みちるさん、二周年、おめでとう〜。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/4(03:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4900. みちるさん、二周年、おめでとう〜。

お名前: くまくま http://teddy.s56.xrea.com/
投稿日: 2005/1/21(17:47)

------------------------------

みちるさん、こんにちはー。くまくまです。
遅くなってしまいましたが、一言お祝いに。

〉1月11日で多読を初めて二年になりました。

二周年、おめでとう〜。

〉去年の報告がこちら。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-g-old&c=e&id=9367]

〉Dr. Seussが疲れてしまって読み切れない・・・が始まりだったことを考えると、
〉とりあえず、今はすごいです。(笑)

去年の報告、改めて読ませていただきました。
Dr. Seussは最初に読むにはちょっと強烈なインパクトだったかもしれないけれど、
そこから始まって今を思うと、本当にすごいですよね。

〉テストの点があがるかどうかは分かりませんが、絶対に読んだら読んだだけ読めるように
〉なるし、聞いたら聞いただけ聞けるようになるというのは間違いありませんね。

そうですねー、本当にそう思います♪
読むペースがそんなに早くない(掲示板上では。)し、聞くのも気が向いたときだけ
ですが、どちらも前よりは進歩しているな、と思えますし。

〉まだまだ、ペーパーバックをさくさくととはいいませんが、レベル3位の本は日本語の倍
〉位の時間で読めるようになりました。
〉最初のころは、そのくらいのレベルで、日本語の6倍くらいの時間だったのですよね。
〉2時間かけて読んでいたMTHが30分で読めるようになったというのが、
〉すごくうれしいですね。

おおー、すごいすごい!
始めたときから、3倍くらい早く読めるようになったということですよね。
なかなか読速があがらないのですが、こういう報告を読むととっても励みになります。
あせっているわけではないのだけれど、もうちょっと早く読めるようになりたいな、
とは思うので。

〉1年前から変わったことといえば、聞くことなのかなぁと思います。
〉映画が英語字幕で問題なく見られるようになったことと、
〉最近(ここ一月半くらい)リスニングだけというのを結構やっているのですが、
〉PGR3の「David Copperfield」はすごく私にはあっていたようで、スピードを結構速めて
〉聞いたのですが、聞きながら買い物もできたりして。
〉こんなことは滅多にないですが、すごく分かる。うれしいーって思いました。
〉読む方は上にも書いたけれど、レベル3くらいがかなり気持ちいい速さで読めるように
〉なったというくらいかな。

聞きながら買い物〜。うっとり。
本当にうれしかったでしょうね。相性もよかったのかな。
今年は、私も聞くのにもう少し力を入れたいなーと思ってます。

〉なんとなく、今回は好きな本を並べたくなりました。5冊ずつ。

〉☆絵本☆

〉Alice & Martin Provensen「The Mother Goose Book」
〉一番大好きなマザー・グース絵本。絶版なんです。欲しい・・・。

見せていただいて読みました。
とても素敵な絵本ですよねー。見ていて迷うところもマザー・グースという感じ。
絶版なんて、とても残念。どこかで再版してくれたらなー。

〉Henriette Willebeek Le Mair「Mother Goose Treasury」
〉Le Mairはすごく大好きになって、何冊買ったことでしょう・・・。ちなみにこの本は二冊買いました。

12月にアマゾンに注文したのだけれど、まだ届きません。
今アマゾンを見たら、マーケットプレイスだけになっていました。
果たして届くのでしょうか…。
Le Mairは絵があたたかくて、私も大好きです。

〉J. R. R. Tolkien「The Father Christmas Letters」
〉絵本というのか微妙ですが、何年も積み重ねられたお父さんの愛情が形になった本ですね。

手のひらサイズの小さい本だけ読みました。
今年のクリスマスまでには大きい本も買いたいと思います。
この本も、細かいところまであれこれ見るのが楽しい本ですね。

〉☆GR☆
〉Gavin Maxwell「The Ring of Bright Water」(PGR3)
〉カワウソの話ですが、ネイチャー・ライティングは好きなのですごく面白かった。
〉切ない場面もありますが、人間に依存させすぎないようなカワウソとの関係が
〉いいなと思いました。この本も原作を買ったのですよね。

あ、原作があるのですね。
PGR3で私も読んだのですが、原作があるのなら、原作も読んでみたいです。

〉4冊まで原作を買ったのですが、こういう原作を買いたくなる本に出会えたというのは
〉なんだかうれしいです。
〉3冊まで道化師さんのオススメ本。やっぱりGRをたくさん読んでいる人にきくと、
〉面白いGRが見つかるんだなって思いました。

最近GRはあまり読んでいなかったのですが、たまにやさしいけど大人向きの本が
読みたい、というときにはいいですねー。
まだ読んでいない、おもしろいGRがまだまだあるのかも、と思えるのはうれしいです。

〉おまけ
〉Longman Literacy Land Story Street
〉これは、ほんとすばらしかったー。
〉ファンタジーも、ミステリも、ロマンスも、YAも、家族物も・・・とにかくいろいろな物語が
〉入っていて、全体でも素敵な物語になっていて。
〉本屋で見かけるたびに、欲しくなります。。

うー、私も欲しいー。
まだ踏みとどまってるけど…。

〉☆児童書&YA☆
〉Sharon Creech「Love That Dog」
〉洋書が読めるようになってよかったーと思う本。愛おしくって大好きです。

表紙もシンプルだけどかわいいし、「愛おしい」という言葉がぴったりの本ですねー。
こないだ、Beverly Clearyの「Dear Mr. Henshaw」を読んだのですが、こちらも
作家への手紙を通じて、書き手である主人公が書くことへの楽しさに目覚めたり、
自分を置いて出て行ってしまった父のことなどが描かれていて、読んでいてなんとなく、
「Love That Dog」を思い出しました。

〉Louis Sachar「Someday Angeline」
〉「Love That Dog」と並んで、洋書が読めるようになってよかったーと思う本です。
〉今まで読んだ洋書の中で一番思い入れのあるキャラクターはといったら、
〉やっぱりAngelineだなぁ。この本については、あちこちで語りました・・・。

本は買ってあるのだけれど、まだ本棚に寝たままになっています…。
期待が大きい分、いつ読んだらいいか迷ってしまうのね。
目が合うまで待つしかないのかなー。

〉Polly Horvath「Everything on a Waffle」
〉先に日本語で読んでいて、日本にはこういうYAはないなーといたく感動した本です。
〉なので、英語でも読みたいと思っていて、読めたのがうれしかった本。
〉ロベールの「Uncle Elephant」のYA編のような気も。

こちらはこないだ買いました。
audibleで朗読を買おうと思って、MY NEXT LISTENで待機中。
とっても楽しみ。

〉シリーズもの
〉「Mr. Putter & Tabby」
〉PutterさんとねこのTabby、おとなりのTeaberryさんといぬのZekeの絵本。
〉母もお気に入りになったシリーズ。子供からご年配の方まで楽しめそうな本ですね。

読んでいると、ほわっとやさしい気持ちになりますねー。

〉「A Jigsaw Jones Mystery」
〉児童ミステリの中では一番のお気に入りです。
〉教室で先生が本を読んだり、本に慰められたり、多読でおなじみの本がたくさんでてくる
〉のもいいなぁと思いますし、結構きっちりと一日一ドル取るのだけど、犯人に欲しい物を
〉あげたり、だます手伝いをさせようと思った依頼人には、お金では買われないとお金を
〉返したり、このお金はポケットに入れるわけにはいかないと募金したり、そういう私立探偵
〉ものの、格好良さがあるのも好きだし、相棒物としても楽しいんですよね。
〉児童ミステリだと「Nate The Great」や「Cam Janson」もお気に入り。

今まさに、読んでいる最中のシリーズです。
児童書のミステリものはたくさんありますが、かなり読みやすいですね。
私が読んでいる先にもいろいろなことがありそうで、楽しそうです。

〉「Heartland」
〉傷ついた馬や素行が悪い馬を治す牧場が舞台。人も傷つくのですが、一頭の馬が
〉癒えるのと同時に人の心も癒えていきます。
〉アロマテラピーで馬を治していったりなどのディテールが丁寧な感じが好きです。
〉恋愛も絡むのですが、ティーンズ・ラブ物という感じではなくもうちょっと落ち着いた
〉感じなのも好きです。

私も大好きー。
あと2冊で既刊が全部揃うので、届いたら時期を見計らって一気読みします♪
1巻を読んで、はまって虜になりました。

〉「American Girl History Mysteries」
〉American Girlのお姉さん版。小学校高学年から中学校向けという感じなので、
〉かなり読み応えがあります。
〉一人の少女の物語を楽しみながらアメリカの歴史が感じられるところが気に入って
〉います。22冊でていて、全部集めました。

おおー、全部集めたのねー。
前に読んだときはちょっと難しくて読みにくい、という感じだったけれど、
そろそろ前よりは楽に読めるようになっているかなー。

〉☆大人向けPB☆
〉Keith Lowe「Tunnel Vision」
〉日本語でも読んでいて、すごく好きな本だったので原書でも読みました。
〉イギリスの地下鉄マニアの青年が主人公。明日が結婚式というのに、地下鉄全駅を
〉一日で制覇するという賭をしてしまいました。賭けたのは結婚式に行くための
〉電車のチケット・・・。全駅制覇できるのか?二人の結婚は?
〉はらはらどきどき、ときにしみじみ、物語が進んでいきます。最高に面白い本です。

おもしろそうー。
前にご紹介を読んだときは、PBはまだ無理だなーと思っていたのだけれど、
今回は手元に置いておくだけ置いておいてもいいんじゃないかな、と思えるように
なりました。一歩前進。

〉Jane Austen「Pride and Prejudice」
〉あこがれのオースティンを読みたいとの一心で読んだような本です。
〉やっぱり、古典は語彙が難しいと思います。でも、それだからこそ、読めた時は
〉うれしかったです。

最初をさらっと読んでみて、まだもうちょっと後にしようと思いました…。
オーディオブックを聞きながら読んでみたりもしてみたのですが、
まだちょっと速さについていけない感じ。

素敵な本をたくさん紹介してくださって、ありがとうございました。
3年目も、英語と楽しく付き合っていけるといいですね。
これからも、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4910. くまくまさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/1/23(00:04)

------------------------------

くまくまさん、こんばんは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉去年の報告、改めて読ませていただきました。
〉Dr. Seussは最初に読むにはちょっと強烈なインパクトだったかもしれないけれど、
〉そこから始まって今を思うと、本当にすごいですよね。

多読をはじめる前に、日本語で読んで楽しかったので、ダレン・シャンを
買っていたりしたのですが、どうせ私は読めないからって人に貸して
いたりしていたのですよね。
自分で読めるようになるなんて!と思いますよね。

〉読むペースがそんなに早くない(掲示板上では。)し、聞くのも気が向いたときだけ
〉ですが、どちらも前よりは進歩しているな、と思えますし。

うんうん。ときどき、進歩しているなぁって思いますよね。
最初の状態を覚えているからかもしれませんが。

〉始めたときから、3倍くらい早く読めるようになったということですよね。
〉なかなか読速があがらないのですが、こういう報告を読むととっても励みになります。
〉あせっているわけではないのだけれど、もうちょっと早く読めるようになりたいな、
〉とは思うので。

相性がいい本が、やっぱり速く読めるようになるような気がします。
私が、最初に、速く読めたーと思えたのはJigsaw Jonesでした。
他の本だと、やっぱりそんなに速くはなくて、でも、少しずつ速く読める
本が増えていったように思いました。

〉聞きながら買い物〜。うっとり。
〉本当にうれしかったでしょうね。相性もよかったのかな。
〉今年は、私も聞くのにもう少し力を入れたいなーと思ってます。

それまでは、集中してしっかりと聞かないとという感じだったので、
これは、ほんとにうれしかったですね。
こんな風に気楽に聞けるようなものが増えてくるといいなー。

〉〉Alice & Martin Provensen「The Mother Goose Book」
〉見せていただいて読みました。
〉とても素敵な絵本ですよねー。見ていて迷うところもマザー・グースという感じ。
〉絶版なんて、とても残念。どこかで再版してくれたらなー。

お読みになったのですねー。
絵と文が一体になって、その一体感までマザーグースという感じですよね。

〉〉Henriette Willebeek Le Mair「Mother Goose Treasury」
〉12月にアマゾンに注文したのだけれど、まだ届きません。
〉今アマゾンを見たら、マーケットプレイスだけになっていました。
〉果たして届くのでしょうか…。
〉Le Mairは絵があたたかくて、私も大好きです。

えー、絶版なのでしょうか?ショック・・・。
この本はお読みになっていないのですよね。
結構大きめで遊び心満載で素敵なのですよー。

〉〉J. R. R. Tolkien「The Father Christmas Letters」
〉手のひらサイズの小さい本だけ読みました。
〉今年のクリスマスまでには大きい本も買いたいと思います。
〉この本も、細かいところまであれこれ見るのが楽しい本ですね。

切手なんかもこっていたりして楽しいんですよね。

〉〉Gavin Maxwell「The Ring of Bright Water」(PGR3)
〉あ、原作があるのですね。
〉PGR3で私も読んだのですが、原作があるのなら、原作も読んでみたいです。

こちらになります。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0140249729/sss-22]

〉最近GRはあまり読んでいなかったのですが、たまにやさしいけど大人向きの本が
〉読みたい、というときにはいいですねー。
〉まだ読んでいない、おもしろいGRがまだまだあるのかも、と思えるのはうれしいです。

大人ものや、ノンフィクションなどを気軽に読みたい時にはGRはいいですよね。

〉〉Longman Literacy Land Story Street
〉うー、私も欲しいー。
〉まだ踏みとどまってるけど…。

丸の内の丸善では、見本が見られるようになっていました。
まだ見たことがなければ、機会があればいいと思いますよ。

〉〉Sharon Creech「Love That Dog」
〉表紙もシンプルだけどかわいいし、「愛おしい」という言葉がぴったりの本ですねー。
〉こないだ、Beverly Clearyの「Dear Mr. Henshaw」を読んだのですが、こちらも
〉作家への手紙を通じて、書き手である主人公が書くことへの楽しさに目覚めたり、
〉自分を置いて出て行ってしまった父のことなどが描かれていて、読んでいてなんとなく、
〉「Love That Dog」を思い出しました。

書くことは気持ちの解放に繋がっていくのでしょうね。
「ヘンショーさんへの手紙」にしても、「Love That Dog」にしても。
ヘンショーさんは、続編の方がもっと素敵なので、ぜひ、続編も。

〉〉Louis Sachar「Someday Angeline」
〉本は買ってあるのだけれど、まだ本棚に寝たままになっています…。
〉期待が大きい分、いつ読んだらいいか迷ってしまうのね。
〉目が合うまで待つしかないのかなー。

この間、日本語で加納朋子さんの本を読んでいて、この繊細さは似ている
かもしれないななんて思いました。

〉〉Polly Horvath「Everything on a Waffle」
〉こちらはこないだ買いました。
〉audibleで朗読を買おうと思って、MY NEXT LISTENで待機中。
〉とっても楽しみ。
なかなか素敵な朗読ですよー。
朗読でもちゃんとレシピもあったのがよかったです。
美味しそうなお料理がいっぱい。
ひとつだけのぞいでは。

〉〉「Mr. Putter & Tabby」
〉読んでいると、ほわっとやさしい気持ちになりますねー。

みんなで、せーので買ったかのようにタイミング合いましたよねー。
ほんとに、何回読んでもほわっとした気持ちになりますよね。

〉〉「A Jigsaw Jones Mystery」
〉今まさに、読んでいる最中のシリーズです。
〉児童書のミステリものはたくさんありますが、かなり読みやすいですね。
〉私が読んでいる先にもいろいろなことがありそうで、楽しそうです。

友達が犯人だったりしても、なんだか優しかったりするのもいいですよね。
格好いいせりふがいっぱい出てきますよ。

〉〉「Heartland」
〉私も大好きー。
〉あと2冊で既刊が全部揃うので、届いたら時期を見計らって一気読みします♪
〉1巻を読んで、はまって虜になりました。

6巻くらいになると、恋愛度が増して、ますます面白くなりますよー。

〉〉「American Girl History Mysteries」
〉おおー、全部集めたのねー。
〉前に読んだときはちょっと難しくて読みにくい、という感じだったけれど、
〉そろそろ前よりは楽に読めるようになっているかなー。

くまくまさんに教えていただいたのですよねー。
三冊読んだら、全部読みたくなって集めました。
14巻くらいから少し本が厚くなるんですよ。
いろいろな時代の女の子に会いたいです。

〉〉Keith Lowe「Tunnel Vision」
〉おもしろそうー。
〉前にご紹介を読んだときは、PBはまだ無理だなーと思っていたのだけれど、
〉今回は手元に置いておくだけ置いておいてもいいんじゃないかな、と思えるように
〉なりました。一歩前進。

面白いですよー。
これは楽しくって止まらなくなってしまうような本です。

〉〉Jane Austen「Pride and Prejudice」
〉最初をさらっと読んでみて、まだもうちょっと後にしようと思いました…。
〉オーディオブックを聞きながら読んでみたりもしてみたのですが、
〉まだちょっと速さについていけない感じ。

オーディオブック買われたのですね。
私は、カートの中に入っています。

〉素敵な本をたくさん紹介してくださって、ありがとうございました。
〉3年目も、英語と楽しく付き合っていけるといいですね。
〉これからも、Happy Reading♪

こちらこそ、ご丁寧なレス、ありがとうございました。
くまくまさんも、はっぴー・りーでぃんぐ♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.