ありあけさんへ 停滞倶楽部連絡

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/2(06:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6020. ありあけさんへ 停滞倶楽部連絡

お名前: バナナ
投稿日: 2005/7/1(18:42)

------------------------------

"ありあけファン"さんは[url:kb:6012]で書きました:
〉みなさん こんにちは
〉ありあけファン@214万語(多読)/3万3000語(多聴)です

こんちは、馬場です。停滞倶楽部員です。

〉今日,停滞を脱出したようです.

おお!ぱちぱちぱち

〉5月半ばよりやや停滞状態で,特に6月18日からは語数的にはほぼ完全に停止していました.

いいですねー。完全停滞!

〉今回は,1ヶ月以上の規模なので,久々の(たぶん1年ぶりの)中規模の停滞です.

うむ、マグニチュード3くらいの停滞ですね。

〉停滞脱出のきっかけとなった作品は,ORT1の『At School』でした.
〉何気なく手にとって,ペラペラとめくったのが引き金になりました.
〉見る(読む)だけでは物足りなく,CDをかけてシャドウイング!
〉そのまま,次々とORT1全部とORT1+,ORT2,...,と
〉シャドウイングを混ぜながら,気が付いたらORTを何十冊も読んでしまっていました.

おおー、ちなみに停滞突入のきっかけ本は?

〉今回の発見は,
〉1.停滞は必ず(いつの間にか)やってくる

そうなのよ。あなたの背後から

〉2.停滞はひょんなことから簡単に脱出できる

そういうこともありまする

〉3.停滞によって新しい世界が広がることもある

これは、その通りだと思います。
停滞すると、
・停滞が解けるきっかけは、今までやってなかった
 新しいことだったり
・停滞が解けるように、いろいろなことに手を出したり
 して、それが結果的に「幅」になったり

直接的ではないけれど、いろんな幅ができると
思ってます。

〉という,「停滞三原則」のようなものです.

いいっすねー。
停滞倶楽部の復活近し!

〉このうち,3番目の件ですが,
〉久々に行ったシャドウイングがなんと新鮮なこと,新鮮なこと!
〉そして,以前は unlearn がうまくいかなくて,どうしても自然に発音できなかったところがどれもこれも,難なく流すことができ,よりストーリーの中に入っていきやすかったです.
〉これは大きな驚きでした.

おおー

〉これを機に,また多読の楽しみがひとつ,増えました.

おおー

〉HAPPY READING!!

ハッピー、タチドマリーディング!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6048. Re: ありあけさんへ 停滞倶楽部連絡

お名前: ありあけファン
投稿日: 2005/7/2(23:12)

------------------------------

バナナさん メッセージありがとうございます

〉〉みなさん こんにちは
〉〉ありあけファン@214万語(多読)/3万3000語(多聴)です

〉こんちは、馬場です。停滞倶楽部員です。

そんなのあるんですか?
入会しますよ.
入会金の代わりになる停滞語数なんていらないですよね(笑)

〉〉今日,停滞を脱出したようです.

〉おお!ぱちぱちぱち

〉〉5月半ばよりやや停滞状態で,特に6月18日からは語数的にはほぼ完全に停止していました.

〉いいですねー。完全停滞!

たぶん,2003年7月27日に多読を始めて以来,今までの最大規模の停滞だったようです.

〉〉今回は,1ヶ月以上の規模なので,久々の(たぶん1年ぶりの)中規模の停滞です.

〉うむ、マグニチュード3くらいの停滞ですね。

でも,停滞を脱出するまで,停滞だとは気づいていなかった.
震源が深かったので震度0だったのかもしれません.
実際,sumisumiさんのおっしゃるとおり,潜在意識下で,熟成時間を必要としての停滞だった可能性が高いですから.
 

〉〉停滞脱出のきっかけとなった作品は,ORT1の『At School』でした.
〉〉何気なく手にとって,ペラペラとめくったのが引き金になりました.
〉〉見る(読む)だけでは物足りなく,CDをかけてシャドウイング!
〉〉そのまま,次々とORT1全部とORT1+,ORT2,...,と
〉〉シャドウイングを混ぜながら,気が付いたらORTを何十冊も読んでしまっていました.

〉おおー、ちなみに停滞突入のきっかけ本は?

今回は,これといったきっかけ本はないようです.
あえて言うならば,過去半年間に読んだ本全部,ということでしょうか?
その証拠に,停滞脱出のきっかけとなったORTを読んで,新鮮なこと,新鮮なこと!
停滞前は,何かが足りなかった,何かを求めていたのかもしれません.

〉〉今回の発見は,
〉〉1.停滞は必ず(いつの間にか)やってくる

〉そうなのよ。あなたの背後から

いえいえ,背後で半ないですよ.
3次元空間のどの方角でもなく,
4次元の世界からやってくる,
そんな感じですね.

〉〉2.停滞はひょんなことから簡単に脱出できる

〉そういうこともありまする

今回のように,脱出できて停滞だったということがわかることもありますし,いろいろと謎も多いですね.

〉〉3.停滞によって新しい世界が広がることもある

〉これは、その通りだと思います。
〉停滞すると、
〉・停滞が解けるきっかけは、今までやってなかった
〉 新しいことだったり
〉・停滞が解けるように、いろいろなことに手を出したり
〉 して、それが結果的に「幅」になったり

〉直接的ではないけれど、いろんな幅ができると
〉思ってます。

まさにその通りですね.
一見,関係がなさそうなことも,実はつながっているんですね.
本当に,いい経験ができたと思います.

〉〉という,「停滞三原則」のようなものです.

〉いいっすねー。
〉停滞倶楽部の復活近し!

〉〉このうち,3番目の件ですが,
〉〉久々に行ったシャドウイングがなんと新鮮なこと,新鮮なこと!
〉〉そして,以前は unlearn がうまくいかなくて,どうしても自然に発音できなかったところがどれもこれも,難なく流すことができ,よりストーリーの中に入っていきやすかったです.
〉〉これは大きな驚きでした.

〉おおー

〉〉これを機に,また多読の楽しみがひとつ,増えました.

〉おおー

〉〉HAPPY READING!!

〉ハッピー、タチドマリーディング!

これは面白い発想ですね.
停滞も読書のうちと考えたくなります.

ではでは,今後も楽しく続けましょう.

HAPPY READING!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.