。
〉〉〉〉「西遊記」に出てくるいろいろな妖怪は、そういう人たちを表現したものだということです。
〉〉〉教えなんか説かなきゃいいのに・・・というのは凡人の考え。
〉〉〉あんまりすばらしいこというのも考え物、と言う教訓でしょうか。
〉〉そうですね。
〉〉真理を説くと、迫害されるか、逆にファンに追いかけ回されるかで、どちらにしても災難なので、
〉〉言うことはほどほどにしておけ、「ことあげせず」っていう教えですかね。
〉〉(ちがうでしょう・・・)
〉そんな教えだと楽しいのにね。

小林正観という人の本がね、なんかふざけてて、おもしろいですよ。
上の玄奘さんの逸話も、正観さんの本に書いてあった話。

〉〉〉スワヒリ語って、「頭」が大事みたいです。
〉〉〉英語やスペイン語だと、語尾の変化で人称やら時制やらを区別していますよね。
〉〉〉スワヒリ語は「頭」に付けて区別します。たとえば、
〉〉〉I like coffe.は、スワヒリ語で Ninapenda kahawa.(ニナペンダ カハワ)といいます。
〉〉〉Ninapenda = I likeですが、「好き」という動詞はpendaです。
〉〉〉niは「私」を表し(主語ではありません、主語は省略されています)、naは「現在」を表します。
〉〉〉niがuになれば「あなた」、naがliになれば「過去」です。
〉〉〉また、niがsiになると、「私は好きではない」という否定の意味になります。
〉〉〉動詞の変化と言えば語尾変化、と思いこんでいた私には、結構衝撃でした。
〉〉なるほど! 頭が変化するというのは衝撃ですねー。
〉〉じゃあ、Silipenda kahawa.と言えば、「私はコーヒーが好きじゃなかった」になるのかな?
〉〉しりぺんだ。ぼく、お尻ペンペンだ!
〉なるほど!しりぺんだ!
〉「しり」がつくと「私は〜じゃなかった」ですね!
〉しりたか=私は欲しくなかった
〉しりせま=私は話さなかった。

知りたかったことですが知りませんでした。

〉〉8つは大変ですね。
〉〉母語とする人は、ちゃんと使いこなしてはるんですよね。すごいな。
〉つっこみなのですが、スワヒリ語は母語じゃないとおもふ。
〉スワヒリ語は公用語です。
〉キクユ族(ケニアで一番多い部族)の母語はキクユ語、マサイ族はマサイ語です。
〉スワヒリ人にとっては、スワヒリ語は母語でしょう。
〉だから彼らは、自分の部族語と、スワヒリ語と、英語くらいはしゃべるのです。

なーるほど!
母語と別に公用語があるという感覚が、どうもピンと来ませんね。
(大阪弁と標準語、とはだいぶ違うだろうし…)
少なくとも三つの言語をふつうに使いこなせるって、どんな感覚なんだろうなぁ。

〉〉いまふと思い出したんですが、ロアルド・ダールの自伝の「Going Solo」ってのがあるんですが、
〉〉ダールは学校を出たら石油のシェルに入社してアフリカに行くんです。
〉〉そこでしゃべってたのはスワヒリ語だったかな?
〉〉ブワナ ブワナ ってよばれてました。
〉ブワナは、英語のミスターですね。

日本語のナガシマですね。

〉〉ありがとう!
〉〉スワヒリ語がちょっとわかりました。
〉かりぶ。

かりぶ?
パイレーツ?

〉〉〉あすた るえご。
〉〉あすた るえご。 (ほんといろんな言葉しってるなー)
〉あすた ぷろんと。(変形版)

あすた プリントさ配る(ぐばる)から! (あき竹城さんが学校の先生だったら)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2337. Re: スワ樽語。

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/30(20:54)

------------------------------

たぱぽんさん、こんにちは。
タイトルに意味ないです。
あっちでもお世話になりました。

なんかね、樽話で一人でエキサイトしちゃってずいぶん消耗しました。
ばかですね。
おもしろかったけど。
何でこんなに引っかかるんでしょうね。

今度はこっちでまったり話してよろしいでしょうか。

〉〉ああ、それで思い出しましたが、大麻って綿花と同じ種類ですよね。
〉〉それで大量の肥料がいるんだ。
〉おー!
〉なるほどね。窒素を費ってしまうんですね。
〉理科クラブっぽい!

言葉って、つながっているんです。

〉〉〉あー・・・それも「イギリス」ですね。
〉〉〉私のイギリス映画初体験は、『小さな恋の物語』でしたね。
〉〉〉内容ぜんぜんおぼえてないんですけどね。なんかよかったなー。
〉〉題名しか知らない・・・
〉『小さな恋のメロディ』だったんじゃないかと冷や汗・・・

「チッチとサリー」がイギリスデビューしたのかと思いました。

〉〉〉じゃ、ないそうです。
〉〉〉ブッダの教えそのものは、中村元という人の訳で、岩波文庫で読めるそうですね。
〉〉ないのか。そっか。ちぇ。
〉「ちぇ」はいけませぬ、お嬢様…

なんだよー。
おじょーだからって、言っちゃいけねーっつのかよー。

〉〉〉スマナサーラさんによれば、(1)短かったから (2)意味不明だから
〉〉〉現代まで伝わったのだろう、とのことです。
〉〉ばっさりですな。
〉〉意味不明だから、いろいろな解釈が生まれたということですか?
〉えーっと、どういうことだったかな・・・
〉たしか、人は、意味不明な呪文を有り難がる傾向があるから、それで残ったんだ、
〉ってなことだったと思います。(不確かです)

ほほほう。
あぶらかだぶらー。

〉〉あー、ピロシキいいですね。
〉〉はらしょーはらしょー。
〉カレーパンって、ぜったいピロシキのパクリですよね。
〉そういえば、アンパンマンに、ピロシキのキャラは出てくるでしょうか?

いるみたいですよ。
ピロシキおじさん。
アンパンマンすごいっすね。

〉〉〉「半脱ぎ」という小説を書かれてはいかがでしょう。
〉〉今、構想を練っています。
〉〉こうご期待。(まじか?)
〉足跡から、犯人は、靴下を半分だけ脱ぐやつだとわかって、それで足がつく。<完>

え〜、もっとCIAとか出して欲しい〜〜。

〉〉〉あっ。べつに、家で、コーヒー&あんこで試してみればいいのか・・・
〉〉これはいやー。
〉〉やっぱり注文しないと。
〉〉だってさ、ウインナー入りのコーヒー、自分で作りたくないし。
〉なるほど!
〉家では作れない「何か」があるかもしれないしね。

あんこにしかけがしてあるとか。

〉〉〉〉ウイーンでコーヒーを頼むと、ウインナーコーヒーが出てくるのでしょうか。
〉〉〉それは疑問ですねー!
〉〉〉ブラックがいいんだけどー、なんて言うと、店からつまみ出されるんでしょうか?
〉〉〉「あんた、そりゃ、カレーライスをカレー抜きで食いたいって言ってるようなもんだよ」
〉〉〉なんて言われて。
〉〉是非是非お試しを!
〉ウィーンに行く用事が無いなぁ・・・
〉チェンバロを習いに行こうかな。

チェンバロかっこいいですね。
でもなぜにチェンバロ?

〉〉やっぱり「地動説」は意訳かもしれないです。
〉〉「太陽中心説」の方がよいと思う。
〉そうですよね。ほんと、「地動説」って誰が言い出したのだろう。
〉heli- helio- が、太陽ですね。
〉heliumも太陽の気がす。

うおおお〜〜そうだったか!!ヘリウム!
なんか記憶の片隅にそんなことが引っかかってる!!
ヘリコプターとか、ヘリコバクター・ピロリとかもそこからですか?

〉「Heliocentrism」。アリストテレスが、確か、Heliocentrismを唱えてたんじゃなかったかなぁ…(ごっつ自信なし)

アリスちゃんは、天動説派らしいですよ。

〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉とんだデマかもしれません。

そのような話は、私も聞いたことがありますです。

〉〉〉いやー、私は、バカボンのママみたいな、優しくて、お味噌汁が上手そうな人が好みなのですが、
〉〉〉谷崎の「春琴抄」のヒロインみたいな人に魅かれているところもあるのかなぁ…
〉〉バチでたたくやつでしたっけ?
〉〉読んだことないんで・・・
〉そうそう。バチでたたきますね。
〉いや、バチでたたかれたいわけではないんですが・・・
〉要求する基準が高くて、気むずかしい女性は、困るんですけど、妙に魅かれるものがありますね。
〉疲れるだけかなぁ・・・

どうでしょう。
たまらんひとにはたまらんのではないでしょうか。

〉〉関係ないですが、ツンデレと聞くとツンドラを思い浮かべませんか?
〉思い浮かべます・・・
〉タイガ っていうのもなかったですか? トラつながり。
〉シンデレラも思い浮かべます。ツンデレラ。

とんでれら、しんでれらってのもありましたねえ。

〉〉〉〉〉あ。そんな名前でしたか。
〉〉〉〉〉讃岐はねー、なかなか、霊的なところらしいです。
〉〉〉〉うどんが食べたいですねー。
〉〉〉〉本場の。
〉〉〉うまかったすよー。何年か前に、うどんめぐりしました。
〉〉〉うどんならいくらでも食えるから不思議。
〉〉ああ、いいなー。
〉〉自分で作るやつですか?
〉あー、そこは行かなかった。製麺所は自分で作って食べるんよね。
〉セルフで畑でネギ切ってくるとことかもあるそうですね。

あのね。私関東なんですよ。
ネギ畑で引っこ抜くのかと思いました。
違いますね。
はさみで切ってくるんですよね。

〉ところや、時代が変わると、嗜好も変わりますよね。
〉どこか外国でね、おダシをね、捨ててしまってたんでビックリしました。
〉TV見ながら、あー!もったいない!って叫んでました。

だめ〜〜〜それはだめ〜〜〜!!!

〉ウーロン茶でも、最初に出たのは、たしか、捨てますよね?
〉まぁ、葉っぱが違うので、それはそれでいいのかもしれないが。

まあ、それはゆるそう。(えらそう)
でも、お茶の葉って、種類はどれも同じだったような記憶があります。
紅茶も、緑茶も、ウーロン茶も。

〉〉〉〉〉「西遊記」に出てくるいろいろな妖怪は、そういう人たちを表現したものだということです。
〉〉〉〉教えなんか説かなきゃいいのに・・・というのは凡人の考え。
〉〉〉〉あんまりすばらしいこというのも考え物、と言う教訓でしょうか。
〉〉〉そうですね。
〉〉〉真理を説くと、迫害されるか、逆にファンに追いかけ回されるかで、どちらにしても災難なので、
〉〉〉言うことはほどほどにしておけ、「ことあげせず」っていう教えですかね。
〉〉〉(ちがうでしょう・・・)
〉〉そんな教えだと楽しいのにね。
〉小林正観という人の本がね、なんかふざけてて、おもしろいですよ。
〉上の玄奘さんの逸話も、正観さんの本に書いてあった話。

まじめなことを、ちょっとふざけて書いてあるのって、好きです。

〉〉〉8つは大変ですね。
〉〉〉母語とする人は、ちゃんと使いこなしてはるんですよね。すごいな。
〉〉つっこみなのですが、スワヒリ語は母語じゃないとおもふ。
〉〉スワヒリ語は公用語です。
〉〉キクユ族(ケニアで一番多い部族)の母語はキクユ語、マサイ族はマサイ語です。
〉〉スワヒリ人にとっては、スワヒリ語は母語でしょう。
〉〉だから彼らは、自分の部族語と、スワヒリ語と、英語くらいはしゃべるのです。
〉なーるほど!
〉母語と別に公用語があるという感覚が、どうもピンと来ませんね。
〉(大阪弁と標準語、とはだいぶ違うだろうし…)
〉少なくとも三つの言語をふつうに使いこなせるって、どんな感覚なんだろうなぁ。

樽が三つあるんでしょうかね(しつこい?私)
多言語を話せる人って、新しい言語を習得するのが早いような気がするんですよね。
一概には言えないのかもしれませんが。
なんか、未知の言語に対するスタンスが、私たちとは違うのかなあ、と。
やっぱり樽だとイメージが違うなあ。
ああ、もう頭が樽だらけで、重いよ〜〜取って〜〜

〉〉〉いまふと思い出したんですが、ロアルド・ダールの自伝の「Going Solo」ってのがあるんですが、
〉〉〉ダールは学校を出たら石油のシェルに入社してアフリカに行くんです。
〉〉〉そこでしゃべってたのはスワヒリ語だったかな?
〉〉〉ブワナ ブワナ ってよばれてました。
〉〉ブワナは、英語のミスターですね。
〉日本語のナガシマですね。

ナガシマさん、大丈夫ですかね。
オシムさんも。

あ〜、たぱぽんはんはきっと、私に何かを与えに来てくれてはるんだと思う。
と書くと、負担に思っちゃうでしょうか。
いつも本当に感謝してますです。

言葉の海説も、今度話したいです。
ま、一言で言えば、本当の海と同じで、言葉も繋がっている、ということです。

ではでは。よいお年を。
来年もまた遊んでやってくらさい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2338. Re: すわっ樽ぞ!

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/31(00:57)

------------------------------

すわったるぞー! Sit-inだぞー! (差し入れよろしくー)

こるぽさん、こんばんは。

〉たぱぽんさん、こんにちは。
〉タイトルに意味ないです。
〉あっちでもお世話になりました。

あーいえ。こちらことー。

〉なんかね、樽話で一人でエキサイトしちゃってずいぶん消耗しました。
〉ばかですね。
〉おもしろかったけど。
〉何でこんなに引っかかるんでしょうね。

樽話と噂話にはエキサイトしちゃうものです。

〉今度はこっちでまったり話してよろしいでしょうか。

よろしゅうおま〜。

〉〉〉ああ、それで思い出しましたが、大麻って綿花と同じ種類ですよね。
〉〉〉それで大量の肥料がいるんだ。
〉〉おー!
〉〉なるほどね。窒素を費ってしまうんですね。
〉〉理科クラブっぽい!
〉言葉って、つながっているんです。

つながってますねー。
通底しているのか通天しているのか知りませんが、つながっているんですねー。

〉〉〉〉あー・・・それも「イギリス」ですね。
〉〉〉〉私のイギリス映画初体験は、『小さな恋の物語』でしたね。
〉〉〉〉内容ぜんぜんおぼえてないんですけどね。なんかよかったなー。
〉〉〉題名しか知らない・・・
〉〉『小さな恋のメロディ』だったんじゃないかと冷や汗・・・
〉「チッチとサリー」がイギリスデビューしたのかと思いました。

意外なものが外国人に受けますからねー。
いや、そうでなく。。

〉〉〉〉じゃ、ないそうです。
〉〉〉〉ブッダの教えそのものは、中村元という人の訳で、岩波文庫で読めるそうですね。
〉〉〉ないのか。そっか。ちぇ。
〉〉「ちぇ」はいけませぬ、お嬢様…
〉なんだよー。
〉おじょーだからって、言っちゃいけねーっつのかよー。

こるもサン! (なんか、「積み木くずし」のお母さんの気分…(古くてわからんか…))

〉〉〉〉スマナサーラさんによれば、(1)短かったから (2)意味不明だから
〉〉〉〉現代まで伝わったのだろう、とのことです。
〉〉〉ばっさりですな。
〉〉〉意味不明だから、いろいろな解釈が生まれたということですか?
〉〉えーっと、どういうことだったかな・・・
〉〉たしか、人は、意味不明な呪文を有り難がる傾向があるから、それで残ったんだ、
〉〉ってなことだったと思います。(不確かです)
〉ほほほう。
〉あぶらかだぶらー。

呪文好きと言われれば、たしかにそうかもしれぬ。
てくまくまやこんー。
ひらけごまー。
これでいいのらー。

〉〉〉あー、ピロシキいいですね。
〉〉〉はらしょーはらしょー。
〉〉カレーパンって、ぜったいピロシキのパクリですよね。
〉〉そういえば、アンパンマンに、ピロシキのキャラは出てくるでしょうか?
〉いるみたいですよ。
〉ピロシキおじさん。
〉アンパンマンすごいっすね。

すごい! さすが、われらがヒーローだ。
1.パンである 2.頭を交換する という発想で、こどものハートをわしづかみ。

〉〉〉〉「半脱ぎ」という小説を書かれてはいかがでしょう。
〉〉〉今、構想を練っています。
〉〉〉こうご期待。(まじか?)
〉〉足跡から、犯人は、靴下を半分だけ脱ぐやつだとわかって、それで足がつく。<完>
〉え〜、もっとCIAとか出して欲しい〜〜。

警視庁は、FIFA(国際サッカー連盟)に協力を要請した。
サッカーの試合において、審判の判定にダダをこね、
ピットで靴下を半分脱ぐ癖のある選手をピックアップするためだ。
結果的には、国際大会だけでも百数十人の選手の名前が上がり、
「靴下半脱ぎ遺伝子」が世界的に広まっているという事実が
明らかとなるにとどまった。
(以上の話はフィクションです。)

〉〉〉〉あっ。べつに、家で、コーヒー&あんこで試してみればいいのか・・・
〉〉〉これはいやー。
〉〉〉やっぱり注文しないと。
〉〉〉だってさ、ウインナー入りのコーヒー、自分で作りたくないし。
〉〉なるほど!
〉〉家では作れない「何か」があるかもしれないしね。
〉あんこにしかけがしてあるとか。

あんこの味がしないとかね。

〉〉〉〉〉ウイーンでコーヒーを頼むと、ウインナーコーヒーが出てくるのでしょうか。
〉〉〉〉それは疑問ですねー!
〉〉〉〉ブラックがいいんだけどー、なんて言うと、店からつまみ出されるんでしょうか?
〉〉〉〉「あんた、そりゃ、カレーライスをカレー抜きで食いたいって言ってるようなもんだよ」
〉〉〉〉なんて言われて。
〉〉〉是非是非お試しを!
〉〉ウィーンに行く用事が無いなぁ・・・
〉〉チェンバロを習いに行こうかな。
〉チェンバロかっこいいですね。
〉でもなぜにチェンバロ?

うーん。なんとなく。
映画「アマデウス」のイメージ。

〉〉〉やっぱり「地動説」は意訳かもしれないです。
〉〉〉「太陽中心説」の方がよいと思う。
〉〉そうですよね。ほんと、「地動説」って誰が言い出したのだろう。
〉〉heli- helio- が、太陽ですね。
〉〉heliumも太陽の気がす。
〉うおおお〜〜そうだったか!!ヘリウム!
〉なんか記憶の片隅にそんなことが引っかかってる!!
〉ヘリコプターとか、ヘリコバクター・ピロリとかもそこからですか?

ヘリコプターは、helix + pteron(wing) のようです。ねじり翼?
ヘリコバクターも、ねじれたバクテリアなんすかね。

〉〉「Heliocentrism」。アリストテレスが、確か、Heliocentrismを唱えてたんじゃなかったかなぁ…(ごっつ自信なし)
〉アリスちゃんは、天動説派らしいですよ。

そうなんすか。
アリスちゃん、苦手で、読んでことないんすよ。

〉〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉〉とんだデマかもしれません。
〉そのような話は、私も聞いたことがありますです。

こないだ、「世界ふしぎ発見」の、ポンペイの話のときに、何かの先生がそんなふうに言ってました。
思い出した。
ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。

〉〉〉〉いやー、私は、バカボンのママみたいな、優しくて、お味噌汁が上手そうな人が好みなのですが、
〉〉〉〉谷崎の「春琴抄」のヒロインみたいな人に魅かれているところもあるのかなぁ…
〉〉〉バチでたたくやつでしたっけ?
〉〉〉読んだことないんで・・・
〉〉そうそう。バチでたたきますね。
〉〉いや、バチでたたかれたいわけではないんですが・・・
〉〉要求する基準が高くて、気むずかしい女性は、困るんですけど、妙に魅かれるものがありますね。
〉〉疲れるだけかなぁ・・・
〉どうでしょう。
〉たまらんひとにはたまらんのではないでしょうか。

そうですね。気難しい女の人はかわいいなと思うのですが、私は既に病気なのかも…
(または、ほんとの苦労を知らないだけかも…)

〉〉〉関係ないですが、ツンデレと聞くとツンドラを思い浮かべませんか?
〉〉思い浮かべます・・・
〉〉タイガ っていうのもなかったですか? トラつながり。
〉〉シンデレラも思い浮かべます。ツンデレラ。
〉とんでれら、しんでれらってのもありましたねえ。

あー。
シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
はひかぶりなんですよね。

〉〉〉〉〉〉あ。そんな名前でしたか。
〉〉〉〉〉〉讃岐はねー、なかなか、霊的なところらしいです。
〉〉〉〉〉うどんが食べたいですねー。
〉〉〉〉〉本場の。
〉〉〉〉うまかったすよー。何年か前に、うどんめぐりしました。
〉〉〉〉うどんならいくらでも食えるから不思議。
〉〉〉ああ、いいなー。
〉〉〉自分で作るやつですか?
〉〉あー、そこは行かなかった。製麺所は自分で作って食べるんよね。
〉〉セルフで畑でネギ切ってくるとことかもあるそうですね。
〉あのね。私関東なんですよ。
〉ネギ畑で引っこ抜くのかと思いました。
〉違いますね。
〉はさみで切ってくるんですよね。

あっ。なんで切ってくるんでしょうね。引っこ抜いてもいいよねぇ。
関西では、ネギといえば、全体緑色のネギが主体で、白いのは、白ネギといいます。
(間違っているかもしれません。たかぽんの言うことですから。)

〉〉ところや、時代が変わると、嗜好も変わりますよね。
〉〉どこか外国でね、おダシをね、捨ててしまってたんでビックリしました。
〉〉TV見ながら、あー!もったいない!って叫んでました。
〉だめ〜〜〜それはだめ〜〜〜!!!

だめよね〜。
たしか、イギリスなんかではひどくて、素材はすごくおいしいのに、
ダシを捨ててしまったり、料理がすこぶるダメなので、まずいんだとか聞きました。

〉〉ウーロン茶でも、最初に出たのは、たしか、捨てますよね?
〉〉まぁ、葉っぱが違うので、それはそれでいいのかもしれないが。
〉まあ、それはゆるそう。(えらそう)
〉でも、お茶の葉って、種類はどれも同じだったような記憶があります。
〉紅茶も、緑茶も、ウーロン茶も。

そうそう。発酵のさせ方の違いだけ、ってね。
紅茶大好き人間なので、冬は、1人用の紅茶淹れられるコップで飲んでます。
コップに、コップの形した網(strainer)をカパッとはめて、葉っぱ入れて、
沸騰したお湯でジャンピングさせて、2〜3分して葉っぱが落ち着いたら、飲む。
(意味わかる?)
リプトンの青缶(ヌワラエリア)ばっかり飲んでます。

〉〉〉〉〉〉「西遊記」に出てくるいろいろな妖怪は、そういう人たちを表現したものだということです。
〉〉〉〉〉教えなんか説かなきゃいいのに・・・というのは凡人の考え。
〉〉〉〉〉あんまりすばらしいこというのも考え物、と言う教訓でしょうか。
〉〉〉〉そうですね。
〉〉〉〉真理を説くと、迫害されるか、逆にファンに追いかけ回されるかで、どちらにしても災難なので、
〉〉〉〉言うことはほどほどにしておけ、「ことあげせず」っていう教えですかね。
〉〉〉〉(ちがうでしょう・・・)
〉〉〉そんな教えだと楽しいのにね。
〉〉小林正観という人の本がね、なんかふざけてて、おもしろいですよ。
〉〉上の玄奘さんの逸話も、正観さんの本に書いてあった話。
〉まじめなことを、ちょっとふざけて書いてあるのって、好きです。

正観さんは、かなりふざけてる。ダジャレ連発で腰抜けそうになります。
一度、講演会聞きに行ったことありますけど、不思議なおじさんでしたねぇ。
「今日の講演のお題は何でしたっけ?」って、聴衆に聞かはるんです。(笑)

〉〉〉〉8つは大変ですね。
〉〉〉〉母語とする人は、ちゃんと使いこなしてはるんですよね。すごいな。
〉〉〉つっこみなのですが、スワヒリ語は母語じゃないとおもふ。
〉〉〉スワヒリ語は公用語です。
〉〉〉キクユ族(ケニアで一番多い部族)の母語はキクユ語、マサイ族はマサイ語です。
〉〉〉スワヒリ人にとっては、スワヒリ語は母語でしょう。
〉〉〉だから彼らは、自分の部族語と、スワヒリ語と、英語くらいはしゃべるのです。
〉〉なーるほど!
〉〉母語と別に公用語があるという感覚が、どうもピンと来ませんね。
〉〉(大阪弁と標準語、とはだいぶ違うだろうし…)
〉〉少なくとも三つの言語をふつうに使いこなせるって、どんな感覚なんだろうなぁ。
〉樽が三つあるんでしょうかね(しつこい?私)
〉多言語を話せる人って、新しい言語を習得するのが早いような気がするんですよね。
〉一概には言えないのかもしれませんが。
〉なんか、未知の言語に対するスタンスが、私たちとは違うのかなあ、と。
〉やっぱり樽だとイメージが違うなあ。
〉ああ、もう頭が樽だらけで、重いよ〜〜取って〜〜

パンにね、ジャムか何かで「樽」って書いて、食べちゃってください。

(でも、「暗記パン」理論だと、頭にこびりついちゃうかな・・・)

〉〉〉〉いまふと思い出したんですが、ロアルド・ダールの自伝の「Going Solo」ってのがあるんですが、
〉〉〉〉ダールは学校を出たら石油のシェルに入社してアフリカに行くんです。
〉〉〉〉そこでしゃべってたのはスワヒリ語だったかな?
〉〉〉〉ブワナ ブワナ ってよばれてました。
〉〉〉ブワナは、英語のミスターですね。
〉〉日本語のナガシマですね。
〉ナガシマさん、大丈夫ですかね。
〉オシムさんも。

ねー。
「日本」を背負って、っていうのは、しんどいことなんだろうねぇ。
ゆっくり養生なさっていただきたい。

〉あ〜、たぱぽんはんはきっと、私に何かを与えに来てくれてはるんだと思う。
〉と書くと、負担に思っちゃうでしょうか。
〉いつも本当に感謝してますです。

こちらこそ感謝してますです。
何かを与えている気はさらさら無いですが、誰かに何か差し上げるのに私がお役に立てるなら、
どうぞ使ってやってくださいまし、とは思ってる。

〉言葉の海説も、今度話したいです。
〉ま、一言で言えば、本当の海と同じで、言葉も繋がっている、ということです。

よーくわかります。(ような気がします。)
このへんは、以前に、たこ焼さんちゅう方と話し込んだことがあって、
おもしろかったです。
なんか、層、というか、段階があって、表層のほうではぜんぜん違うんだけど、
第2層、第3層、と深化する(上昇する)ほどに、だんだんとまとまってきて、
最終的には一緒になる、っていうイメージがあります。
「集合的無意識」と表現したりもするところか? よくわからんけど。
やっぱり、同じ人間だもの、というとこがある。
そのアプローチとして、昔話とか、神話とか、童謡とか、遊びとか、
そういう、こども的、無意識的なものが有効なんだろう。
(もちろん、そういうのでなくてもいいと思う。「喜び」感じられるものなら。)
でも、でも、「大人な脳」が、そこへ降りていくことを嫌がったりする。
「大人の脳」(エゴ?)は、不安、分裂、対立、競争、やるかやられるか、だから、
友愛、調和、みんなおんなじだ〜、みたいなことを嫌がる。恐怖する。
そういった「武装」をいかに解除できるかが、ことばの習得のかなめかな〜と思う。
それには、やっぱり、みんな仲良く、和気あいあいと、楽しく、わーわーと、
のんびり、ほんわかと、あったかいエネルギーを充ち満ちさせていくことかなーと思う。
つい、イライラしちゃったりはするけどね。(笑)

〉ではでは。よいお年を。
〉来年もまた遊んでやってくらさい。

こちらこそ、遊んでやってくらさい。
ではでは。よいお年を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2341. Re: 樽けみすと

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/4(14:20)

------------------------------

たぱぽんはん、あけましておめでとうございます。
今年もまったりお願いします。

アルケミストの「アル」は、冠詞ではないか?、と思っている、こるもです。
アルジャジーラとか、アルカイダとかみたいな。
アラビア語では、「アル」は冠詞みたいですね。

〉すわったるぞー! Sit-inだぞー! (差し入れよろしくー)

これ、差し入れのあんコーヒーです。
あんこ、みっちり詰まってます。
ひょっとして、年末からずっとすわっとりましたか?

〉〉〉〉ああ、それで思い出しましたが、大麻って綿花と同じ種類ですよね。
〉〉〉〉それで大量の肥料がいるんだ。
〉〉〉おー!
〉〉〉なるほどね。窒素を費ってしまうんですね。
〉〉〉理科クラブっぽい!
〉〉言葉って、つながっているんです。
〉つながってますねー。
〉通底しているのか通天しているのか知りませんが、つながっているんですねー。

私のイメージは「海」なので、底の方かなー。

〉呪文好きと言われれば、たしかにそうかもしれぬ。
〉てくまくまやこんー。
〉ひらけごまー。
〉これでいいのらー。

そういえば、「開けごま」って、何でしょうね。

〉〉〉〉あー、ピロシキいいですね。
〉〉〉〉はらしょーはらしょー。
〉〉〉カレーパンって、ぜったいピロシキのパクリですよね。
〉〉〉そういえば、アンパンマンに、ピロシキのキャラは出てくるでしょうか?
〉〉いるみたいですよ。
〉〉ピロシキおじさん。
〉〉アンパンマンすごいっすね。
〉すごい! さすが、われらがヒーローだ。
〉1.パンである 2.頭を交換する という発想で、こどものハートをわしづかみ。

私はアンパンマン世代ではないのですが、
最初にアンパンマンをみたとき、そりゃもうびっくりしました。
だって、頭を交換するんですよ!!
アンパンマンのアイデンティティーは、頭にはない、と言うことですよね。

〉〉〉〉〉「半脱ぎ」という小説を書かれてはいかがでしょう。
〉〉〉〉今、構想を練っています。
〉〉〉〉こうご期待。(まじか?)
〉〉〉足跡から、犯人は、靴下を半分だけ脱ぐやつだとわかって、それで足がつく。<完>
〉〉え〜、もっとCIAとか出して欲しい〜〜。
〉警視庁は、FIFA(国際サッカー連盟)に協力を要請した。
〉サッカーの試合において、審判の判定にダダをこね、
〉ピットで靴下を半分脱ぐ癖のある選手をピックアップするためだ。
〉結果的には、国際大会だけでも百数十人の選手の名前が上がり、
〉「靴下半脱ぎ遺伝子」が世界的に広まっているという事実が
〉明らかとなるにとどまった。
〉(以上の話はフィクションです。)

お、それでいこう。
・・・・・そういえば・・・
サッカーよく知らなかった・・・
オフサイドって、なにー?
ノーサイドって、なにー?

〉〉〉〉やっぱり「地動説」は意訳かもしれないです。
〉〉〉〉「太陽中心説」の方がよいと思う。
〉〉〉そうですよね。ほんと、「地動説」って誰が言い出したのだろう。
〉〉〉heli- helio- が、太陽ですね。
〉〉〉heliumも太陽の気がす。
〉〉うおおお〜〜そうだったか!!ヘリウム!
〉〉なんか記憶の片隅にそんなことが引っかかってる!!
〉〉ヘリコプターとか、ヘリコバクター・ピロリとかもそこからですか?
〉ヘリコプターは、helix + pteron(wing) のようです。ねじり翼?
〉ヘリコバクターも、ねじれたバクテリアなんすかね。

そうっかー。へリックスねー。
プテラノドンも、ヘリコプターと一緒ね。
ヘリコバクター、ねじれていましたよ。
らせん菌、とか書いてありました。

〉〉〉「Heliocentrism」。アリストテレスが、確か、Heliocentrismを唱えてたんじゃなかったかなぁ…(ごっつ自信なし)
〉〉アリスちゃんは、天動説派らしいですよ。
〉そうなんすか。
〉アリスちゃん、苦手で、読んでことないんすよ。

日本語では読みました。
なんか、よくわからなかったです。

〉〉〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉〉〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉〉〉とんだデマかもしれません。
〉〉そのような話は、私も聞いたことがありますです。
〉こないだ、「世界ふしぎ発見」の、ポンペイの話のときに、何かの先生がそんなふうに言ってました。
〉思い出した。
〉ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。

Volcanoですねー。
フニックリ フニックラ ですねー。

〉〉〉〉〉いやー、私は、バカボンのママみたいな、優しくて、お味噌汁が上手そうな人が好みなのですが、
〉〉〉〉〉谷崎の「春琴抄」のヒロインみたいな人に魅かれているところもあるのかなぁ…
〉〉〉〉バチでたたくやつでしたっけ?
〉〉〉〉読んだことないんで・・・
〉〉〉そうそう。バチでたたきますね。
〉〉〉いや、バチでたたかれたいわけではないんですが・・・
〉〉〉要求する基準が高くて、気むずかしい女性は、困るんですけど、妙に魅かれるものがありますね。
〉〉〉疲れるだけかなぁ・・・
〉〉どうでしょう。
〉〉たまらんひとにはたまらんのではないでしょうか。
〉そうですね。気難しい女の人はかわいいなと思うのですが、私は既に病気なのかも…
〉(または、ほんとの苦労を知らないだけかも…)

もしお会いすることがあれば、バチを持参しますです。
太鼓のバチでもよろしいですか?

〉あー。
〉シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
〉はひかぶりなんですよね。

シンデレラって、どこが「灰」でどこが「かぶり」なんでしょうか。

〉〉〉ところや、時代が変わると、嗜好も変わりますよね。
〉〉〉どこか外国でね、おダシをね、捨ててしまってたんでビックリしました。
〉〉〉TV見ながら、あー!もったいない!って叫んでました。
〉〉だめ〜〜〜それはだめ〜〜〜!!!
〉だめよね〜。
〉たしか、イギリスなんかではひどくて、素材はすごくおいしいのに、
〉ダシを捨ててしまったり、料理がすこぶるダメなので、まずいんだとか聞きました。

イギリスの料理本には、「ほうれん草は20分ゆでる」とか書いてあるとか。
がせネタかもしれませんが。

〉〉でも、お茶の葉って、種類はどれも同じだったような記憶があります。
〉〉紅茶も、緑茶も、ウーロン茶も。
〉そうそう。発酵のさせ方の違いだけ、ってね。
〉紅茶大好き人間なので、冬は、1人用の紅茶淹れられるコップで飲んでます。
〉コップに、コップの形した網(strainer)をカパッとはめて、葉っぱ入れて、
〉沸騰したお湯でジャンピングさせて、2〜3分して葉っぱが落ち着いたら、飲む。
〉(意味わかる?)

ええ?葉っぱ引き上げないんですか?

〉リプトンの青缶(ヌワラエリア)ばっかり飲んでます。

ぬらぬらしていそう。

〉正観さんは、かなりふざけてる。ダジャレ連発で腰抜けそうになります。
〉一度、講演会聞きに行ったことありますけど、不思議なおじさんでしたねぇ。
〉「今日の講演のお題は何でしたっけ?」って、聴衆に聞かはるんです。(笑)

ああ、いいですね。そういう人。
なかなかそこまでなれませんね。

〉〉〉〉〉そこでしゃべってたのはスワヒリ語だったかな?
〉〉〉〉〉ブワナ ブワナ ってよばれてました。
〉〉〉〉ブワナは、英語のミスターですね。
〉〉〉日本語のナガシマですね。
〉〉ナガシマさん、大丈夫ですかね。
〉〉オシムさんも。
〉ねー。
〉「日本」を背負って、っていうのは、しんどいことなんだろうねぇ。
〉ゆっくり養生なさっていただきたい。

そうですね。なんでも「背負う」のはしんどいと思う。

〉〉あ〜、たぱぽんはんはきっと、私に何かを与えに来てくれてはるんだと思う。
〉〉と書くと、負担に思っちゃうでしょうか。
〉〉いつも本当に感謝してますです。
〉こちらこそ感謝してますです。
〉何かを与えている気はさらさら無いですが、誰かに何か差し上げるのに私がお役に立てるなら、
〉どうぞ使ってやってくださいまし、とは思ってる。

「与える」と言うよりも「提示する」という感じでしょうか。
何かを得られそうな気がするんですよね、この掲示板。

たぱぽんはんも、英語を語っていますが、英語のことは言っていないような気がします。

〉〉言葉の海説も、今度話したいです。
〉〉ま、一言で言えば、本当の海と同じで、言葉も繋がっている、ということです。

〉よーくわかります。(ような気がします。)
〉このへんは、以前に、たこ焼さんちゅう方と話し込んだことがあって、
〉おもしろかったです。
〉なんか、層、というか、段階があって、表層のほうではぜんぜん違うんだけど、
〉第2層、第3層、と深化する(上昇する)ほどに、だんだんとまとまってきて、
〉最終的には一緒になる、っていうイメージがあります。
〉「集合的無意識」と表現したりもするところか? よくわからんけど。
〉やっぱり、同じ人間だもの、というとこがある。

ああ、やっぱり同じようなこと考える方もいらっしゃるんですね。

ここでは、「英語と日本語は違う」と言うことがかなり強調されていますが、
「英語と日本語は同じだ」と言うこともできるんですよね。
私はどっちかというと、そっち派です。どっちやねん。
もちろん、文法とか、単語の持つ範囲などに違いはありますが。
広い意味で、人間の言葉は皆同じなのではないかと。
そういう意味の「海」です。

〉そのアプローチとして、昔話とか、神話とか、童謡とか、遊びとか、
〉そういう、こども的、無意識的なものが有効なんだろう。
〉(もちろん、そういうのでなくてもいいと思う。「喜び」感じられるものなら。)

歌ったり、踊ったりって、仲良くなれますね。

〉でも、でも、「大人な脳」が、そこへ降りていくことを嫌がったりする。
〉「大人の脳」(エゴ?)は、不安、分裂、対立、競争、やるかやられるか、だから、
〉友愛、調和、みんなおんなじだ〜、みたいなことを嫌がる。恐怖する。
〉そういった「武装」をいかに解除できるかが、ことばの習得のかなめかな〜と思う。

大人って「理性」があると思っているんですよね。
で、「理性」で「攻撃」したりする。

私ね、自分の子供をみていて、子供の方が人間的に優れているなあ、
と思うこともしばしばです。
特に「後に引かない」とか「すぐ人を許す」面に置いてはずっと上等です。

〉それには、やっぱり、みんな仲良く、和気あいあいと、楽しく、わーわーと、
〉のんびり、ほんわかと、あったかいエネルギーを充ち満ちさせていくことかなーと思う。
〉つい、イライラしちゃったりはするけどね。(笑)

自分と違う意見をみると、イライラしちゃったりしますね。
よくない癖です(自分)

〉〉ではでは。よいお年を。
〉〉来年もまた遊んでやってくらさい。
〉こちらこそ、遊んでやってくらさい。
〉ではでは。よいお年を。

今年もよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2342. Re: 樽ぷすの少女

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/5(00:12)

------------------------------

こるぽさん、こんぱんはー。

〉たぱぽんはん、あけましておめでとうございます。
〉今年もまったりお願いします。

こちらこそ、今年もまったり、またなかったり、お願いします。

〉アルケミストの「アル」は、冠詞ではないか?、と思っている、こるもです。
〉アルジャジーラとか、アルカイダとかみたいな。
〉アラビア語では、「アル」は冠詞みたいですね。

ご名答!
アラビア語の定冠詞から来てるみたいです。
さすがだねー。

そんじょそこらのあやしい「魔術」や何かと違って、正真正銘、正統な錬金の術、ってことでしょうかね。

〉〉すわったるぞー! Sit-inだぞー! (差し入れよろしくー)
〉これ、差し入れのあんコーヒーです。
〉あんこ、みっちり詰まってます。
〉ひょっとして、年末からずっとすわっとりましたか?

すわっとりました。何を訴えてかけていたのか忘れてしまいました。
でも差し入れありがとー。
おー!念願のあんコーヒーだ!
でも、あんこみっちり詰まりすぎて、コーヒーが無いどす。ただのあんこどす…

〉〉呪文好きと言われれば、たしかにそうかもしれぬ。
〉〉てくまくまやこんー。
〉〉ひらけごまー。
〉〉これでいいのらー。
〉そういえば、「開けごま」って、何でしょうね。

おへそのごまと関係あるのではないだらうか。
アラビアンナイト、ベリーダンス、ベリー、おへそ。ほら!

〉〉〉〉〉あー、ピロシキいいですね。
〉〉〉〉〉はらしょーはらしょー。
〉〉〉〉カレーパンって、ぜったいピロシキのパクリですよね。
〉〉〉〉そういえば、アンパンマンに、ピロシキのキャラは出てくるでしょうか?
〉〉〉いるみたいですよ。
〉〉〉ピロシキおじさん。
〉〉〉アンパンマンすごいっすね。
〉〉すごい! さすが、われらがヒーローだ。
〉〉1.パンである 2.頭を交換する という発想で、こどものハートをわしづかみ。
〉私はアンパンマン世代ではないのですが、
〉最初にアンパンマンをみたとき、そりゃもうびっくりしました。
〉だって、頭を交換するんですよ!!
〉アンパンマンのアイデンティティーは、頭にはない、と言うことですよね。

なるほどぉ。
考えてみると深そうですね。(考える予定は無いけど)

なんか、真理を突いている要素があるゆえに子供ごころをつかむものとして、
ウルトラマンなんかもそうなんじゃないかと思います。
あの、スペシウム光線とか、光の感じが、子供のころすっごく懐かしい感じが
してたのを覚えています。
すっごく懐かしくて、落ち着くんですね。

〉〉〉〉〉〉「半脱ぎ」という小説を書かれてはいかがでしょう。
〉〉〉〉〉今、構想を練っています。
〉〉〉〉〉こうご期待。(まじか?)
〉〉〉〉足跡から、犯人は、靴下を半分だけ脱ぐやつだとわかって、それで足がつく。<完>
〉〉〉え〜、もっとCIAとか出して欲しい〜〜。
〉〉警視庁は、FIFA(国際サッカー連盟)に協力を要請した。
〉〉サッカーの試合において、審判の判定にダダをこね、
〉〉ピットで靴下を半分脱ぐ癖のある選手をピックアップするためだ。
〉〉結果的には、国際大会だけでも百数十人の選手の名前が上がり、
〉〉「靴下半脱ぎ遺伝子」が世界的に広まっているという事実が
〉〉明らかとなるにとどまった。
〉〉(以上の話はフィクションです。)
〉お、それでいこう。
〉・・・・・そういえば・・・
〉サッカーよく知らなかった・・・
〉オフサイドって、なにー?
〉ノーサイドって、なにー?

「サッカー」と言われることを嫌がる人もいるようですね。正式には「フットボール」。
「サッカー」って、卓球を「ピンポン」と言われているような感じがするそうです。
オフサイドってのは、反則の名前で、説明むずかしいので省略します。
ノーサイドって、ラグビーでよく言いますけれど、試合が終わったら、
敵も味方も無い、どっちサイドってのが無い、さぁ輪になって踊ろう、
みたいな意味だと思います。
ちなみに、ラグビーも正式には「ラグビーフットボール」でして、
なんでも、ラグビーっていう学校で、サッカーしてた少年が、夢中になりすぎて、
思わず、蹴ってたボールを抱えて、ゴールに飛び込んだことがラグビーの起源だと、
そんなアホなことをする少年がいるんだろうかとかなり眉つばではありますが、
そないな話を聞いたことがあります。
アメリカンフットボールは、このラグビーが起源なのかとも思いますが、
また別系統で発展したものかもしれません。

〉〉ヘリコプターは、helix + pteron(wing) のようです。ねじり翼?
〉〉ヘリコバクターも、ねじれたバクテリアなんすかね。
〉そうっかー。へリックスねー。
〉プテラノドンも、ヘリコプターと一緒ね。
〉ヘリコバクター、ねじれていましたよ。
〉らせん菌、とか書いてありました。

おー。やっぱり。
プテラノドン。英語ではテラノドンと言うみたい。

〉〉〉〉「Heliocentrism」。アリストテレスが、確か、Heliocentrismを唱えてたんじゃなかったかなぁ…(ごっつ自信なし)
〉〉〉アリスちゃんは、天動説派らしいですよ。
〉〉そうなんすか。
〉〉アリスちゃん、苦手で、読んでことないんすよ。
〉日本語では読みました。
〉なんか、よくわからなかったです。

サブダの飛び出し絵本で読んだら読めるかな?と思ってます。

〉〉ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。
〉Volcanoですねー。
〉フニックリ フニックラ ですねー。

え? フニックリ フニックラ って?
funisというのがラテン語でロープという意味らしく。ケーブルカー。

〉〉〉〉〉〉いやー、私は、バカボンのママみたいな、優しくて、お味噌汁が上手そうな人が好みなのですが、
〉〉〉〉〉〉谷崎の「春琴抄」のヒロインみたいな人に魅かれているところもあるのかなぁ…
〉〉〉〉〉バチでたたくやつでしたっけ?
〉〉〉〉〉読んだことないんで・・・
〉〉〉〉そうそう。バチでたたきますね。
〉〉〉〉いや、バチでたたかれたいわけではないんですが・・・
〉〉〉〉要求する基準が高くて、気むずかしい女性は、困るんですけど、妙に魅かれるものがありますね。
〉〉〉〉疲れるだけかなぁ・・・
〉〉〉どうでしょう。
〉〉〉たまらんひとにはたまらんのではないでしょうか。
〉〉そうですね。気難しい女の人はかわいいなと思うのですが、私は既に病気なのかも…
〉〉(または、ほんとの苦労を知らないだけかも…)
〉もしお会いすることがあれば、バチを持参しますです。
〉太鼓のバチでもよろしいですか?

ケガしない、やわらかいのであれば何でも。。

〉〉あー。
〉〉シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
〉〉はひかぶりなんですよね。
〉シンデレラって、どこが「灰」でどこが「かぶり」なんでしょうか。

cinderが灰で、ellaが小さいもの、女の子、という意味のようですね。
「かぶり」が無いですねー。

〉〉たしか、イギリスなんかではひどくて、素材はすごくおいしいのに、
〉〉ダシを捨ててしまったり、料理がすこぶるダメなので、まずいんだとか聞きました。
〉イギリスの料理本には、「ほうれん草は20分ゆでる」とか書いてあるとか。
〉がせネタかもしれませんが。

ありえそうな話ですね〜。
イギリスではウナギも食べるようなんですが、ゆでにゆでるという、
目をおおいたくなるような調理法でした。

〉〉紅茶大好き人間なので、冬は、1人用の紅茶淹れられるコップで飲んでます。
〉〉コップに、コップの形した網(strainer)をカパッとはめて、葉っぱ入れて、
〉〉沸騰したお湯でジャンピングさせて、2〜3分して葉っぱが落ち着いたら、飲む。
〉〉(意味わかる?)
〉ええ?葉っぱ引き上げないんですか?

引き上げます! 何のために網を入れてると思ってんだ!
(書くの忘れてて逆ギレ)

でも、紅茶の通の人って、葉っぱを引き上げたりしないんだってねー。
どんどん濃くなるのを楽しむ。お湯入れたりミルク入れたりして。
中には、残った葉っぱをしぼって、濃い〜エキスを飲む人もいるとか。

〉〉リプトンの青缶(ヌワラエリア)ばっかり飲んでます。
〉ぬらぬらしていそう。

酒井せんせと同じこと言いますねー。(笑)
酒ぽんは、なめくじみたいな名前、って言ってたな。

〉〉正観さんは、かなりふざけてる。ダジャレ連発で腰抜けそうになります。
〉〉一度、講演会聞きに行ったことありますけど、不思議なおじさんでしたねぇ。
〉〉「今日の講演のお題は何でしたっけ?」って、聴衆に聞かはるんです。(笑)
〉ああ、いいですね。そういう人。
〉なかなかそこまでなれませんね。

そうですね。ちょっと目指してみてるんですけど、目指さないほうが身のためかもしれません。(笑)

〉〉「日本」を背負って、っていうのは、しんどいことなんだろうねぇ。
〉〉ゆっくり養生なさっていただきたい。
〉そうですね。なんでも「背負う」のはしんどいと思う。

ですね。ショウほどしんどいものはない、と言いますもんね。

〉〉〉あ〜、たぱぽんはんはきっと、私に何かを与えに来てくれてはるんだと思う。
〉〉〉と書くと、負担に思っちゃうでしょうか。
〉〉〉いつも本当に感謝してますです。
〉〉こちらこそ感謝してますです。
〉〉何かを与えている気はさらさら無いですが、誰かに何か差し上げるのに私がお役に立てるなら、
〉〉どうぞ使ってやってくださいまし、とは思ってる。
〉「与える」と言うよりも「提示する」という感じでしょうか。
〉何かを得られそうな気がするんですよね、この掲示板。

〉たぱぽんはんも、英語を語っていますが、英語のことは言っていないような気がします。

ばれたか。(笑)

〉〉〉言葉の海説も、今度話したいです。
〉〉〉ま、一言で言えば、本当の海と同じで、言葉も繋がっている、ということです。
〉〉よーくわかります。(ような気がします。)
〉〉このへんは、以前に、たこ焼さんちゅう方と話し込んだことがあって、
〉〉おもしろかったです。
〉〉なんか、層、というか、段階があって、表層のほうではぜんぜん違うんだけど、
〉〉第2層、第3層、と深化する(上昇する)ほどに、だんだんとまとまってきて、
〉〉最終的には一緒になる、っていうイメージがあります。
〉〉「集合的無意識」と表現したりもするところか? よくわからんけど。
〉〉やっぱり、同じ人間だもの、というとこがある。
〉ああ、やっぱり同じようなこと考える方もいらっしゃるんですね。

やっぱり、「多読」というものが、そういう考えの人を引き寄せるようです。

〉ここでは、「英語と日本語は違う」と言うことがかなり強調されていますが、
〉「英語と日本語は同じだ」と言うこともできるんですよね。
〉私はどっちかというと、そっち派です。どっちやねん。
〉もちろん、文法とか、単語の持つ範囲などに違いはありますが。
〉広い意味で、人間の言葉は皆同じなのではないかと。
〉そういう意味の「海」です。

言うてはること、ものすごーくよくわかります。

〉〉そのアプローチとして、昔話とか、神話とか、童謡とか、遊びとか、
〉〉そういう、こども的、無意識的なものが有効なんだろう。
〉〉(もちろん、そういうのでなくてもいいと思う。「喜び」感じられるものなら。)
〉歌ったり、踊ったりって、仲良くなれますね。

そう。そうなんよ!

でも、まぁ、歌ったり踊ったりに抵抗があって、やりにくい人は、
別のルートでも何ら支障ないと思います。
何か自分が喜べるものなら何でも。

〉〉でも、でも、「大人な脳」が、そこへ降りていくことを嫌がったりする。
〉〉「大人の脳」(エゴ?)は、不安、分裂、対立、競争、やるかやられるか、だから、
〉〉友愛、調和、みんなおんなじだ〜、みたいなことを嫌がる。恐怖する。
〉〉そういった「武装」をいかに解除できるかが、ことばの習得のかなめかな〜と思う。
〉大人って「理性」があると思っているんですよね。
〉で、「理性」で「攻撃」したりする。

〉私ね、自分の子供をみていて、子供の方が人間的に優れているなあ、
〉と思うこともしばしばです。
〉特に「後に引かない」とか「すぐ人を許す」面に置いてはずっと上等です。

子供には学ばされますよねー。ああ、こうでなくちゃいかんなーと、
姪っ子甥っ子を見てて、つくづく思います。
人間って、生きているうちにいろいろと、わざわざ自分の道に障害物を置いてく、
かわった生き物なんでしょうね。

〉〉それには、やっぱり、みんな仲良く、和気あいあいと、楽しく、わーわーと、
〉〉のんびり、ほんわかと、あったかいエネルギーを充ち満ちさせていくことかなーと思う。
〉〉つい、イライラしちゃったりはするけどね。(笑)
〉自分と違う意見をみると、イライラしちゃったりしますね。
〉よくない癖です(自分)

私もよくない癖です。
またイライラしちゃったー、いかんいかん、と楽しもう。(笑)

〉〉〉ではでは。よいお年を。
〉〉〉来年もまた遊んでやってくらさい。
〉〉こちらこそ、遊んでやってくらさい。
〉〉ではでは。よいお年を。
〉今年もよろしくお願いします。

こちらこそ、今年もよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2343. 世界史クラブ乱入

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/1/5(00:19)

------------------------------

こるもさん、たかぽん、今年もよろしく。

〉アルケミストの「アル」は、冠詞ではないか?、と思っている、こるもです。
〉アルジャジーラとか、アルカイダとかみたいな。
〉アラビア語では、「アル」は冠詞みたいですね。

ココで世界史クラブ的乱入がしたくなりました。
そのとおりです。アラビア語の冠詞です。
イスラム帝国時代、アラブ人はギリシアの科学や哲学を学んで発達させました。そのころイスラム教徒はイベリア半島をも征服しました。当時はイスラム帝国の科学は最先端で、ヨーロッパの国ははるかに遅れていました。それでイベリア半島を経由して科学知識がヨーロッパに伝わったのですが、科学用語の多くがアラビア語で取り入れられました。ですから「アル」のつく科学用語はすべてアラビア語起源と考えていいでしょう。
…ということで、理科クラブにも通じるお話でした。

〉〉〉〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉〉〉〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉〉〉〉とんだデマかもしれません。
〉〉〉そのような話は、私も聞いたことがありますです。
〉〉こないだ、「世界ふしぎ発見」の、ポンペイの話のときに、何かの先生がそんなふうに言ってました。
〉〉思い出した。
〉〉ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。

ギリシアの科学知識はそこで終わっていたのです。地動説とか。「ギリシア・ローマ」とひとまとめにされますが、ローマは実用技術中心で学問はギリシアをあんまり受け継いでません。「別の国」ですから。
しかしヨーロッパ人はギリシア・ローマを「古典古代」と呼び理想化してきました。そして中世に古典古代の文化が失われルネサンスで「再生」したということにしてきました。古典古代とルネサンスの「狭間の時代」という意味で「中世」という用語を使うようになりました。

でもローマも滅んだら「それで終わり」だったんです。「中世」というのは、アルプス以北のヨーロッパの中心で、主にゲルマン系の人が作った国の時代です。イタリア半島と地中海を中心とするラテン系のローマとは「別の国」です。そのゲルマン人中心の国の時代は、イスラム教徒の方がギリシアの知識を受け継いでいました。ヨーロッパ人は実はイスラム経由でギリシア時代の知識を学んだのですが(上で書いたように用語を見ればアラビア語由来がまるわかり)、それを認めようとしないで、ローマが滅んでからいったん「滅びた」ことにして、その後「ルネサンス」=「古典古代の再生」を独自に成し遂げたように思っているのです。
ギリシア時代もローマ時代も、そして中世も、連続したものではなくそれぞれ異なる場所で異なる民族が独自の文化を作ってきた時代です。中世はギリシア・ローマが「後退した」時代のように思ってる人がまだまだ多いのは嘆かわしいです。

〉〉シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
〉〉はひかぶりなんですよね。

〉シンデレラって、どこが「灰」でどこが「かぶり」なんでしょうか。

エッセンシャル英英辞典引きました。前半だけわかりました。
cinder
a small piece of something that has been burned almost completely

どうもおじゃまさんどした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2344. Re: 世界史クラブ乱入

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/5(12:28)

------------------------------

杏樹さん、今年もよろしくお願いいたします。

(よく考えると、しばらくお会いしてないですねー… またそのへんうろうろしときます(どのへん?))

〉〉アルケミストの「アル」は、冠詞ではないか?、と思っている、こるもです。
〉〉アルジャジーラとか、アルカイダとかみたいな。
〉〉アラビア語では、「アル」は冠詞みたいですね。
〉ココで世界史クラブ的乱入がしたくなりました。
〉そのとおりです。アラビア語の冠詞です。
〉イスラム帝国時代、アラブ人はギリシアの科学や哲学を学んで発達させました。そのころイスラム教徒はイベリア半島をも征服しました。当時はイスラム帝国の科学は最先端で、ヨーロッパの国ははるかに遅れていました。それでイベリア半島を経由して科学知識がヨーロッパに伝わったのですが、科学用語の多くがアラビア語で取り入れられました。ですから「アル」のつく科学用語はすべてアラビア語起源と考えていいでしょう。
〉…ということで、理科クラブにも通じるお話でした。

さすが杏樹さん!
なるほどねぇ。
algebraなんかもそうですね。語呂あわせ単語で、「あるじブラブラと代数を解く」ってのがありましたけど、
「あるじブラブラと」のあとを忘れると意味ないのでは…と思ったりしました。

〉〉〉〉〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉〉〉〉〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉〉〉〉〉とんだデマかもしれません。
〉〉〉〉そのような話は、私も聞いたことがありますです。
〉〉〉こないだ、「世界ふしぎ発見」の、ポンペイの話のときに、何かの先生がそんなふうに言ってました。
〉〉〉思い出した。
〉〉〉ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。
〉ギリシアの科学知識はそこで終わっていたのです。地動説とか。「ギリシア・ローマ」とひとまとめにされますが、ローマは実用技術中心で学問はギリシアをあんまり受け継いでません。「別の国」ですから。
〉しかしヨーロッパ人はギリシア・ローマを「古典古代」と呼び理想化してきました。そして中世に古典古代の文化が失われルネサンスで「再生」したということにしてきました。古典古代とルネサンスの「狭間の時代」という意味で「中世」という用語を使うようになりました。

あー、そうだったんですね。

〉でもローマも滅んだら「それで終わり」だったんです。「中世」というのは、アルプス以北のヨーロッパの中心で、主にゲルマン系の人が作った国の時代です。イタリア半島と地中海を中心とするラテン系のローマとは「別の国」です。そのゲルマン人中心の国の時代は、イスラム教徒の方がギリシアの知識を受け継いでいました。ヨーロッパ人は実はイスラム経由でギリシア時代の知識を学んだのですが(上で書いたように用語を見ればアラビア語由来がまるわかり)、それを認めようとしないで、ローマが滅んでからいったん「滅びた」ことにして、その後「ルネサンス」=「古典古代の再生」を独自に成し遂げたように思っているのです。
〉ギリシア時代もローマ時代も、そして中世も、連続したものではなくそれぞれ異なる場所で異なる民族が独自の文化を作ってきた時代です。中世はギリシア・ローマが「後退した」時代のように思ってる人がまだまだ多いのは嘆かわしいです。

「後退した」と思ってました・・・
なるほど。なんか、十字軍が遠征して、アリストテレスの哲学を知るに至った、
とかいう話を読みましたわ。

〉〉〉シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
〉〉〉はひかぶりなんですよね。

〉〉シンデレラって、どこが「灰」でどこが「かぶり」なんでしょうか。

〉エッセンシャル英英辞典引きました。前半だけわかりました。
〉cinder
〉a small piece of something that has been burned almost completely

なるほどなるほど。
ひとくちに「灰」といっても、いろいろありそうですね。
なんか、生活に密着した物事については、単語が多かったりしますよね。
西欧人にとっての食肉の種類、牛肉の部位、牛乳用語、
イヌイットの人にとっての雪の種類、
日本人にとっての魚の種類、
ぐらいしか思いつきませんけど・・・ そんなのありますね。

〉どうもおじゃまさんどした。

いえいえ。ようわかりました。ありがとさんどした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2345. Re: 理科クラブ注入

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/5(13:13)

------------------------------

杏樹さーん、あけおめ。

〉〉アルケミストの「アル」は、冠詞ではないか?、と思っている、こるもです。
〉〉アルジャジーラとか、アルカイダとかみたいな。
〉〉アラビア語では、「アル」は冠詞みたいですね。

〉ココで世界史クラブ的乱入がしたくなりました。
〉そのとおりです。アラビア語の冠詞です。

やったー。
あったりー。

〉イスラム帝国時代、アラブ人はギリシアの科学や哲学を学んで発達させました。そのころイスラム教徒はイベリア半島をも征服しました。当時はイスラム帝国の科学は最先端で、ヨーロッパの国ははるかに遅れていました。それでイベリア半島を経由して科学知識がヨーロッパに伝わったのですが、科学用語の多くがアラビア語で取り入れられました。ですから「アル」のつく科学用語はすべてアラビア語起源と考えていいでしょう。
〉…ということで、理科クラブにも通じるお話でした。

さっすが杏樹さん、何でも世界史クラブに引っ張れる、その力業。(ほめてます)

アルデバラン(牡牛座の一等星)
アルタイル(わし座の一等星)
アルクツールス(牛飼い座の一等星)
なんかもそんな感じ。

あと、化学で言えば、アルカン、アルケン、アルキン。
アルコール、アルデヒドってのもある。

はー、ちょっとは理科クラブになったかしら。
もうちょっと「アルアル探し」してみますね。

そういえば、スペイン語の男性名詞の定冠詞はエルですね。エルニーニョとか。
イタリア語はイル。

〉〉〉〉〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉〉〉〉〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉〉〉〉〉とんだデマかもしれません。
〉〉〉〉そのような話は、私も聞いたことがありますです。
〉〉〉こないだ、「世界ふしぎ発見」の、ポンペイの話のときに、何かの先生がそんなふうに言ってました。
〉〉〉思い出した。
〉〉〉ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。

〉ギリシアの科学知識はそこで終わっていたのです。地動説とか。「ギリシア・ローマ」とひとまとめにされますが、ローマは実用技術中心で学問はギリシアをあんまり受け継いでません。「別の国」ですから。
〉しかしヨーロッパ人はギリシア・ローマを「古典古代」と呼び理想化してきました。そして中世に古典古代の文化が失われルネサンスで「再生」したということにしてきました。古典古代とルネサンスの「狭間の時代」という意味で「中世」という用語を使うようになりました。

〉でもローマも滅んだら「それで終わり」だったんです。「中世」というのは、アルプス以北のヨーロッパの中心で、主にゲルマン系の人が作った国の時代です。イタリア半島と地中海を中心とするラテン系のローマとは「別の国」です。そのゲルマン人中心の国の時代は、イスラム教徒の方がギリシアの知識を受け継いでいました。ヨーロッパ人は実はイスラム経由でギリシア時代の知識を学んだのですが(上で書いたように用語を見ればアラビア語由来がまるわかり)、それを認めようとしないで、ローマが滅んでからいったん「滅びた」ことにして、その後「ルネサンス」=「古典古代の再生」を独自に成し遂げたように思っているのです。
〉ギリシア時代もローマ時代も、そして中世も、連続したものではなくそれぞれ異なる場所で異なる民族が独自の文化を作ってきた時代です。中世はギリシア・ローマが「後退した」時代のように思ってる人がまだまだ多いのは嘆かわしいです。

〉〉〉シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
〉〉〉はひかぶりなんですよね。

〉〉シンデレラって、どこが「灰」でどこが「かぶり」なんでしょうか。

〉エッセンシャル英英辞典引きました。前半だけわかりました。
〉cinder
〉a small piece of something that has been burned almost completely

〉どうもおじゃまさんどした。

いえいえ、おもしろかったですー。
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2346. Re: 世界史クラブの真っ赤な鮮血一滴追加

お名前: ako
投稿日: 2008/1/5(13:49)

------------------------------

〉そういえば、スペイン語の男性名詞の定冠詞はエルですね。エルニーニョとか。

エルドラドとか、エルアルコンとか、血が騒ぐ関係、目白押し。
さすがラテン系、もなみー、もなむー、アニモー、アニムス、パッションダモーレ、らヴぃあんろ〜ず!
(地中海ラテン混成語、アルハンブラで言ってみた〜い、笑)

年の初めっから、なんとまあ血湧き肉踊る雑談、
セウタ要塞でフラメンコ見てる気分です。
新春ご挨拶もないまま失礼しましたー(言葉が海なら雑談掲示板は海底2万マイル、あたいのマイレージは関空にも行けない(爆))
正式なご挨拶は、相応の場にて申し上げござ候ーー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2435. Re: エルアルコン!

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/1(14:34)

------------------------------

akoさん、みなさんこんにちは。

〉〉そういえば、スペイン語の男性名詞の定冠詞はエルですね。エルニーニョとか。

〉エルドラドとか、エルアルコンとか、血が騒ぐ関係、目白押し。

青池さんは、すんごいですね。
エロイカ最新刊買っちゃったよー。

思い出したんですよ。
「アルカサル」
これも「アル」ですねー。きっと。

〉さすがラテン系、もなみー、もなむー、アニモー、アニムス、パッションダモーレ、らヴぃあんろ〜ず!
〉(地中海ラテン混成語、アルハンブラで言ってみた〜い、笑)

ごめん・・・わからん・・・

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2439. Re: エルアルコン!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/2/2(23:58)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。

これはakoさんを差し置いてでも反応しなくては。

〉青池さんは、すんごいですね。
〉エロイカ最新刊買っちゃったよー。

私、ずーっと買い続けてます。

〉思い出したんですよ。
〉「アルカサル」
〉これも「アル」ですねー。きっと。

そうですよー。サブタイトルで「王城」と書いてありますが、まったくそのとおりです。「カサル」(城)に定冠詞がついてます。こちらも全巻持ってます。
「エル・アルコン」は「鷹」に冠詞がついてますね。現在東宝劇場で絶賛上演中。…いや、ホンマに。青池先生の公式HPでも作者本人が感動して泣いたと書いてあるぐらいお気に召したそうです。

今ラテン音楽を聴いてスペイン語を覚えようとしています。ラテン音楽はアモールとかテキエロとかそんな言葉ばっかり出てきます。キエレメ・ムーチョ。ベッサメ・ムーチョ。

それでは乱入失礼。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2443. Re: エルアルコン!

お名前: ako
投稿日: 2008/2/4(00:02)

------------------------------

こるもさん、杏樹さん、こんばんは。

〉これはakoさんを差し置いてでも反応しなくては。

ふふふ… 実は… 杏樹さんのご投稿が必ずやあるものと思い、
投稿せずに眺めておりましたのでございます(笑)

わたしの英語MANGAキリン本として、書棚…じゃなくダンボールでワタシに読まれる日を待っているのはもちろん、、、エロイカより愛をこめて…

>青池先生の公式HPでも作者本人が感動して泣いたと書いてあるぐらいお気に召したそうです。

大変!

〉今ラテン音楽を聴いてスペイン語を覚えようとしています。ラテン音楽はアモールとかテキエロとかそんな言葉ばっかり出てきます。キエレメ・ムーチョ。ベッサメ・ムーチョ。

キサス キサス キサスってのも聞いたことがあります。
意味不明ですが、こういうのって忘れないですね。
ムーチョも、からムーチョというお菓子があるしね。

〉「アルカサル」
〉これも「アル」ですねー。きっと。

BGM:「アル」ハンブラの想い出 

「エル」サルバドルという国もありますねー。
エルサレムも、「エル」サレムですしね。
こういう話題は世界をアッチコッチ飛んでる気分で楽しいでーす!
飛んでイスタンブール〜 
(最近、ブール、と伸ばすのは一部の人には不評だそうです)

〉〉さすがラテン系、もなみー、もなむー、アニモー、アニムス、パッションダモーレ、らヴぃあんろ〜ず!
〉〉(地中海ラテン混成語、アルハンブラで言ってみた〜い、笑)

〉ごめん・・・わからん・・・

ごめん。。。次々と指が勝手に・・・・
オシャベリしてると記憶の底から突然浮かび上がってくるんですが、
今、冷静に見直しますと、歌の歌詞とか、映画の題ですね。

〉ではでは!

あんにょんひー、じゃなくって、なんだっけ、ろしえんとー、違う、、
えーと、わかんないから、はくなまたた!!
こるこるならどれでも通じそうだから、とにかく思いつくのを言ってしまう(爆)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.