Re: ドナルド・キーンさんのエッセイ本(は日本語版です)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/5/8(22:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2126. Re: ドナルド・キーンさんのエッセイ本(は日本語版です)

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2007/8/25(07:54)

------------------------------

"ソレイユ"さんは[url:kb:2125]で書きました:
〉ほとんど、とある一部の方々に向けた私信のような気がしますが(^^;、
〉2006年に読売新聞で連載されてたドナルド・キーンさんのエッセイが
〉一冊の本になりました。

〉『私と20世紀のクロニクル』
〉出版社: 中央公論新社
〉ISBN-10: 4120038459
〉ISBN-13: 978-4120038457

ソレイユさん、ありがとうございます。一部の人、Oh!Mah!Ah!です。早速購入へ。

私信といえば、青年キーンさんと同僚達の交換書簡集「昨日の戦地から—米軍日本語将校が見た終戦直後のアジア」を今読んでいます。不都合な真実もいろいろ載っており面白く読めました。原文も読みたいものです。

〉日本語版なんか読んでられっか!オレサマは英語で読みたいんだいっ!
〉という(チャレンジャーな?)方々は↓をどうぞ。(^^;
[url:http://www.yomiuri.co.jp/dy/features/essay/]

〉あ。本とWebを併用してシマウマ読みが可能ですね。この投稿を書いてる
〉途中で気がつきました。(爆)

これもありがとうございました。オレサマではないですが、ダウンロードさせてもらいました。

ところで、最近、多読普及より、馬インフルエンザも流行していることであるし、大使信任状捧呈式出迎えに牛車採用をという企みに関心が移ってしまいました。不調というかあまり面白くないですが、残暑御身体おいといください。では〜。

〉ちなみに、関連トピ(って言えるのかな?)は、↓です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-t&c=e&id=1246]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2128. Re: ドナルド・キーンさんのエッセイ本(は日本語版です)

お名前: ソレイユ
投稿日: 2007/8/29(00:15)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。

〉〉ほとんど、とある一部の方々に向けた私信のような気がしますが(^^;、
〉〉2006年に読売新聞で連載されてたドナルド・キーンさんのエッセイが
〉〉一冊の本になりました。

〉〉『私と20世紀のクロニクル』

〉ソレイユさん、ありがとうございます。一部の人、Oh!Mah!Ah!です。早速購入へ。

予想通りの反応、ありがとうございます。投稿した甲斐がありました。(^^;

〉〉日本語版なんか読んでられっか!オレサマは英語で読みたいんだいっ!
〉〉という(チャレンジャーな?)方々は↓をどうぞ。(^^;
〉〉[url:http://www.yomiuri.co.jp/dy/features/essay/]

〉これもありがとうございました。オレサマではないですが、ダウンロードさせてもらいました。

その昔に共通一次の英語で50%程度しか得点できなかった家人曰く、
「格調高い文章だから、英語よりもかえって日本語のほうが読みにくい」
だそうです。
それを聞いて、とりあえず日本語の本を先に読むのはやめようと思いました。(爆)

# だからといってすぐに英文を読む根性もありませんが。(^^;
## でも私には、ハリポタよりはキーンさんのエッセイのほうが好みかも。(^^;

英文を先に読んでみようか、やっぱり日本語を先に読んじゃうか、迷いに
迷いつつ、どっちも読まない日々がしばらくは続きそうです。\(^o^ )/


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.