もうすぐ600万語報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/2(04:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8527. もうすぐ600万語報告

お名前: フク
投稿日: 2006/9/30(13:16)

------------------------------

(以下、ドラクエ風に)

フクのこうげき!
かいしんのいちげき!
Night Fallに30ページのダメージ!

Night Fallをよみおえた。
154,329ポイントのごすうをかくとく。
フクはレベルがあがった!

ちからが 4ポイント あがった!
すばやさが 2ポイント あがった!
たいりょくが 5ポイント あがった!
かしこさが 2ポイント あがった!
うんのよさが 2ポイント あがった!
さいだいHPが 12ポイント あがった! 
さいだいMPが 6ポイント あがった!
ばいそくよみ のじゅもんを おぼえた!

* * * * *

フクです。こんにちは。

明日でちょうど、多読をはじめて3年なのですが、
「3年で600万語!」みたいな報告をすると、
つい力が入ってしまう。
なので、もうすぐ600万語報告にしました。

さてさて、多読をはじめて100万語、200万語の頃は
いろんな変化があって、楽しくて楽しくて、区切りごとに
「こんなことがあったよ〜」と語数報告をしていました。

が、その先の100万語ではあんまり違いがなかった気が
していたんですね。取り立てて「これを伝えなくては!」
みたいなトピックがない。増えていくのはエリエールばかり。

いや、それは半分ウソで、読む本のYLも上がっていくし、
PBも読めるようになりました。これはこれで素晴らしいこと
なのですが、これは多読をやっていればこうなるんだろうな、と
予測の範疇だったので、この語数報告の掲示板へ出てきて
みなさんに伝えなくては!という使命感へ結びつかなかったんですね。

ところが。
600万語の手前にして、ついに、といってはおかしいのですが
自分の英語多読に変化があったので、この度ご報告に上がる
決心をしました。

---

1ヶ月ちょっと前のことです。
お盆休みが長く取れたので、未読本の消化に励もうと
半分まで読んだNight Fallを手に取りました。
噂のこの本、中盤なかなか話が進まないので有名。
当然、自分も中盤の「なかなかゾーン」にいたのでした。

普通の人は、もう最後だけよめばいいや〜、と言って終盤にジャンプする
と思うのですが、さすがに「読まない」という選択はできず、
時間もあるからまあ読むか、と。
でも普通に読むのもイヤなので、ばぁ〜〜っと読んだわけですね。
多少の理解度ダウンはあったかもしれないですが、話についていけました。
そして3日かけて読了。Night Fallの話はここで終わり。

長いPBの後って、児童書が欲しくなりません!?
自分はそうなります。
ということで、Night Fallの後は特選児童書。
ルイス・サッカーやジャクリーン・ウィルソンなど、
児童書の中でも一番美味しいところを準備してました。

ところが。そのへんの児童書にしては結構ボリュームが
ある作品も1日で読み終わってしまうのでした。
休みの間で、読書以外に別段することもないのですが、
それにしても1日1冊のペースで進むのは速くない?
と変化に気がついたのでした。

---

そうなんです。速く読めるようになったんです。
たしかに、YLが高い本を読んで、低い本に移ると
YLが低い本はすらすら読めるようになる、といった
感覚はこれまでもありました。
(ドラゴンボールの法則、と名づけてますが。。。)
それとは違っていて、ビデオで早送り再生している感じというか、
明らかに1ページあたりにかける時間がちがうんですね。

これはすごいことになった!
多読を続けていればとんだ御利益に預かれるものだ、
と喜んで次々と本を読んでいたのですが、
あるとき、ぴったりと昔の読み方に戻ってしまいました。

本が難しすぎたのです。

それ以来、以前の読み方に戻ってしまいました。
児童書を数冊読んでも感覚が思い出せませんでした。
あぁ〜、もったいないことをしたなあ。。。
と、ため息をつきながら児童書を読んでいました。

でも、どうしても「あの」感覚を取り戻したい。
と思い、どんな状況で「アレ」が起きたのか、
再現してみようと試みました。

(1) PBを読んでいた
PB、しかも、ちょっと長めで場面の切り替わりが少ない、
やさしい英語で書いてあるもの。

(2) 文の追い方に気をつけた
速く目を動かそうとしたけれど、一番注意したのは
文の終わりから次の文へ移るところ。
ここを「パッ」と移すようにすると行の流れが速くなった。

(3) 考えないようにした
文を速く追うようにすると、当然話についていけなくなる。
しかし、分かるところはわかる。
これはどういうこっちゃ?

今までの読み方で、英文を英文のまま理解したつもりだったけれど、
どこかで一呼吸置いて解釈していた(考えていた)のではないだろうか。
速く読むことで、その一呼吸をなくすことで考えるタイミングをなくし、
本当にスッっと入ってくる部分だけで読むようになった。
この「感じ」を大事にしてみよう。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪

さて、こういった試みの中で、「アレ」は再びやってきたのでしょうか。

やってきました。

今読んでいるPBの中で。

よかったよかった。

では、済まないと思って、ここに書いてみました。
なぜ、こんなことが起きたのか色々考えてます。
ひょっとして、これ?という理由を2つあげてみます。

1つめ:英語反射神経がついた

これまでの読み方を変えて、どんどん目に英語を入れていく。
そうすると、頭で処理する英語も大量に、素早くこなすようになる。
繰り返していくうちに、即時処理ができるようになる。
これも、今までの通りの英語の入れ方をしていれば、
変わらなかったものを、読速にも負荷をかけて、鍛えている感じ。
もちろん、多読をはじめたての頃にやって出来たかといえば、
多分出来なかったのではないかな。

2つめ:急に頭が良くなった

最近、とっても頭が良くなったんです!
なんて言うとヘンな人と思われるかもしれませんが。
実は、ちょっと思ってる節があります。
(ああ、やっぱりヘンな人だ。)

マインドマップをやりはじめてから、頭の回転が良くなって、
多読にも効果がでてきた。
かもしれない。
と、思っています。
(ちょっと本気で。)

でも、時間を巻き戻してマインドマップをやらなかった場合で、
Night Fallを同じような読み方をして、何が起こったか、
なんて実験はできないので、なんともいえませんね。
マインドマップのせいではなく、これまで読んで来た英語の成果
かもしれないのですから。

こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
なんて思っていた気がします。
今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
そう感じるようになってきました。

あまり気張らずに書いたつもりの「もうすぐ」報告でしたが、
読んでくれたみなさん、ありがとうございます。
これからもどんどん多読をしていきたいな、と思っています。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8535. Re: もうすぐ600万語おめでとうございます!

お名前: いづこ
投稿日: 2006/10/1(10:23)

------------------------------

フクさん、こんにちは。いづこです。
ちからとすばやさとたいりょくとかしこさとうんのよさとばいそくよみのじゅもんが私もほしい〜。です。

〉Night Fallをよみおえた。
〉154,329ポイントのごすうをかくとく。
〉フクはレベルがあがった!

うぉ〜!ぱ〜ちぱちぱちぱちぱちぱち・・・
(意味不明な反応ごめんなさいまし。)

〉でも普通に読むのもイヤなので、ばぁ〜〜っと読んだわけですね。
〉多少の理解度ダウンはあったかもしれないですが、話についていけました。
〉そして3日かけて読了。Night Fallの話はここで終わり。

ばぁ〜〜っと読んで、話についていけた、
そして速く読めるようになった!
すばらしー!Night Fall、役に立ってくれましたねー。
 
 
〉それ以来、以前の読み方に戻ってしまいました。
〉児童書を数冊読んでも感覚が思い出せませんでした。
〉あぁ〜、もったいないことをしたなあ。。。
〉と、ため息をつきながら児童書を読んでいました。

〉でも、どうしても「あの」感覚を取り戻したい。
〉と思い、どんな状況で「アレ」が起きたのか、
〉再現してみようと試みました。

お〜、すばらしい考察でした!!

〉(3) 考えないようにした
〉文を速く追うようにすると、当然話についていけなくなる。
〉しかし、分かるところはわかる。
〉これはどういうこっちゃ?

〉今までの読み方で、英文を英文のまま理解したつもりだったけれど、
〉どこかで一呼吸置いて解釈していた(考えていた)のではないだろうか。
〉速く読むことで、その一呼吸をなくすことで考えるタイミングをなくし、
〉本当にスッっと入ってくる部分だけで読むようになった。
〉この「感じ」を大事にしてみよう。

特にこれ、すごいですねー。
「その一呼吸をなくす」は、
(2)の、一文の終わりから次の文に入るところをパッと移すようにされたのとも
連動しているかもしれませんね。

〉さて、こういった試みの中で、「アレ」は再びやってきたのでしょうか。

〉やってきました。

〉今読んでいるPBの中で。

〉よかったよかった。

〉では、済まないと思って、ここに書いてみました。
〉なぜ、こんなことが起きたのか色々考えてます。
〉ひょっとして、これ?という理由を2つあげてみます。

フクちゃん、かっこいー!!でんでんでんでん でんででんででんでんでん・・・
武勇伝ですね〜! (フクちゃんなんて呼んでごめんなさい。いづこ@態度がでかくて気が小さい)
 
 
〉マインドマップをやりはじめてから、頭の回転が良くなって、
〉多読にも効果がでてきた。
〉かもしれない。
〉と、思っています。
〉(ちょっと本気で。)

〉でも、時間を巻き戻してマインドマップをやらなかった場合で、
〉Night Fallを同じような読み方をして、何が起こったか、
〉なんて実験はできないので、なんともいえませんね。

おお、マインドマップ!
これは、英語とは別の関わりでなさっているのですか?私も興味あります〜。
1冊だけ本を買いました。

教室で、多読本(主にノンフィクション、LLL InfoTrailなど。)から、やりやすそうなものを選んで
その本を図表に表す、ということを生徒にやってもらっていた(いる)のです。
関連や流れを矢印で表したり、表に書いて並べて対比してみたり。イラストOK。日本語禁止。

関連を矢印で表すのを説明していたとき、中学生のひとりが「これってメモリーツリー?」と質問したので
「うん、そうそう!」と言っておいて、あわててもうちょっと調べたのでした。
(そのときは、ちょっと聞きかじった覚えがあった程度。汗)
それも「ドラゴン桜7巻」を買って読んで。笑
そこで、マインドマップという言葉を知りました。

一番のテーマを中央において放射状に枝をのばすのは、なかなかむずかしく、
普通の流れ図や、表になってしまいますが、それでも視覚的に概要がわかるようにはできます。
「問題を解く」のではない、正解不正解のない英語活動としてちょっとずつやっています。
いやこれでは、私もマインドマップを心の片隅においています、程度なのですけれど。
 
 
〉マインドマップのせいではなく、これまで読んで来た英語の成果
〉かもしれないのですから。

どちらもあいまって、ということではないでしょうか。
相乗効果が期待できそうな気がします。
フクさんが、マインドマップを英語に関連づけていらっしゃるかどうかはわかりませんが〜。
でも、別々のこととしてしているのでも、いいのかも。

マインドマップって、読んだ本の内容を書き表すこともするんですってね。
それに、マインドマップを原稿にして(頭に入れておいて、かな)スピーチをするとか、
相手に見せながらプレゼンテーションするとか、
そういうことなら、教室でアウトプットに結びつけるための強力な手段になりそうだなー、と
思っているのです。

多読もマインドマップも、その人その人の自由な感性ですることのように思いますので
(統一の正解が無い、ということで)
相性がいいんじゃないでしょうか。どっちも、頭が良くなれる♪

〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

今日3周年なのですね!
おめでとうございます〜!
 
 
〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉なんて思っていた気がします。
〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉そう感じるようになってきました。
 
それぞれの時期に、それぞれぴったりの思いですよね。
多読には、それ自体にもちゃんとひっぱっていってくれる力、魅力があって、
初期には、とくに何も考えずに、波にのることを考えて進んでよいし、
語数がすすめば、自分なりの工夫を凝らすことのできる自由度、懐の深さが充分あると
思います。
 
 
フクさん、ご報告ありがとうございました!
マインドマップのこと、また教えてくださいね。
あ、マインドマップを描くひとのこと、マインドマッパーって言うんですってね。楽しい響きですよね♪

フクさんの武勇伝に、まるぽん!

Happy Reading and Mind Mapping〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8555. Re: もうすぐ600万語おめでとうございます!

お名前: フク
投稿日: 2006/10/4(00:51)

------------------------------

いづこさん、こんばんわ!

〉フクさん、こんにちは。いづこです。
〉ちからとすばやさとたいりょくとかしこさとうんのよさとばいそくよみのじゅもんが私もほしい〜。です。

今の「ちからとすばやさとたいりょくとかしこさとうんのよさ」
が何ポイントか誰かおしえてくれないかな〜、といつも思ってます。

〉〉でも普通に読むのもイヤなので、ばぁ〜〜っと読んだわけですね。
〉〉多少の理解度ダウンはあったかもしれないですが、話についていけました。
〉〉そして3日かけて読了。Night Fallの話はここで終わり。

〉ばぁ〜〜っと読んで、話についていけた、
〉そして速く読めるようになった!
〉すばらしー!Night Fall、役に立ってくれましたねー。

そ〜なんです。ばぁ〜〜っと読んだんです。
この「ばぁ〜〜っ」って感じをやるのってちょっと不安だったんです。
ただ目で追っているだけと、ばぁ〜〜っと読んでいる、との
違いって何だろう?と考えると、実は読んでいるうちに入らない
ことをしているかもしれないと思ったから。

でもやってみたんですね。Night Fallがきっかけになったのは
まちがいないです。

〉〉それ以来、以前の読み方に戻ってしまいました。
〉〉児童書を数冊読んでも感覚が思い出せませんでした。
〉〉あぁ〜、もったいないことをしたなあ。。。
〉〉と、ため息をつきながら児童書を読んでいました。

〉〉でも、どうしても「あの」感覚を取り戻したい。
〉〉と思い、どんな状況で「アレ」が起きたのか、
〉〉再現してみようと試みました。

〉お〜、すばらしい考察でした!!

〉〉(3) 考えないようにした
〉〉文を速く追うようにすると、当然話についていけなくなる。
〉〉しかし、分かるところはわかる。
〉〉これはどういうこっちゃ?

〉〉今までの読み方で、英文を英文のまま理解したつもりだったけれど、
〉〉どこかで一呼吸置いて解釈していた(考えていた)のではないだろうか。
〉〉速く読むことで、その一呼吸をなくすことで考えるタイミングをなくし、
〉〉本当にスッっと入ってくる部分だけで読むようになった。
〉〉この「感じ」を大事にしてみよう。

〉特にこれ、すごいですねー。
〉「その一呼吸をなくす」は、
〉(2)の、一文の終わりから次の文に入るところをパッと移すようにされたのとも
〉連動しているかもしれませんね。

連動してるかもしれません!
とにかく、英語的反射神経で読んでいるかも?
と思うくらい考えないようにしました。

〉〉さて、こういった試みの中で、「アレ」は再びやってきたのでしょうか。

〉〉やってきました。

〉〉今読んでいるPBの中で。

〉〉よかったよかった。

〉〉では、済まないと思って、ここに書いてみました。
〉〉なぜ、こんなことが起きたのか色々考えてます。
〉〉ひょっとして、これ?という理由を2つあげてみます。

〉フクちゃん、かっこいー!!でんでんでんでん でんででんででんでんでん・・・
〉武勇伝ですね〜! (フクちゃんなんて呼んでごめんなさい。いづこ@態度がでかくて気が小さい)
〉 

いいですよ〜、フクちゃんで・・・
(かわりにいづちゃんって呼びますから〜)

〉 
〉〉マインドマップをやりはじめてから、頭の回転が良くなって、
〉〉多読にも効果がでてきた。
〉〉かもしれない。
〉〉と、思っています。
〉〉(ちょっと本気で。)

〉〉でも、時間を巻き戻してマインドマップをやらなかった場合で、
〉〉Night Fallを同じような読み方をして、何が起こったか、
〉〉なんて実験はできないので、なんともいえませんね。

〉おお、マインドマップ!
〉これは、英語とは別の関わりでなさっているのですか?私も興味あります〜。

なんと、いづこさんもマインドマップ!

〉1冊だけ本を買いました。

私は、トニーブザンの「ザ・マインドマップ(邦訳)」を読みました。
洋書売り場には原書もありましたが、ちょっと難しくて
手がでませんでした。

〉教室で、多読本(主にノンフィクション、LLL InfoTrailなど。)から、やりやすそうなものを選んで
〉その本を図表に表す、ということを生徒にやってもらっていた(いる)のです。

教室でマインドマップを使っているってすごいです!
自分も本の要約をつくったりしてますが、
まとめるのってなかなか難しいですよ〜。

〉関連や流れを矢印で表したり、表に書いて並べて対比してみたり。イラストOK。日本語禁止。

〉関連を矢印で表すのを説明していたとき、中学生のひとりが「これってメモリーツリー?」と質問したので
〉「うん、そうそう!」と言っておいて、あわててもうちょっと調べたのでした。
〉(そのときは、ちょっと聞きかじった覚えがあった程度。汗)
〉それも「ドラゴン桜7巻」を買って読んで。笑
〉そこで、マインドマップという言葉を知りました。

私も仕事場でマインドマップの話をしたら、
「それってドラゴン桜のやつ?」
と聞かれました。ドラゴン桜は見てなかったので、「さぁ〜」と。。。

〉一番のテーマを中央において放射状に枝をのばすのは、なかなかむずかしく、
〉普通の流れ図や、表になってしまいますが、それでも視覚的に概要がわかるようにはできます。
〉「問題を解く」のではない、正解不正解のない英語活動としてちょっとずつやっています。
〉いやこれでは、私もマインドマップを心の片隅においています、程度なのですけれど。
〉 

こんど、いづこさん流のまとめかたを実演してくださいね!

〉〉マインドマップのせいではなく、これまで読んで来た英語の成果
〉〉かもしれないのですから。

〉どちらもあいまって、ということではないでしょうか。
〉相乗効果が期待できそうな気がします。
〉フクさんが、マインドマップを英語に関連づけていらっしゃるかどうかはわかりませんが〜。
〉でも、別々のこととしてしているのでも、いいのかも。

〉マインドマップって、読んだ本の内容を書き表すこともするんですってね。
〉それに、マインドマップを原稿にして(頭に入れておいて、かな)スピーチをするとか、
〉相手に見せながらプレゼンテーションするとか、
〉そういうことなら、教室でアウトプットに結びつけるための強力な手段になりそうだなー、と
〉思っているのです。

〉多読もマインドマップも、その人その人の自由な感性ですることのように思いますので
〉(統一の正解が無い、ということで)
〉相性がいいんじゃないでしょうか。どっちも、頭が良くなれる♪

う〜ん、意外な共通点!
僕はマインドマップで放射思考をした後は
本を読むのがはかどる気がします。
脳内の活性化かな〜。

〉〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

〉今日3周年なのですね!
〉おめでとうございます〜!
〉 

ありがとうございます〜

〉 
〉〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉〉なんて思っていた気がします。
〉〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉〉そう感じるようになってきました。
〉 
〉それぞれの時期に、それぞれぴったりの思いですよね。
〉多読には、それ自体にもちゃんとひっぱっていってくれる力、魅力があって、
〉初期には、とくに何も考えずに、波にのることを考えて進んでよいし、
〉語数がすすめば、自分なりの工夫を凝らすことのできる自由度、懐の深さが充分あると
〉思います。
〉 
〉 
〉フクさん、ご報告ありがとうございました!
〉マインドマップのこと、また教えてくださいね。
〉あ、マインドマップを描くひとのこと、マインドマッパーって言うんですってね。楽しい響きですよね♪

タドキストにマインドマッパー。
いろんな肩書きがついてきますね。(笑)

〉フクさんの武勇伝に、まるぽん!

〉Happy Reading and Mind Mapping〜♪

いづこさん、ありがとうございました〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8538. Re: もうすぐ600万語報告

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/10/2(10:45)

------------------------------

フクさん、はじめまして!りあと申します。
下に書き込みしたのでついつい出てきてしまいました(*^_^*)

もうすぐ600万語&3年ということで、おめでとうございますー!
私にとっては600万語というのは未知なる世界です。はたしてそこまで
多読を続けていられるのかそれも謎ですし、続けていても自分がどうなって
いるのかそれも謎です(^^;)
今の自分とかわらなかったらショックだなぁ;;
だから、本当にすごいです!!

〉(以下、ドラクエ風に)

これ、むちゃくちゃ笑ってしまいました。
密かにドラクエ昔はまっていたので・・・
かいしんのいちげき、ばいそくよみのじゅもん、私もほしいですー

〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉なんて思っていた気がします。
〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉そう感じるようになってきました。

読むスピードが速くなったとのこと、すごいですよね!!
それに3年も続けられているというのも本当にすごいです!!!
私にとっては、PBを読めるようになるというのは、すごく夢のような
あこがれの世界なんですよね。
私はこの先本当に読めるようになるのかな??なんてまだ半信半疑な
自分がいるので・・・。
フクさんの報告を読んで、「続けること」に加えて何かプラスαできたら
なぁと思いました!
そして、何よりも楽しく・・・が一番ですよね^^

フクさんも、これからもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8556. Re: もうすぐ600万語報告

お名前: フク
投稿日: 2006/10/4(02:21)

------------------------------

"りあ"さんは[url:kb:8538]で書きました:
〉フクさん、はじめまして!りあと申します。
〉下に書き込みしたのでついつい出てきてしまいました(*^_^*)

りあさん、こんにちは。
お隣のフクです。
はじめまして!

〉もうすぐ600万語&3年ということで、おめでとうございますー!

ありがとうございます!

〉私にとっては600万語というのは未知なる世界です。はたしてそこまで
〉多読を続けていられるのかそれも謎ですし、続けていても自分がどうなって
〉いるのかそれも謎です(^^;)
〉今の自分とかわらなかったらショックだなぁ;;
〉だから、本当にすごいです!!

私も600万語の時の自分ってどんなだろう?
と想像もつきませんでした。

ただ、何か変わっているといいな〜、多分変わっているだろう、
という漠然とした期待感ばかりでしたね。
きっとこの先の1000万語を思い描くときも
同じだと思うんですね。

先のことなんて読んでみないことにはわからないので、
読むしかないかなあ、なんて思ってます。

〉〉(以下、ドラクエ風に)

〉これ、むちゃくちゃ笑ってしまいました。
〉密かにドラクエ昔はまっていたので・・・
〉かいしんのいちげき、ばいそくよみのじゅもん、私もほしいですー

かいしんのいちげき、なかなかでないんです。。。
ぶとうかだったらよかったのに。

〉〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

〉〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉〉なんて思っていた気がします。
〉〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉〉そう感じるようになってきました。

〉読むスピードが速くなったとのこと、すごいですよね!!
〉それに3年も続けられているというのも本当にすごいです!!!
〉私にとっては、PBを読めるようになるというのは、すごく夢のような
〉あこがれの世界なんですよね。
〉私はこの先本当に読めるようになるのかな??なんてまだ半信半疑な
〉自分がいるので・・・。
〉フクさんの報告を読んで、「続けること」に加えて何かプラスαできたら
〉なぁと思いました!
〉そして、何よりも楽しく・・・が一番ですよね^^

読むスピードの話はたまたまかもしれません。
でも、3年続けられたのは、胸を張って
「すごいでしょ?」と言えることだと思ってます。
英語を読むのって楽しいことなんだよ、
と気がついただけなのですけどね。

プラスαは人によって違うし、本当についてくるかわからない
「おまけ」みたいなものだと思います。
続けているからには、何かほしいですよね。
これって、望んだ人にだけついてくるんだろうな〜、
なんて思ってます。

りあさんも、PBを読みたい!と思っていれば
必ず実現すると思いますよ!

〉フクさんも、これからもHappy Reading!!

りあさんもHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8540. Re: もうすぐ600万語報告,フクさん、おめでとうございます

お名前: ゆきんこ♪
投稿日: 2006/10/2(19:53)

------------------------------

こんにちは、フクさん、ゆきんこ♪です。
もうすぐ600万語おめでとうございます。

〉(以下、ドラクエ風に)

〉フクのこうげき!
〉かいしんのいちげき!
〉Night Fallに30ページのダメージ!

〉Night Fallをよみおえた。
〉154,329ポイントのごすうをかくとく。
〉フクはレベルがあがった!

〉ちからが 4ポイント あがった!
〉すばやさが 2ポイント あがった!
〉たいりょくが 5ポイント あがった!
〉かしこさが 2ポイント あがった!
〉うんのよさが 2ポイント あがった!
〉さいだいHPが 12ポイント あがった! 
〉さいだいMPが 6ポイント あがった!
〉ばいそくよみ のじゅもんを おぼえた!

あはは、このへんすごくうけました。
でも、倍速の呪文を覚えたというのはきっとほんとね。

〉フクです。こんにちは。

〉明日でちょうど、多読をはじめて3年なのですが、
〉「3年で600万語!」みたいな報告をすると、
〉つい力が入ってしまう。
〉なので、もうすぐ600万語報告にしました。

〉さてさて、多読をはじめて100万語、200万語の頃は
〉いろんな変化があって、楽しくて楽しくて、区切りごとに
〉「こんなことがあったよ〜」と語数報告をしていました。

〉が、その先の100万語ではあんまり違いがなかった気が
〉していたんですね。取り立てて「これを伝えなくては!」
〉みたいなトピックがない。増えていくのはエリエールばかり。

〉いや、それは半分ウソで、読む本のYLも上がっていくし、
〉PBも読めるようになりました。これはこれで素晴らしいこと
〉なのですが、これは多読をやっていればこうなるんだろうな、と
〉予測の範疇だったので、この語数報告の掲示板へ出てきて
〉みなさんに伝えなくては!という使命感へ結びつかなかったんですね。

だんだん、最初の感動とかはなくて
まあ、こんなものだろう、予測の範囲だという冷静な自分?

〉ところが。
〉600万語の手前にして、ついに、といってはおかしいのですが
〉自分の英語多読に変化があったので、この度ご報告に上がる
〉決心をしました。

イェイ!

〉1ヶ月ちょっと前のことです。
〉お盆休みが長く取れたので、未読本の消化に励もうと
〉半分まで読んだNight Fallを手に取りました。
〉噂のこの本、中盤なかなか話が進まないので有名。
〉当然、自分も中盤の「なかなかゾーン」にいたのでした。

〉普通の人は、もう最後だけよめばいいや〜、と言って終盤にジャンプする
〉と思うのですが、さすがに「読まない」という選択はできず、
〉時間もあるからまあ読むか、と。
〉でも普通に読むのもイヤなので、ばぁ〜〜っと読んだわけですね。
〉多少の理解度ダウンはあったかもしれないですが、話についていけました。
〉そして3日かけて読了。Night Fallの話はここで終わり。

〉長いPBの後って、児童書が欲しくなりません!?
〉自分はそうなります。
〉ということで、Night Fallの後は特選児童書。
〉ルイス・サッカーやジャクリーン・ウィルソンなど、
〉児童書の中でも一番美味しいところを準備してました。

楽しい美味しい、デザートかしら?
ステーキやしゃぶしゃぶのあとは、口直しですね^^

〉ところが。そのへんの児童書にしては結構ボリュームが
〉ある作品も1日で読み終わってしまうのでした。
〉休みの間で、読書以外に別段することもないのですが、
〉それにしても1日1冊のペースで進むのは速くない?
〉と変化に気がついたのでした。

〉---

〉そうなんです。速く読めるようになったんです。
〉たしかに、YLが高い本を読んで、低い本に移ると
〉YLが低い本はすらすら読めるようになる、といった
〉感覚はこれまでもありました。
〉(ドラゴンボールの法則、と名づけてますが。。。)
〉それとは違っていて、ビデオで早送り再生している感じというか、
〉明らかに1ページあたりにかける時間がちがうんですね。

〉これはすごいことになった!
〉多読を続けていればとんだ御利益に預かれるものだ、
〉と喜んで次々と本を読んでいたのですが、
〉あるとき、ぴったりと昔の読み方に戻ってしまいました。

〉本が難しすぎたのです。

〉それ以来、以前の読み方に戻ってしまいました。
〉児童書を数冊読んでも感覚が思い出せませんでした。
〉あぁ〜、もったいないことをしたなあ。。。
〉と、ため息をつきながら児童書を読んでいました。

〉でも、どうしても「あの」感覚を取り戻したい。
〉と思い、どんな状況で「アレ」が起きたのか、
〉再現してみようと試みました。

〉(1) PBを読んでいた
〉PB、しかも、ちょっと長めで場面の切り替わりが少ない、
〉やさしい英語で書いてあるもの。

〉(2) 文の追い方に気をつけた
〉速く目を動かそうとしたけれど、一番注意したのは
〉文の終わりから次の文へ移るところ。
〉ここを「パッ」と移すようにすると行の流れが速くなった。

〉(3) 考えないようにした
〉文を速く追うようにすると、当然話についていけなくなる。
〉しかし、分かるところはわかる。
〉これはどういうこっちゃ?

〉今までの読み方で、英文を英文のまま理解したつもりだったけれど、
〉どこかで一呼吸置いて解釈していた(考えていた)のではないだろうか。
〉速く読むことで、その一呼吸をなくすことで考えるタイミングをなくし、
〉本当にスッっと入ってくる部分だけで読むようになった。
〉この「感じ」を大事にしてみよう。

〉 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

〉さて、こういった試みの中で、「アレ」は再びやってきたのでしょうか。

〉やってきました。

〉今読んでいるPBの中で。

〉よかったよかった。

タドキストハイかしら

〉では、済まないと思って、ここに書いてみました。
〉なぜ、こんなことが起きたのか色々考えてます。
〉ひょっとして、これ?という理由を2つあげてみます。

〉1つめ:英語反射神経がついた

〉これまでの読み方を変えて、どんどん目に英語を入れていく。
〉そうすると、頭で処理する英語も大量に、素早くこなすようになる。
〉繰り返していくうちに、即時処理ができるようになる。
〉これも、今までの通りの英語の入れ方をしていれば、
〉変わらなかったものを、読速にも負荷をかけて、鍛えている感じ。
〉もちろん、多読をはじめたての頃にやって出来たかといえば、
〉多分出来なかったのではないかな。

いつの間にか、たくさん読むうちに処理能力があがり
ネイティブが読んでいるような、目をすべらせていく読み方になったとか。

〉2つめ:急に頭が良くなった

〉最近、とっても頭が良くなったんです!
〉なんて言うとヘンな人と思われるかもしれませんが。
〉実は、ちょっと思ってる節があります。
〉(ああ、やっぱりヘンな人だ。)

〉マインドマップをやりはじめてから、頭の回転が良くなって、
〉多読にも効果がでてきた。
〉かもしれない。
〉と、思っています。
〉(ちょっと本気で。)

〉でも、時間を巻き戻してマインドマップをやらなかった場合で、
〉Night Fallを同じような読み方をして、何が起こったか、
〉なんて実験はできないので、なんともいえませんね。
〉マインドマップのせいではなく、これまで読んで来た英語の成果
〉かもしれないのですから。

〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

その人その人によって、好みによっても違うのだろうけど
なんらかの工夫、文法をちょっとやるとか
シャドーイングもやるとか
会話のクラスにはいってみるとか
多読にも工夫がいりますよね。

〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉なんて思っていた気がします。
〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉そう感じるようになってきました。

〉あまり気張らずに書いたつもりの「もうすぐ」報告でしたが、
〉読んでくれたみなさん、ありがとうございます。
〉これからもどんどん多読をしていきたいな、と思っています。

まさに、ある地点を通過して
次のステージに入ったのでしょう。
ますます楽しみですね。

〉それでは、Happy Reading!

フクさんも、ますますHappy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8571. Re: もうすぐ600万語報告,フクさん、おめでとうございます

お名前: フク
投稿日: 2006/10/6(08:13)

------------------------------

〉こんにちは、フクさん、ゆきんこ♪です。
〉もうすぐ600万語おめでとうございます。

ゆきんこ♪さん、こんにちは。フクです。
お祝いありがとうございま〜す!

〉〉(以下、ドラクエ風に)

〉〉フクのこうげき!
〉〉かいしんのいちげき!
〉〉Night Fallに30ページのダメージ!

〉〉Night Fallをよみおえた。
〉〉154,329ポイントのごすうをかくとく。
〉〉フクはレベルがあがった!

〉〉ちからが 4ポイント あがった!
〉〉すばやさが 2ポイント あがった!
〉〉たいりょくが 5ポイント あがった!
〉〉かしこさが 2ポイント あがった!
〉〉うんのよさが 2ポイント あがった!
〉〉さいだいHPが 12ポイント あがった! 
〉〉さいだいMPが 6ポイント あがった!
〉〉ばいそくよみ のじゅもんを おぼえた!

〉あはは、このへんすごくうけました。
〉でも、倍速の呪文を覚えたというのはきっとほんとね。

ほんとうなんです。
でも、何倍速かはよくわからないんですね。
これからも倍速があがるといいなぁ〜、と。

***ちょっと飛びます***

〉〉でも、どうしても「あの」感覚を取り戻したい。
〉〉と思い、どんな状況で「アレ」が起きたのか、
〉〉再現してみようと試みました。

〉〉(1) PBを読んでいた
〉〉PB、しかも、ちょっと長めで場面の切り替わりが少ない、
〉〉やさしい英語で書いてあるもの。

〉〉(2) 文の追い方に気をつけた
〉〉速く目を動かそうとしたけれど、一番注意したのは
〉〉文の終わりから次の文へ移るところ。
〉〉ここを「パッ」と移すようにすると行の流れが速くなった。

〉〉(3) 考えないようにした
〉〉文を速く追うようにすると、当然話についていけなくなる。
〉〉しかし、分かるところはわかる。
〉〉これはどういうこっちゃ?

〉〉今までの読み方で、英文を英文のまま理解したつもりだったけれど、
〉〉どこかで一呼吸置いて解釈していた(考えていた)のではないだろうか。
〉〉速く読むことで、その一呼吸をなくすことで考えるタイミングをなくし、
〉〉本当にスッっと入ってくる部分だけで読むようになった。
〉〉この「感じ」を大事にしてみよう。

〉〉 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

〉〉さて、こういった試みの中で、「アレ」は再びやってきたのでしょうか。

〉〉やってきました。

〉〉今読んでいるPBの中で。

〉〉よかったよかった。

〉タドキストハイかしら

タドキストハイ、ありますよね〜。
長いPBを読んでいるときほど、
多読は長距離走に似てると思ってます。

多読にも有酸素運動と無酸素運動があるのか、
多読にも高地トレーニングが有効なのか、
などなど考えてしまいます。

〉〉では、済まないと思って、ここに書いてみました。
〉〉なぜ、こんなことが起きたのか色々考えてます。
〉〉ひょっとして、これ?という理由を2つあげてみます。

〉〉1つめ:英語反射神経がついた

〉〉これまでの読み方を変えて、どんどん目に英語を入れていく。
〉〉そうすると、頭で処理する英語も大量に、素早くこなすようになる。
〉〉繰り返していくうちに、即時処理ができるようになる。
〉〉これも、今までの通りの英語の入れ方をしていれば、
〉〉変わらなかったものを、読速にも負荷をかけて、鍛えている感じ。
〉〉もちろん、多読をはじめたての頃にやって出来たかといえば、
〉〉多分出来なかったのではないかな。

〉いつの間にか、たくさん読むうちに処理能力があがり
〉ネイティブが読んでいるような、目をすべらせていく読み方になったとか。

そ〜なんでしょうか!
ネイティブって、「目をすべらせていく」ように読んでいるんですね。
そういえば、自分が日本語を読むのはすべらせていく〜ような
感じかも、です。

あ、もちろん、英語がそこまですんなり〜と目に入っていく
段階ではありませんので。

〉〉2つめ:急に頭が良くなった

〉〉最近、とっても頭が良くなったんです!
〉〉なんて言うとヘンな人と思われるかもしれませんが。
〉〉実は、ちょっと思ってる節があります。
〉〉(ああ、やっぱりヘンな人だ。)

〉〉マインドマップをやりはじめてから、頭の回転が良くなって、
〉〉多読にも効果がでてきた。
〉〉かもしれない。
〉〉と、思っています。
〉〉(ちょっと本気で。)

〉〉でも、時間を巻き戻してマインドマップをやらなかった場合で、
〉〉Night Fallを同じような読み方をして、何が起こったか、
〉〉なんて実験はできないので、なんともいえませんね。
〉〉マインドマップのせいではなく、これまで読んで来た英語の成果
〉〉かもしれないのですから。

〉〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

〉その人その人によって、好みによっても違うのだろうけど
〉なんらかの工夫、文法をちょっとやるとか
〉シャドーイングもやるとか
〉会話のクラスにはいってみるとか
〉多読にも工夫がいりますよね。

そ〜なんですよ!
「叩けよ、さらば開かれん」ではないのですが、
自分で叩いてみないと扉は開かないんだろうなあ、と。
自分なりの味付けがあってこそ、面白みがでてくるの
ではないでしょうか。

〉〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉〉なんて思っていた気がします。
〉〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉〉そう感じるようになってきました。

〉〉あまり気張らずに書いたつもりの「もうすぐ」報告でしたが、
〉〉読んでくれたみなさん、ありがとうございます。
〉〉これからもどんどん多読をしていきたいな、と思っています。

〉まさに、ある地点を通過して
〉次のステージに入ったのでしょう。
〉ますます楽しみですね。

だといいですね〜。

多読の神様がどこかにいて、
「フクのレベルが上がった〜」
なんて教えてくれればいいんですが。

でも、今回はゆきんこ♪さんに教えてもらったことにしてます。

〉〉それでは、Happy Reading!

〉フクさんも、ますますHappy Reading !

ゆきんこ♪さん、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8543. Re: もうすぐ600万語報告

お名前: たまこ
投稿日: 2006/10/2(22:04)

------------------------------

フクさん、お久しぶりです。
たまこです。
もうすぐ600万語おめでとうございます。

停滞してるとお聞きしていたので、安心してのんびり読んでいたのですが、もうすぐ600万語ですか!!
やられた・・・

時々福岡に帰ってきて、福岡オフ会に参加してください。
昨日酒井先生の講演会があったので11月は多くの人に参加してもらえるかもしれません。
お待ちしております〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8586. Re: もうすぐ600万語報告

お名前: フク
投稿日: 2006/10/9(14:08)

------------------------------

たまこさん、こんにちは〜

〉フクさん、お久しぶりです。
〉たまこです。
〉もうすぐ600万語おめでとうございます。

ありがとうございます!
今週、晴れて600万語通過しました。
通過本は The Street Lawyerです。

グリシャムの作品としてはやさしいと評判の本ですが、
自分的にはてこずりました。
その場その場の話は分かるですけど、どうしてこれらの話が
つながるの〜?という点で今ひとつ納得がいってませんでした。

この本、たまこさんのリベンジ本でしたよね!
ぜひともリベンジを期待してます。
リベンジ成功の暁には、
「The Street Lawyerを語る会」しましょうね〜

〉停滞してるとお聞きしていたので、安心してのんびり読んでいたのですが、もうすぐ600万語ですか!!
〉やられた・・・

ははは。
語数報告は忘れた頃にやってきます。
というたまこさんも500万語ですね!
(後ろからたまこさんの足音がひたひたと・・・)
後で上にも伺います。

〉時々福岡に帰ってきて、福岡オフ会に参加してください。
〉昨日酒井先生の講演会があったので11月は多くの人に参加してもらえるかもしれません。
〉お待ちしております〜

はい!
また福岡オフにも遊びにいきます。
ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8548. Re: フクさん、もうすぐ600万語おめでとう〜

お名前: islaverde
投稿日: 2006/10/3(21:05)

------------------------------

islaverdeです。

フクさん、もうすぐ600万語おめでとうございます。
楽しい報告でした♪
ちなみに、先日の福岡オフでは「とってもフクさんらしい報告だった」
ということになっていました。

ペーパーバックはスピードが肝心ですよね。
自分の読速のために話の進み方が遅いととってもイライラします。
て、急に読速はあがらないんですけど、フクさんは無意識にできるように
なったんですよね。
おまけにその「原因」をしっかり分析したりして。
普通は「あ、いい感じで読めるようになった」とまでは
思うけど、なかなかここまで分析したりしません。
でも、なるほど〜と思いました。

これからも楽しく読書、でいきましょ〜う。
たまには福岡オフにも里帰りしてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8587. Re: フクさん、もうすぐ600万語おめでとう〜

お名前: フク
投稿日: 2006/10/9(14:44)

------------------------------

〉islaverdeです。

〉フクさん、もうすぐ600万語おめでとうございます。
〉楽しい報告でした♪

フクです。こんにちは。
islaverdeさん、お祝いありがとうございます!

〉ちなみに、先日の福岡オフでは「とってもフクさんらしい報告だった」
〉ということになっていました。

「とってもフクさんらしい」って、どんなだろ〜
いい意味で個性が出ている、と思っていいのかな〜

〉ペーパーバックはスピードが肝心ですよね。
〉自分の読速のために話の進み方が遅いととってもイライラします。
〉て、急に読速はあがらないんですけど、フクさんは無意識にできるように
〉なったんですよね。

islaverdeさんも、読速のことは気にされてましたよね。
自分の場合は「無意識」かというと、無意識ではないんです。
ですけど、「自己流」ではあると思います。

前から、速く読むにはどうしたら?
という実験(?)をしていたのですけれど、
目は字を追うけれど、追ってるだけで読んでない、
これじゃあダメだ、と自分で結論付けていました。

今回もこれまでと同じことをやったんですが、
「これくらい読めてればOK」というハードルを
下げてやってみたんですね。
すると、はじめは目で追うばかりで実は何が書いてあったか
理解がついてこないところが多かった。
でも、次第にカバーされる範囲が多くなってきた。
それでもしばらく読み続けていると、
ついには一段落読んで、何が書いてあったかは
一文一文覚えているわけではないが、トータルで
何が書いてあったかは知っている、
なんて感じがしてきてます。

これをもって、「速く読めるようになった」と
言うことにしました。
この感じも量をこなすことでもっと変わると
思うんですね。その先に「無意識」の速さが
あるといいなあ、と。

〉おまけにその「原因」をしっかり分析したりして。
〉普通は「あ、いい感じで読めるようになった」とまでは
〉思うけど、なかなかここまで分析したりしません。
〉でも、なるほど〜と思いました。

この報告を読んで、ほかにも同じ感じだよ、
やってみたら同じ感じになった、という人がいるといいなあ、
と思ってます。

〉これからも楽しく読書、でいきましょ〜う。
〉たまには福岡オフにも里帰りしてくださいね。

はい!
islaverdeさん、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8550. Re: もうすぐ600万語報告

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2006/10/3(21:55)

------------------------------

フクさん、こんばんは、独眼龍です

これが、力を入れなかった報告なんですか?力が入っちゃったら
どうなるんだろう?

読速が上がることについて、こんなに詳しい報告、見たことが
ありません。 いや、ほんと、参考になる。

すばらしく、多読を続けてらっしゃるんだな、嬉しいぞっと。

では Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8588. Re: もうすぐ600万語報告

お名前: フク
投稿日: 2006/10/9(15:27)

------------------------------

〉フクさん、こんばんは、独眼龍です

独眼龍さん、こんにちは。
ごぶさたしてます。
多いときは毎週のようにお会いしてたのですけどね。

〉これが、力を入れなかった報告なんですか?力が入っちゃったら
〉どうなるんだろう?

力を入れた報告になると・・・
読書中の心拍数とまばたき回数を計測して、
時間単位あたりに読んだページ数の微分係数との
因果関係をグラフにします。(冗談です)

それはさておき。
書いてみてわかったのですが、
力をいれずに書いたほうが、書きたいことがすらりと
書けるみたいです。(私の場合。)

これから脱力系で報告していこうかと。

〉読速が上がることについて、こんなに詳しい報告、見たことが
〉ありません。 いや、ほんと、参考になる。

実は、自分で書いていた文を読み返してみると、
一番の大発見ポイントが入ってませんでした。。。
「文の追い方に気をつけた〜」
と書いている中で、自分は「文と文の間を速く」と
書いてますが、本当に言いたかったのは「行と行の間」
の目の移動を速く〜、なんです。

「文と文の間〜」でも話のスジが通らなくはないのが
恐ろしいところなんですが、自分で一番気に入っている
のは、こうなんです。

行を目で追い終わったところで、文が終わってませんよね。
そのときはすぐに目を左に移して次の行を読んでいく。
ここが発見したところだったんです。
なぜか、自分の読み方だと、文の途中で行が終わった
ところで一呼吸入っていたみたいなんです。
きっと、文のそこまでの間を途中まで解釈しようと
していたんでしょうね。

ですが、全くそんなこと書いてませんよねえ。。。(汗)

報告の本文に書いている「文と文の間をぱっと移るように」
ですが、これも言われてみると当たってると思います。
どちらにしと、「パッ」となんです。

〉すばらしく、多読を続けてらっしゃるんだな、嬉しいぞっと。

〉では Happy Reading!

ありがとうございます!

明るく、楽しく、激しい多読をこれからもつづけていきます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8573. Re: もうすぐ600万語報告

お名前: moka
投稿日: 2006/10/7(01:19)

------------------------------

フクさん もうすぐ600万語おめでとうございます!
お祝いに駆けつけるのが遅くなりまして申し訳ありません。
mokaです。

いや〜、フクさんすごい、凄すぎます。
フクさんと1万語単位で語数を競っていたのがつい昨日のように思い出されますが、実は1年以上前なのですよね。
(単なる遊びです。よいこは真似をしないように)
追い越されたのいつだったかな・・・
ま、それはそれとして。

とにかく、最近のフクさんの読み方は、まさに神懸かり的。

私にはまだ、その多読の神様はいらしたことないのですが、その神様は、500万語を越える頃やってくるようですね。
私の回りでは、500万語頃、100%の出現率です。
私も、早く500万語になりたい!
(注;ときどき、500万語よりもっとずっと早く、神様が取り憑かれる方もいらっしゃいますが。)

ただ、フクさんの報告を読むと、神懸かりなどという他人任せの現象ではなく、自らの意志で切り開いた境地のようですね。
意識的な速読、私も挑戦してみようかな。

これからも、いろいろ試してみて、おいしいものがあったら教えてください。
(後からついて行く者は、ちょっとでもラクをしようと思ったりして・・・)

600万語まで来たら、1000万語の頂は見えてきましたよね。
これからもこの調子で、(いやもっとパワーアップしてもいいけど)
Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8589. Re: もうすぐ600万語報告

お名前: フク
投稿日: 2006/10/9(16:38)

------------------------------

〉フクさん もうすぐ600万語おめでとうございます!
〉お祝いに駆けつけるのが遅くなりまして申し訳ありません。
〉mokaです。

mokaさん、こんにちは。
お祝いありがとうございます!
こちらこそ、お返事が遅く、すみません。

〉いや〜、フクさんすごい、凄すぎます。
〉フクさんと1万語単位で語数を競っていたのがつい昨日のように思い出されますが、実は1年以上前なのですよね。
〉(単なる遊びです。よいこは真似をしないように)
〉追い越されたのいつだったかな・・・
〉ま、それはそれとして。

100万語を過ぎたら次の「目安」を見つけるのが大変ですよね。
身近なタドキストと読めてるよ〜、読めてないよ〜、
なんて話をするのはとっても良かったと思ってます!
(あ、もちろん語数競争はおまけですから・・・)

〉とにかく、最近のフクさんの読み方は、まさに神懸かり的。

〉私にはまだ、その多読の神様はいらしたことないのですが、その神様は、500万語を越える頃やってくるようですね。
〉私の回りでは、500万語頃、100%の出現率です。
〉私も、早く500万語になりたい!
〉(注;ときどき、500万語よりもっとずっと早く、神様が取り憑かれる方もいらっしゃいますが。)

神懸かり・・かもしれませんね。
きっとmokaさんのところにもいらっしゃいますよ!
ただ、神様は気まぐれですから時間通り(語数通り)には
来てくれないかもしれません

〉ただ、フクさんの報告を読むと、神懸かりなどという他人任せの現象ではなく、自らの意志で切り開いた境地のようですね。
〉意識的な速読、私も挑戦してみようかな。

あ、「速く読む読み方」の被験者募集中です!
これって自分だけの特製なのか、やろうと思ったら
できるのか興味ありますよね〜。
話の展開など、だいたいの予想がつきそうな
一本道にスジが通ったPBなんかで試してみてください。
でも、無理はしないでくださいね。

〉これからも、いろいろ試してみて、おいしいものがあったら教えてください。
〉(後からついて行く者は、ちょっとでもラクをしようと思ったりして・・・)

〉600万語まで来たら、1000万語の頂は見えてきましたよね。
〉これからもこの調子で、(いやもっとパワーアップしてもいいけど)
〉Happy Reading !

これからも発見のある多読だといいな、と思ってます。
mokaさん、ありがとうございました〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8590. Re:3年&600万語 おめでとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2006/10/11(00:46)

------------------------------

フクさん こんにちは
ありあけファン@244万語(多読)/5万5000語(多聴) です

〉明日でちょうど、多読をはじめて3年なのですが、
〉「3年で600万語!」みたいな報告をすると、
〉つい力が入ってしまう。
〉なので、もうすぐ600万語報告にしました。

3周年おめでとうございます!!!
そして,(もうすぐ/ひょっとしてすでに)600万語通過おめでとうございます!!!!!!

〉さてさて、多読をはじめて100万語、200万語の頃は
〉いろんな変化があって、楽しくて楽しくて、区切りごとに
〉「こんなことがあったよ〜」と語数報告をしていました。

確かに!
あの頃は激動の時代でした.
特に,100万語ぐらいまでは,10万語毎に目まぐるしく変化していましたよね.

〉が、その先の100万語ではあんまり違いがなかった気が
〉していたんですね。取り立てて「これを伝えなくては!」
〉みたいなトピックがない。増えていくのはエリエールばかり

今は,平穏な時代なのです.私も.

〉いや、それは半分ウソで、読む本のYLも上がっていくし、
〉PBも読めるようになりました。これはこれで素晴らしいこと
〉なのですが、これは多読をやっていればこうなるんだろうな、と
〉予測の範疇だったので、この語数報告の掲示板へ出てきて
〉みなさんに伝えなくては!という使命感へ結びつかなかったんですね。

語数で比較して変化がわからなくても,1年前と比較したら変化している
のがわかる.そんな感じで,日々の変化はわずかということですね.

〉ところが。
〉600万語の手前にして、ついに、といってはおかしいのですが
〉自分の英語多読に変化があったので、この度ご報告に上がる
〉決心をしました。

どれどれ?

〉---

〉1ヶ月ちょっと前のことです。
〉お盆休みが長く取れたので、未読本の消化に励もうと
〉半分まで読んだNight Fallを手に取りました。
〉噂のこの本、中盤なかなか話が進まないので有名。
〉当然、自分も中盤の「なかなかゾーン」にいたのでした。

〉普通の人は、もう最後だけよめばいいや〜、と言って終盤にジャンプする
〉と思うのですが、さすがに「読まない」という選択はできず、
〉時間もあるからまあ読むか、と。
〉でも普通に読むのもイヤなので、ばぁ〜〜っと読んだわけですね。
〉多少の理解度ダウンはあったかもしれないですが、話についていけました。
〉そして3日かけて読了。Night Fallの話はここで終わり。

〉長いPBの後って、児童書が欲しくなりません!?
〉自分はそうなります。
〉ということで、Night Fallの後は特選児童書。
〉ルイス・サッカーやジャクリーン・ウィルソンなど、
〉児童書の中でも一番美味しいところを準備してました。

〉ところが。そのへんの児童書にしては結構ボリュームが
〉ある作品も1日で読み終わってしまうのでした。
〉休みの間で、読書以外に別段することもないのですが、
〉それにしても1日1冊のペースで進むのは速くない?
〉と変化に気がついたのでした。

ルイス・サッカーやジャックリン・ウィルソンね.
初めて手にした時はさすがに何日がかりかでした,私も.
そういえば,今は1日で読めます.

〉---

〉そうなんです。速く読めるようになったんです。
〉たしかに、YLが高い本を読んで、低い本に移ると
〉YLが低い本はすらすら読めるようになる、といった
〉感覚はこれまでもありました。
〉(ドラゴンボールの法則、と名づけてますが。。。)
〉それとは違っていて、ビデオで早送り再生している感じというか、
〉明らかに1ページあたりにかける時間がちがうんですね。

福岡オフ会ではブレイク・スルーが起こることで有名なそうですが,
やはり,そうなんですか?
ひょっとして,私も今まさにその真っ只中だったりして...?
私の場合は,日によってバラツキがかなりあります.

〉これはすごいことになった!
〉多読を続けていればとんだ御利益に預かれるものだ、
〉と喜んで次々と本を読んでいたのですが、
〉あるとき、ぴったりと昔の読み方に戻ってしまいました。

そうなんです.
翌日に昔の読み方になっていたりするんですよ.

〉本が難しすぎたのです。

ノンフィクション系も速度が落ちてしまいますね.

〉それ以来、以前の読み方に戻ってしまいました。
〉児童書を数冊読んでも感覚が思い出せませんでした。
〉あぁ〜、もったいないことをしたなあ。。。
〉と、ため息をつきながら児童書を読んでいました。

このあたりがねえ〜!
ジャンルを変えてみたら感覚が戻る時もあるし,そうでない時もあるし.
以前,直前にシャドウイングを大量にした場合に戻ったこともあったけど,
それだけでもないみたい.
MTHなどでのパニックシーンなど,場面展開の速いものを読むと
スピーディーに読む感覚が戻りやすい気はします.

〉でも、どうしても「あの」感覚を取り戻したい。
〉と思い、どんな状況で「アレ」が起きたのか、
〉再現してみようと試みました。

う?

〉(1) PBを読んでいた
〉PB、しかも、ちょっと長めで場面の切り替わりが少ない、
〉やさしい英語で書いてあるもの。

〉(2) 文の追い方に気をつけた
〉速く目を動かそうとしたけれど、一番注意したのは
〉文の終わりから次の文へ移るところ。
〉ここを「パッ」と移すようにすると行の流れが速くなった。

〉(3) 考えないようにした
〉文を速く追うようにすると、当然話についていけなくなる。
〉しかし、分かるところはわかる。
〉これはどういうこっちゃ?

なるほど,なぜ,パニックシーンのある作品が役立つのかがわかりました.
これらをすべて満たしているからですね.
ストーリー展開の激流に乗ってガンガン進みますから!

〉今までの読み方で、英文を英文のまま理解したつもりだったけれど、
〉どこかで一呼吸置いて解釈していた(考えていた)のではないだろうか。
〉速く読むことで、その一呼吸をなくすことで考えるタイミングをなくし、
〉本当にスッっと入ってくる部分だけで読むようになった。
〉この「感じ」を大事にしてみよう。

パニックシーンでは一呼吸置くなどと悠長なことはやってられませんからね.
行き当たりばったりで,出たとこ勝負!

ああ,でもどんなシーンでも自然にできるようになりたいです.

〉 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

〉さて、こういった試みの中で、「アレ」は再びやってきたのでしょうか。

〉やってきました。

〉今読んでいるPBの中で。

〉よかったよかった。

おめでとうございます!!

〉では、済まないと思って、ここに書いてみました。
〉なぜ、こんなことが起きたのか色々考えてます。
〉ひょっとして、これ?という理由を2つあげてみます。

〉1つめ:英語反射神経がついた

〉これまでの読み方を変えて、どんどん目に英語を入れていく。
〉そうすると、頭で処理する英語も大量に、素早くこなすようになる。
〉繰り返していくうちに、即時処理ができるようになる。
〉これも、今までの通りの英語の入れ方をしていれば、
〉変わらなかったものを、読速にも負荷をかけて、鍛えている感じ。
〉もちろん、多読をはじめたての頃にやって出来たかといえば、
〉多分出来なかったのではないかな。

〉2つめ:急に頭が良くなった

〉最近、とっても頭が良くなったんです!
〉なんて言うとヘンな人と思われるかもしれませんが。
〉実は、ちょっと思ってる節があります。
〉(ああ、やっぱりヘンな人だ。)

〉マインドマップをやりはじめてから、頭の回転が良くなって、
〉多読にも効果がでてきた。
〉かもしれない。
〉と、思っています。
〉(ちょっと本気で。)

〉でも、時間を巻き戻してマインドマップをやらなかった場合で、
〉Night Fallを同じような読み方をして、何が起こったか、
〉なんて実験はできないので、なんともいえませんね。
〉マインドマップのせいではなく、これまで読んで来た英語の成果
〉かもしれないのですから。

〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉なんて思っていた気がします。
〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉そう感じるようになってきました。

〉あまり気張らずに書いたつもりの「もうすぐ」報告でしたが、
〉読んでくれたみなさん、ありがとうございます。
〉これからもどんどん多読をしていきたいな、と思っています。

とてもためになる体験談,ありがとうございます.
私はまだ,時々読速が上る程度ですが,多読で拡がる世界のすばらしさは
ことばではあらわせないほどです.
そして,近々,なにかブレイクスルーが起こるような予感がしています.
その時は,どのような未知の世界が拡がっていくのか,とても楽しみです.

〉それでは、Happy Reading!

フクさんも HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8600. Re: 3年&600万語 おめでとうございます

お名前: フク
投稿日: 2006/10/16(01:01)

------------------------------

〉フクさん こんにちは
〉ありあけファン@244万語(多読)/5万5000語(多聴) です

ありあけファンさん、こんばんわ!
おひさしぶりです。

〉〉明日でちょうど、多読をはじめて3年なのですが、
〉〉「3年で600万語!」みたいな報告をすると、
〉〉つい力が入ってしまう。
〉〉なので、もうすぐ600万語報告にしました。

〉3周年おめでとうございます!!!
〉そして,(もうすぐ/ひょっとしてすでに)600万語通過おめでとうございます!!!!!!

ありがとうございます〜。無事600万語を過ぎています。

〉〉さてさて、多読をはじめて100万語、200万語の頃は
〉〉いろんな変化があって、楽しくて楽しくて、区切りごとに
〉〉「こんなことがあったよ〜」と語数報告をしていました。

〉確かに!
〉あの頃は激動の時代でした.
〉特に,100万語ぐらいまでは,10万語毎に目まぐるしく変化していましたよね.

〉〉が、その先の100万語ではあんまり違いがなかった気が
〉〉していたんですね。取り立てて「これを伝えなくては!」
〉〉みたいなトピックがない。増えていくのはエリエールばかり

〉今は,平穏な時代なのです.私も.

そうなんですよね。
変化がないとちょっとさみしいです。
欲張りなのかなぁ、と思ってしまったり。

〉〉いや、それは半分ウソで、読む本のYLも上がっていくし、
〉〉PBも読めるようになりました。これはこれで素晴らしいこと
〉〉なのですが、これは多読をやっていればこうなるんだろうな、と
〉〉予測の範疇だったので、この語数報告の掲示板へ出てきて
〉〉みなさんに伝えなくては!という使命感へ結びつかなかったんですね。

〉語数で比較して変化がわからなくても,1年前と比較したら変化している
〉のがわかる.そんな感じで,日々の変化はわずかということですね.

〉〉ところが。
〉〉600万語の手前にして、ついに、といってはおかしいのですが
〉〉自分の英語多読に変化があったので、この度ご報告に上がる
〉〉決心をしました。

〉どれどれ?

〉〉---

〉〉1ヶ月ちょっと前のことです。
〉〉お盆休みが長く取れたので、未読本の消化に励もうと
〉〉半分まで読んだNight Fallを手に取りました。
〉〉噂のこの本、中盤なかなか話が進まないので有名。
〉〉当然、自分も中盤の「なかなかゾーン」にいたのでした。

〉〉普通の人は、もう最後だけよめばいいや〜、と言って終盤にジャンプする
〉〉と思うのですが、さすがに「読まない」という選択はできず、
〉〉時間もあるからまあ読むか、と。
〉〉でも普通に読むのもイヤなので、ばぁ〜〜っと読んだわけですね。
〉〉多少の理解度ダウンはあったかもしれないですが、話についていけました。
〉〉そして3日かけて読了。Night Fallの話はここで終わり。

〉〉長いPBの後って、児童書が欲しくなりません!?
〉〉自分はそうなります。
〉〉ということで、Night Fallの後は特選児童書。
〉〉ルイス・サッカーやジャクリーン・ウィルソンなど、
〉〉児童書の中でも一番美味しいところを準備してました。

〉〉ところが。そのへんの児童書にしては結構ボリュームが
〉〉ある作品も1日で読み終わってしまうのでした。
〉〉休みの間で、読書以外に別段することもないのですが、
〉〉それにしても1日1冊のペースで進むのは速くない?
〉〉と変化に気がついたのでした。

〉ルイス・サッカーやジャックリン・ウィルソンね.
〉初めて手にした時はさすがに何日がかりかでした,私も.
〉そういえば,今は1日で読めます.

〉〉---

〉〉そうなんです。速く読めるようになったんです。
〉〉たしかに、YLが高い本を読んで、低い本に移ると
〉〉YLが低い本はすらすら読めるようになる、といった
〉〉感覚はこれまでもありました。
〉〉(ドラゴンボールの法則、と名づけてますが。。。)
〉〉それとは違っていて、ビデオで早送り再生している感じというか、
〉〉明らかに1ページあたりにかける時間がちがうんですね。

〉福岡オフ会ではブレイク・スルーが起こることで有名なそうですが,
〉やはり,そうなんですか?
〉ひょっとして,私も今まさにその真っ只中だったりして...?
〉私の場合は,日によってバラツキがかなりあります.

福岡オフ会には船頭さん(?)がいらっしゃるので、
とりあえず付いて行ってみよう〜、と。
それで、PBを読むにしろ、ちょっとチャレンジ的なことに
付いていくうちに知らず知らず力がつくのかな、と。

ひとりでに、自分の力だけで〜、というのは
なかなか大変だと思います。

〉〉これはすごいことになった!
〉〉多読を続けていればとんだ御利益に預かれるものだ、
〉〉と喜んで次々と本を読んでいたのですが、
〉〉あるとき、ぴったりと昔の読み方に戻ってしまいました。

〉そうなんです.
〉翌日に昔の読み方になっていたりするんですよ.

〉〉本が難しすぎたのです。

〉ノンフィクション系も速度が落ちてしまいますね.

〉〉それ以来、以前の読み方に戻ってしまいました。
〉〉児童書を数冊読んでも感覚が思い出せませんでした。
〉〉あぁ〜、もったいないことをしたなあ。。。
〉〉と、ため息をつきながら児童書を読んでいました。

〉このあたりがねえ〜!
〉ジャンルを変えてみたら感覚が戻る時もあるし,そうでない時もあるし.
〉以前,直前にシャドウイングを大量にした場合に戻ったこともあったけど,
〉それだけでもないみたい.
〉MTHなどでのパニックシーンなど,場面展開の速いものを読むと
〉スピーディーに読む感覚が戻りやすい気はします.

場面展開によって読むスピードまで変わるんですね!
それは気がつきませんでした。

〉〉でも、どうしても「あの」感覚を取り戻したい。
〉〉と思い、どんな状況で「アレ」が起きたのか、
〉〉再現してみようと試みました。

〉う?

〉〉(1) PBを読んでいた
〉〉PB、しかも、ちょっと長めで場面の切り替わりが少ない、
〉〉やさしい英語で書いてあるもの。

〉〉(2) 文の追い方に気をつけた
〉〉速く目を動かそうとしたけれど、一番注意したのは
〉〉文の終わりから次の文へ移るところ。
〉〉ここを「パッ」と移すようにすると行の流れが速くなった。

〉〉(3) 考えないようにした
〉〉文を速く追うようにすると、当然話についていけなくなる。
〉〉しかし、分かるところはわかる。
〉〉これはどういうこっちゃ?

〉なるほど,なぜ,パニックシーンのある作品が役立つのかがわかりました.
〉これらをすべて満たしているからですね.
〉ストーリー展開の激流に乗ってガンガン進みますから!

〉〉今までの読み方で、英文を英文のまま理解したつもりだったけれど、
〉〉どこかで一呼吸置いて解釈していた(考えていた)のではないだろうか。
〉〉速く読むことで、その一呼吸をなくすことで考えるタイミングをなくし、
〉〉本当にスッっと入ってくる部分だけで読むようになった。
〉〉この「感じ」を大事にしてみよう。

〉パニックシーンでは一呼吸置くなどと悠長なことはやってられませんからね.
〉行き当たりばったりで,出たとこ勝負!

〉ああ,でもどんなシーンでも自然にできるようになりたいです.

ありあけファンさんもスピードがでるとき、出ないときがあり、
それは場面によって違ってくる、と。

PBでも最後に目まぐるしくストーリーが進むときがあって、
そんなとき、自分はかえって慎重になってゆっくり読んでしまうんですね。

ああ、いつ何時でもすらりと読めるようになりたいですね。

〉〉 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

〉〉さて、こういった試みの中で、「アレ」は再びやってきたのでしょうか。

〉〉やってきました。

〉〉今読んでいるPBの中で。

〉〉よかったよかった。

〉おめでとうございます!!

〉〉では、済まないと思って、ここに書いてみました。
〉〉なぜ、こんなことが起きたのか色々考えてます。
〉〉ひょっとして、これ?という理由を2つあげてみます。

〉〉1つめ:英語反射神経がついた

〉〉これまでの読み方を変えて、どんどん目に英語を入れていく。
〉〉そうすると、頭で処理する英語も大量に、素早くこなすようになる。
〉〉繰り返していくうちに、即時処理ができるようになる。
〉〉これも、今までの通りの英語の入れ方をしていれば、
〉〉変わらなかったものを、読速にも負荷をかけて、鍛えている感じ。
〉〉もちろん、多読をはじめたての頃にやって出来たかといえば、
〉〉多分出来なかったのではないかな。

〉〉2つめ:急に頭が良くなった

〉〉最近、とっても頭が良くなったんです!
〉〉なんて言うとヘンな人と思われるかもしれませんが。
〉〉実は、ちょっと思ってる節があります。
〉〉(ああ、やっぱりヘンな人だ。)

〉〉マインドマップをやりはじめてから、頭の回転が良くなって、
〉〉多読にも効果がでてきた。
〉〉かもしれない。
〉〉と、思っています。
〉〉(ちょっと本気で。)

〉〉でも、時間を巻き戻してマインドマップをやらなかった場合で、
〉〉Night Fallを同じような読み方をして、何が起こったか、
〉〉なんて実験はできないので、なんともいえませんね。
〉〉マインドマップのせいではなく、これまで読んで来た英語の成果
〉〉かもしれないのですから。

〉〉こんな感じで、最近ちょっと読速が上がってきた気がする
〉〉私ですが、多読をはじめたのはちょうど3年前の明日。

〉〉はじめた頃、多読ってすごい、続けていれば何が起こるか楽しみだ!
〉〉なんて思っていた気がします。
〉〉今になって分かるのは、ただ続けるだけではなく、それに加えて
〉〉目標なり、目的なりに合わせた工夫を凝らしてこそ、何か得るものがある。
〉〉そう感じるようになってきました。

〉〉あまり気張らずに書いたつもりの「もうすぐ」報告でしたが、
〉〉読んでくれたみなさん、ありがとうございます。
〉〉これからもどんどん多読をしていきたいな、と思っています。

〉とてもためになる体験談,ありがとうございます.
〉私はまだ,時々読速が上る程度ですが,多読で拡がる世界のすばらしさは
〉ことばではあらわせないほどです.
〉そして,近々,なにかブレイクスルーが起こるような予感がしています.
〉その時は,どのような未知の世界が拡がっていくのか,とても楽しみです.

〉〉それでは、Happy Reading!

〉フクさんも HAPPY READING!!

ありあけファンさんのブレイクスルーも楽しみですね。
そのときが来たら、掲示板でおしえてください!
ありあけファンさん、ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.