Re: 3周年・1000万語・manga200冊報告です<-おめでとう

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(11:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6192. Re: 3周年・1000万語・manga200冊報告です<-おめでとう

お名前: モーリン
投稿日: 2005/7/22(04:36)

------------------------------

ミルポワさん、おひさしぶりです。
モーリンです。
お祝いのことばが出遅れてしまいました。目に止まるといいのですが。

〉2005年7月1日に、多読3周年を迎えました。
〉あわせて1000万語&manga200冊に到達しましたのでご報告いたします。
全部おめでとうございます。
私は最初100万語なんて読めるんだろうかって始めたんですけど、
ミルポアさんはどうですか。1000万語なんて考えてなかったですよね。
私はまだ200万語辺りなので、あまり生意気なことは言えませんが、
1000万語もいつのまにか通過点になってしまったのですね。
でも、3年で通過してしまったのはすごいですね。

〉1000万語通過本は Louis Sachar の "Sideways Stories From Wayside School" でした。
〉以前読んだ時には、いまひとつオチが分からなかったこの本も、今回はかなり理解できました。
私も昨年ダブリンにいるときに読みました。落ちがわかってよかったですね。
私もたぶんわかってた、と思います。

〉■出来るようになったこと
〉・レベル5までの本をほぼ問題なく読めるようになった
〉・知らない単語があっても気にせず読み飛ばせるようになった
〉・辞書を引きたいと思うことがほとんどなくなった
〉・TVのニュースや天気予報がまあまあ分かるようになった
最近VOAのSpecial EnglishをMP3 Playerで聞いています。
ご存知かもしれませんが、大人向けのニュースなどを限られた語彙でゆっくり
読んでくれます。私は、ほとんどの単語が聞き取れて、意味がわかります
(Friends はまだ聞き取れませんが)。レベル5ぐらいが問題なく読めるのなら
聞き取りの練習にはちょうどよい題材だと思います。

〉・シャドウイングを始めたら、発音(イントネーション)が進歩した
〉・たまに英語のフレーズがぽこっと浮かぶようになった
〉・英語で会話している夢を見るようになった
すごいですね。英語が自然と少しずつ自分のものになっているのですね。

〉mangaをたくさん読むようになってから、飛ばし読みが身についたようです。
〉これでストレスがだいぶ減りました〜。
〉また、フレーズが頭に浮かぶようになったのも、mangaをたくさん読んだ成果だと感じています。
私は日本語は漫画でずいぶん「上達」したと思うのですが、英語の漫画にはなかなか
のめりこめません。でも、レベル4あたりの児童書を読んだあとはコミックを
読んだ後と似た感じがあります。そろそろ漫画にも、たくさん持っているAstro Boy
あたりから再挑戦してみますね。

〉■まだ出来ないこと
〉・大人向けのペーパーバックをガンガン読む
印象に残った本の記録を見ると結構読んでいるように見えますが。
例の「Lucky Man」は読みました?私は、昨年アイルランドに発つ前に半分読んで
いたのですが、それ以降読んでいなくて(投げたわけではありません)、1年も
経ってしまうと最初から読み直しになりそうです。
大人用のペーパーバックもいろいろで簡単なのもありますね。この間
Harry Potter の2巻目(一応子供用)を読み終わって「TUESDAYS WITH MORRIE」
(間違いなく大人向け)を読み始めています。ミルポアさんは読みましたか。
私は、Harry Potter よりやさしいと感じています。内容もいいです。もし、
読まれていないならお奨めです。私は、これを読み終えたら同じ著者の
「The Five People You Meet in Heaven」を読みたいと思っています。

〉・英会話(前よりもかなりマシですが、まだ自由に会話はできません)
「自由に会話」はたいへんですよね。私もできません。ただ、アイルランドで
実感したのは、会話でのリスニングの重要性です。聞き取れれば語彙が少なくても
自分のことばでしゃべれば相手は理解してくれるのですが、聞き取れないと
間違ったとんちんかんな回答をしたり、話が続かなかったします。逆に、発音が
問題になることは、ほとんどありませんでした。スコットランドや北アイルランド
の訛りを聞けば、発音はあまり重要でないと思ってしまいます。

〉・字幕なしで映画を見る(「スター・ウォーズ シスの復讐」はけっこう聞き取れたけど…)
私もこれがしたい。まず、ディズニーの昔の映画、そして Friens。目標は ER。

〉でも、「継続していけばいつかは読める」と確信しているので、
〉あせらずに、これからも楽しい読書を続けていきたいと思います。
日本語だっていまだに新しいことばを覚えたり、言い回しを覚えたりしてるんですものね。
英語も接していれば、必ず進歩はしています。多読のように、あせらずゆっくりと
読む対象をレベルアップすることはすごくいいことだと思います。

〉でも、やはり会話は口を動かして練習する必要があると思うので、
〉シャドウイングを定期的に行おうと思っています。
〉ああ、相槌製造機からそろそろ脱出したーい!
シャドウイングを投げた私はなにも言えません。でも、最近すこし気が付いたことは
音を何回も聞いて、覚えているその音を出そうとすると口は勝手に正しい形を
作ってくれるということです。その意味では、シャドウイングのように聞いた音を
すぐ真似るのはいい方法かもしれません。

〉また、これからは朗読を聴いたり、映画を観たりする機会を増やし、
〉耳からのインプットを多くしていきたいです。
同感です。すごいな〜。海外行かなくても、ちゃんと実感してる。
私はVOAのSpecial English と、BBC7 の Little Toe を毎日聞いています。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6196. Re: モーリンさん、ありがとう!

お名前: ミルポワ http://mirepoix.zombie.jp/blog/
投稿日: 2005/7/24(00:42)

------------------------------

ミルポワでんがな。

"モーリン"さんは[url:kb:6192]で書きました:
〉ミルポワさん、おひさしぶりです。
〉モーリンです。
〉お祝いのことばが出遅れてしまいました。目に止まるといいのですが。

モーリンさん、ありがとうございます〜〜〜!
お久しぶりです&おかえりなさ〜い!

〉〉2005年7月1日に、多読3周年を迎えました。
〉〉あわせて1000万語&manga200冊に到達しましたのでご報告いたします。

〉全部おめでとうございます。
〉私は最初100万語なんて読めるんだろうかって始めたんですけど、
〉ミルポアさんはどうですか。1000万語なんて考えてなかったですよね。

100万語のボリューム感がいまひとつ分からなくて、
どれくらいでたどり着くのかが、想像できなかったです。
1000万語を意識し始めたのは、200万語を過ぎてからですね。

〉私はまだ200万語辺りなので、あまり生意気なことは言えませんが、
〉1000万語もいつのまにか通過点になってしまったのですね。
〉でも、3年で通過してしまったのはすごいですね。

3年で、というのは、けっこう早い方なのだと思います。
やりたいことが出来ると、一極集中型なのです。

でも、この3年間、英語の本ばかり読んできたので、
日本語の本をほとんど読むことができませんでした。
これからは、日本語の本も並行して読もう、と思ってます。

〉〉1000万語通過本は Louis Sachar の "Sideways Stories From Wayside School" でした。
〉〉以前読んだ時には、いまひとつオチが分からなかったこの本も、今回はかなり理解できました。

〉私も昨年ダブリンにいるときに読みました。落ちがわかってよかったですね。
〉私もたぶんわかってた、と思います。

で、笑えましたか?(笑)

〉〉・TVのニュースや天気予報がまあまあ分かるようになった

〉最近VOAのSpecial EnglishをMP3 Playerで聞いています。
〉ご存知かもしれませんが、大人向けのニュースなどを限られた語彙でゆっくり
〉読んでくれます。私は、ほとんどの単語が聞き取れて、意味がわかります
〉(Friends はまだ聞き取れませんが)。レベル5ぐらいが問題なく読めるのなら
〉聞き取りの練習にはちょうどよい題材だと思います。

お、モーリンさんも聴いていらっしゃいますか!
VOAのSpecial Englishは、以前シャドウイングの素材として使ってました。
ゆっくり読んでくれるので、いいですよね〜。
でも、アメリカのテロや戦争に関する話題にだけ強くなってしまいました。
スパイ物の映画を見たりするときには、役立つかなあ。

〉〉mangaをたくさん読むようになってから、飛ばし読みが身についたようです。
〉〉これでストレスがだいぶ減りました〜。
〉〉また、フレーズが頭に浮かぶようになったのも、mangaをたくさん読んだ成果だと感じています。

〉私は日本語は漫画でずいぶん「上達」したと思うのですが、英語の漫画にはなかなか
〉のめりこめません。でも、レベル4あたりの児童書を読んだあとはコミックを
〉読んだ後と似た感じがあります。そろそろ漫画にも、たくさん持っているAstro Boy
〉あたりから再挑戦してみますね。

おお〜、鉄腕アトムですね!
さいきんは、かなりたくさんの漫画が英訳されているので、
以前お好きだった漫画が英訳されてるかもしれませんよ。
たまにAmazonで検索をかけてみると、思わぬ出会いがあるかも…。

〉〉■まだ出来ないこと
〉〉・大人向けのペーパーバックをガンガン読む

〉印象に残った本の記録を見ると結構読んでいるように見えますが。
〉例の「Lucky Man」は読みました?私は、昨年アイルランドに発つ前に半分読んで
〉いたのですが、それ以降読んでいなくて(投げたわけではありません)、1年も
〉経ってしまうと最初から読み直しになりそうです。

あああ…じつはまだ、読み終わっていません。
しかも、最初の方で止まったままです。
いっしょに最初から読み直しですね。

〉大人用のペーパーバックもいろいろで簡単なのもありますね。この間
〉Harry Potter の2巻目(一応子供用)を読み終わって「TUESDAYS WITH MORRIE」
〉(間違いなく大人向け)を読み始めています。ミルポアさんは読みましたか。
〉私は、Harry Potter よりやさしいと感じています。内容もいいです。もし、
〉読まれていないならお奨めです。私は、これを読み終えたら同じ著者の
〉「The Five People You Meet in Heaven」を読みたいと思っています。

「TUESDAYS WITH MORRIE」は、以前からとても気になっていた作品です。
読みやすい、との情報、ありがとうございました。
今度目にしたら、手にとってみます。

〉〉・英会話(前よりもかなりマシですが、まだ自由に会話はできません)

〉「自由に会話」はたいへんですよね。私もできません。ただ、アイルランドで
〉実感したのは、会話でのリスニングの重要性です。聞き取れれば語彙が少なくても
〉自分のことばでしゃべれば相手は理解してくれるのですが、聞き取れないと
〉間違ったとんちんかんな回答をしたり、話が続かなかったします。逆に、発音が
〉問題になることは、ほとんどありませんでした。スコットランドや北アイルランド
〉の訛りを聞けば、発音はあまり重要でないと思ってしまいます。

まだ、「自分のことば」でしゃべる事さえ、なかなか出来ない状況です。
とにかく機会を増やしてみるしかないかなー、と思ってます。
リスニングの重要性は、特に電話で痛感しますね。
せめてあせらずに対応できるようになりたいと思ってます。

〉〉・字幕なしで映画を見る(「スター・ウォーズ シスの復讐」はけっこう聞き取れたけど…)
〉私もこれがしたい。まず、ディズニーの昔の映画、そして Friens。目標は ER。

字幕ではどうしても文字数の制限があるから、
本当の味わいは得られないですものね。
吹き替えにしたって、言葉遊びみたいなものまでは
うまく翻訳できないし。
やはりそのまま理解できるようになりたいですね。

私の目標はなにかなあ。
とりあえず、『ビバリーヒルズ高校白書』で。
(昔、すごーくはまって観ていたのです)

〉〉でも、「継続していけばいつかは読める」と確信しているので、
〉〉あせらずに、これからも楽しい読書を続けていきたいと思います。

〉日本語だっていまだに新しいことばを覚えたり、言い回しを覚えたりしてるんですものね。
〉英語も接していれば、必ず進歩はしています。多読のように、あせらずゆっくりと
〉読む対象をレベルアップすることはすごくいいことだと思います。

じわじわと、ボディーブローのように効いて来ますよね〜。

〉〉でも、やはり会話は口を動かして練習する必要があると思うので、
〉〉シャドウイングを定期的に行おうと思っています。
〉〉ああ、相槌製造機からそろそろ脱出したーい!

〉シャドウイングを投げた私はなにも言えません。でも、最近すこし気が付いたことは
〉音を何回も聞いて、覚えているその音を出そうとすると口は勝手に正しい形を
〉作ってくれるということです。その意味では、シャドウイングのように聞いた音を
〉すぐ真似るのはいい方法かもしれません。

おおー、口が勝手に!
すごいですね〜〜〜〜!!
さいきんは、私も朗読ばかり聴いているので、
そのうち、そんな風になれるかな〜、とわくわくします。

〉〉また、これからは朗読を聴いたり、映画を観たりする機会を増やし、
〉〉耳からのインプットを多くしていきたいです。

〉同感です。すごいな〜。海外行かなくても、ちゃんと実感してる。
〉私はVOAのSpecial English と、BBC7 の Little Toe を毎日聞いています。

継続は力なりですね〜。すごい〜!
私はPCで聴くと、なかなか集中できないので、
主に通勤電車で聴いています。
さいきんはStephen KingのOn Writingばかり聴いています。

〉では、Happy Reading!

はーい、モーリンさんもHappy いろいろing!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6199. ミルポワさんおめでとう!

お名前: マリコ@SSS http://www.kawate-painclinic.com
投稿日: 2005/7/24(23:12)

------------------------------

"ミルポワさん、こんなところで失礼します。マリコです。

1000万語、3周年、manga200冊おめでとうございます。
すごいですね〜。パワフルでミルポワさんらしいですね。

日本語より英語読書が主になってしまったなんて、ふつうの会話の中でさりげなくでてくるところがSSSの掲示板ならでは。

短いですが、お祝いの言葉にかえさせていただきます。礼!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6205. Re: マリコさん、ありがとうございます!

お名前: ミルポワ http://mirepoix.zombie.jp/blog/
投稿日: 2005/7/25(22:20)

------------------------------

ミルポワでやんす。

〉"ミルポワさん、こんなところで失礼します。マリコです。
〉1000万語、3周年、manga200冊おめでとうございます。
〉すごいですね〜。パワフルでミルポワさんらしいですね。

マリコさん、ありがとうございます〜〜〜!!

〉日本語より英語読書が主になってしまったなんて、ふつうの会話の中でさりげなくでてくるところがSSSの掲示板ならでは。

こんな報告ができるなんて、3年前は想像もしていなかったです。

〉短いですが、お祝いの言葉にかえさせていただきます。礼!

こちらこそ、ありがとうございました。敬礼!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.