1年1ヶ月ぶりの投稿です

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/1(23:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6805. 1年1ヶ月ぶりの投稿です

お名前: あらた
投稿日: 2005/10/23(22:15)

------------------------------

 昨年9月25日に隠れタドキストから100万語達成で水面に浮上しました。以来、再び地下に潜伏していましたが、丁度1年1ヶ月振りで200万語通過のご報告です。本当は9月までの1年で達成したかかったのですが遅れました。今のレベルはYL3〜4程度だと思うのですが、YL5を読み始めてペースが落ちた気がします。
 YL5に飛び上がった原因は、たまたま図書館で出会ったダレンシャンにあります。7月の終わりからシリーズを読み始め、面白くて、現在9作目を終了した時点で200万語達成したので、一先ずご報告です。
 正月休みにハリーポッターの1作目を読み、本も映画も観ていたので、スラスラ読み進み、知らない単語の割合が多くてもストーリは追える事が判りました。邦訳を読んだことの無いダレンシャンも知らない単語が山のように登場しますが、筋はしっかり追えるようになっています。戦いのシーンなども割合と鮮明にイメージできるので、改めて多読の凄さを実感しています。
 ただし、少し疑問があります。ひょっとして読んでいるスピードが遅いのではないかということです。VOA Special Englishを時々インターネットで聴くのですが、Specialの方はスピードも遅いので文章を読みながら聴けるのですが、VOAの一般のニュースそのものは早くて文章を読むのについていけません。もっと、本を読むスピードを早くしないと、リスニングは難しいのではないかなと思います。
 どなたか教えてください。
 質問1 どの程度の速さで読むのが理想なのでしょう?
 質問2 どのようにすると早く読むことが出来るでしょう?
      レベルを落としてやさしい本を読むのが良いのでしょうか?
      YL3程度の本はどうも子供向けだったりして、どうも読み応えが無いのですが。
      年なので(53歳)、長編好き
 質問3 ずっと多読だけで、日常会話も出来る様になりますか?
      英語習得の目的が、海外でのロングステイなので。
--------------------------------------------------------------------

200万語達成までの冊数。 164冊
100万語以降200万語まで   31冊
200万語以降のYL別冊数
  YL3  8冊   124千語
  YL4  9冊   306千語
  YL5 14冊   503千語
  YL9   1冊    86千語(ハリポタです)
--------------------------------------------------------------------


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6807. Re: 1年1ヶ月ぶりの投稿です

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/10/23(22:49)

------------------------------

あらたさん こんにちは!

古川です。個人的な経験の範囲内で答えます。

〉 質問1 どの程度の速さで読むのが理想なのでしょう?

これは理想はないと思います。もちろん、「速ければ速いほど良い」
とおもいますが。
会話が聞き取れるというこであれば、150語
(PGR0で6分)位でれば十分でしょう。

〉 質問2 どのようにすると早く読むことが出来るでしょう?
〉      レベルを落としてやさしい本を読むのが良いのでしょうか?
〉      YL3程度の本はどうも子供向けだったりして、どうも読み応えが無いのですが。

これは、難しめのもの(YL3以上)と思いきり易しめのもの(YL1程度)
のものを交互に読むとよいことがあるようです。

〉 質問3 ずっと多読だけで、日常会話も出来る様になりますか?
〉      英語習得の目的が、海外でのロングステイなので。

ロングスティが目的なら、300万語位よんだ段階で、
普通の会話学校なので、場数を踏むのがよいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6814. Re: 1年1ヶ月ぶりの投稿です

お名前: あらた
投稿日: 2005/10/24(22:36)

------------------------------

 古川さん早速のご回答有難うございます。2百万語間で来て、始めた時から比べると相当の進歩を感じていますが、一方で、字幕無しでDVDを観るとか、英語のニュースを聞いて理解する、といった状況に到達するには、かなり遠いなというのが、今のところの実感です。
 150語というのはVOA Special English の速さで、この程度なら、読みながらだとついていけるかなと思います。リスニングだけで聞き取れるようになるよう、少しづつ訓練したいと思います。
 でも、小説は面白く読め、比較的単語を知らなくても筋が追えるので理解しやすいですが、ニュースはなかなか理解できないですよね。そういう点では、ニュースを読んでいる時は、読書スピードも小説を呼んでいるペースに比べると遅くなっていますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6817. Re: 1年1ヶ月ぶりの投稿です

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/10/25(00:19)

------------------------------

"あらた"さん

〉 でも、小説は面白く読め、比較的単語を知らなくても筋が追えるので理解しやすいですが、ニュースはなかなか理解できないですよね。そういう点では、ニュースを読んでいる時は、読書スピードも小説を呼んでいるペースに比べると遅くなっていますね。

ニュースは、
1) 同じネタを追いかける
2) 日本の新聞で読んだ記事を聞く
と理解しやすいですよ。

それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6811. Re: 1年1ヶ月ぶりの投稿です

お名前: AMINO
投稿日: 2005/10/24(10:07)

------------------------------

あらたさん はじめまして AMINOと申します。
200万語通過おめでとうございます。

僕はあらたさんと同年代(少し若造です)で
将来の海外移住に淡い夢を抱いて多読を続けています。

〉 質問1 どの程度の速さで読むのが理想なのでしょう?

僕の知り合いのタドキスト達のスピードは千差万別です。
1000万語読んでいても遅い人はいるようですし。
100万語レベルでとても早い人もいる。個人差はかなり開きがあります。

僕自身は日本語を読むときも遅い方なので
読書スピードの限界は感じています。
その限界とはいわゆる脳内音読スピードなのですが
さしあたってのイメージは会話と同じスピードで読みたいということでしょうか。

〉 質問2 どのようにすると早く読むことが出来るでしょう?
〉      レベルを落としてやさしい本を読むのが良いのでしょうか?
〉      YL3程度の本はどうも子供向けだったりして、どうも読み応えが無いのですが。

僕のやってることはありきたりですが 「早く読もうと意識して読む」 です。
自分の心地よく読めるレベルの本より1段下の本で試すと良いかも。
でもこの方法では少し文章の理解力が落ちるので普段の読み方と
使い分けると良いかもしれません。
尚、早く読むときは後から述べるようなリスニングやシャドーイングを取り入ると
会話にも役立って1石2鳥です。

〉      年なので(53歳)、長編好き

長編がお好きならば そろそろ PBはいかがですか?
ダレンシャンが読めるならば シドニーシェルダンや ニコラス・スパークスなど
ダレンシャンより簡単に読めるPBは一杯あります。
多読を続けるエネルギーのひとつは面白いと思う本との出会いですものね。

〉 質問3 ずっと多読だけで、日常会話も出来る様になりますか?
〉      英語習得の目的が、海外でのロングステイなので。

これは 他も試すこともお勧めします。
200万語読まれた方ならばかなりの地力もついているでしょうし
リスニングトーレーニング や シャドーイングなど
自分に合った(生活や好み等)方法を探すと良いです。

ちなみに僕はDVDや放送音源を使ったリスニングとシャドーイング
それから小さな英会話サークルに参加しています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6815. Re: 1年1ヶ月ぶりの投稿です

お名前: あらた
投稿日: 2005/10/24(22:44)

------------------------------

 AMINOさんご回答有難うございます。同年代で、かつ、海外移住を夢に見ているとのこと、非常に似ていますね。僕は、移住までは考えていませんが、2〜3ヶ月程度のロングステイを夢見ています。
 ダレンシャンを読み終えたら、少し、易しいものを選んで、意識して速読をし、それからお勧めの作家のPBに挑戦してみようと思います。
 アドバイス有難うございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.