450万語通過。目標の1つを達成。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/5/21(02:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4555. 450万語通過。目標の1つを達成。

お名前: 栄泉
投稿日: 2004/12/8(22:21)

------------------------------

こんばんは。栄泉です。

450万語になりました。7月下旬に18ヶ月(1年半)で400万語に到達した
ので、50万語増やすのに4ヶ月かかったのは、語数の進捗という点では大変な
失速ですが、質的な上達を果たすことができて満足しています。

英字新聞がスムーズに読めるようになりました。400万語以降の50万語のうち
8万語が英字新聞でした。その大半は「Japan Times」で、ほんの少しだけ
「Daily Yomiuri」でした。ただ、読んだのはテレビや日本語の新聞ですでに
概要を知っているニュースに関する記事が多かったので、まだまだこれからと思っ
ています。
英字新聞や英字誌を自由自在に読めるようになることは、多読を始めた動機の1つ
でしたので、目標の一端を達成できました。

今後は、新聞は「Nikkei Weekly」「Financial Times」、雑誌は「Newsweek」
「Time」「Economist」「Business Week」などにも手を広げて行こうと思って
います。また、関心のある分野の専門書も読んでみたいと思っています。

余談ですが、英字新聞は、最初のうちは週1回発行されるものが分量的に良いと
思いましたが、駅の売店で売っている「週間ST」「ASAHI EVENING NEWS」
「MAINICHI WEEKLY」は日本語がやたらと多くて多読の訓練用としてはちょっと
どうかなという気がしています。お奨めなのが「Japan Times Weekly」。
ただし、売っている所が少ない。丸善、ジュンク堂、八重洲ブックセンターには
よく見かけますが、大都市周辺に住んでいない方は現状では定期購読するしかない
かもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4561. Re: 450万語通過。目標の1つを達成。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/12/8(23:59)

------------------------------

栄泉さん、450万語、いやそれより、目標の一つを達成、おめでとー!

〉こんばんは。栄泉です。

〉450万語になりました。7月下旬に18ヶ月(1年半)で400万語
に到達した
〉ので、50万語増やすのに4ヶ月かかったのは、語数の進捗という点
では大変な
〉失速ですが、質的な上達を果たすことができて満足しています。

〉英字新聞がスムーズに読めるようになりました。400万語以降の
50万語のうち
〉8万語が英字新聞でした。その大半は「Japan Times」で、ほんの
少しだけ
〉「Daily Yomiuri」でした。ただ、読んだのはテレビや日本語の新聞
ですでに
〉概要を知っているニュースに関する記事が多かったので、まだまだ
これからと思っています。

英字新聞や英字週刊誌に慣れていくにはそれが一番よい方法だと
思います。そのうちまちがいなく初めての内容もわかるようになります。
まだまだ、というよりは、まもなく、ではないかな?

〉英字新聞や英字誌を自由自在に読めるようになることは、多読を始めた
動機の1つでしたので、目標の一端を達成できました。

〉今後は、新聞は「Nikkei Weekly」「Financial Times」、雑誌は「Newsweek」
〉「Time」「Economist」「Business Week」などにも手を広げて行こう
と思って
〉います。また、関心のある分野の専門書も読んでみたいと思っています。

すばらしいです。
そうやって、やさしい本の多読から、仕事に使える英語へと発展して
いく・・・

〉余談ですが、英字新聞は、最初のうちは週1回発行されるものが
分量的に良いと
〉思いましたが、駅の売店で売っている「週間ST」「ASAHI EVENING NEWS」
〉「MAINICHI WEEKLY」は日本語がやたらと多くて多読の訓練用と
してはちょっと
〉どうかなという気がしています。お奨めなのが「Japan Times Weekly」。
〉ただし、売っている所が少ない。丸善、ジュンク堂、八重洲ブック
センターには
〉よく見かけますが、大都市周辺に住んでいない方は現状では定期
購読するしかない
〉かもしれません。

これはとてもありがたい情報です。
大学でも英字新聞を購入して学生に読んでもらおうと思っているので。

じゃ、栄泉さん、また!

(あ、10日の相談会にいらっしゃいませんか?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4569. Re: 450万語通過。目標の1つを達成。

お名前: 栄泉
投稿日: 2004/12/9(21:27)

------------------------------

酒井先生、有難うございます。

〉〉英字新聞がスムーズに読めるようになりました。400万語以降の
〉50万語のうち
〉〉8万語が英字新聞でした。その大半は「Japan Times」で、ほんの
〉少しだけ
〉〉「Daily Yomiuri」でした。ただ、読んだのはテレビや日本語の新聞
〉ですでに
〉〉概要を知っているニュースに関する記事が多かったので、まだまだ
〉これからと思っています。

〉英字新聞や英字週刊誌に慣れていくにはそれが一番よい方法だと
〉思います。そのうちまちがいなく初めての内容もわかるようになります。
〉まだまだ、というよりは、まもなく、ではないかな?

まだ何とも言えませんが、日本語の新聞でもそうですが、関心のない記事を
読むということは普通はないと思うので、見出しをサラーっと見て自分にと
って関心のある記事なのかどうか素早く判断できることが重要かと思います。
この点の能力をアップして行きたいです。

〉〉英字新聞や英字誌を自由自在に読めるようになることは、多読を始めた
〉動機の1つでしたので、目標の一端を達成できました。

〉〉今後は、新聞は「Nikkei Weekly」「Financial Times」、雑誌は「Newsweek」
〉〉「Time」「Economist」「Business Week」などにも手を広げて行こう
〉と思って
〉〉います。また、関心のある分野の専門書も読んでみたいと思っています。

〉すばらしいです。
〉そうやって、やさしい本の多読から、仕事に使える英語へと発展して
〉いく・・・

まだまだ、母語のように、とは行きませんが上に列挙したようなものが読めて
初めて英文が読めると言えるのだと思います。しかし、「Finacial Times」
と「Ecomist」は文字がぎっしりと詰まっていて、私なんか一瞥しただけで
気が滅入ってきます。この2つに関しては読めるようになるのはかなり先の
ような感じがします。まあ、無理して読む必要もないかもしれませんが。

〉〉余談ですが、英字新聞は、最初のうちは週1回発行されるものが
〉分量的に良いと
〉〉思いましたが、駅の売店で売っている「週間ST」「ASAHI WEEKLY」
〉〉「MAINICHI WEEKLY」は日本語がやたらと多くて多読の訓練用と
〉してはちょっと
〉〉どうかなという気がしています。お奨めなのが「Japan Times Weekly」。
〉〉ただし、売っている所が少ない。丸善、ジュンク堂、八重洲ブック
〉センターには
〉〉よく見かけますが、大都市周辺に住んでいない方は現状では定期
〉購読するしかない
〉〉かもしれません。

〉これはとてもありがたい情報です。
〉大学でも英字新聞を購入して学生に読んでもらおうと思っているので。

「ASAHI EVENING NEWS」と書いたのは「ASAHI WEEKLY」の間違いでした。
訂正します。
「Japan Times Weekly」は目障りな日本語がほとんどなく分量も程よくて、
初めて英字新聞にトライするのには本当にいいと思います。「週間ST」などの
ほうが日本語の訳やら解説が充実していて一見よさそうですが、私はほぼ英語
オンリーの紙面にアレルギーを感じるうちは英字新聞には手を出さないほうが
いいような気がします。絵本やGRのような読みやすい本を最低でも300万語
くらいたっぷり読んで大いに楽しんだり感激したりしたあとでいいのではない
かと・・・。

〉じゃ、栄泉さん、また!

〉(あ、10日の相談会にいらっしゃいませんか?)

できればお邪魔したいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.