Re: 二周年。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/5/21(03:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4872. Re: 二周年。

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/1/16(15:23)

------------------------------

みちるさん、今日は。 まりあ@SSSです。

〉1月11日で多読を初めて二年になりました。

  そうなんですねぇ...みちるさんの読書歴からは二年というのが信じ
  られませんね、もう子どもの時から洋書読んでいたみたいな!
  みちるさんにはもう配る星がないので、残念です。
  今度Tinyさんに教えて頂いてカラー版とか作らないと。

〉Dr. Seussが疲れてしまって読み切れない・・・が始まりだったことを考えると、
〉とりあえず、今はすごいです。(笑)

  たった2年ですものね〜感慨があります。

〉テストの点があがるかどうかは分かりませんが、絶対に読んだら読んだだけ読めるように
〉なるし、聞いたら聞いただけ聞けるようになるというのは間違いありませんね。

  心強い経験談です。

〉まだまだ、ペーパーバックをさくさくととはいいませんが、レベル3位の本は日本語の倍
〉位の時間で読めるようになりました。

  ペーパーバックが日本語の倍の時間で読めるようになったら、もう
  達人の部ではないでしょうか?
  翻訳物でも、もともと日本語の本より少し時間がかかるように感じて
  います。人名や地名が掴みにくくて戻ることがあったり、論理について
  いきにくかったり、とかでスピードが落ちることがあるような....
  まあ、訳がまずくて日本語になっていないところで ? なんて
  止まったりもしますけどねぇ。

〉1年前から変わったことといえば、聞くことなのかなぁと思います。
〉映画が英語字幕で問題なく見られるようになったことと、
〉最近(ここ一月半くらい)リスニングだけというのを結構やっているのですが、
〉PGR3の「David Copperfield」はすごく私にはあっていたようで、スピードを結構速めて
〉聞いたのですが、聞きながら買い物もできたりして。
〉こんなことは滅多にないですが、すごく分かる。うれしいーって思いました。

  私は海外旅行以外に英語を聞く・話す機会がないので、どうしても
  リスニングの練習は面倒でやったことがありませんが、やはり根気よく
  続ければ効果があるものなんですね。今年は私もみちるさん考案のLR
  やってみようかなぁ...お風呂読書以外の読書時間をひねり出して...

〉なんとなく、今回は好きな本を並べたくなりました。5冊ずつ。

〉Edith Wharton「Ethan Frome」(OBW3)
〉評価の分かれる本のようですが、私が読んだGRの中では一番上手いなと思いました。
〉狭い世界の中に互いが互いを閉じこめてしまうような息苦しさ。周りは見えない状況での
〉自分の居場所の物語。どの立場の人もすごく分かると思いました。
〉「不幸な話」となっているようですが、これはこれで皮肉ながらもハッピーエンドなのかも
〉しれないと思う部分もありました。誰もが欲しい居場所を手に入れたのですから。

  うむむむむぅ、みちるさんにそう言われるとそんな気もしてきた...
  一冊の本の中にある雰囲気を作り出すという意味では、「うまい」と
  いう点には賛成できます。

〉Gavin Maxwell「The Ring of Bright Water」(PGR3)
〉カワウソの話ですが、ネイチャー・ライティングは好きなのですごく面白かった。
〉切ない場面もありますが、人間に依存させすぎないようなカワウソとの関係が
〉いいなと思いました。この本も原作を買ったのですよね。

  ビデオもあるのご存知ですか?ちょっとストーリーが違うんですが。
  アパートの中でカワウソを飼うシーンがすごいです。

〉Louis Sachar「Someday Angeline」
〉「Love That Dog」と並んで、洋書が読めるようになってよかったーと思う本です。
〉今まで読んだ洋書の中で一番思い入れのあるキャラクターはといったら、
〉やっぱりAngelineだなぁ。この本については、あちこちで語りました・・・。

  アメリカでは現実に、こうした優秀児の教育システムがあるんですよ
  ね。それがすごいなぁ、って思います。SEGみたいな塾もあるけれど
  授業料払ってくれる団体があって、成績優秀ならば親に経済力がなく
  ても通える....今の日本は、教育は親の経済力次第、何とかならない
  かしら...あっ脱線。

〉「A Jigsaw Jones Mystery」
〉児童ミステリの中では一番のお気に入りです。
〉教室で先生が本を読んだり、本に慰められたり、多読でおなじみの本がたくさんでてくる
〉のもいいなぁと思いますし、

  読み聞かせやブックトークとかのシーンがあって、子どもを読書好き
  にさせようという隠れたメッセージを感じるシリーズ、私も大好き
  ですし、多読指導をしていらっしゃる先生にも是非読んで頂きたい
  です。

〉「American Girl History Mysteries」
〉American Girlのお姉さん版。小学校高学年から中学校向けという感じなので、
〉かなり読み応えがあります。
〉一人の少女の物語を楽しみながらアメリカの歴史が感じられるところが気に入って
〉います。22冊でていて、全部集めました。

  おおすごい! 全部読んだら是非報告して下さいね。

〉☆大人向けPB☆
〉Keith Lowe「Tunnel Vision」
〉日本語でも読んでいて、すごく好きな本だったので原書でも読みました。
〉イギリスの地下鉄マニアの青年が主人公。明日が結婚式というのに、地下鉄全駅を
〉一日で制覇するという賭をしてしまいました。賭けたのは結婚式に行くための
〉電車のチケット・・・。全駅制覇できるのか?二人の結婚は?
〉はらはらどきどき、ときにしみじみ、物語が進んでいきます。最高に面白い本です。

  この辺からみちるさんの本領発揮!

〉Jane Austen「Pride and Prejudice」
〉あこがれのオースティンを読みたいとの一心で読んだような本です。
〉やっぱり、古典は語彙が難しいと思います。でも、それだからこそ、読めた時は
〉うれしかったです。

  とうとう読んじゃいましたか、英文科出ても読んでいない人も多いと
  いうのに。すごいです。

〉William Shakespeare「As You Like It」
〉私の多読で、大きかったなぁと思うのはマザー・グースとシェイクスピア。
〉とても文化を感じさせてくれた物であるし、これを介しての人との出会いもありました。
〉この作品はLRで何度も聞いて楽しんだ作品です。
〉英語でのシェイクスピアの面白さと、LRの楽しさの両方を教えてくれた本かも。

  う〜ん、シェイクスピアは古文ですからね、よく読みましたね。
  LRで繰り返して雰囲気を掴んだのが読破の鍵かな?

〉Graham Swift「Last Orders」
〉大人の文学作品。
〉なんか、こういうのが読めるようになったというのはすごく感激しました。
〉これもLRで読んだのですが、このオーディオブックが素晴らしいんですよね。
〉ストーリーは、ある男が死んで、彼の遺志によって、遺灰をまきに友人や息子たちがあつまる
〉場面からはじまり、道中のみんなの回想というか、思いが断章形式で書かれていきます。
〉そこにいない故人の妻なども交えて。
〉断章形式で、パズルのピースを埋めるように物語が進んでいき、バラバラな事柄が
〉結びついて、一つの大きな物語が形成されていきます。
〉オーディオブックでは、登場人物の数だけ声を出す人がいて、それぞれの回想が
〉それぞれの人によって語られていきます。

  こういう回想シーンが混ざって断片的にストーリーが進行する本は
  だんだんぐちゃぐちゃになりやすいのですが、登場人物ごとに声の違う
  オーディオブックだと分かり易くなりそうですね。LRの醍醐味を
  味わえる本かと...貴重な情報です。

  もう英語多読というよりも、完全に読書になってきたご様子、
  3年目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4907. まりあさん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/1/22(23:59)

------------------------------

まりあさん、こんばんは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉  みちるさんにはもう配る星がないので、残念です。
〉  今度Tinyさんに教えて頂いてカラー版とか作らないと。

ときどき、星いいなぁと眺めています。

〉  たった2年ですものね〜感慨があります。

とても、あっという間の二年間でした。

〉〉テストの点があがるかどうかは分かりませんが、絶対に読んだら読んだだけ読めるように
〉〉なるし、聞いたら聞いただけ聞けるようになるというのは間違いありませんね。
〉  心強い経験談です。

皆さん、うなずいてくださっていますし、実感されている方も
多いのでしょうね。

〉  翻訳物でも、もともと日本語の本より少し時間がかかるように感じて
〉  います。人名や地名が掴みにくくて戻ることがあったり、論理について
〉  いきにくかったり、とかでスピードが落ちることがあるような....

確かにそうですよね。
日本語の本ほど速く読めなくても気にならなくなってきました。
文化の違いのなじみにくさもあると思えばいいですね。

〉  私は海外旅行以外に英語を聞く・話す機会がないので、どうしても
〉  リスニングの練習は面倒でやったことがありませんが、やはり根気よく
〉  続ければ効果があるものなんですね。今年は私もみちるさん考案のLR
〉  やってみようかなぁ...お風呂読書以外の読書時間をひねり出して...

PBのオーディオブックなども結構出ているので、ちょっと難しめの
ものをLRで読むのも楽しかったりします。
聞いて楽しいという意味ではフルキャストの物などはとても楽しいですよ。

〉〉Edith Wharton「Ethan Frome」(OBW3)
〉  うむむむむぅ、みちるさんにそう言われるとそんな気もしてきた...
〉  一冊の本の中にある雰囲気を作り出すという意味では、「うまい」と
〉  いう点には賛成できます。

まりあさんと道化師さんが以前オフ会で話していたのはこの本と教えて
いただいて、読んでみました。

確かに、暗い話ではあるのですが、この状況ならこうなるだろうな
というのがとても伝わってくる話でした。

〉〉Gavin Maxwell「The Ring of Bright Water」(PGR3)
〉  ビデオもあるのご存知ですか?ちょっとストーリーが違うんですが。
〉  アパートの中でカワウソを飼うシーンがすごいです。

わぁ、ビデオがあるのですか?
それは見てみたいです。

〉〉「A Jigsaw Jones Mystery」
〉  読み聞かせやブックトークとかのシーンがあって、子どもを読書好き
〉  にさせようという隠れたメッセージを感じるシリーズ、私も大好き
〉  ですし、多読指導をしていらっしゃる先生にも是非読んで頂きたい
〉  です。

この本を読んで思わず「Stone Fox」を読んでしまいました。
多読の本を探すにもよさそうな本ですよね。

〉〉「American Girl History Mysteries」
〉  おおすごい! 全部読んだら是非報告して下さいね。

アメリカン・ガールの出版社は再刷がほとんどないので、絶版になると
本が手に入らなくなってしまうのですよね。
今も、もう二冊くらいは絶版に近い状況のようです。
(出版社には在庫がないようで。。)

〉〉Jane Austen「Pride and Prejudice」
〉  とうとう読んじゃいましたか、英文科出ても読んでいない人も多いと
〉  いうのに。すごいです。

日本語で10回以上読んでいるので読めたのかなぁと思います。
最近は、古典も少しずつ集めています。
いろいろチャレンジしたいです。

〉〉William Shakespeare「As You Like It」
〉  う〜ん、シェイクスピアは古文ですからね、よく読みましたね。
〉  LRで繰り返して雰囲気を掴んだのが読破の鍵かな?

あ、シェイクスピアはLRしかしていないのですよね。
オーディオ劇になるのですが、演じ手によってずいぶん雰囲気が
かわるのも面白いです。

〉〉Graham Swift「Last Orders」
〉  こういう回想シーンが混ざって断片的にストーリーが進行する本は
〉  だんだんぐちゃぐちゃになりやすいのですが、登場人物ごとに声の違う
〉  オーディオブックだと分かり易くなりそうですね。LRの醍醐味を
〉  味わえる本かと...貴重な情報です。

こういう本は日本語で読んでもなれていない人だと難しい本だと
思います。
だから確かに声が人物にあっていて、人物像を組み立てていくのには
とてもLRは向いていたと思います。

映画にもなっているので、みてみたいなと思う作品です。

〉  もう英語多読というよりも、完全に読書になってきたご様子、
〉  3年目もHappy Reading!

ありがとうございます。
まりあさんも、素敵な読書を♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.