600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/1(17:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6769. 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/20(22:02)

------------------------------

皆様 こんにちは カイです。

600万語通過しましたので、報告です。
相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
(これが言いたくて報告したような・爆)

3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

ま、こんなものです(爆)
春はなんで読まなかったんでしょう?
今となっては記憶がありません。
でも、停滞。という感じではなかったんです。
記録を見てみるとYL3ぐらいの本を8冊ぐらい読んでいるようですし、
1〜2週間に1冊読んでれば◎でしょう。
(きっと記録をつけていない絵本も読んでいるような気がします)

そして読書の秋は驚異的な伸びですね。
そんなに読んでた気もしないんですが...?
しかも結構忙しかったんです。
我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

英字新聞が面白い

6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
非常につらいものでありました。
だってもったいない!!!
一部150円ですよ!!!

でもそうやって潔く過去を振り切り、毎日新しい新聞と出会っていくうちに、
少しずつ新聞を読むのが楽しくなってきました。
楽しくなった。と言える様になったのは10月に入ってからでしょうか。
(つまり、4ヶ月は『もったいない』の世界で苦しんでいた)
とりあえず、毎日なにかしら読むようになりました。
今でも読まない記事がほとんどです。1日10円分読んでいるかどうか。
それでも毎朝、新聞を待ち遠しく待つようになりました。
思っていたより面白い記事(お馬鹿な記事や感動する記事)が
いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。

ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

 

辞書をひいてみたものの

やっとPrepareがなんなのか分かりました。

この単語ずっと気になっていたんです。
100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
英英辞書もひいたんです。
その時は「なるほど」と思ったんですが、
その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

やっぱり分からない...

まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
とほったらかして早2年(にはなるはず)。
やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
って感じです。
言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
この時は感動しました。

辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

 

音について

セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。
(まだまだ分からない映画の方が多数)
あまりセリフにこだわらなくなったのかな?
とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
と思うことにしています。
これで何を言ってるかもうちょっと分かったら、もっと面白いんだろうなぁ。
来年ぐらいにはきっと(?)

 

会話の先読み

映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
先読みが出来るようになりました。
えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

例えば

"It's over." とか "Follow me" とかとか

このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
素晴らしい〜

 

いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
一番最近だと

"bother me" ??? "bother you"だったかも。

電車の中で誰かがマナー違反の状態でうっとうしかったんです。
ちょっとイライラッとした時に流れたフレーズ。
ならmeで良いのかな?
すみません!正気の状態では正しい言葉は分かりません!!!

無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

惜しい。
私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
会話をはじめてみようと思います。
会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

 

500万語からの 面白かった本 あれこれ

YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)

Bob and the House Elves
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

かわいいです、面白いです。やっぱりEmily Roddaは良い!
肩の力を抜いてお楽しみください。
ちっとだけダールの「Esio Trot」の雰囲気もあって素敵。
「The Twits」の感じも少しするかも...(あそこまではババちくない)
家にもHouse Elves来て欲しい〜

Getting To Know The World's Greatest Artists シリーズ
Michelangelo
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004596]

絵や写真が素晴らしいのです。(当たり前ですが)
Artistの紹介も分かりやすく、空いた時間に気軽に読めます。

 

YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)

More Perfect Than The Moon
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009895]

Sarah, Plain and Tallシリーズ4作目です。

★現在出版されているシリーズ全作品
1.Sarah, Plain and Tall
2.Skylark
3.Caleb's Story
4.More Perfect Than The Moon(今回ご紹介している本)

1巻のSarah, Plain and Tall で、ニューベリー賞を受賞されています。
どの作品も簡潔でありながら美しい英文です。
失うことの恐れを、許しを、そして愛を感じさせてくれる本達。
淡々とした日常を描いているようで、暖かく、美しく、心に残るお話です。

Because of Winn-Dixie
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004051]

引っ越したばかりの心細さ、母のいない事に対する不安定な心、
そしてWinn-Dixie(犬)との出会い、人との出会い。
毎日の何気ない日常を優しく暖かく描きながら、
じわじわと心にせまってくるものがあります。
読んで良かった。と思える一冊です。

Fairy Realmシリーズ
Charm Bracelet (第1巻)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

Emily Roddaってやっぱり面白い!
JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

お薦めpointはこんな感じ!

・物語の展開が早い
・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
・一話完結で後味が良い
・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

Stray,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007457]

上手くいきすぎ。と思う方もいると思います。
でも、こういうLuckyな事を信じたいな。と思ってしまいます。
あるんですよ、頑張った先には思いがけない幸運があることが。
とても読後感の良い素敵な作品です。

 

YL4.5以上 (読み応えがあった編)

Doomspellシリーズ
Doomspell,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003937]

怒涛の展開で物語が進みます。本の力に押されてぐいぐい読めてしまいます。
1巻はナルニア国物語のLion, The Witch, and the Wardrobe,the
を思い出させるお話です。

★Doomspell Trilogy, The 3部作

1. Doomspell, The (ご紹介している本)
2. Scent of Magic, The
3. Wizard's Promise, The

シリーズ最終巻になると、すこーし教訓めいて来るのが残念。
それでも面白いですよ!
1巻は文句なしに良い!!!と思います。

Thief,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010195]

騙された〜!いい意味で騙された本の代表です。
最初の100ページぐらいまで、実につまらん本だと思いました。
それでも読み進んだのは
表紙に燦然と輝いていたNEWBERRY HONOR BOOK という銀のメダルの力。
いや、諦めずに読んで良かったです。
後半1/3ぐらいから怒涛の展開で面白くなっていきます。
英語に関しては、私は少し読みづらく感じました。
シリーズ本らしいので、続きを読むのが楽しみです♪

 

またまた長文になってしまいました。(いつものことですね、はい)
まだまだ紹介したい本はたくさんあるのですが、本当に長いのでここら辺で辞めにします。

では、皆々様 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6770. Re: 600万語通過おめでとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2005/10/20(22:13)

------------------------------

カイさん
Six Million Cheers!
にそにそ笑いながら報告を読ませていただきました。

いつも通りカイさんらしい肩の力の抜けたほのぼのとした
多読生活を感じました。

音のこととか会話のこととか楽しみですね。
またお話を聞かせてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6783. AMINOさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/21(20:22)

------------------------------

AMINOさん こんにちは!

〉カイさん
〉Six Million Cheers!
〉にそにそ笑いながら報告を読ませていただきました。

あはは。にそにそ。っていいですね(笑)
レスありがとうございます。

〉いつも通りカイさんらしい肩の力の抜けたほのぼのとした
〉多読生活を感じました。

私らしい。っていうの最高の誉め言葉です。
嬉しいな。

〉音のこととか会話のこととか楽しみですね。
〉またお話を聞かせてください。

はーい!またオフ会で!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6771. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/10/20(23:31)

------------------------------

カイさん、Six Million Cheers!

AMINOさん、こんばんは! (お借りしました・・・)

〉皆様 こんにちは カイです。

〉600万語通過しましたので、報告です。
〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉(これが言いたくて報告したような・爆)

たしかにおもしろ!

〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉ま、こんなものです(爆)
〉春はなんで読まなかったんでしょう?
〉今となっては記憶がありません。
〉でも、停滞。という感じではなかったんです。
〉記録を見てみるとYL3ぐらいの本を8冊ぐらい読んでいるようですし、
〉1〜2週間に1冊読んでれば◎でしょう。
〉(きっと記録をつけていない絵本も読んでいるような気がします)

自分のことを「きっと・・・ような気がします」ですからね、
AMINOさんの言うとおりですね、春風駘蕩ってのはカイさんの
多読のためにある言葉?

〉そして読書の秋は驚異的な伸びですね。
〉そんなに読んでた気もしないんですが...?
〉しかも結構忙しかったんです。
〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

ここがね、もうカイさん節! 
東のアトム節、真ん中のカイさん節、西の・・・
西はだれかなあ、ふっと関節をはずされちゃうような人・・・

〉◆英字新聞が面白い

〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

「宵越しの新聞は持たない!」いいなあ、Yoshiさんだっけ?
忘れてた! 

〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉非常につらいものでありました。
〉だってもったいない!!!
〉一部150円ですよ!!!

〉でもそうやって潔く過去を振り切り、毎日新しい新聞と出会っていくうちに、
〉少しずつ新聞を読むのが楽しくなってきました。
〉楽しくなった。と言える様になったのは10月に入ってからでしょうか。
〉(つまり、4ヶ月は『もったいない』の世界で苦しんでいた)
〉とりあえず、毎日なにかしら読むようになりました。
〉今でも読まない記事がほとんどです。1日10円分読んでいるかどうか。
〉それでも毎朝、新聞を待ち遠しく待つようになりました。
〉思っていたより面白い記事(お馬鹿な記事や感動する記事)が
〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。

このあたりね、ほんと、ぼくの理想のつきあい方です。
うれしくなってしまう!! 大学の上級科目では英字新聞を
毎日読むことをすすめているのだけど、カイさんのこの話は
プリント・アウトして配ります。

〉ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

また出た、カイさん節!!

〉◆辞書をひいてみたものの

〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉英英辞書もひいたんです。
〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

〉やっぱり分からない...

うーん、この辺もそうだろーなー・・・

〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉って感じです。
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

うーん、アトム節と似てきた!

〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉この時は感動しました。

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

その通りだと思います。辞書だって、付き合い方を心得れば
おもしろいもんですよ! 作った人の「言葉への愛」が
感じられることがあるんですよ。そうするとね、
お、仲間がいた!っておもうんです。

〉 

〉◆音について

〉セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。
〉(まだまだ分からない映画の方が多数)
〉あまりセリフにこだわらなくなったのかな?
〉とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
〉と思うことにしています。
〉これで何を言ってるかもうちょっと分かったら、もっと面白いんだろうなぁ。
〉来年ぐらいにはきっと(?)

いよいよアトムさんに似ている!

〉◆会話の先読み

〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。
〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉例えば

〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉素晴らしい〜

「勝った!」って思うんでしょ?
わかります、その気分。(前にも書いたけど)

〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉一番最近だと

〉"bother me" ??? "bother you"だったかも。

〉電車の中で誰かがマナー違反の状態でうっとうしかったんです。
〉ちょっとイライラッとした時に流れたフレーズ。
〉ならmeで良いのかな?
〉すみません!正気の状態では正しい言葉は分かりません!!!

できるだけ正気に戻らないように気をつけましょう!

〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

〉惜しい。
〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉会話をはじめてみようと思います。
〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

うん、待ったなしの状況でカイさんがどんな発言をするか、
ぜひ報告してほしいもんだ。 

〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉●YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)

〉Bob and the House Elves
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

〉かわいいです、面白いです。やっぱりEmily Roddaは良い!
〉肩の力を抜いてお楽しみください。
〉ちっとだけダールの「Esio Trot」の雰囲気もあって素敵。
〉「The Twits」の感じも少しするかも...(あそこまではババちくない)
〉家にもHouse Elves来て欲しい〜

Emily Roddaが「かわいい、おもしろい、良い!」って、
すごいなーと思います。Emily Roddaは大学の相当な読み手も
音を上げたので・・・

〉Getting To Know The World's Greatest Artists シリーズ
〉Michelangelo
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004596]

〉絵や写真が素晴らしいのです。(当たり前ですが)
〉Artistの紹介も分かりやすく、空いた時間に気軽に読めます。

これはKianさんに感謝ですね。大学でも毎年何人かはまって、
それを見ていると、「やったね!」を心の中で言います。 

〉●YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)

〉More Perfect Than The Moon
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009895]

〉Sarah, Plain and Tallシリーズ4作目です。

〉★現在出版されているシリーズ全作品
〉1.Sarah, Plain and Tall
〉2.Skylark
〉3.Caleb's Story
〉4.More Perfect Than The Moon(今回ご紹介している本)

〉1巻のSarah, Plain and Tall で、ニューベリー賞を受賞されています。
〉どの作品も簡潔でありながら美しい英文です。
〉失うことの恐れを、許しを、そして愛を感じさせてくれる本達。
〉淡々とした日常を描いているようで、暖かく、美しく、心に残るお話です。

これも何人かはまっています。

〉Because of Winn-Dixie
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004051]

〉引っ越したばかりの心細さ、母のいない事に対する不安定な心、
〉そしてWinn-Dixie(犬)との出会い、人との出会い。
〉毎日の何気ない日常を優しく暖かく描きながら、
〉じわじわと心にせまってくるものがあります。
〉読んで良かった。と思える一冊です。

これ30年くらい前に買って、まだ読んでない・・・

〉Fairy Realmシリーズ
〉Charm Bracelet (第1巻)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

〉Emily Roddaってやっぱり面白い!
〉JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
〉生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

〉お薦めpointはこんな感じ!

〉・物語の展開が早い
〉・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
〉・一話完結で後味が良い
〉・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

〉正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
〉挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

ただし、英語はむずかしい!

〉Stray,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007457]

〉上手くいきすぎ。と思う方もいると思います。
〉でも、こういうLuckyな事を信じたいな。と思ってしまいます。
〉あるんですよ、頑張った先には思いがけない幸運があることが。
〉とても読後感の良い素敵な作品です。

〉 

〉●YL4.5以上 (読み応えがあった編)

〉Doomspellシリーズ
〉Doomspell,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003937]

〉怒涛の展開で物語が進みます。本の力に押されてぐいぐい読めてしまいます。
〉1巻はナルニア国物語のLion, The Witch, and the Wardrobe,the
〉を思い出させるお話です。

〉★Doomspell Trilogy, The 3部作

〉1. Doomspell, The (ご紹介している本)
〉2. Scent of Magic, The
〉3. Wizard's Promise, The

〉シリーズ最終巻になると、すこーし教訓めいて来るのが残念。
〉それでも面白いですよ!
〉1巻は文句なしに良い!!!と思います。

〉★Thief,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010195]

〉騙された〜!いい意味で騙された本の代表です。
〉最初の100ページぐらいまで、実につまらん本だと思いました。
〉それでも読み進んだのは
〉表紙に燦然と輝いていたNEWBERRY HONOR BOOK という銀のメダルの力。
〉いや、諦めずに読んで良かったです。
〉後半1/3ぐらいから怒涛の展開で面白くなっていきます。
〉英語に関しては、私は少し読みづらく感じました。
〉シリーズ本らしいので、続きを読むのが楽しみです♪

〉 

〉またまた長文になってしまいました。(いつものことですね、はい)
〉まだまだ紹介したい本はたくさんあるのですが、本当に長いのでここら辺で辞めにします。

あー、楽しかった!
カイさんが文字の向こうで楽しそうにしている様子がわかります。
すばらしい世界に踏み込みましたね!

〉では、皆々様 Happy Reading!

そのまま、カイさんも、Happy reading!
そして、わたしたちを幸せな気分にしてください!!

(例のボランティアのお仕事、どうなってます?
名古屋オフ参加に合わせてうかがいたいと思っています)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6773. カイさんとアトム

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/10/20(23:46)

------------------------------

先生、こんにちは。

そうなんですよ、カイさんのお書きになったものを読んでいると(ブログを含めて)、
私が書いたのか?って思うことがあるんです(爆)

前から(勝手に)カイさんと私は似てるかも、と思っていましたが、
でも、カイさんのほうが私よりずっとナチュラルに英語と接しているような気がします。

カイさん、これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 6774. Re: カイさんとアトム

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/10/20(23:56)

------------------------------

アトムさん、こんばんは! (こんにちは、じゃなくて、こんばんは!)

〉先生、こんにちは。

〉そうなんですよ、カイさんのお書きになったものを読んでいると(ブログを含めて)、
〉私が書いたのか?って思うことがあるんです(爆)

〉前から(勝手に)カイさんと私は似てるかも、と思っていましたが、
〉でも、カイさんのほうが私よりずっとナチュラルに英語と接しているような気がします。

〉カイさん、これからもよろしくお願いします。

ははー、同類っていう感じはあったんだ・・・
ぼくは今度初めて気がついたけど。
二人はまだ会ったことないんでしょ?

楽しみだなー、ご対面の場面! ぜひ立ち会いたいですね!!

おやすみ・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6786. Re: カイさんとアトム

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/21(22:18)

------------------------------

アトムさん、酒井先生 こんばんは!

〉〉そうなんですよ、カイさんのお書きになったものを読んでいると(ブログを含めて)、
〉〉私が書いたのか?って思うことがあるんです(爆)

アトムさんとは感性が似てるかも。って私も良く思います。
似てるって言われると嬉しい〜♪

〉ははー、同類っていう感じはあったんだ・・・
〉ぼくは今度初めて気がついたけど。
〉二人はまだ会ったことないんでしょ?
〉楽しみだなー、ご対面の場面! ぜひ立ち会いたいですね!!

ぜひぜひお会いしたい!いつの日にかきっと!
ジョージ山本の声が頭に響きます。
タドキスト大会行けないんだよなぁ。(きっと、たいてい。来年こそは!)

これからもよろしくお願いしまーす。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6798. Re: カイさんとアトム

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/10/22(21:58)

------------------------------

アトムです。

〉〉ははー、同類っていう感じはあったんだ・・・
〉〉ぼくは今度初めて気がついたけど。
〉〉二人はまだ会ったことないんでしょ?
〉〉楽しみだなー、ご対面の場面! ぜひ立ち会いたいですね!!

〉ぜひぜひお会いしたい!いつの日にかきっと!
〉ジョージ山本の声が頭に響きます。
〉タドキスト大会行けないんだよなぁ。(きっと、たいてい。来年こそは!)

カイさんとは絶対いつかお会いするんだ!
いつか絶対にね♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6785. 酒井先生ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/21(22:14)

------------------------------

酒井先生 こんにちは!
レスありがとうございます!

〉〉600万語通過しましたので、報告です。
〉〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉〉(これが言いたくて報告したような・爆)

〉たしかにおもしろ!

でしょ♪でしょ♪

〉〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉〉ま、こんなものです(爆)
〉〉春はなんで読まなかったんでしょう?
〉〉今となっては記憶がありません。
〉〉でも、停滞。という感じではなかったんです。
〉〉記録を見てみるとYL3ぐらいの本を8冊ぐらい読んでいるようですし、
〉〉1〜2週間に1冊読んでれば◎でしょう。
〉〉(きっと記録をつけていない絵本も読んでいるような気がします)

〉自分のことを「きっと・・・ような気がします」ですからね、
〉AMINOさんの言うとおりですね、春風駘蕩ってのはカイさんの
〉多読のためにある言葉?

「春風駘蕩」が分からなくて、久しぶりに広辞苑をひいちゃいました(笑)
美しい言葉ですね。
私が目指すところをあらわした言葉だと思いました。

〉〉◆英字新聞が面白い

〉〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

〉〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

〉「宵越しの新聞は持たない!」いいなあ、Yoshiさんだっけ?
〉忘れてた!

Yoshiさんです。
あの言葉に感動して、英字新聞を購読したんです。
勇気はいるけど、これが英字新聞を続ける最大のコツかもしれません。
 

〉〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉〉非常につらいものでありました。
〉〉だってもったいない!!!
〉〉一部150円ですよ!!!

〉〉でもそうやって潔く過去を振り切り、毎日新しい新聞と出会っていくうちに、
〉〉少しずつ新聞を読むのが楽しくなってきました。
〉〉楽しくなった。と言える様になったのは10月に入ってからでしょうか。
〉〉(つまり、4ヶ月は『もったいない』の世界で苦しんでいた)
〉〉とりあえず、毎日なにかしら読むようになりました。
〉〉今でも読まない記事がほとんどです。1日10円分読んでいるかどうか。
〉〉それでも毎朝、新聞を待ち遠しく待つようになりました。
〉〉思っていたより面白い記事(お馬鹿な記事や感動する記事)が
〉〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。

〉このあたりね、ほんと、ぼくの理想のつきあい方です。
〉うれしくなってしまう!! 大学の上級科目では英字新聞を
〉毎日読むことをすすめているのだけど、カイさんのこの話は
〉プリント・アウトして配ります。

光栄です♪でも、これをプリント・アウト?
もっとかっこいいこと書けばよかったなぁ。(それは捏造)

最近では、火星に「刺身」という名前の岩があるという記事が一押しです。
(Japan Times 10/19 13面 "Lost on Mars? Turn right at Rita,left at sashimi")
ちなみに刺身岩はこちら 「寿司」岩や「ケーキ」岩もありまーす。
面白い名前がいっぱい!科学者の方はこんな所でも苦労してるんですね。
[url:http://www.spacetoday.org/SolSys/Mars/MarsThePlanet/MarsRockGallery.html]

火星で道に迷ったら
「そのお店なら、刺身岩で右に行って、ケーキ岩を左だよ。でも寿司岩の近くのお店の方がお薦めかな」
とか言うことになるんですよね。
火星旅行に行きたくなっちゃうなぁ。
とか馬鹿な事を思いながら記事を読むのが楽しいんです♪
学生の方も興味があるかも?ないかも?

〉〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉〉一番最近だと

〉〉"bother me" ??? "bother you"だったかも。

〉〉電車の中で誰かがマナー違反の状態でうっとうしかったんです。
〉〉ちょっとイライラッとした時に流れたフレーズ。
〉〉ならmeで良いのかな?
〉〉すみません!正気の状態では正しい言葉は分かりません!!!

〉できるだけ正気に戻らないように気をつけましょう!

そうしたいんですが〜
「え!? 私、今なんて考えた?何て言おうと思った?」
ってあたふたしてる内に言葉が逃げていきます(涙)

〉〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

〉〉惜しい。
〉〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉〉会話をはじめてみようと思います。
〉〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

〉うん、待ったなしの状況でカイさんがどんな発言をするか、
〉ぜひ報告してほしいもんだ。 

ドキドキしますが、とって食われる訳じゃないので、ぼちぼち行ってきまーす。
楽しくなかったら一回限りで辞めちゃう予定。
楽しかったら毎月行く予定です(笑)

〉〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉〉●YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)

〉〉Bob and the House Elves
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

〉〉かわいいです、面白いです。やっぱりEmily Roddaは良い!
〉〉肩の力を抜いてお楽しみください。
〉〉ちっとだけダールの「Esio Trot」の雰囲気もあって素敵。
〉〉「The Twits」の感じも少しするかも...(あそこまではババちくない)
〉〉家にもHouse Elves来て欲しい〜

〉Emily Roddaが「かわいい、おもしろい、良い!」って、
〉すごいなーと思います。Emily Roddaは大学の相当な読み手も
〉音を上げたので・・・

うーん、でもこの本はかなり簡単だと思うんです、
YL3はいかないと踏んでるんですが(あてにはならない私の主観)。
ページの半分ぐらいが常に挿絵だし、かわいいですよ〜

〉〉Getting To Know The World's Greatest Artists シリーズ
〉〉Michelangelo
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004596]

〉〉絵や写真が素晴らしいのです。(当たり前ですが)
〉〉Artistの紹介も分かりやすく、空いた時間に気軽に読めます。

〉これはKianさんに感謝ですね。大学でも毎年何人かはまって、
〉それを見ていると、「やったね!」を心の中で言います。 

指導する者の喜びですね!
個性の違う一人一人が楽しめる本を揃えるのは、本当に大変ですよね。

〉〉●YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)

〉〉More Perfect Than The Moon
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009895]

〉〉Sarah, Plain and Tallシリーズ4作目です。

〉〉★現在出版されているシリーズ全作品
〉〉1.Sarah, Plain and Tall
〉〉2.Skylark
〉〉3.Caleb's Story
〉〉4.More Perfect Than The Moon(今回ご紹介している本)

〉〉1巻のSarah, Plain and Tall で、ニューベリー賞を受賞されています。
〉〉どの作品も簡潔でありながら美しい英文です。
〉〉失うことの恐れを、許しを、そして愛を感じさせてくれる本達。
〉〉淡々とした日常を描いているようで、暖かく、美しく、心に残るお話です。

〉これも何人かはまっています。

このシリーズは、一人でも多くの人にはまって欲しい!

〉〉Because of Winn-Dixie
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004051]

〉〉引っ越したばかりの心細さ、母のいない事に対する不安定な心、
〉〉そしてWinn-Dixie(犬)との出会い、人との出会い。
〉〉毎日の何気ない日常を優しく暖かく描きながら、
〉〉じわじわと心にせまってくるものがあります。
〉〉読んで良かった。と思える一冊です。

〉これ30年くらい前に買って、まだ読んでない・・・

30年前?先生、それはきっと違う本です。
こちらは2000年に書かれたものですよ〜
2001年のNewbery Honor Bookです。
めちゃくちゃお薦めです。読みやすい!(と私は思う...)

〉〉Fairy Realmシリーズ
〉〉Charm Bracelet (第1巻)
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

〉〉Emily Roddaってやっぱり面白い!
〉〉JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
〉〉生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

〉〉お薦めpointはこんな感じ!

〉〉・物語の展開が早い
〉〉・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
〉〉・一話完結で後味が良い
〉〉・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

〉〉正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
〉〉挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

〉ただし、英語はむずかしい!

うーんうーん。このシリーズは読みやすいと思います〜
YL4ぐらいと見てるんですが。
Secrets of Droonシリーズと同じぐらいのレベルような気がしています。(けれども自信はない)
デルトラやローワン君とは、比べようもないぐらい簡単ですし、
ストーリーも素直で分かりやすいですよ!(これは自信を持って)
 

〉あー、楽しかった!
〉カイさんが文字の向こうで楽しそうにしている様子がわかります。
〉すばらしい世界に踏み込みましたね!

ありがとうございます!

〉〉では、皆々様 Happy Reading!

〉そのまま、カイさんも、Happy reading!
〉そして、わたしたちを幸せな気分にしてください!!

はい、Happy Readingで行きます。
幸せな気分?えっと善処します(意味不明)

〉(例のボランティアのお仕事、どうなってます?
〉名古屋オフ参加に合わせてうかがいたいと思っています)

ぜひぜひ♪でも本当にご無理にならなければでお願いします。

余談ですが、「ボランティアのお仕事」という表現が新鮮でした。
以前アメリカの方が「この人は病院のボランティアとしてWorkしてるんだ」と紹介するのを聞いて
ボランティアもWorkか〜。と感動したのです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6772. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/10/20(23:38)

------------------------------

カイさん、こんばんは!アトムです。

600万語通過、おめでとうございます!!!
お忙しいのに、最後の1ヶ月はすごいですね、秋の力。(違う)

英字新聞に対する潔さとか、見習いたいわー。
ついもったいないって思っちゃうの。
(って、英字新聞読んでいませんが。私なら絶対そう思うだろうってことで)

楽しい報告ありがとうございました。
またしても読みたい本が目白押しです。うーん、罪なお人(笑)
やはりエミリー・ロッダさんは素晴らしいのだ。

ではでは、またの報告お待ちしております!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6787. アトムさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/21(22:24)

------------------------------

アトムさん こんにちは カイです。

〉600万語通過、おめでとうございます!!!
〉お忙しいのに、最後の1ヶ月はすごいですね、秋の力。(違う)

ありがとうございます!
それがですね、そんなに忙しくなかったりして。
今まで外に動き回っていたのに、家に極力いなきゃいけなかったもんで、逆に暇〜だったんです。
また、外に動き回るので、読書量も減るかな?

〉英字新聞に対する潔さとか、見習いたいわー。
〉ついもったいないって思っちゃうの。
〉(って、英字新聞読んでいませんが。私なら絶対そう思うだろうってことで)

気合で捨てる!そうでもしないと山のような新聞にげっそりしちゃう。

〉楽しい報告ありがとうございました。
〉またしても読みたい本が目白押しです。うーん、罪なお人(笑)
〉やはりエミリー・ロッダさんは素晴らしいのだ。

読んで読んで〜 面白いですよん。

〉ではでは、またの報告お待ちしております!

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6777. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: ただ
投稿日: 2005/10/21(07:08)

------------------------------

カイさん、こんにちは、ただです。

600万語通過おめでとうございます!!

カイさんの自然な感じがとってもいいです〜♪

英字新聞とのつきあい方もすばらしー。
僕なんて、週刊ST、持ち過ぎ。どんどん捨てなきゃ。

辞書の話も、無意識の話も、みんな楽しく読ませていただきました。
書評システムもよくチェックさせてもらってますよー。
またいろいろ聞かせてくださいね(^^)

これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6788. たださん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/21(22:27)

------------------------------

たださん こんにちは カイです。

〉600万語通過おめでとうございます!!

ありがとうございます!

〉カイさんの自然な感じがとってもいいです〜♪
〉英字新聞とのつきあい方もすばらしー。
〉僕なんて、週刊ST、持ち過ぎ。どんどん捨てなきゃ。

山のようになってくると、こう肩に何か背負ってるみたいになりませんか?
あの憂鬱な感じが無いのは良いですよ!

〉辞書の話も、無意識の話も、みんな楽しく読ませていただきました。
〉書評システムもよくチェックさせてもらってますよー。
〉またいろいろ聞かせてくださいね(^^)

またオフ会でお話できる日を楽しみにしてまーす!

〉これからも、Happy Reading!

たださんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6779. Re: カイさん、600万語通過、おめでとうございます。

お名前: プリン
投稿日: 2005/10/21(08:42)

------------------------------

カイさん、600万語通過、おめでとうございます!
プリンです。

本当に普通の読書をされているんですねぇ。
肩の力が抜けた自然さがステキです。

〉◆英字新聞が面白い

〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

〉ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

英字新聞は駅に売ってるので駅に行ったときに買う程度。
ざっと大まかにタイトルを眺めておもしろそうなところがあれば読んでます。
でも、たまにしか買わないにもかかわらず、なかなか捨てられないですねぇ。
カイさんのような思いっきりの良さが必要ですね。
新聞とか雑誌は語数計算するのは面倒ですよね。
私もこれは対象外です。

〉◆辞書をひいてみたものの

〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉英英辞書もひいたんです。
〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

〉やっぱり分からない...

〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉って感じです。
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉この時は感動しました。

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

私も同じ体験しました!
いわゆる体で覚えるって感じですね。
 

〉◆会話の先読み

〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。
〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉例えば

〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉素晴らしい〜

うわ〜、すごーい。

〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉会話をはじめてみようと思います。
〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

いよいよアウトプットに入るんですね。
また、その経過をお聞かせくださいね。
 
〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉●YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)

〉Bob and the House Elves
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

エミリー・ロッダってこんなのも書いてるんだ!

〉Getting To Know The World's Greatest Artists シリーズ
〉Michelangelo
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004596]

〉絵や写真が素晴らしいのです。(当たり前ですが)
〉Artistの紹介も分かりやすく、空いた時間に気軽に読めます。

こっれは、はまりました!
背表紙に書いてある作者紹介の最後の落ちを読むのも楽しみでした。

〉●YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)

〉More Perfect Than The Moon
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009895]

〉Sarah, Plain and Tallシリーズ4作目です。

〉★現在出版されているシリーズ全作品
〉1.Sarah, Plain and Tall
〉2.Skylark
〉3.Caleb's Story
〉4.More Perfect Than The Moon(今回ご紹介している本)

〉1巻のSarah, Plain and Tall で、ニューベリー賞を受賞されています。
〉どの作品も簡潔でありながら美しい英文です。
〉失うことの恐れを、許しを、そして愛を感じさせてくれる本達。
〉淡々とした日常を描いているようで、暖かく、美しく、心に残るお話です。

このシリーズ、全部持ってるのにまだ読んでいないんですよー。
そろそろ読まなくちゃ!

〉Because of Winn-Dixie
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004051]

〉引っ越したばかりの心細さ、母のいない事に対する不安定な心、
〉そしてWinn-Dixie(犬)との出会い、人との出会い。
〉毎日の何気ない日常を優しく暖かく描きながら、
〉じわじわと心にせまってくるものがあります。
〉読んで良かった。と思える一冊です。

これも…。

〉Fairy Realmシリーズ
〉Charm Bracelet (第1巻)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

〉Emily Roddaってやっぱり面白い!
〉JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
〉生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

〉お薦めpointはこんな感じ!

〉・物語の展開が早い
〉・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
〉・一話完結で後味が良い
〉・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

〉正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
〉挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

エミリー・ロッダはデルトラ以来のファンです。
これも読もうと思って積んであります(またかい?)

〉Stray,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007457]

〉上手くいきすぎ。と思う方もいると思います。
〉でも、こういうLuckyな事を信じたいな。と思ってしまいます。
〉あるんですよ、頑張った先には思いがけない幸運があることが。
〉とても読後感の良い素敵な作品です。

〉 

〉●YL4.5以上 (読み応えがあった編)

〉Doomspellシリーズ
〉Doomspell,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003937]

〉怒涛の展開で物語が進みます。本の力に押されてぐいぐい読めてしまいます。
〉1巻はナルニア国物語のLion, The Witch, and the Wardrobe,the
〉を思い出させるお話です。

〉★Doomspell Trilogy, The 3部作

〉1. Doomspell, The (ご紹介している本)
〉2. Scent of Magic, The
〉3. Wizard's Promise, The

〉シリーズ最終巻になると、すこーし教訓めいて来るのが残念。
〉それでも面白いですよ!
〉1巻は文句なしに良い!!!と思います。

〉★Thief,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010195]

〉騙された〜!いい意味で騙された本の代表です。
〉最初の100ページぐらいまで、実につまらん本だと思いました。
〉それでも読み進んだのは
〉表紙に燦然と輝いていたNEWBERRY HONOR BOOK という銀のメダルの力。
〉いや、諦めずに読んで良かったです。
〉後半1/3ぐらいから怒涛の展開で面白くなっていきます。
〉英語に関しては、私は少し読みづらく感じました。
〉シリーズ本らしいので、続きを読むのが楽しみです♪

うーん、またまた読みたい本が増えてしまいました。
こうやって、また未読が増えていく〜、んですよ。

報告を読んで、カイさんが楽しく本を読んでいらっしゃる様子が目に浮かぶようでした。
思わず本を読みたくなってしまいました。
次、何読もうかなぁ〜。
では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6793. プリンさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/22(19:27)

------------------------------

プリンさん こんにちは カイです。

〉カイさん、600万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉◆英字新聞が面白い

〉英字新聞は駅に売ってるので駅に行ったときに買う程度。
〉ざっと大まかにタイトルを眺めておもしろそうなところがあれば読んでます。
〉でも、たまにしか買わないにもかかわらず、なかなか捨てられないですねぇ。
〉カイさんのような思いっきりの良さが必要ですね。
〉新聞とか雑誌は語数計算するのは面倒ですよね。
〉私もこれは対象外です。

我が家の近所では英字新聞はなかなか手に入らなくて。
街中までめったにいかないので、読むならどうしても定期購読になっちゃうんです。
なかなか捨てられないですよね〜〜〜
でも、捨てた方が肩にのしかかってくるものが無くていいですよ♪

〉〉◆辞書をひいてみたものの

〉私も同じ体験しました!
〉いわゆる体で覚えるって感じですね。

一緒ですね!嬉しい!
こういうのって多読の醍醐味ですよね!!!

〉〉◆会話の先読み

〉〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉〉会話をはじめてみようと思います。
〉〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

〉いよいよアウトプットに入るんですね。
〉また、その経過をお聞かせくださいね。

はーい!経過報告します!
きっと日本語いっぱい使いながら話すことになると思いますが(爆)
3年前(あら?もっと前?)のNOVAのクラス分けテストを信じるなら
私の英語力って本当に地を這ってたんです。(そして結局NOVAには入らず)
そこからどのぐらい伸びたのか?って感じです。

〉 
〉〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉〉●YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)

〉〉Bob and the House Elves
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

〉エミリー・ロッダってこんなのも書いてるんだ!

そうなんですよ!以外ですよね!で、これがとってもかわいいの。
プリンさんきっとお好きだと思います!

〉〉Getting To Know The World's Greatest Artists シリーズ
〉〉Michelangelo
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004596]

〉〉絵や写真が素晴らしいのです。(当たり前ですが)
〉〉Artistの紹介も分かりやすく、空いた時間に気軽に読めます。

〉こっれは、はまりました!
〉背表紙に書いてある作者紹介の最後の落ちを読むのも楽しみでした。

えええ!背表紙!!!
読んでいませんでしたよ!私!
早速読みます(つめが甘いというか、適当というか)

〉〉●YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)

〉〉More Perfect Than The Moon
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009895]

〉〉Sarah, Plain and Tallシリーズ4作目です。

〉〉★現在出版されているシリーズ全作品
〉〉1.Sarah, Plain and Tall
〉〉2.Skylark
〉〉3.Caleb's Story
〉〉4.More Perfect Than The Moon(今回ご紹介している本)

〉〉1巻のSarah, Plain and Tall で、ニューベリー賞を受賞されています。
〉〉どの作品も簡潔でありながら美しい英文です。
〉〉失うことの恐れを、許しを、そして愛を感じさせてくれる本達。
〉〉淡々とした日常を描いているようで、暖かく、美しく、心に残るお話です。

〉このシリーズ、全部持ってるのにまだ読んでいないんですよー。
〉そろそろ読まなくちゃ!

いいですよ〜
じっくりじっくり読んで見てくださいませ。

〉〉Because of Winn-Dixie
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004051]

〉〉引っ越したばかりの心細さ、母のいない事に対する不安定な心、
〉〉そしてWinn-Dixie(犬)との出会い、人との出会い。
〉〉毎日の何気ない日常を優しく暖かく描きながら、
〉〉じわじわと心にせまってくるものがあります。
〉〉読んで良かった。と思える一冊です。

〉これも…。

これもいいですよ〜
本当にプリンさんとは本の趣味がかぶっていますよね。
大体同じ本を持っている(笑)

〉〉Fairy Realmシリーズ
〉〉Charm Bracelet (第1巻)
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

〉〉Emily Roddaってやっぱり面白い!
〉〉JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
〉〉生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

〉〉お薦めpointはこんな感じ!

〉〉・物語の展開が早い
〉〉・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
〉〉・一話完結で後味が良い
〉〉・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

〉〉正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
〉〉挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

〉エミリー・ロッダはデルトラ以来のファンです。
〉これも読もうと思って積んであります(またかい?)

あはは!これは私の一押しです!読みやすいと思う!

〉〉●YL4.5以上 (読み応えがあった編)

〉うーん、またまた読みたい本が増えてしまいました。
〉こうやって、また未読が増えていく〜、んですよ。

そうですよね。皆さんの報告読むたびに、本棚が窮屈になって困ってるんです。
でも、amazonの箱を見ると、顔がにやけちゃうんですが。

〉報告を読んで、カイさんが楽しく本を読んでいらっしゃる様子が目に浮かぶようでした。
〉思わず本を読みたくなってしまいました。
〉次、何読もうかなぁ〜。
〉では〜。

では〜。ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6780. 600万語通過報告 おめでとうございます。

お名前: tutomuoh
投稿日: 2005/10/21(09:46)

------------------------------

"カイ"さんは[url:kb:6769]で書きました:
〉皆様 こんにちは カイです。

 おはようございます、tutomuohです。

〉600万語通過しましたので、報告です。

 通過報告おめでとうございます。
 ブログを覗き見しています。

〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉春はなんで読まなかったんでしょう?
〉今となっては記憶がありません。
〉でも、停滞。という感じではなかったんです。

 3月〜5月、私はしっかり本を読みました。
 カイさんとかのんさんは別の資料を参照して本を読まずに作業を
 されたのですね。私は、本を読むか背表紙を中心にして、
 書評システムを活用して作業を進めました。円高の際に本を購入した
 私は、現在未読本の消化に精力を注入しています。
 現在、1ドル=115円前後で隔世の感があります。

〉そして読書の秋は驚異的な伸びですね。
〉そんなに読んでた気もしないんですが...?
〉しかも結構忙しかったんです。
〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

 この辺はよく知りません。

〉◆英字新聞が面白い
〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
)しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。
〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。
〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。
〉ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

 メモして置きます。

〉◆辞書をひいてみたものの
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)
〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

  一部同意して、方向は理解できます。
  英語の単語は、テキストを読むか、いろいろな受験勉強の
 最中に覚えてしまって、単語帳を作成してないし、単語の丸暗記は
 漢字の書き取りと同じで人間が行う作業でないと否定して一度も
 していません。過去には辞書は丹念に何度もひきました。 
  本を読み、頭の中の整理目的で辞書等を参照するのが良いのかと
 考え始めています。 

〉◆音について
〉とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
〉と思うことにしています。
〉◆会話の先読み
〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。

  読書中で生じませんか?

〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化
〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉会話をはじめてみようと思います。
〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

 私には当分先の話です。 

〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ
〉●YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)
〉●YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)
〉●YL4.5以上 (読み応えがあった編)

 作者は見聞きした事ありますが、本の題名は一つも知りません。
 多読の面白さの一部がここにあるようです。 

〉またまた長文になってしまいました。(いつものことですね、はい)
〉まだまだ紹介したい本はたくさんあるのですが、本当に長いのでここら辺で辞めにします。
 
 いつも私が読まないを本を紹介して頂き大変参考になります。
 ありがとうございます。

〉では、皆々様 Happy Reading!

 それでは、名古屋オフで再会しましょう、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6794. tutomuohさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/22(19:39)

------------------------------

tutomuohさん こんにちは カイです。

〉〉600万語通過しましたので、報告です。

〉 通過報告おめでとうございます。
〉 ブログを覗き見しています。

ありがとうございます!
ブログも見ていただいてるんですか♪光栄です♪

〉〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉〉春はなんで読まなかったんでしょう?
〉〉今となっては記憶がありません。
〉〉でも、停滞。という感じではなかったんです。

〉 3月〜5月、私はしっかり本を読みました。
〉 カイさんとかのんさんは別の資料を参照して本を読まずに作業を
〉 されたのですね。私は、本を読むか背表紙を中心にして、
〉 書評システムを活用して作業を進めました。円高の際に本を購入した
〉 私は、現在未読本の消化に精力を注入しています。
〉 現在、1ドル=115円前後で隔世の感があります。

あああ!多読ブックガイド!思い出しました!(ザルのような脳みそですね、本当にもう)
このとき読んだ本はすべてそれです!!!
語数が進まなかった理由が分かったような...
「読みたい本」じゃなくて「読まなきゃいけない(ような気がする)本」に囲まれてたんですね、その頃は。

〉〉◆英字新聞が面白い
〉〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉)しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。
〉〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。
〉〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。
〉〉ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

〉 メモして置きます。

ぜひぜひ♪ 捨てるのがポイントのようです。

〉〉◆辞書をひいてみたものの
〉〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)
〉〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

〉  一部同意して、方向は理解できます。
〉  英語の単語は、テキストを読むか、いろいろな受験勉強の
〉 最中に覚えてしまって、単語帳を作成してないし、単語の丸暗記は
〉 漢字の書き取りと同じで人間が行う作業でないと否定して一度も
〉 していません。過去には辞書は丹念に何度もひきました。 
〉  本を読み、頭の中の整理目的で辞書等を参照するのが良いのかと
〉 考え始めています。 

本を読んで、整理の為に辞書。
そうですよね、それが理想的かも。

〉〉◆音について
〉〉とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
〉〉と思うことにしています。
〉〉◆会話の先読み
〉〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉〉先読みが出来るようになりました。
〉〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。

〉  読書中で生じませんか?

読書中はあまり感じないんですよ。(感じてないだけでしているのかもしれません)
なんででしょう?
読書の時は会話の先読みというよりは、
ストーがどうなるかな?という読みの方が先行しているような気がします。

〉〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化
〉〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉〉会話をはじめてみようと思います。
〉〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

〉 私には当分先の話です。 

こう、霧の中にいるような感じですよね。
これでいいのかな?
ちゃんと目的地(目的地はどこ?という疑問もあります)に近づいてるのかな?
と感じてしまいます。
霧が晴れると、目的地は思いのほか近いものかもしれませんよ。

〉〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ
〉〉●YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)
〉〉●YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)
〉〉●YL4.5以上 (読み応えがあった編)

〉 作者は見聞きした事ありますが、本の題名は一つも知りません。
〉 多読の面白さの一部がここにあるようです。 

個人個人の個性ですよね。
私もtutomuohさんのお読みになっている本で知らない本がいっぱいありました。
またオフ会で読みごたえのある本、ぜひ教えてください!

〉〉またまた長文になってしまいました。(いつものことですね、はい)
〉〉まだまだ紹介したい本はたくさんあるのですが、本当に長いのでここら辺で辞めにします。
〉 
〉 いつも私が読まないを本を紹介して頂き大変参考になります。
〉 ありがとうございます。

こちらこそ、いつも励ましありがとうございます!

〉〉では、皆々様 Happy Reading!

〉 それでは、名古屋オフで再会しましょう、Happy Reading!

名古屋オフ会で!Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6781. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/10/21(12:29)

------------------------------

カイさん、おめでとー!!!!

今、PC使える時間が限られているので、
愛想ないですが、
またお会いしましょう。

ではでは♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6795. sumisumiさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/22(19:40)

------------------------------

sumisumiさん ありがとうございまーす!!!

PC使えないのつらいですよね。
私も先日モデムが壊れて大変でした。

これからもよろしくお願いしまーす!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6782. カイさん、おめでとうございまーす!

お名前: ぷーさん http://pooh-b.sakura.ne.jp/
投稿日: 2005/10/21(18:31)

------------------------------

カイさん、こんにちはー。ぷーさんです。

600万語おめでとうございまーす!

とても自然な感じでステキですね〜♪
カイさんらしいなって思いました。

英字新聞、すごい!かっこいい!男前!
わたしなんて頂き物の英字新聞(もちろんタダ)で読めてないもの
もう2ヶ月くらい経つのにまだ大事にとってる……(多分読まない気がする:爆)
えーい!思い切って捨てちゃいます(笑)

では、これからもHappy Readingで!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6796. ぷーさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/22(19:43)

------------------------------

ぷーさん こんにちは カイです。

〉600万語おめでとうございまーす!

ありがとうございまーす!

〉とても自然な感じでステキですね〜♪
〉カイさんらしいなって思いました。

自分らしいのが一番♪と信じています♪(本当に大丈夫か?)

〉英字新聞、すごい!かっこいい!男前!
〉わたしなんて頂き物の英字新聞(もちろんタダ)で読めてないもの
〉もう2ヶ月くらい経つのにまだ大事にとってる……(多分読まない気がする:爆)
〉えーい!思い切って捨てちゃいます(笑)

捨てちゃえ、捨てちゃえ。一緒に男前になりましょう!

〉では、これからもHappy Readingで!!

ぷーさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6789. Re: カイさん 600万語通過おめでとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2005/10/22(00:41)

------------------------------

カイさん こんにちは
ありあけファン@223万語(多読)/3万8000語(多聴)です

〉600万語通過しましたので、報告です。

600万語通過おめでとうございます

〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉(これが言いたくて報告したような・爆)

どれどれ?

〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉ま、こんなものです(爆)

←発的な増え方!
つまり,指数関数的ですね!

〉停滞。という感じではなかったんです。
〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

たぶん,楽しみが指数関数的に増えていっているのでしょうね.

〉◆英字新聞が面白い

〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

ああ,こういう方法もあるのですね.
そういえば,私たちも日本語で雑誌を読むときなんかはこのような読み方に
近いですね.

〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉でもそうやって潔く過去を振り切り、毎日新しい新聞と出会っていくうちに、
〉少しずつ新聞を読むのが楽しくなってきました。
〉今でも読まない記事がほとんどです。1日10円分読んでいるかどうか。
〉それでも毎朝、新聞を待ち遠しく待つようになりました。
〉思っていたより面白い記事(お馬鹿な記事や感動する記事)が
〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。

私もいつか,そのような域に達したときは,同じ方法を試してみます.
今でも,写真やイラストが多い記事は(中身はあまり読まなくて)なんとなく楽しめそうな感じはしますが...

〉 

〉◆辞書をひいてみたものの

〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉英英辞書もひいたんです。
〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

私も100万語程度の時は英々辞書を見てもよくわからなかったのですが,
最近は,「かゆいところに手が届いているような」感じがすることがあります.
ところが,多読をしていてその後に繰り返し出てきても,何かしっくりとこないこともあります.
辞書が役に立つときと,ネタバレになってしまって引いてしまったことを後悔することがあるのですね.

ここのところが私はまだ,

〉やっぱり分からない...

です.

〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉って感じです。
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉この時は感動しました。

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

そうなんですね,辞書とうまく付き合うことも読書量が解決するのですね!!
楽しみにしています.

〉 

〉◆音について

〉セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。
〉あまりセリフにこだわらなくなったのかな?
〉とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
〉と思うことにしています。

これは,「なりきりシャドウイング」が関係するのでしょうか?

〉◆会話の先読み

〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。

〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉素晴らしい〜

本当にすばらしい!
やはり,物語の力の威力なのでしょうか?

最近になって,レベル0〜1の作品の一部でできるだけなのですが,
多読の時もシャドウイングの時も,ぼうっとしてただただ目や耳だけ
が無意識に追いかけている時があり,かといって,多読三原則の第3原則
である「つまらなくなったらやめる」にも引っかからないことがあるのです.
一応,ストーリーは無意識に追いかけて楽しんでいる,ということなの
でしょうが,このようなことが積み重なっていくとカイさんのように
「セリフの先読み」につながると考えてよいのでしょうか?

〉 

〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉一番最近だと

〉"bother me" ??? "bother you"だったかも。

〉電車の中で誰かがマナー違反の状態でうっとうしかったんです。
〉ちょっとイライラッとした時に流れたフレーズ。
〉ならmeで良いのかな?
〉すみません!正気の状態では正しい言葉は分かりません!!!

〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

〉またまた長文になってしまいました。(いつものことですね、はい)
〉まだまだ紹介したい本はたくさんあるのですが、本当に長いのでここら辺で辞めにします。

〉では、皆々様 Happy Reading!

読めば読むほどワクワクする報告ありがとうございます.
毎日の多読がより楽しくなりそうです.
カイさんも楽しく多読を続けてください.

HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6797. ありあけファンさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/22(20:21)

------------------------------

ありあけファンさん こんにちは カイです。

〉600万語通過おめでとうございます

ありがとうございます。

〉〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉〉(これが言いたくて報告したような・爆)

〉どれどれ?

〉〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉〉ま、こんなものです(爆)

〉←発的な増え方!
〉つまり,指数関数的ですね!

指数関数???
私英語だけじゃなく、数学も苦手だった人でして(爆)
微分も積分もはるかかなたの記憶のよどみの中です。

〉〉停滞。という感じではなかったんです。
〉〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

〉たぶん,楽しみが指数関数的に増えていっているのでしょうね.

うーん だんだん勢いにのって語数が増えてる状態って感じですか???
気分がノルとどんどんいっちゃうんです。
で、他の事に興味が移ると、パタっと読書熱が冷めるというか。

〉〉◆英字新聞が面白い

〉〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。
〉〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

〉ああ,こういう方法もあるのですね.
〉そういえば,私たちも日本語で雑誌を読むときなんかはこのような読み方に
〉近いですね.

日本語では気軽にできますよね。
でも英語というだけで「読まねばならぬ」みたいな物を背負ってしまいませんか?

〉〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉〉でもそうやって潔く過去を振り切り、毎日新しい新聞と出会っていくうちに、
〉〉少しずつ新聞を読むのが楽しくなってきました。
〉〉今でも読まない記事がほとんどです。1日10円分読んでいるかどうか。
〉〉それでも毎朝、新聞を待ち遠しく待つようになりました。
〉〉思っていたより面白い記事(お馬鹿な記事や感動する記事)が
〉〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。

〉私もいつか,そのような域に達したときは,同じ方法を試してみます.
〉今でも,写真やイラストが多い記事は(中身はあまり読まなくて)なんとなく楽しめそうな感じはしますが...

写真だけを眺めていた時代もあります...
新聞ってやっぱり難しいです。
でも、慣れの問題のような気もしてきました。
新聞用語に慣れて来るにつれて、少し読みやすくなったような気がしています。

〉〉◆辞書をひいてみたものの

〉私も100万語程度の時は英々辞書を見てもよくわからなかったのですが,
〉最近は,「かゆいところに手が届いているような」感じがすることがあります.
〉ところが,多読をしていてその後に繰り返し出てきても,何かしっくりとこないこともあります.
〉辞書が役に立つときと,ネタバレになってしまって引いてしまったことを後悔することがあるのですね.

〉ここのところが私はまだ,

〉〉やっぱり分からない...

〉です.

ネタバレ感、分かるような気がします!!!
これ、すっごく後悔しますよね〜〜〜
私はそれが嫌でめったに辞書はひかないんです。

自分の感覚と辞書のニュアンスのズレも気になることあります。
まさにしっくりこない。感じです。
これは作成者の方とのセンスの違いなんでしょうね。

〉〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

〉そうなんですね,辞書とうまく付き合うことも読書量が解決するのですね!!
〉楽しみにしています.

人それぞれ辞書とのお付き合いの方法は違ってくると思います。
ありあけファンさんに合ったお付き合い方法が見えてくるといいですね!

〉〉◆音について

〉〉セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。
〉〉あまりセリフにこだわらなくなったのかな?
〉〉とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
〉〉と思うことにしています。

〉これは,「なりきりシャドウイング」が関係するのでしょうか?

シャドウイングは続いた事がないんです。
だから「なりきりシャドウイング」もやったことはありません。
それにシャドウイングした瞬間に物語が追えないんです!音に必死で。
だから乱丁落丁があっても気付かないかも。
ここら編が私がシャドウイングが続かない原因かもです。

なんでストーリーが追えるようになったんでしょう?
自分でもよく分からないです。

〉〉◆会話の先読み
〉〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉〉先読みが出来るようになりました。
〉〉"It's over." とか "Follow me" とかとか
〉〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉〉素晴らしい〜

〉本当にすばらしい!
〉やはり,物語の力の威力なのでしょうか?

そうだと思います!
物語の中で、その映画の場面と同じような場面に何度も遭遇してるんですよね。
で、その時の感動というか、勢いみたいなものが出てくる感じです。

日本の例えば戦国時代の大河ドラマとかでも
武将が戦陣の先頭に立って刀を振り上げれば
「続けーーー!」とか言うんじゃないかな?って思いませんか?
ここで「きょうのご飯は?」なんて言うとはちょっと考えられないですよね。
(そんなドラマがあったら、速攻チャンネル変えますよ!私は!)
でも戦国時代のドラマを見たことがない子供なら、そんなセリフ想像できないと思いませんか?

そんな感じなんです。分かりづらい...?ですよね。

うーん。
水戸黄門で最後の15分ぐらいに助さんと角さんが黄門様の横に並ぶと
「来るぞ、来るぞ」って思いますよね♪あれと同じ感じ♪
(う、相変わらず冴えない例えですみません)

〉最近になって,レベル0〜1の作品の一部でできるだけなのですが,
〉多読の時もシャドウイングの時も,ぼうっとしてただただ目や耳だけ
〉が無意識に追いかけている時があり,かといって,多読三原則の第3原則
〉である「つまらなくなったらやめる」にも引っかからないことがあるのです.
〉一応,ストーリーは無意識に追いかけて楽しんでいる,ということなの
〉でしょうが,このようなことが積み重なっていくとカイさんのように
〉「セリフの先読み」につながると考えてよいのでしょうか?

どうなのでしょう?
私の場合は、本の中で同じような場面に何度も遭遇した。
がポイントになって、先読みしてるような気がします。
でも自信ないんですよ〜〜〜

ありあけファンさんの状態も面白いですね!
これからどういう風に変化していくのか楽しみ!

〉読めば読むほどワクワクする報告ありがとうございます.
〉毎日の多読がより楽しくなりそうです.
〉カイさんも楽しく多読を続けてください.

そう言っていただけると報告したかいがありました!
ありがとうございます!

〉HAPPY READING!!

HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6790. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/10/22(00:54)

------------------------------

〉皆様 こんにちは カイです。

おひさしぶり、カイさん。ゆきんこです。
600万語おめでとうございます。

〉600万語通過しましたので、報告です。
〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉(これが言いたくて報告したような・爆)

もうこうなったら、(ってなんでしょうね)
心のおもむくまま、足のむくままでいいんじゃないですか?

〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉ま、こんなものです(爆)
〉春はなんで読まなかったんでしょう?
〉今となっては記憶がありません。
〉でも、停滞。という感じではなかったんです。
〉記録を見てみるとYL3ぐらいの本を8冊ぐらい読んでいるようですし、
〉1〜2週間に1冊読んでれば◎でしょう。
〉(きっと記録をつけていない絵本も読んでいるような気がします)

読むのがいやだとかなんとか何も意識がなく
なんとなく読まなくて、ちょっとしたらまた読んでという感じでは?
そういうのは停滞ではなくて、ちょっと昼寝かな。

〉そして読書の秋は驚異的な伸びですね。
〉そんなに読んでた気もしないんですが...?
〉しかも結構忙しかったんです。
〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

〉◆英字新聞が面白い

〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

毎日とってらっしゃるんですか
そして捨てちゃうのね、太っ腹だわ。
私はしばらくとっといて
さらに好きな記事だけ切り抜き
さらに一面だけびりびりして
とっておいてファイルしてます。
何のためなのかわからないんですけどね。

〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉非常につらいものでありました。
〉だってもったいない!!!
〉一部150円ですよ!!!

〉でもそうやって潔く過去を振り切り、毎日新しい新聞と出会っていくうちに、
〉少しずつ新聞を読むのが楽しくなってきました。
〉楽しくなった。と言える様になったのは10月に入ってからでしょうか。
〉(つまり、4ヶ月は『もったいない』の世界で苦しんでいた)
〉とりあえず、毎日なにかしら読むようになりました。
〉今でも読まない記事がほとんどです。1日10円分読んでいるかどうか。
〉それでも毎朝、新聞を待ち遠しく待つようになりました。
〉思っていたより面白い記事(お馬鹿な記事や感動する記事)が
〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。

新聞といっても結構芸能面もあれば映画評もありますものね。

〉ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

そうですね、計算してるのも面倒ですね。
私も新聞雑誌は一切入れてません。

〉 

〉◆辞書をひいてみたものの

〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉英英辞書もひいたんです。
〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

〉やっぱり分からない...

〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉って感じです。
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉この時は感動しました。

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

〉 

〉◆音について

〉セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。
〉(まだまだ分からない映画の方が多数)
〉あまりセリフにこだわらなくなったのかな?
〉とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
〉と思うことにしています。
〉これで何を言ってるかもうちょっと分かったら、もっと面白いんだろうなぁ。
〉来年ぐらいにはきっと(?)

〉 

〉◆会話の先読み

〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。
〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉例えば

〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉素晴らしい〜

素晴らしい〜
楽しい〜様子がよくわかります。
〉 

〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉一番最近だと

〉"bother me" ??? "bother you"だったかも。

〉電車の中で誰かがマナー違反の状態でうっとうしかったんです。
〉ちょっとイライラッとした時に流れたフレーズ。
〉ならmeで良いのかな?
〉すみません!正気の状態では正しい言葉は分かりません!!!

無意識でもフレーズがでてきますよね。

〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

〉惜しい。
〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉会話をはじめてみようと思います。
〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

ぜひ試してみるといいですよ〜
本の話をできるといいですね。
他の話でもいいし。

〉 

〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉●YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)

〉Bob and the House Elves
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

〉かわいいです、面白いです。やっぱりEmily Roddaは良い!
〉肩の力を抜いてお楽しみください。
〉ちっとだけダールの「Esio Trot」の雰囲気もあって素敵。
〉「The Twits」の感じも少しするかも...(あそこまではババちくない)
〉家にもHouse Elves来て欲しい〜

〉Getting To Know The World's Greatest Artists シリーズ
〉Michelangelo
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004596]

〉絵や写真が素晴らしいのです。(当たり前ですが)
〉Artistの紹介も分かりやすく、空いた時間に気軽に読めます。

〉 

〉●YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)

〉More Perfect Than The Moon
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009895]

〉Sarah, Plain and Tallシリーズ4作目です。

〉★現在出版されているシリーズ全作品
〉1.Sarah, Plain and Tall
〉2.Skylark
〉3.Caleb's Story
〉4.More Perfect Than The Moon(今回ご紹介している本)

〉1巻のSarah, Plain and Tall で、ニューベリー賞を受賞されています。
〉どの作品も簡潔でありながら美しい英文です。
〉失うことの恐れを、許しを、そして愛を感じさせてくれる本達。
〉淡々とした日常を描いているようで、暖かく、美しく、心に残るお話です。

1だけ読みました。
2〜4は注文中です。

〉Because of Winn-Dixie
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004051]

〉引っ越したばかりの心細さ、母のいない事に対する不安定な心、
〉そしてWinn-Dixie(犬)との出会い、人との出会い。
〉毎日の何気ない日常を優しく暖かく描きながら、
〉じわじわと心にせまってくるものがあります。
〉読んで良かった。と思える一冊です。

〉Fairy Realmシリーズ
〉Charm Bracelet (第1巻)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

〉Emily Roddaってやっぱり面白い!
〉JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
〉生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

〉お薦めpointはこんな感じ!

〉・物語の展開が早い
〉・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
〉・一話完結で後味が良い
〉・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

〉正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
〉挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

〉Stray,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007457]

〉上手くいきすぎ。と思う方もいると思います。
〉でも、こういうLuckyな事を信じたいな。と思ってしまいます。
〉あるんですよ、頑張った先には思いがけない幸運があることが。
〉とても読後感の良い素敵な作品です。

〉 

〉●YL4.5以上 (読み応えがあった編)

〉Doomspellシリーズ
〉Doomspell,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003937]

〉怒涛の展開で物語が進みます。本の力に押されてぐいぐい読めてしまいます。
〉1巻はナルニア国物語のLion, The Witch, and the Wardrobe,the
〉を思い出させるお話です。

〉★Doomspell Trilogy, The 3部作

〉1. Doomspell, The (ご紹介している本)
〉2. Scent of Magic, The
〉3. Wizard's Promise, The

〉シリーズ最終巻になると、すこーし教訓めいて来るのが残念。
〉それでも面白いですよ!
〉1巻は文句なしに良い!!!と思います。

〉★Thief,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010195]

〉騙された〜!いい意味で騙された本の代表です。
〉最初の100ページぐらいまで、実につまらん本だと思いました。
〉それでも読み進んだのは
〉表紙に燦然と輝いていたNEWBERRY HONOR BOOK という銀のメダルの力。
〉いや、諦めずに読んで良かったです。
〉後半1/3ぐらいから怒涛の展開で面白くなっていきます。
〉英語に関しては、私は少し読みづらく感じました。
〉シリーズ本らしいので、続きを読むのが楽しみです♪

色々紹介ありがとうございました。
みんな面白そうだわ。 

〉またまた長文になってしまいました。(いつものことですね、はい)
〉まだまだ紹介したい本はたくさんあるのですが、本当に長いのでここら辺で辞めにします。

〉では、皆々様 Happy Reading!

またお会いできるといいのですが。
さらに楽しくHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6823. ゆきんこさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/25(21:43)

------------------------------

ゆきんこさん おひさしぶりです。 カイです。

〉おひさしぶり、カイさん。ゆきんこです。
〉600万語おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉〉600万語通過しましたので、報告です。
〉〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉〉(これが言いたくて報告したような・爆)

〉もうこうなったら、(ってなんでしょうね)
〉心のおもむくまま、足のむくままでいいんじゃないですか?

そうしまーす!
あまり無理をしても続くとは思えないので(笑)

〉読むのがいやだとかなんとか何も意識がなく
〉なんとなく読まなくて、ちょっとしたらまた読んでという感じでは?
〉そういうのは停滞ではなくて、ちょっと昼寝かな。

まさにそんな感じです♪

〉〉◆英字新聞が面白い

〉〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

〉毎日とってらっしゃるんですか
〉そして捨てちゃうのね、太っ腹だわ。

太っ腹ですよね...
でも、そうしないと英字新聞続けられないんです(涙)
お金の事は考えないようにしています!
ちょっと本代も減っているので(分厚い本が増えてきた)その辺りでお茶を濁そうかと(笑)

〉私はしばらくとっといて
〉さらに好きな記事だけ切り抜き
〉さらに一面だけびりびりして
〉とっておいてファイルしてます。
〉何のためなのかわからないんですけどね。

すごい!
ちゃんと整理できるなんて、尊敬します!
私はすぐにぐちゃぐちゃにしちゃうんです。

〉新聞といっても結構芸能面もあれば映画評もありますものね。

そうなんですよね!
でも、とり始めた当初は、芸能面や映画評も難しくて読む気がしなかったんです。
やっと最近「読んでもいいかな?」と思えるようになりました。
それでも投げ率、高いです(涙)

読みやすさでいけば、日本でも大きく取り上げられるニュースが私は一番です。
最近だと鳥インフルエンザや地震、ハリケーンの話題。
あとは自分の興味のある話題が好きです。
(割とお馬鹿な話題に反応して読んでいます)

〉〉◆会話の先読み

〉〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉〉先読みが出来るようになりました。
〉〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉〉例えば

〉〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉〉素晴らしい〜

〉素晴らしい〜
〉楽しい〜様子がよくわかります。

ありがとうございます!
映画を見るのが楽しみになってきているんです♪

〉〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉〉一番最近だと

〉〉"bother me" ??? "bother you"だったかも。

〉〉電車の中で誰かがマナー違反の状態でうっとうしかったんです。
〉〉ちょっとイライラッとした時に流れたフレーズ。
〉〉ならmeで良いのかな?
〉〉すみません!正気の状態では正しい言葉は分かりません!!!

〉無意識でもフレーズがでてきますよね。

無意識の時にしかフレーズが出てこないんです(涙)
ちゃんと意識のある時に、出てきてほしい...

〉〉惜しい。
〉〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉〉会話をはじめてみようと思います。
〉〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

〉ぜひ試してみるといいですよ〜
〉本の話をできるといいですね。
〉他の話でもいいし。

試してみます♪
で、玉砕したら、また多読の世界に戻ります(爆)

〉〉 

〉〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉色々紹介ありがとうございました。
〉みんな面白そうだわ。 

お気が向いたらぜひぜひ♪

〉またお会いできるといいのですが。
〉さらに楽しくHappy Reading!

本当にお会いしたいですね。いろいろなお話お聞きしたいです。
ゆきんこさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6791. Re: カイさん〜♪おめでとうございます。

お名前: キャロル http://carrollcafe.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2005/10/22(15:41)

------------------------------

600万語通過おめでとうございます〜♪
最近はブログの方でもおしゃべりさせてもらって
お世話になっています。
これからもどうぞよろしくお願いしますね〜。

とにかくひとことお祝いが言いたかったキャロルでした。
では、これからもHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6824. キャロルさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/25(21:44)

------------------------------

キャロルさん こんにちは カイです。

〉600万語通過おめでとうございます〜♪
〉最近はブログの方でもおしゃべりさせてもらって
〉お世話になっています。
〉これからもどうぞよろしくお願いしますね〜。

ありがとうございまーす!
こちらこそどうぞよろしくお願いします♪
キャロルさんとは共通の話題が多くて、嬉しくなってしまいます。

〉とにかくひとことお祝いが言いたかったキャロルでした。
〉では、これからもHappy Reading♪

キャロルさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6799. Re: 600万語通過おめでとうございます♪

お名前: Tabby
投稿日: 2005/10/22(22:52)

------------------------------

カイさん こんにちは。
600万語通過おめでとうございます♪

〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

素敵ですね♪
これが長続きの秘訣ですね。
私も見習いま〜す。

〉◆英字新聞が面白い

少しづつ読んでいくとどんどん楽しくなってくるんですね。
私は本も購読派なのでNate the Grate とか
すぐ読めちゃう本がもったいなくて
ゆっくり読んでしまうのですが、
本も捨てていくような感覚で読めたら
どんどん新しい本を楽しめるようになるかもしれないですね。

〉◆辞書をひいてみたものの

「読書量が解決しました。」
ってすごく心強い言葉です。
Deltoraとかであまりにもわからない単語が多いので、
辞書を引いていたら、何度も何度も同じ単語を引いてしまって、
全然覚えられないので、絶望(?!)していたのですが、
ほんとうに読書量が解決するのですねぇ。


〉◆音について

〉セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。

多読は「聞く」にも効果ありなんですね♪

〉◆会話の先読み

どんどん蓄積されていって会話になっていくんですねぇ。

〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

とっても参考になります。
ありがとうございます〜。

〉では、皆々様 Happy Reading!
はい、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6825. Tabbyさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/25(21:54)

------------------------------

Tabbyさん こんにちは カイです。

〉カイさん こんにちは。
〉600万語通過おめでとうございます♪

ありがとうございます!

〉〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

〉素敵ですね♪
〉これが長続きの秘訣ですね。
〉私も見習いま〜す。

おおざっぱに、そして無理をしない。が私のモットーです(笑)
誰にでも向く方法ではないかもしれないんですが、
結構良いですよ!

〉〉◆英字新聞が面白い

〉少しづつ読んでいくとどんどん楽しくなってくるんですね。
〉私は本も購読派なのでNate the Grate とか
〉すぐ読めちゃう本がもったいなくて
〉ゆっくり読んでしまうのですが、
〉本も捨てていくような感覚で読めたら
〉どんどん新しい本を楽しめるようになるかもしれないですね。

そうかもしれませんね。
でも、ついつい、ですよね。

〉〉◆辞書をひいてみたものの

〉「読書量が解決しました。」
〉ってすごく心強い言葉です。
〉Deltoraとかであまりにもわからない単語が多いので、
〉辞書を引いていたら、何度も何度も同じ単語を引いてしまって、
〉全然覚えられないので、絶望(?!)していたのですが、
〉ほんとうに読書量が解決するのですねぇ。

これは本当です!
頭に刻み込まれるタイミングってあるみたいです。
デルトラは難しいですよね。
私はシリーズ最初の頃は
「あれ?いつの間にか敵が倒された」って思いながら読んでいました(笑)
それでも「楽しかったよ!」と人に薦めるあたり、かないいいかげんですよね(爆)

〉〉◆音について

〉〉セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。

〉多読は「聞く」にも効果ありなんですね♪

「聞く」は多くの方が以前より良くなった。と言われています。
不思議ですよね。

〉〉◆会話の先読み

〉どんどん蓄積されていって会話になっていくんですねぇ。

そうなんでしょうか?そうだと嬉しいな〜と思っているのですが。

〉〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉とっても参考になります。
〉ありがとうございます〜。

お好みのものがあれば、ぜひぜひ♪

〉〉では、皆々様 Happy Reading!
〉はい、Happy Reading!

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6804. Re: カイさん、600万語通過おめでと!

お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2005/10/23(21:57)

------------------------------

こんちゃ。taneです。
600万語通過おめでとー!

会話のこととか先読みのこととかすごいなーと思って読みました。
素晴らしい消化吸収力(?)で羨ましー。
英会話サロンって楽しそうでいいね。私も行きたいよぉ。
近頃英語スランプ気味で...またいろいろ楽しい話や新発見聞かせてね!

P.S.むふふ、Sarahシリーズついに注文しちゃった。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6826. taneさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/25(21:59)

------------------------------

taneさん やっほ〜 カイです。

〉こんちゃ。taneです。
〉600万語通過おめでとー!

ありがとー!

〉会話のこととか先読みのこととかすごいなーと思って読みました。
〉素晴らしい消化吸収力(?)で羨ましー。
〉英会話サロンって楽しそうでいいね。私も行きたいよぉ。
〉近頃英語スランプ気味で...またいろいろ楽しい話や新発見聞かせてね!

英会話サロン、一緒に行く?(最初がちょーっと(かなり)面倒くさいんだけど)
スランプ気味なんだ...
taneさんいろいろ忙しいもんね。

〉P.S.むふふ、Sarahシリーズついに注文しちゃった。

注文したのーーーもったいない(?)
でも、絶対面白いと思う〜お薦めだよ。

では!また!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6812. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: ガビー
投稿日: 2005/10/24(10:53)

------------------------------

カイさん、こんにちは。(お久しぶりです!)
ガビーです。

600万語通過、おめでとう御座います!!!
報告を読ませて頂くと、本当に楽しく多読を続けて居らしゃるのが分かり、
とっても羨ましく、思いました。
(英新聞まで読まれるなんて、かっこいいですね)
多分、今私が停滞と言うか・・・、
ドンドン英文読めない症候群に落ち込んでいるときだったからこそ、
カイさんの報告がまぶしく感じられたのかもしれません・・・。

カイさん、ドンドンいろんなレベルの興味ある本を手にとって、
多読を楽しんでください。
今回HP(プログ)をお持ちなのを知りましたので、
時間がある時に拝見させて頂こうと思っています。

随分寒く感じる日があるように成りました。
風邪など引かれないで、楽しく多読を続けてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6827. ガビーさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/25(22:03)

------------------------------

ガビーさん こんにちは カイです。

〉600万語通過、おめでとう御座います!!!

ありがとうございます!

〉報告を読ませて頂くと、本当に楽しく多読を続けて居らしゃるのが分かり、
〉とっても羨ましく、思いました。
〉(英新聞まで読まれるなんて、かっこいいですね)
〉多分、今私が停滞と言うか・・・、
〉ドンドン英文読めない症候群に落ち込んでいるときだったからこそ、
〉カイさんの報告がまぶしく感じられたのかもしれません・・・。

私は多読がノッテる時しか報告しないから、楽しそうに感じてくださるのかも♪
だから2周年報告もサボってるんです(笑)
長く続けていれば、浮き沈みはどうしたってありますよ。
私はあまり細かい事は気にしないので、お得な性格かもしれませんね。

〉カイさん、ドンドンいろんなレベルの興味ある本を手にとって、
〉多読を楽しんでください。
〉今回HP(プログ)をお持ちなのを知りましたので、
〉時間がある時に拝見させて頂こうと思っています。

ご興味があれば、ぜひぜひ♪
多読と全然関係ない話題のことも多々あるんですが(汗)

〉随分寒く感じる日があるように成りました。
〉風邪など引かれないで、楽しく多読を続けてください。

ガビーさんもお体気をつけてください。
では!また!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6822. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: Ernie
投稿日: 2005/10/25(19:53)

------------------------------

カイさん、こんにちは。
Ernieです。

〉600万語通過しましたので、報告です。
〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉(これが言いたくて報告したような・爆)

600万語通過、おめでとうございます〜♪

〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

わー、本当に面白い、というか、一気に加速がついたのには何か理由があるんでしょうか?

〉ま、こんなものです(爆)
〉春はなんで読まなかったんでしょう?
〉今となっては記憶がありません。
〉でも、停滞。という感じではなかったんです。

と思ったら、一気に増えたのではなく、春はあんまり読まなかった、というほうが正しいんですね。
きっと他のことで忙しかったとか、それともちっとも語数が増えない絵本にはまってたとか・・・。

〉そして読書の秋は驚異的な伸びですね。
〉そんなに読んでた気もしないんですが...?
〉しかも結構忙しかったんです。
〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

でもその通りですよね〜。
読みたい気分の時に、読みたい本を、読みたいだけ読む!
これが一番の極意!ですよね。

〉◆英字新聞が面白い

英字新聞が面白い、だなんて凄いなぁ。
私はたまーに目は通しますが、面白くない、だからやめる、の繰り返しです(^^;

〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉非常につらいものでありました。
〉だってもったいない!!!
〉一部150円ですよ!!!

この「今日は5円分は読んだかなぁ。」っていうの、いいなぁ、と思って思わず、笑ってしまいました。
でも、そうなんです、勿体ないですよねー。
それを潔く振り切り、新しい新聞を開く、
そんなカイさんの姿勢が新聞とお友達になる秘訣なのかもしれませんね。
でも、私に定期購読はやっぱり無理そう・・・(ため息)

〉ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

それは私も同様です!
面倒くさがりなので、ネットや新聞・雑誌等、とにかく拾い読みしただけのものを語数につけるだなんて
考えただけでも眩暈がします(苦笑)

〉◆辞書をひいてみたものの

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

これも同感です〜!
prepareのお話も、自分のことのようでした。
私は違う単語ですけど、昔から辞書ひいても全然納得できない単語があって、
それはもう日本語にない言葉を無理やり訳してるからなんだからしょうがない、って思ってたんですけど、
気付いたらお友達になってました。
こういうときって本当に嬉しいですよね♪

〉◆音について
〉◆会話の先読み
〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。

〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉会話をはじめてみようと思います。
〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

私もずっと多読からその先へとつながる道を探してずっと暗中模索しています。
shadowingは長続きしないんです、私の場合。
Listeningも、多読の皆様にはご報告できないような状態だし・・・(^^;
でも、行き当たりばったりのほうがNaturalな英語が出てくるなんて羨ましい!
会話、はじめられたらまた是非、報告して下さいね。

〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

思い切って割愛させていただきましたが、
何しろファンタジー&ミステリー好きのカイさんのお薦め本、なので
ちゃんと私のこれから読みたいリストに入りました(笑)
一部をのぞいて未読本ばかりだったので、読むのが楽しみです♪

どうぞますますのHappy readingを〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6828. Ernieさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/25(22:26)

------------------------------

Ernieさん こんにちは カイです。

〉600万語通過、おめでとうございます〜♪

ありがとうございます!

〉わー、本当に面白い、というか、一気に加速がついたのには何か理由があるんでしょうか?

〉〉ま、こんなものです(爆)
〉〉春はなんで読まなかったんでしょう?
〉〉今となっては記憶がありません。
〉〉でも、停滞。という感じではなかったんです。

〉と思ったら、一気に増えたのではなく、春はあんまり読まなかった、というほうが正しいんですね。
〉きっと他のことで忙しかったとか、それともちっとも語数が増えない絵本にはまってたとか・・・。

日本語の絵本にはまっていた&多読ブックガイドのお手伝いの為。
という事が判明しました(笑)
他の人に思い出させてもらう私って(爆)

〉〉そして読書の秋は驚異的な伸びですね。
〉〉そんなに読んでた気もしないんですが...?
〉〉しかも結構忙しかったんです。
〉〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

〉でもその通りですよね〜。
〉読みたい気分の時に、読みたい本を、読みたいだけ読む!
〉これが一番の極意!ですよね。

Ernieさんもそう思われますか!嬉しいです!

〉〉◆英字新聞が面白い

〉英字新聞が面白い、だなんて凄いなぁ。
〉私はたまーに目は通しますが、面白くない、だからやめる、の繰り返しです(^^;

ほとんど面白くないんですが、たまーに面白いんです。
駅に動物のポスターが貼ってあって、「なんだ?」と思ったら電車に載る時のマナーのポスターだった。
ペンギンで「ちゃんと整列しなさい」だったら、こんなのはどうだ?
とか言って、好き勝手なポスターを想像したりしているコラムとか
とっても馬鹿馬鹿しくって面白かったです♪

〉〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉〉非常につらいものでありました。
〉〉だってもったいない!!!
〉〉一部150円ですよ!!!

〉この「今日は5円分は読んだかなぁ。」っていうの、いいなぁ、と思って思わず、笑ってしまいました。
〉でも、そうなんです、勿体ないですよねー。
〉それを潔く振り切り、新しい新聞を開く、
〉そんなカイさんの姿勢が新聞とお友達になる秘訣なのかもしれませんね。
〉でも、私に定期購読はやっぱり無理そう・・・(ため息)

無理そうですか...
確かに勇気が必要ですよね。
私はYoshiさんの投稿を見て、すごく感動して、その勢いで購読した人なんです。

〉〉ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

〉それは私も同様です!
〉面倒くさがりなので、ネットや新聞・雑誌等、とにかく拾い読みしただけのものを語数につけるだなんて
〉考えただけでも眩暈がします(苦笑)

眩暈します!絶対します!

〉〉◆辞書をひいてみたものの

〉〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

〉これも同感です〜!
〉prepareのお話も、自分のことのようでした。
〉私は違う単語ですけど、昔から辞書ひいても全然納得できない単語があって、
〉それはもう日本語にない言葉を無理やり訳してるからなんだからしょうがない、って思ってたんですけど、
〉気付いたらお友達になってました。
〉こういうときって本当に嬉しいですよね♪

はい、本当に嬉しかったです。
無理をしてなくて、自然体で身に付くのが多読の良い所ですよね。

〉〉◆音について
〉〉◆会話の先読み
〉〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。

〉〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉〉会話をはじめてみようと思います。
〉〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

〉私もずっと多読からその先へとつながる道を探してずっと暗中模索しています。
〉shadowingは長続きしないんです、私の場合。
〉Listeningも、多読の皆様にはご報告できないような状態だし・・・(^^;

Shadowingは私も続いた事がありません...
Listening もひどいものです。
でも以前の私が本当に壊滅的にひどかったので、
「以前の私より成長した」ということで、報告できるのです♪

〉でも、行き当たりばったりのほうがNaturalな英語が出てくるなんて羨ましい!
〉会話、はじめられたらまた是非、報告して下さいね。

会話をしたことって、ほとんど経験が無いので、すごく緊張します。
でも、捕って食われる訳じゃないんだから。と言い聞かせています。
全然駄目でも、自分が恥ずかしいだけだし、大丈夫!

〉〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉思い切って割愛させていただきましたが、
〉何しろファンタジー&ミステリー好きのカイさんのお薦め本、なので
〉ちゃんと私のこれから読みたいリストに入りました(笑)
〉一部をのぞいて未読本ばかりだったので、読むのが楽しみです♪

ぜひぜひ♪
でも今回ミステリーは全然ノミネートされていないですね〜しまった〜
ファンタジーも正統派。というものでは無いものばかり。
次回こそは!(?)

〉どうぞますますのHappy readingを〜♪

Ernieさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6830. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: おーたむ http://autumn.pepper.jp/
投稿日: 2005/10/25(23:31)

------------------------------

おーたむです。

遅くなりましたが、600万語おめでとうございまーす。

普段から新聞ろくに読まない私には無理かもしれませんが、
いつか英字新聞が面白いっと言ってみたいもんです。

一言お祝い言いたかったので短いですが。
後は名古屋で語り合いましょう!!

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6837. おーたむさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/26(22:03)

------------------------------

おーたむさん こんにちは カイです。

〉遅くなりましたが、600万語おめでとうございまーす。

ありがとうございまーす!

〉普段から新聞ろくに読まない私には無理かもしれませんが、
〉いつか英字新聞が面白いっと言ってみたいもんです。

たまに、本当に馬鹿馬鹿しい記事があるんですよ〜
「島に住んでるんだけど、外国人が自分しかいなくて、観光ガイドみたいなことやらされてたまらん」
みたいな愚痴だけの記事とかもありました(笑)

〉一言お祝い言いたかったので短いですが。
〉後は名古屋で語り合いましょう!!

わーい 楽しみです♪いっぱいお話したいですね♪

〉では。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6833. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: じゅんじゅん http://junjun.peewee.jp/
投稿日: 2005/10/26(10:01)

------------------------------

カイさんこんにちは。じゅんじゅんです。

600万語通過おめでとうございます!

カイさんの楽しそうな報告を読んで、
やっぱり楽しまないと損だなーと思いました!(笑)
本の紹介も素敵なラインナップで、いつか!と思うものばかりです。
また報告聞かせてくださいねー。

カイさんも、Happy Raeding〜!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6838. じゅんじゅんさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/26(22:05)

------------------------------

じゅんじゅんさん こんにちは カイです。

〉600万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉カイさんの楽しそうな報告を読んで、
〉やっぱり楽しまないと損だなーと思いました!(笑)

じゅんじゅんさんの発想って好き♪

〉本の紹介も素敵なラインナップで、いつか!と思うものばかりです。
〉また報告聞かせてくださいねー。

ぜひぜひ いつか! 読んでみてほしいです。

〉カイさんも、Happy Raeding〜!!

じゅんじゅんさんも Happy Reading〜!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6846. Re: アタシ、いつも思うんだけどね・・・

お名前: ako
投稿日: 2005/10/27(03:31)

------------------------------

カイさんて、絶対、天才タイプだと思うなぁ〜。いいなぁ〜
(てことはアトムさんもってことだね(^^)

あっ、カイさん、しばらくでっす。
akoでっす。
これだけなんだけど、ゴメンナサイ!

また会いたいな。そっちに行くね〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6854. akoさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/27(20:14)

------------------------------

akoさん やっほ〜 カイです。

〉カイさんて、絶対、天才タイプだと思うなぁ〜。いいなぁ〜
〉(てことはアトムさんもってことだね(^^)

ち、ちがうと思う...
(アトムさんの事はご本人に聞いてみなきゃ分かんない♪)
うんとね、「こうあらねば」みたいなこだわりが少ないタイプだとは思う。

〉あっ、カイさん、しばらくでっす。
〉akoでっす。
〉これだけなんだけど、ゴメンナサイ!

ありがとう!
忙しいよね、応援してます!!!
何か手伝える事があったらお声かけてくださいな。

〉また会いたいな。そっちに行くね〜

来て来て〜 おいしいもの食べて語りましょう〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6857. Re: akoさん ありがとうございます!

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/10/27(22:49)

------------------------------

〉〉カイさんて、絶対、天才タイプだと思うなぁ〜。いいなぁ〜
〉〉(てことはアトムさんもってことだね(^^)

〉ち、ちがうと思う...
〉(アトムさんの事はご本人に聞いてみなきゃ分かんない♪)
〉うんとね、「こうあらねば」みたいなこだわりが少ないタイプだとは思う。

akoさん、カイさん、どもども。
自分の名前見つけちゃった。

私は天才肌ではないです。(きっぱり)
天才タイプだったら、数学の問題がもっと解けたと思うー。
 

※何の話だ。
 

カイさんは私より天才度が高いと思うんだけどな。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6874. Re: それ、ありそう…

お名前: ako
投稿日: 2005/10/29(03:32)

------------------------------

アトムさん、カイさん、お晩です〜

〉〉〉カイさんて、絶対、天才タイプだと思うなぁ〜。いいなぁ〜

〉〉ち、ちがうと思う...

ま、それはいいとして…

〉〉うんとね、「こうあらねば」みたいなこだわりが少ないタイプだとは思う。

これは納得!!

水は、どんな容器でも、容器の形に合わせて自分を変える…みたいな…
どんな本と出会っても、本に合わせた読み方ができる…とか…(SSS向けにこじつけ)

う…、書いてはみたものの、なんか違うような気も…

(↓ わざと移動(^^)

〉〉〉(てことはアトムさんもってことだね(^^)
〉〉(アトムさんの事はご本人に聞いてみなきゃ分かんない♪)

〉akoさん、カイさん、どもども。
〉自分の名前見つけちゃった。

へっへっへ、アトムさんまで呼び出ししてしまった。これぞ掲示板冥利。

〉私は天才肌ではないです。(きっぱり)

そ、その点は、自信があるのですね…(オタオタ。笑)
(独り言:今年こそタドキスト大会で正体をつかむぞ…)

〉天才タイプだったら、数学の問題がもっと解けたと思うー。
〉 
〉※何の話だ。

何とな〜〜く、言いたいことはわかるよ〜〜うな気が…
わかってないから、にょろにょろマークばかり(自爆)

〉カイさんは私より天才度が高いと思うんだけどな。

天才度かぁ。なーる。これ、ありそうな気がするー。
SSS多読って、もしかして天才向きかも…
(墓穴を掘りそうなのでやめるね…では大会で会いましょう)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6850. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: ペリエ
投稿日: 2005/10/27(12:51)

------------------------------

カイさん、はじめまして。
ペリエと言います。
100万語超の掲示板はめったに見ないのですが(というのも
自分がまだ100万語に到達していないので・・・)、
多読通信でクローズアップされていたので書き込みを
読ませていただいたところ、思わず「同感!」と
うなずいてしまったところがあるので部分的にレスを
つけさせてください。

〉◆辞書をひいてみたものの

〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉英英辞書もひいたんです。
〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

私も分からない単語を英英辞典で引いたことがあるのですが、
その時は分かってもあとに残らないんですよね。
考えてみれば、子供の時に本を読んでいて分からない言葉が
出てきても、いちいち辞書で引いたりなんかしてませんでした。
繰り返したくさんの本を読んでいくうちに、自然とわかる
ようになった気がします。
言葉はそうやって身につけていくものなんだなーと
つくづく思いました。

〉やっぱり分からない...
〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉って感じです。
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

ほんとに、体で覚えた単語は忘れないですよね。
私も本を読んでいて、それまで分からなかった単語が
なんの前触れもなく、霧が晴れるように分かった時は
「あー、本を読んでいてよかった!」と思いましたし、
そうして覚えた単語は忘れないです。

〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉この時は感動しました。

これも経験ありです。
なんとなく「こういう意味かな?」と思うけど「ちょっと違うかな」
とも思う単語を辞書で引いた時の爽快感といったら・・・
こうやって分かった単語の意味も忘れないですよね。

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

ほんと、そう思います。
私も最近やっと辞書との付き合い方がつかめてきました。 

〉◆会話の先読み

〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。
〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉例えば

〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉素晴らしい〜

私もこういう時、嬉しくなります。
カイさんのように映画の短いセリフもそうなのですが、
ニュースのインタビュー場面で、話し手がちょっと
どもった時に「もしかしてこれ(単語)を言いたいの?」と
思ったらその通りの単語が返ってきました。
日本語の字幕があったせいもあるとは思いますが、
瞬間的に単語が頭に浮かんだのはやはり多読の効果
ではないかと思っています。

〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化
〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。

英語が先に出てきてびっくりする、私もあります。

〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

そうですよね。その一瞬は無意識なのでほんとに自然に英語が
出てきますが、意識するともう不自然になってしまいます。

〉惜しい。
〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉会話をはじめてみようと思います。

なるほど、確かに会話だと行き当たりばったりだし、
考える時間はほとんどないですよね。
会話は苦手意識が強いのですが、私も始めてみようかと
思いました。

本のご紹介の部分は割愛させていただきましたが、
おすすめ本の中に、いくつか気になるものがありました。
まだレベル2なので読める本が限られていますが、
それでも読みたい本は次々に増えていきます。

ではでは、カイさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6855. ペリエさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/27(20:29)

------------------------------

ペリエさん こんにちは カイです。

〉カイさん、はじめまして。
〉ペリエと言います。
〉100万語超の掲示板はめったに見ないのですが(というのも
〉自分がまだ100万語に到達していないので・・・)、
〉多読通信でクローズアップされていたので書き込みを
〉読ませていただいたところ、思わず「同感!」と
〉うなずいてしまったところがあるので部分的にレスを
〉つけさせてください。

お読みいただいて、ありがとうございます!

〉〉◆辞書をひいてみたものの

〉〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉〉英英辞書もひいたんです。
〉〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

〉私も分からない単語を英英辞典で引いたことがあるのですが、
〉その時は分かってもあとに残らないんですよね。
〉考えてみれば、子供の時に本を読んでいて分からない言葉が
〉出てきても、いちいち辞書で引いたりなんかしてませんでした。
〉繰り返したくさんの本を読んでいくうちに、自然とわかる
〉ようになった気がします。
〉言葉はそうやって身につけていくものなんだなーと
〉つくづく思いました。

そう、子供の頃に辞書なんて私、持ってませんでした。
それでも、本は読めていた、楽しめていた。
そういうものなんですね。
でも大人になってそれを思い出せるって、多読をやっている醍醐味ですよね。

〉〉やっぱり分からない...
〉〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉〉って感じです。
〉〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

〉ほんとに、体で覚えた単語は忘れないですよね。
〉私も本を読んでいて、それまで分からなかった単語が
〉なんの前触れもなく、霧が晴れるように分かった時は
〉「あー、本を読んでいてよかった!」と思いましたし、
〉そうして覚えた単語は忘れないです。

忘れないですよね。
分かった瞬間は、「やったー」っていろんなものに感謝したくなりませんか?

〉〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉〉この時は感動しました。

〉これも経験ありです。
〉なんとなく「こういう意味かな?」と思うけど「ちょっと違うかな」
〉とも思う単語を辞書で引いた時の爽快感といったら・・・
〉こうやって分かった単語の意味も忘れないですよね。

そうなんです!そうなんです!
モヤモヤしていたのが、スッキリ爽快になりました。
こういう言葉も絶対に忘れないです♪

〉〉◆会話の先読み

〉〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉〉先読みが出来るようになりました。
〉〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉〉例えば

〉〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉〉素晴らしい〜

〉私もこういう時、嬉しくなります。
〉カイさんのように映画の短いセリフもそうなのですが、
〉ニュースのインタビュー場面で、話し手がちょっと
〉どもった時に「もしかしてこれ(単語)を言いたいの?」と
〉思ったらその通りの単語が返ってきました。
〉日本語の字幕があったせいもあるとは思いますが、
〉瞬間的に単語が頭に浮かんだのはやはり多読の効果
〉ではないかと思っています。

わ〜この体験が一緒なの、すごく嬉しいです!!!
こうやって少しずつ、英語が蓄積されていくんでしょうか?

〉〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化
〉〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。

〉英語が先に出てきてびっくりする、私もあります。

嬉しい!この体験に共感してくださる方は、まだ数少ないんです。
(みなさん、掲示板に出てこないだけかな?)

〉〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

〉そうですよね。その一瞬は無意識なのでほんとに自然に英語が
〉出てきますが、意識するともう不自然になってしまいます。

私の場合は、がっくりくるぐらい不自然です...
そんな文章作るぐらいなら、単語並べてた方が良いよ。っていうぐらいになってしまいます。

〉〉惜しい。
〉〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉〉会話をはじめてみようと思います。

〉なるほど、確かに会話だと行き当たりばったりだし、
〉考える時間はほとんどないですよね。
〉会話は苦手意識が強いのですが、私も始めてみようかと
〉思いました。

いかがでしょう?
やってみて、合わなければ辞めてしまえばいいし、
とりあえずチャレンジしてみようかな?と思っています。
やってみないとどうなるか分からないし(笑)

〉本のご紹介の部分は割愛させていただきましたが、
〉おすすめ本の中に、いくつか気になるものがありました。
〉まだレベル2なので読める本が限られていますが、
〉それでも読みたい本は次々に増えていきます。

気になるものありましたか?
嬉しいです♪
本は逃げないので、増えても大丈夫ですよ!
(と未読の山を目の前に、自分に言い聞かせています。)

〉ではでは、カイさんもHappy Reading!

ペリエさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6860. カイさん、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/10/28(00:49)

------------------------------

カイさん、こんにちは。

〉600万語通過しましたので、報告です。
〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉(これが言いたくて報告したような・爆)

600万語通過、おめでとうございます。
レスがどんどんついていくので、ボーゼンと見てるうちにお祝いが遅くなってしまいました。

とりあえずこれだけ反応したかったので、遅くなりながらもやってきました。

〉Bob and the House Elves
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

〉かわいいです、面白いです。やっぱりEmily Roddaは良い!
〉肩の力を抜いてお楽しみください。
〉ちっとだけダールの「Esio Trot」の雰囲気もあって素敵。
〉「The Twits」の感じも少しするかも...(あそこまではババちくない)
〉家にもHouse Elves来て欲しい〜

最近は未読本がなくならないので、人のお勧めにはあまり手を出さないように気をつけているのですが、これは「読みたい!」と思いました。エミリー・ロッダはデルトラ1巻だけ読みました。ちょっと難しかったです。いずれローワンも読みたいと思ってますが、同じ作者でYLの低いものから挑戦していくといいかもしれないと思いました。

〉Fairy Realmシリーズ
〉Charm Bracelet (第1巻)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

〉Emily Roddaってやっぱり面白い!
〉JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
〉生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

〉お薦めpointはこんな感じ!

〉・物語の展開が早い
〉・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
〉・一話完結で後味が良い
〉・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

〉正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
〉挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

これも読みた〜〜〜い!
調べてみると結構巻数があるんですね。うーん、悩んでしまいます。
とりあえず1巻から読んでみようかな…。

それではこれからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6878. 杏樹さん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/29(12:00)

------------------------------

杏樹さん こんにちは カイです。

〉600万語通過、おめでとうございます。
〉レスがどんどんついていくので、ボーゼンと見てるうちにお祝いが遅くなってしまいました。

ありがとうございます!
遅いなんてとんでもないです。

〉とりあえずこれだけ反応したかったので、遅くなりながらもやってきました。

〉〉Bob and the House Elves
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

〉〉かわいいです、面白いです。やっぱりEmily Roddaは良い!
〉〉肩の力を抜いてお楽しみください。
〉〉ちっとだけダールの「Esio Trot」の雰囲気もあって素敵。
〉〉「The Twits」の感じも少しするかも...(あそこまではババちくない)
〉〉家にもHouse Elves来て欲しい〜

〉最近は未読本がなくならないので、人のお勧めにはあまり手を出さないように気をつけているのですが、これは「読みたい!」と思いました。エミリー・ロッダはデルトラ1巻だけ読みました。ちょっと難しかったです。いずれローワンも読みたいと思ってますが、同じ作者でYLの低いものから挑戦していくといいかもしれないと思いました。

デルトラは私も1巻を読んだ時は「いつの間にか敵は倒れた」って感じでした。
5ページぐらい飛ばしながら読んでいたような...
この本は、軽いノリの本なのでお薦めです。
一ページの半分以上が挿絵なので、それを見ているだけでも楽しめます。

未読本減らないですよね〜
皆さんのお勧めを見ると、ツイツイ財布の紐がゆるんじゃって。
ただいま、amazonのカートの中に17000円分の本が!!!
取捨選択しないと...(でも全部欲しい!)

〉〉Fairy Realmシリーズ
〉〉Charm Bracelet (第1巻)
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

〉〉Emily Roddaってやっぱり面白い!
〉〉JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
〉〉生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

〉〉お薦めpointはこんな感じ!

〉〉・物語の展開が早い
〉〉・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
〉〉・一話完結で後味が良い
〉〉・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

〉〉正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
〉〉挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

〉これも読みた〜〜〜い!
〉調べてみると結構巻数があるんですね。うーん、悩んでしまいます。
〉とりあえず1巻から読んでみようかな…。

これは私の一押しで〜〜〜す!
内緒ですが、実は一番最初に5巻を読んじゃったんですよ。(ヒソヒソ)
それでも楽しめましたよ!エミリー・ロッダ偉い!
ううう、うっかり者な私。

〉それではこれからもHappy Reading!

杏樹さんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6898. 600万語通過おめでとうございます。

お名前: あきみらくる
投稿日: 2005/11/1(14:43)

------------------------------

カイさん、こんにちは。
あきみらくるです。

600万語おめでとうございます。
カイさん、600万語だ〜と思いながら、
丁寧に書き込みを読ませていただきました。
私は、まだよろよろと120万語ですが、
おもしろかった本も参考にさせていただきます。

私も英字新聞読みたいと思えるようになるのかな〜、
英語が頭に浮かんでくることもあるのかな〜と
思いながら読みました。

これからも、いろいろアドバイスお願いします。
では〜Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6920. あきみらくるさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/11/3(09:53)

------------------------------

あきみらくるさん こんにちは!

〉600万語おめでとうございます。
〉カイさん、600万語だ〜と思いながら、
〉丁寧に書き込みを読ませていただきました。

ありがとうございます!

〉私も英字新聞読みたいと思えるようになるのかな〜、
〉英語が頭に浮かんでくることもあるのかな〜と
〉思いながら読みました。

人によって何が起こるかは違うみたいですよ♪
どんなことが体験できるか想像するとワクワクしますよね。

〉これからも、いろいろアドバイスお願いします。
〉では〜Happy reading!

アドバイスは...面白い本の情報交換など♪
あきみらくるさんも Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.