Re: 500万語通過しました、今回は児童書多めで!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/3(18:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4042. Re: 500万語通過しました、今回は児童書多めで!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/11/1(01:26)

------------------------------

ゆきんこさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉10月25日500万語通過しました、今回は多読指導をさらに充実?!させるべく
〉児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
〉わたしのイメージではパンダ読みというより
〉クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

   ゆきんこさんのように、私よりずっと英語の出来る方におこがましい
   のですが、500万語おめでとうございます。
   お祝いの花火2連発も色とりどりだと良いんですけど(技術的には可能
   なようですが)、ちょっと書き込みをカラーにする方法を知らなく 
   て...

*********************************************************************

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:            /    
    //     :*:.。  //        /    /      /
  /           //   *        /    //     ☆   
 ☆     :    ☆         :*:.。   ☆    .:*:   
               ★
      ☆  ・  ☆
          *    ★   *             
    ☆  。   。   ☆        ☆  ☆     
      ;  *   ★   ★  *   ;           ★  *  ★ 
    。☆  ・ ・  ☆ 。              ・    ・    
    ; 。 ☆ * ☆  。;    ☆  *       *    ☆
       *・ ★  ☆  ★ ・*       ;   ★   ;
      ;      ;         ☆  *   *  ☆
         :                                ☆
         :                             :    

〉2ヶ月で50万語ちょっと、ペースが落ちました。
〉10月はハロウィーンもあり、TESOLの勉強会にも行っているので
〉忙しくて目がずきずきしています。

   お勉強の方も語数に入れたらすごいことになっていません?

〉Judy moody :
〉  これはなかでもすごく楽しめました。学校の様子、家の様子、すごくイキイキ  していて大好きです。ジュディー最高

   表紙もいいし、気まぐれジュディーもなぜか憎めない(^^*)

〉The Long Winter
〉   ローラシリーズは少しずつ読んでコンプリートしたいと思っています。
〉   それにしてもこの頃の人はなんて我慢強いのでしょう。

   アメリカ人なのが信じられない...そしてなんでも作る!

〉*ハロウィーンなので読んだ絵本も。
〉What is Halloween
〉Cliford and the Halloween
〉Biscuit Visits the Pumpkin Patch

   子ども達にハロウィン流行ってきましたね。世界中のお祭り
   みんな取り入れちゃうんだから日本人は。

〉Coming Home   Rosamunde Pilcher
〉卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
〉奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
〉というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
〉悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
〉 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
〉描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
〉ので。

   カンチャナブリの戦争博物館は行きました。やっぱり読んで
   みようかしら...

〉*おまけにもうひとつ、
〉同じく Voices in Summer : Pilcher 

〉  短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
〉ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
〉読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
〉アールグレイを飲みながら読んでね。

   クロッテッド・クリームの脂肪は55%だけど、コーンオゥール産の
   コーニッシュ・クリームは65%だそう...こわこわ

〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。

   児童書は、作者の人生観とか価値観とか色濃く反映するので、
   英米人の感覚を掴んで異文化を理解する手助けとして、大人向けの
   本以上に得るものがあると思います。

〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

   高校生にもよると思いたいです。

〉*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
〉お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
〉コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
〉たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

   児童書でも良いからたくさん読んでいると、英米人と話す時に、
   話題が豊富になれますよね。ちょっと文化度の高い会話ができる!

〉*500万語を読んでみて
〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。
〉半年で350万語です。(入る前から読んでいたので)
〉よく読んだなあというか、すごく遠くまで来た感じです。
〉読みたいと思えばたいがいのものは読めるという自信がつきました。

   「読める!と思ってしまえば読める」という側面もありますよね。

   Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4079. まりあさん、ありがとうございます。わーい、花火だ!花火だ!

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/11/1(22:38)

------------------------------

〉ゆきんこさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

まりあさん、ありがとうございます。うれしいです。
180万語過ぎてからのsssで100万語通過とかの書き込みができなかったことが
わたしのとても悔やまれるところだったので・・・
花火を催促してしまったみたいですみません。
でもほんと、うれしいです。
500万語というのはなんだかいつの間にやらたどりついたのですが
やっぱりひとつの区切りかなあと思います。

*********************************************************************

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
〉・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
〉    / *         /  .:*:    /    
〉 //     :*:.。  //      /    /     /
〉  /         // * /    //  ☆ 
〉 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:  
〉    ★
〉      ☆  ・  ☆
〉 *   ★   *             
〉    ☆  。   。   ☆        ☆  ☆     
〉 ; * ★  ★  *  ; ★  *  ★ 
〉    。☆  ・ ・  ☆ 。    ・  ・
〉    ; 。 ☆ * ☆  。;    ☆  * * ☆
〉    *・ ★ ☆ ★ ・*       ;   ★   ;
〉      ;      ;        ☆ * * ☆
〉         : ☆
〉         : :    

〉〉2ヶ月で50万語ちょっと、ペースが落ちました。
〉〉10月はハロウィーンもあり、TESOLの勉強会にも行っているので
〉〉忙しくて目がずきずきしています。

〉   お勉強の方も語数に入れたらすごいことになっていません?

多読以外の、仕事的に授業で読む分、準備やなにやらで読む分
それから新聞、お勉強的英語等は一切含めないことにしているので、
純多読数字です。

〉〉Judy moody :
〉〉  これはなかでもすごく楽しめました。学校の様子、家の様子、すごくイキイキ  していて大好きです。ジュディー最高

〉   表紙もいいし、気まぐれジュディーもなぜか憎めない(^^*)

今回は随分まりあさんにお世話になった本があります。ありがとうございました。
自分で選んでいたら読まなかった本もかなりあるわけで
その分バラエティーに富んでいますし、とても面白かったです。
ジュディーは本の中にあるPizzaうんぬんで単語を作るゲームとか
レッスンでも使わせてもらいました。
面白かったですよ、一番作れた子は20語以上作れました。

〉〉The Long Winter
〉〉   ローラシリーズは少しずつ読んでコンプリートしたいと思っています。
〉〉   それにしてもこの頃の人はなんて我慢強いのでしょう。

〉   アメリカ人なのが信じられない...そしてなんでも作る!

ローラシリーズはほとんどまりあさんのところでそろえたので
今後も少しずつ読んでコンプリートしたいです。

〉   子ども達にハロウィン流行ってきましたね。世界中のお祭り
〉   みんな取り入れちゃうんだから日本人は。

そうですね、こまったもんだと思いつつ、うちではイースターまでやってる・・・
しっかり文化的なことを教えていれば、害はないのですが
ただただ商業主義になるのはイヤですね。

〉〉Coming Home Rosamunde Pilcher
〉〉卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
〉〉奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
〉〉というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
〉〉悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
〉〉 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
〉〉描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
〉〉ので。

〉   カンチャナブリの戦争博物館は行きました。やっぱり読んで
〉   みようかしら...

カンチャナブリ行かれたんですね、私は残念ながら行きませんでした。
シンガポールの戦争博物館のようなところも
あまりにも子供が小さすぎてショックが大きいかと連れていきませんでした。
いつか連れていきたいのですが。

〉〉*おまけにもうひとつ、
〉〉同じく Voices in Summer : Pilcher

〉〉 短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
〉〉ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
〉〉読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
〉〉アールグレイを飲みながら読んでね。

〉   クロッテッド・クリームの脂肪は55%だけど、コーンオゥール産の
〉   コーニッシュ・クリームは65%だそう...こわこわ

ええーっ、そうなんですか。太りそう、ほんとこわいわ。

〉〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。

〉   児童書は、作者の人生観とか価値観とか色濃く反映するので、
〉   英米人の感覚を掴んで異文化を理解する手助けとして、大人向けの
〉   本以上に得るものがあると思います。

〉〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

〉   高校生にもよると思いたいです。

〉〉*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
〉〉お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
〉〉コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
〉〉たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

〉   児童書でも良いからたくさん読んでいると、英米人と話す時に、
〉   話題が豊富になれますよね。ちょっと文化度の高い会話ができる!

本当にそうです。最近読んだ本や映画の話は必ずでますからね。
今年はイギリスはダビンチコードのおかげで旅行者が増えたとか聞きました。
読むと行ってみたくなるらしい。

〉〉*500万語を読んでみて
〉〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。
〉〉半年で350万語です。(入る前から読んでいたので)
〉〉よく読んだなあというか、すごく遠くまで来た感じです。
〉〉読みたいと思えばたいがいのものは読めるという自信がつきました。

〉   「読める!と思ってしまえば読める」という側面もありますよね。

ほんとにそうです、これからも楽しい本、面白い本、たくさん教えてください。
〉   Happy Reading!

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.