300万語通過報告と310万語通過

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/2(10:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10929. 300万語通過報告と310万語通過

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2008/7/21(23:22)

------------------------------

こんばんは。ぴよぴよです。

少し前ですが、6/30に300万語を通過しました。
通過本は、「今日から100万語」でも紹介されているOBW3「Chemical Secret」を選びました。
96分かかりました。104wpmというところでしょうか。
なんとか読めたけれど、キツかったです。
GRをレベル3にあげるのに、すごく用心して、沢山読んでから取り掛かったつもりでしたが、それでもやっとでした。
後ろの「Glossary」を2度見たし、物の位置関係がわからなくなって読み返したところもありました。(時制と単語が急に難しくなった気がしました)

250万語からの新しく読んだ主な本は

OBW2 15冊
「Five Children and It」 「砂の妖精」という日本語のタイトルが好きでなくて読んだことがなかったのですが、面白かったです。
「Voodoo Island」 軽い気持ちで読んでみたら、思ったより面白かったです。
「The Murders in the Rue Morgue」(自分の読んだ)OBW2の中で最後に読んだ作品。ラストに読むのにふさわしい読み応えでした。PGR1などで、苦手と感じていた「MY」ジャンルも、このレベルになると、面白く、かえって読みやすく感じました。

CER2 7冊
 CER2はどれも面白かったですが、特に印象に残ったのは
「Jojo's Story」ドキュメンタリーにありそうな話
「Superbird」意外に、読んだ後も印象が残っています

ICR3 2冊 「Dolphin」「Emma's Strange Pet」

MTH #2〜25 3巻目くらいから面白くなってきました。特に今思い出すのは…

 #10「Ghost Town at Sundown」 「Red River Valley(赤い河の谷間)」という曲の歌詞がついています。この曲を、幼稚園の音楽教室で習って(もちろん日本語、赤い河の谷間よ♪砂と岩の西部♪というような歌詞でした)、すごく好きだったので、歌詞がわかって嬉しいです!話も好きです。
 #25「Stage Fright on a Summer Night」Shakespeareからの引用がちょこっと入ると、それだけでピリッとひきしまります。 

MTH Research Guides 以前読んだ「海賊」と「タイタニック」に加え読んだもの
「Dolphins and Sharks」「Polar Bears」「American Revolution」「Ancient Greece and the Olympics」「Ancient Rome and Pompeii」
現在、「Pilgrims」を読んでいます。あと、「Sea Monsters」を読むつもりです。

Stepping Stones「Peter Pan」 少し悲しいお話だと思いました。

「Little Tim and the Brave Sea Captain」(チムとゆうかんなせんちょうさん)のシリーズ 7冊  子供にこの本を日本語で読んであげたのがきっかけで、読んでみました。子供は日本語で、親は英語でのパターンが定着しつつあります。現在、子供には「エルマーのぼうけん」シリーズを1章ずつ読み、シリーズ3冊目にはいったところ。今度は親が英語で読みたいと思っています。

初めてのOBW3がキツかったためか、再読がしたくなり、PGR1、OBW1などを再読中です。LRと比べ、GRはPGR0以外なかなか再読できずにいましたが、読んでから約1年たっているので、また新鮮に読めました。

再読とMTHの続き#27「Thanksgiving on Thursday」で、昨日310万語になりました。310万語通過時の変化として、初めて「ちょっと英語が好きかも」とふと思いました。

今後、MTH36巻まで読んで、その後
「Kids of the Polk Street School」の続き(現在12巻まで読んですストップ。そこで一度話が終わっている気がしたので)
「American Girls #1 -Kaya、1764」
「Amber Brown」のシリーズ
「The Boxcar Children」#2〜10
のどれかに行きたいと思っています。

300万語台は、これにOBW3、そのあとPGR3を加えて、YL3で読んでいきたいです。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 10930. Re: 300万語通過報告と310万語通過

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/7/21(23:22)

------------------------------

ぴよぴよさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉少し前ですが、6/30に300万語を通過しました。

  300万語おめでとうございます。

〉通過本は、「今日から100万語」でも紹介されているOBW3「Chemical Secret」を選びました。
〉96分かかりました。104wpmというところでしょうか。

  レベルアップした最初の本ですし、決して遅いという心配は
  ないと思いますよ。 

〉なんとか読めたけれど、キツかったです。
〉GRをレベル3にあげるのに、すごく用心して、沢山読んでから取り掛かったつもりでしたが、それでもやっとでした。

  児童書の方は順調に読めているようですね。もしかして
  GRがお好きでないのでは?
  学校でしっかり文法や単語を勉強してきた人にはGRの方が
  読みやすく感じることが多いですし、YL順に読み進めることで
  あまり知らない単語を飛ばさずに済む点から、とりあえずお勧め
  していますけど、私自身は正直いってあまり面白いとは思えず
  児童書の方が好きです。

  知らない単語を飛ばすことに抵抗がなく、児童書のストーリーの
  方が面白く感じるなら、「無理に」GRを読む必要はありません。
  英米ネイティブはGRを読みませんから、読まなくても大人の本を
  読めるようになれるはずです。

〉後ろの「Glossary」を2度見たし、物の位置関係がわからなくなって読み返したところもありました。(時制と単語が急に難しくなった気がしました)

  位置関係を文章で書いたものを読むのは、難しいですね。
  英米人は、場所を聞きながら紙とペンを差し出すと、「2つ目の
  信号右折、そのあと3ブロック先を左折」なんて書き付けてくれる人が
  多いと聞きます。日本人ならまず地図を描きますよね。
  編み物の本にも編み図がなくて、文で説明してあったりするものが
  あるそうです。
  日本人と感覚が違うのだろうと思います。

〉 #10「Ghost Town at Sundown」 「Red River Valley(赤い河の谷間)」という曲の歌詞がついています。この曲を、昔、幼稚園の音楽教室で習って(もちろん日本語、赤い河の谷間よ♪砂と岩の西部♪というような歌詞でした)、すごく好きだったので、歌詞がわかって嬉しいです!話も好きです。
〉 #25「Stage Fright on a Summer Night」Shakespeareからの引用がちょこっと入ると、それだけでピリッとひきしまります。

  本の中に、自分が読んだことのある本の名前が出たりしても
  楽しいし、多読は冊数が増えるに連れて、ますます楽しく
  なりますね("-")

〉「Little Tim and the Brave Sea Captain」(チムとゆうかんなせんちょうさん)のシリーズ 7冊  子供にこの本を日本語で読んであげたのがきっかけで、読んでみました。子供は日本語で、親は英語でのパターンが定着しつつあります。現在、子供には「エルマーのぼうけん」シリーズを1章ずつ読み、シリーズ3冊目にはいったところ。今度は親が英語で読みたいと思っています。

  楽しい親子読書が進んでいるのですね。
  Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10945. まりあさん、ありがとうございました。

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2008/7/26(11:28)

------------------------------

〉ぴよぴよさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

まりあさん、こんにちは。

〉  300万語おめでとうございます。

ありがとうございます。風邪をひいて寝込んでいて、お返事遅くなりました。

〉〉通過本は、「今日から100万語」でも紹介されているOBW3「Chemical Secret」を選びました。
〉〉96分かかりました。104wpmというところでしょうか。

〉  レベルアップした最初の本ですし、決して遅いという心配は
〉  ないと思いますよ。 

そうですか…。まりあさんからそういっていただけると、ほっとします。

〉  児童書の方は順調に読めているようですね。もしかして
〉  GRがお好きでないのでは?
〉  学校でしっかり文法や単語を勉強してきた人にはGRの方が
〉  読みやすく感じることが多いですし、…

なるほど、学校での文法や単語は苦手で、ほとんど勉強していないので(!)、GRは難しいのかも知れません(笑)。

〉  YL順に読み進めることであまり知らない単語を飛ばさずに済む点から、とりあえずお勧め
〉  していますけど、私自身は正直いってあまり面白いとは思えず
〉  児童書の方が好きです。

学習者用として語数や文法の制限があるGRより、児童書の方が、それ自体のお話としての完成度がもしかすると高いのかもしれませんね。

〉  知らない単語を飛ばすことに抵抗がなく、児童書のストーリーの
〉  方が面白く感じるなら、「無理に」GRを読む必要はありません。
〉  英米ネイティブはGRを読みませんから、読まなくても大人の本を
〉  読めるようになれるはずです。

GRも、YL3以上ですと、有名な児童書や古典のリトールド(?)版が増えてくるようで、楽しみにしています。
あとは、日本語でも、いわゆる「児童書」の方が好きということも影響しているのかもしれません。

〉〉後ろの「Glossary」を2度見たし、物の位置関係がわからなくなって読み返したところもありました。(時制と単語が急に難しくなった気がしました)

〉  位置関係を文章で書いたものを読むのは、難しいですね。

これを伺って安心しました。ひっかかりがちなポイントでちゃんとひっかかったということは、逆にある程度は読めているのかなと楽観的に考えることができました(苦笑)。まりあさんのHPの中の「位置関係が難しい」のコラム、楽しく読ませていただきました。

〉  英米人は、場所を聞きながら紙とペンを差し出すと、「2つ目の
〉  信号右折、そのあと3ブロック先を左折」なんて書き付けてくれる人が
〉  多いと聞きます。日本人ならまず地図を描きますよね。
〉  編み物の本にも編み図がなくて、文で説明してあったりするものが
〉  あるそうです。
〉  日本人と感覚が違うのだろうと思います。

本当に、(地図でかいてください)と思いますよね。覚えきれないし…。

〉〉 #10「Ghost Town at Sundown」 「Red River Valley(赤い河の谷間)」という曲の歌詞がついています。この曲を、昔、幼稚園の音楽教室で習って(もちろん日本語、赤い河の谷間よ♪砂と岩の西部♪というような歌詞でした)、すごく好きだったので、歌詞がわかって嬉しいです!話も好きです。
〉〉 #25「Stage Fright on a Summer Night」Shakespeareからの引用がちょこっと入ると、それだけでピリッとひきしまります。

〉  本の中に、自分が読んだことのある本の名前が出たりしても
〉  楽しいし、多読は冊数が増えるに連れて、ますます楽しく
〉  なりますね("-")

ここも、すごく納得しました。「英語が面白くなってきた」のではなく、いくらか読んだもののストックができてきたので、「読書」が楽しくなってきたのだと思いました。自然と、興味があるものを中心に読んでいるわけなので、以前読んだものや、以前から興味のあったものと、より簡単に結びついて、さらに読むのが面白く感じるようになってきたのかも知れません。

〉〉「Little Tim and the Brave Sea Captain」(チムとゆうかんなせんちょうさん)のシリーズ 7冊  子供にこの本を日本語で読んであげたのがきっかけで、読んでみました。子供は日本語で、親は英語でのパターンが定着しつつあります。現在、子供には「エルマーのぼうけん」シリーズを1章ずつ読み、シリーズ3冊目にはいったところ。今度は親が英語で読みたいと思っています。

〉  楽しい親子読書が進んでいるのですね。

自分では自覚していなかったのですが、そうかも知れません。子供に読んであげている本に、随分ひっぱってもらっている気はしています。ORTも、子供があれほど気に入らなければ、あれほど沢山買うことはなかったと思います。子供はORTの「絵」を楽しんでいるだけですが。子供がもっと「キッパーのご本」が見たい、と言わなければ、また、通販した本を、私が読むより先に飛びついて、ページをしわくちゃにしてくれる、ということがなければ、沢山そろえることはなかったかもしれません。

自分が読んでいる児童書のレベルも、子供の実年齢にあわせて上がってきている気がします。

「ピーターラビット」も子供には3冊ほど読んだのですが、これの英語版は難しく、先送りにしました。

「マジック・ツリー・ハウス」も、子供が表紙の絵に興味をしめしているので、日本語で読んであげようかと思って図書館から借りたのですが、こっそりパラパラと見ただけでやめました。ジャックの「Oh,brother」など、よくわからないけれど、こんな感じだろうか、と、やっとイメージのできあがりつつある言葉が、邦訳で読んでしまうと、その訳語で固定してしまいそうに思えたからです。読む予定のMTHを全部読んで、しばらく時間がたってから、また考えてみようと思っています。

そもそも、最初に手に取った多読の本、「親子で100万語」に店頭でひかれたのは、例えば、「ちっちゃなほわほわかぞく(マーガレット・ワイズ ブラウン著・谷川 俊太郎訳)・Littel Fur Family」のなかの「ざわざわもり」が、もとはどんな言葉だったか(「a wild wild wood」でした)知りたいと思っている時期だったのです。

〉  Happy Reading!

では、ありがとうございました。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10931. おめでとう! 300万語通過報告と310万語通過

お名前: うだきち
投稿日: 2008/7/22(01:13)

------------------------------

ぴよぴよさん、おめでとう!また再会(?)できて 嬉しいうだきちです。

〉少し前ですが、6/30に300万語を通過しました。
〉通過本は、「今日から100万語」でも紹介されているOBW3「Chemical Secret」を選びました。
〉96分かかりました。104wpmというところでしょうか。
〉なんとか読めたけれど、キツかったです。
〉GRをレベル3にあげるのに、すごく用心して、沢山読んでから取り掛かったつもりでしたが、それでもやっとでした。
〉後ろの「Glossary」を2度見たし、物の位置関係がわからなくなって読み返したところもありました。(時制と単語が急に難しくなった気がしました)

偶然だ^^今晩読もうかと・・・♪
うかがってよかったです。場合によっては 小さくサヨナラを(笑)。

〉250万語からの新しく読んだ主な本は

〉OBW2 15冊
〉「Five Children and It」 「砂の妖精」という日本語のタイトルが好きでなくて読んだことがなかったのですが、面白かったです。
〉「Voodoo Island」 軽い気持ちで読んでみたら、思ったより面白かったです。
〉「The Murders in the Rue Morgue」(自分の読んだ)OBW2の中で最後に読んだ作品。ラストに読むのにふさわしい読み応えでした。PGR1などで、苦手と感じていた「MY」ジャンルも、このレベルになると、面白く、かえって読みやすく感じました。

OBWの中では わたしも「結末を読まずにいられない」タイプは
いいかなあ、いえ 悪いのかな?とにかく とりあえず最後を見ないと(笑)夢見が悪いですよねえ?

〉CER2 7冊
〉 CER2はどれも面白かったですが、特に印象に残ったのは
〉「Jojo's Story」ドキュメンタリーにありそうな話
〉「Superbird」意外に、読んだ後も印象が残っています

ああ、どちらも面白かったですね。趣味があって 嬉しい!です。

GRについて・・・ほとんど書評をしたことがないんですけど
すごーく読みたくなる時って、たぶん「子供語」に疲れたとき(笑)。
大人のシチュエーションへ逃避したいらしいです(笑)
PBは 無理でもGRなら「大人語」があるから^^

なにごともバランスかな?
おたがい、あせらず、たゆまず・・・参りましょう。
わたしも急ぎすぎたら ぴよぴよさん、とめてね、せっかちだから(笑)

〉ICR3 2冊 「Dolphin」「Emma's Strange Pet」

〉MTH #2〜25 3巻目くらいから面白くなってきました。特に今思い出すのは…

いっぱい 読みましたねえ!あってたんですね、ぴよぴよさんに^^

〉 #10「Ghost Town at Sundown」 「Red River Valley(赤い河の谷間)」という曲の歌詞がついています。この曲を、幼稚園の音楽教室で習って(もちろん日本語、赤い河の谷間よ♪砂と岩の西部♪というような歌詞でした)、すごく好きだったので、歌詞がわかって嬉しいです!話も好きです。

そうそう、コメント嬉しく拝見しました!
なぞ解きが楽しい一冊でしたよね。それから挿絵の風景も♪
わたしも 小さいときヤマハで歌いました、「赤い河のたにまよおお」

〉 #25「Stage Fright on a Summer Night」Shakespeareからの引用がちょこっと入ると、それだけでピリッとひきしまります。 

ん?#25???ぴよぴよさん、さては 次のシリーズも
いっちゃいましたねえ???どこまでいったんでしょう・・・
ぴよぴよ家の本棚は すごそうです(笑)

〉MTH Research Guides 以前読んだ「海賊」と「タイタニック」に加え読んだもの
〉「Dolphins and Sharks」「Polar Bears」「American Revolution」「Ancient Greece and the Olympics」「Ancient Rome and Pompeii」
〉現在、「Pilgrims」を読んでいます。あと、「Sea Monsters」を読むつもりです。

おおお。こちらも快挙!オススメを 教えてください。
なかなか手を出せずにいますが、どうやら品川区立図書館にあるようなので・・・

〉Stepping Stones「Peter Pan」 少し悲しいお話だと思いました。

Stepping Stonesであるんですねえ。
いいこと聞いちゃいました、ありがとうございます^^
バリは シニカルな面があるので 邦訳で拝見する限りでは 
シビアな言葉が多いですよね・・・
どきっとしちゃうような 真髄をついてくる(笑)。
ピーターパンの結末は とくに切なさがありますよね。

〉「Little Tim and the Brave Sea Captain」(チムとゆうかんなせんちょうさん)のシリーズ 7冊  子供にこの本を日本語で読んであげたのがきっかけで、読んでみました。子供は日本語で、親は英語でのパターンが定着しつつあります。

Edward Ardizzoneですね。ぴよぴよさんの息子さん、冒険もの大好きですねえ^^
もしかしたら お読みになったかもしれませんが、
お嫁さんとの合作の「Night Ride,The」(邦訳 つきよのぼうけん)も
いいですよ♪そろそろオモチャとさよならする頃に・・・一度
読んであげたいな、っていう絵本で。

>現在、子供には「エルマーのぼうけん」シリーズを1章ずつ読み、シリーズ3冊目にはいったところ。今度は親が英語で読みたいと思っています。

それは すごい・・・あの長さを読むとは♪
おつかれさまでした。

〉初めてのOBW3がキツかったためか、再読がしたくなり、PGR1、OBW1などを再読中です。LRと比べ、GRはPGR0以外なかなか再読できずにいましたが、読んでから約1年たっているので、また新鮮に読めました。

本当に そうですねえ・・・ん?わたしは違うなあ。
PGRは捨てちゃいました。もういいの、読まない(笑)。
 そういっといて、状況が変化するといけないですね、
そしたら まず一番に ぴよぴよさんにお知らせします。

〉再読とMTHの続き#27「Thanksgiving on Thursday」で、

あー、#27だ。やっちゃいましたねえ(笑)
たーぶん、この次も いっちゃうのではないでしょうか??

>昨日310万語になりました。310万語通過時の変化として、初めて「ちょっと英語が好きかも」とふと思いました。

おめでとうございます^^
ぴよぴよさんの場合は TOEICの勉強もされているので
そううかがうと嬉しいです。ほくほくの気分です。

〉今後、MTH36巻まで読んで、

やっぱり、いってしまうんですね?(笑)
今度から ぴよぴよさんに MTHのことを 聞くことにします^^
最近 2冊続けたら お休みしたくなるから。
ぴよぴよ評の高いのから 読むことにしたいです。

>その後「Kids of the Polk Street School」の続き(現在12巻まで読んですストップ。そこで一度話が終わっている気がしたので)
〉「American Girls #1 -Kaya、1764」
〉「Amber Brown」のシリーズ
〉「The Boxcar Children」#2〜10
〉のどれかに行きたいと思っています。

American Girlsは ちょうど1巻を読んだところなんですが
きれいでしたねえ、本自体が。たしか ぴよぴよさん、Rookieを
けっこう読まれていたのでは?そうしたら、楽しいのではないでしょうか。
地図におはなしがついてくるかんじで♪

「The Boxcar Children」を読めるのはすごいなあ・・・です。
わたしから見たら OBWより よほど難しいように思えます。
いや、難しいですよ、やっぱり(笑)。

ずいぶん前に読んだんで、いま、パラパラ冒頭を読み直したのですよ・・・
これも中々そろわなくて、5巻、1巻という へんな順番で読んだんです(笑)。5巻はサッカーの試合にからめた
おはなしでしたが、あんまりにも「女子」が強すぎて(笑)。
でも それ以上に うだきちのレベルには 難しすぎたのか
2巻にトライしてませんから(笑;集めるのにも疲れたかな?)

 これが読めるんなら まったくGRは気にしなくていいのでは
ないでしょうか???あー、捨てましょ、いっしょに。ぽいぽいっ。

〉300万語台は、これにOBW3、そのあとPGR3を加えて、YL3で読んでいきたいです。

 ぴよぴよさんは きちんとしてらっしゃる・・・
いつか、ノートを拝見したいです。きれに書いてる方は すごいのですよ・・・拝見する こちらが楽しいです。
 キロク手帳を前に「赤い河の谷間」を歌いたいですね!
想像したら、一人でハイテンションになってきちゃった・・・

 「おおかーみなく、西部♪」 

〉では、Happy Reading!

はい、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10954. うだきちさん、 ありがとうございます♪

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2008/7/28(16:18)

------------------------------

〉ぴよぴよさん、おめでとう!また再会(?)できて 嬉しいうだきちです。

うだきちさん、ありがとうございます!またもや、書き込んだあとに風邪をひいたぴよぴよです。

追伸ですが、ここに…。HP拝見したら、500万語通過されたのですね!おめでとうございます!!すごいスピードですね。

〉〉少し前ですが、6/30に300万語を通過しました。
〉〉通過本は、「今日から100万語」でも紹介されているOBW3「Chemical Secret」を選びました。

〉偶然だ^^今晩読もうかと・・・♪
〉うかがってよかったです。場合によっては 小さくサヨナラを(笑)。

…いかがでしたか?(笑)

〉〉250万語からの新しく読んだ主な本は

〉OBWの中では わたしも「結末を読まずにいられない」タイプは
〉いいかなあ、いえ 悪いのかな?とにかく とりあえず最後を見ないと(笑)夢見が悪いですよねえ?

そうなんですよね。ちょっと、普段の好みと違うジャンルでも、先を読まずにはいられないタイプは、多読の本としてはありがたいですね。

〉〉CER2 7冊
〉〉 CER2はどれも面白かったですが、特に印象に残ったのは
〉〉「Jojo's Story」ドキュメンタリーにありそうな話
〉〉「Superbird」意外に、読んだ後も印象が残っています

〉ああ、どちらも面白かったですね。

そうですか!読まれていたのですね!!

>趣味があって 嬉しい!です。

私もそういっていただけると嬉しいです。

〉GRについて・・・ほとんど書評をしたことがないんですけど
〉すごーく読みたくなる時って、たぶん「子供語」に疲れたとき(笑)。

本当に、その通りです!!突然そういう時があります。一度そうなると、今度はGRだけを読んで行こうとこっそり考えたりするのですが…。

〉大人のシチュエーションへ逃避したいらしいです(笑)
〉PBは 無理でもGRなら「大人語」があるから^^

あとは、飛ばし読みに疲れて、もう少し高い理解度(?)で読みたくなったとき、GRに手がのびます。

〉なにごともバランスかな?
〉おたがい、あせらず、たゆまず・・・参りましょう。
〉わたしも急ぎすぎたら ぴよぴよさん、とめてね、せっかちだから(笑)

わたしも、「のんびりやのくせにせっかち」という、やや矛盾したところがあり、普段だらだらしているくせに、突然突っ走る(?)時があるようです。雛突猛進?ピヨピヨピヨ〜♪

〉〉MTH #2〜25 3巻目くらいから面白くなってきました。特に今思い出すのは…

〉いっぱい 読みましたねえ!あってたんですね、ぴよぴよさんに^^

PGR2を中心に読んでいたときは、どうしても読めなかったのですが、OBW2を読み出した頃、ふと本棚に並べておいたMTHと目があって、手に取ってみたら、やっと何とか読めたのです。それでも1巻はつらく、1週間以上してから2巻を手に取りました。やっぱりまだキツイと思いつつ、3日後に3巻。そして、この3巻が前の2巻に比べて面白く思え、そこからは時には毎日読むようになりました。ところどころ、突然止まったりしていますが。

〉〉 #10「Ghost Town at Sundown」 「Red River Valley(赤い河の谷間)」という曲の歌詞がついています。この曲を、幼稚園の音楽教室で習って(もちろん日本語、赤い河の谷間よ♪砂と岩の西部♪というような歌詞でした)、すごく好きだったので、歌詞がわかって嬉しいです!話も好きです。

〉そうそう、コメント嬉しく拝見しました!
〉なぞ解きが楽しい一冊でしたよね。それから挿絵の風景も♪

うまいですよね♪

〉わたしも 小さいときヤマハで歌いました、「赤い河のたにまよおお」

私もヤマハでした。…なんだか、ずっと昔からのお知り合いのような気がして嬉しいです。いつか、どこかで、本当にお会いする機会があるかもしれませんね(笑)。

〉〉 #25「Stage Fright on a Summer Night」Shakespeareからの引用がちょこっと入ると、それだけでピリッとひきしまります。 

〉ん?#25???ぴよぴよさん、さては 次のシリーズも
〉いっちゃいましたねえ???どこまでいったんでしょう・・・
〉ぴよぴよ家の本棚は すごそうです(笑)

うだきちさんにご紹介します♪(笑)。一番大きな本棚は電子ピアノの部屋にあり、まず「Magic Tree House」と「KIds of Polk Street School 1〜16」「Amber Brown 1〜9」があり、その下に「Boxcar Children 1〜10」と「The Secrets of Droon(1〜29)」。その下にAmrican Girls 12冊とSIR、SCR、AAR、ICR、OCTなど。二重になっている手前の棚には、PGR0〜1、OBW1〜2、CER0〜2、PYR1〜4など。その他に絵本。まだ読んでいないラモーナ(図書館で抜けている分を買ったが、図書館のものもまだ読めていない)、前に掲示板で紹介してもらって買うだけ買ってある(まだまだ難しそうな)「Thursdays at Eight」など。PGR2はダンボールに入っています。引っ越したときのままになっているので。

「台所」の炊飯器のワゴンの下にORT。ガラス付きの棚にPERの「こぶたくん」シリーズ、「はろるどのむらさきのくれよん」シリーズ。作り付けのなたの一番上に、「キリン本」の群れ。「ラスカル」「ラッシー」「ワンドゥードゥル」「海底2万海里」「リンバロストの乙女」「紅はこべ」「ハウルの動く城」「Under the Black Flag」など。真ん中が今読んでいる本、続いて読む予定の本とパイレーツ・オブ・カリビアン関連の本。その下にRKR(ちょこっと再読に便利なのです)。

リビングの小さい本棚にLROF、SIR3ほかLRのお気に入り(1冊も読みきれないときに、ちょこっと読みきるのにちょうど良いのがこのレベルなのです)。

思いついたイメージで書くと、こんな感じでしょうか。そのほか、日本語の本は、「指輪物語」「ゲド戦記」、マンガ「のだめカンタービレ」他。日本語の絵本は150冊以上あると思います。楽譜と図鑑。そのほか、かなりダンボールに入っています。

ちょこっと伝わりましたでしょうか(苦笑)。片付けなくては…。

〉〉MTH Research Guides 以前読んだ「海賊」と「タイタニック」に加え読んだもの
〉〉「Dolphins and Sharks」「Polar Bears」「American Revolution」「Ancient Greece and the Olympics」「Ancient Rome and Pompeii」
〉〉現在、「Pilgrims」を読んでいます。あと、「Sea Monsters」を読むつもりです。

〉おおお。こちらも快挙!オススメを 教えてください。
〉なかなか手を出せずにいますが、どうやら品川区立図書館にあるようなので・・・

MTHのリサーチガイドは、多読ガイドブックのお勧め度を無視して(?)、自分で興味があると思われるもの、またはMTH本編を読んで、もっとそのことについて読んでみたいと思ったものを選ぶのが良いように思います。私の面白かったものはガイドブックでは「○」印ですし、「☆」のものはまだ1冊も読んでいないのです。

あえてお勧めするとしたら「Ancient Greece and the Olympics」です。ギリシア神話の神々の解説を読んだあとに星座の本を読んだら読みやすかったです(すみません〜。やっぱりズレてしますか?・笑)。あとは、ちょうどオリンピックですし(苦笑)。

〉〉Stepping Stones「Peter Pan」 少し悲しいお話だと思いました。

〉Stepping Stonesであるんですねえ。

多読ガイドブックには載っていなかったのですが、何か他の本を探しているついでに引っかかってきたのです。

〉いいこと聞いちゃいました、ありがとうございます^^
〉バリは シニカルな面があるので 邦訳で拝見する限りでは 
〉シビアな言葉が多いですよね・・・
〉どきっとしちゃうような 真髄をついてくる(笑)。
〉ピーターパンの結末は とくに切なさがありますよね。

そうですね。子供の頃よく知っていた、ディズニー版とは違って、ほんとうは切ないお話だったんですね…。

〉〉「Little Tim and the Brave Sea Captain」(チムとゆうかんなせんちょうさん)のシリーズ 7冊  子供にこの本を日本語で読んであげたのがきっかけで、読んでみました。子供は日本語で、親は英語でのパターンが定着しつつあります。

〉Edward Ardizzoneですね。ぴよぴよさんの息子さん、冒険もの大好きですねえ^^

…どうでしょうか(笑)。私の趣味につき合わせているだけ かもしれません。本人が一番好きなのは「かいけつゾロリ」シリーズですからねぇ…。

〉もしかしたら お読みになったかもしれませんが、
〉お嫁さんとの合作の「Night Ride,The」(邦訳 つきよのぼうけん)も
〉いいですよ♪そろそろオモチャとさよならする頃に・・・一度
〉読んであげたいな、っていう絵本で。

お勧めありがとうございます。図書館で、日本語のほうはあるようですので、今度借りてみたいです。

〉>現在、子供には「エルマーのぼうけん」シリーズを1章ずつ読み、シリーズ3冊目にはいったところ。今度は親が英語で読みたいと思っています。

〉それは すごい・・・あの長さを読むとは♪
〉おつかれさまでした。

1日1章ですから、なんとかなりました。「今日はここまで…。明日は○○(章のタイトル)」という感じで。翌日は、最後の2〜3行から読み始めます。

〉〉初めてのOBW3がキツかったためか、再読がしたくなり、PGR1、OBW1などを再読中です。LRと比べ、GRはPGR0以外なかなか再読できずにいましたが、読んでから約1年たっているので、また新鮮に読めました。

〉本当に そうですねえ・・・ん?わたしは違うなあ。
〉PGRは捨てちゃいました。もういいの、読まない(笑)。

捨てちゃいましたか(笑)。それは、思い切りが良いですね!私は同じ本を何回も読むのが好きなのかもしれません。手持ちのストックだけで、○百万語までも延々と読んでいきたいと思っているのですが(苦笑)。

〉 そういっといて、状況が変化するといけないですね、
〉そしたら まず一番に ぴよぴよさんにお知らせします。

はい、ぜひ様子を教えて下さい。

〉〉再読とMTHの続き#27「Thanksgiving on Thursday」で、

〉あー、#27だ。やっちゃいましたねえ(笑)
〉たーぶん、この次も いっちゃうのではないでしょうか??

昨日やっと#28が読み終わりました。熱があって寝ている間はさすがに英語を読む気がしなかった…。とうわけで、発売日に到着するよう予約してあったハリーポッターの7巻(日本語)を読んでいたのでした。ついでに6巻(日本語)を読み直しました。日本語でも結構時間がかかりました。英語で読むのはまだまだ先になりそうです。

今日からいよいよMTH#29です。29〜32はついにハードカバーで買いました。33〜36はソフトカバー(?)版が手に入りました。語数も増えるようで、どんなお話なのか、楽しみです。

〉>昨日310万語になりました。310万語通過時の変化として、初めて「ちょっと英語が好きかも」とふと思いました。

〉おめでとうございます^^
〉ぴよぴよさんの場合は TOEICの勉強もされているので
〉そううかがうと嬉しいです。ほくほくの気分です。

「TOEICの勉強(問題集など)」はしていないです(笑)。読んで聞いて(最近は少し書いて…3行(または3文)日記のことです・笑)いるだけです。確かに、VOAスペシャルを聞くことは、TOEICを上げるため、というきっかけではじめましたが、必ずしもTOEICのための勉強とは言い切れないような気もしています。
それに、こんなことがあったのです。初めてVOAスペシャルを聞いたときのことです。「わからないな〜」と思いながら聞いていて、「あれっ、今、Johnny Deppって言った?言った?」と、これだけが聞き取れたところがあったのです。パイレーツ・オブ・カリビアンにはまっていた後のこと。そのまま「???」と思いながらきいていると、「American Mosaic」でリスナーからの質問に答えて、「ジョニー・デップとティム・バートンが組んだ作品について」紹介してくれたのでした。日本語でさんざんこういった記事を読んだ後だったので、このコーナーだけはほぼ理解できました。そして、単細胞ヒヨコは運命を感じたのです。「これって、これからも聞けってことよね…」。

もう少し勉強っぽいこともしようとしたのですが、それもいつの間にか消えてしまいました。今のところ、TOEICのことについては、次回11月に受けようということだけが頭にあります。「DVDを英語字幕か字幕なしで見て、あらすじをA4くらいの紙に書き(もちろん、そうとう「あらい」です)、最後の5行だけ自分の感想を書く(昔英語学校で習ったやり方)」は、いまのところ、2つ。両方Johnny Depp出演作。続くかな〜。

〉〉今後、MTH36巻まで読んで、

〉やっぱり、いってしまうんですね?(笑)
〉今度から ぴよぴよさんに MTHのことを 聞くことにします^^
〉最近 2冊続けたら お休みしたくなるから。
〉ぴよぴよ評の高いのから 読むことにしたいです。

いまどの巻あたりをお読みなのでしょう?私もときどき、ヘンなところでひっかかりました。

〉American Girlsは ちょうど1巻を読んだところなんですが
〉きれいでしたねえ、本自体が。たしか ぴよぴよさん、Rookieを
〉けっこう読まれていたのでは?そうしたら、楽しいのではないでしょうか。
〉地図におはなしがついてくるかんじで♪

Rookieといえば、ついにうだきちさんお勧めの「Rockey Mountains」を注文しました(到着待ち)。勧めてもらってから半年も欲しかったのだから、買ってもいいですよね(笑)。それとSIR3の「Lewis and Clark:A Prairie Dog for the President」も注文しました。きっと、Sacajaweaが出てきますよね。

〉「The Boxcar Children」を読めるのはすごいなあ・・・です。
〉わたしから見たら OBWより よほど難しいように思えます。
〉いや、難しいですよ、やっぱり(笑)。

まだ1巻しか読んでいないです。2巻以降ははそれより難しいらしいですね。

〉ずいぶん前に読んだんで、いま、パラパラ冒頭を読み直したのですよ・・・
〉これも中々そろわなくて、5巻、1巻という へんな順番で読んだんです(笑)。5巻はサッカーの試合にからめた
〉おはなしでしたが、あんまりにも「女子」が強すぎて(笑)。
〉でも それ以上に うだきちのレベルには 難しすぎたのか
〉2巻にトライしてませんから(笑;集めるのにも疲れたかな?)

〉 これが読めるんなら まったくGRは気にしなくていいのでは
〉ないでしょうか???あー、捨てましょ、いっしょに。ぽいぽいっ。

〉〉300万語台は、これにOBW3、そのあとPGR3を加えて、YL3で読んでいきたいです。

〉 ぴよぴよさんは きちんとしてらっしゃる・・・
〉いつか、ノートを拝見したいです。きれに書いてる方は すごいのですよ・・・拝見する こちらが楽しいです。

私はすごーく汚いです!メモ欄なんてなぐり書きだか、つぶやきだかわからないことが書いてあります。でも、見ていただけたら嬉しいです。

〉 キロク手帳を前に「赤い河の谷間」を歌いたいですね!
〉想像したら、一人でハイテンションになってきちゃった・・・

ああ、とってもすばらしいです♪

〉 「おおかーみなく、西部♪」 

「とおるひとも たえて〜♪」

〉〉では、Happy Reading!

〉はい、Happy Reading♪

病み上がりで、収拾がつかないくらい一杯書いてしまいました。
では、またどうぞよろしくお願いいたします。

いつか、一緒に「赤い河の谷間」を歌える日を楽しみに…Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10964. いいですねえ、本棚^^

お名前: うだきち
投稿日: 2008/7/29(06:47)

------------------------------

ぴよぴよさん、こんにちは。続けちゃう うだきちです♪

〉うだきちさん、ありがとうございます!またもや、書き込んだあとに風邪をひいたぴよぴよです。

お大事にね!うちも今 順番に かかってます^^

〉追伸ですが、ここに…。HP拝見したら、500万語通過されたのですね!おめでとうございます!!すごいスピードですね。

うわあ・・・コメントも ありがとうございました。
それが またしてもアバウトで(笑)。ちょっとキロクしたら
ほんとだ・・・超えてる・・・。ためしに 300万語以降、読了した本を
ダンボールに入れてみました。これは初めて(笑)。未読本ならあるけど。

キロクするのがいやになるわけだ・・・っていう ペースのようです。
どうも、ストレスがたまると 読んでしまうらしい(笑)
これが 続いたら 長生きできないです(笑)。

〉〉〉OBW3「Chemical Secret」を選びました。

〉…いかがでしたか?(笑)

はい、やめちゃった^^もっと面白い本を読みました♪

===ちょっと ちょっきん==

〉〉すごーく読みたくなる時って、たぶん「子供語」に疲れたとき(笑)。

〉本当に、その通りです!!突然そういう時があります。一度そうなると、今度はGRだけを読んで行こうとこっそり考えたりするのですが…。

〉〉大人のシチュエーションへ逃避したいらしいです(笑)
〉〉PBは 無理でもGRなら「大人語」があるから^^

〉あとは、飛ばし読みに疲れて、もう少し高い理解度(?)で読みたくなったとき、GRに手がのびます。

〉〉なにごともバランスかな?
〉〉おたがい、あせらず、たゆまず・・・参りましょう。
〉〉わたしも急ぎすぎたら ぴよぴよさん、とめてね、せっかちだから(笑)

〉わたしも、「のんびりやのくせにせっかち」という、やや矛盾したところがあり、普段だらだらしているくせに、突然突っ走る(?)時があるようです。雛突猛進?ピヨピヨピヨ〜♪

あはは。ますます 嬉しくなっちゃいました。
どうぞ よろしく お願いします。

===ふたたび ちょっとちょきん===

〉PGR2を中心に読んでいたときは、どうしても読めなかったのですが、OBW2を読み出した頃、ふと本棚に並べておいたMTHと目があって、手に取ってみたら、やっと何とか読めたのです。それでも1巻はつらく、1週間以上してから2巻を手に取りました。やっぱりまだキツイと思いつつ、3日後に3巻。そして、この3巻が前の2巻に比べて面白く思え、そこからは時には毎日読むようになりました。ところどころ、突然止まったりしていますが。

MTHは パターンみたいなものを つかむまで何冊か読むと
よいのでしょうか・・・わたしも だんだんラクになりました。

〉〉わたしも 小さいときヤマハで歌いました、「赤い河のたにまよおお」

〉私もヤマハでした。…なんだか、ずっと昔からのお知り合いのような気がして嬉しいです。いつか、どこかで、本当にお会いする機会があるかもしれませんね(笑)。

ほんとだ〜。ヤマハもなんて 嬉しいですねえ^^

=ここから もう 嬉しくて!==

〉うだきちさんにご紹介します♪(笑)。一番大きな本棚は電子ピアノの部屋にあり、まず「Magic Tree House」と「KIds of Polk Street School 1〜16」「Amber Brown 1〜9」があり、その下に「Boxcar Children 1〜10」と「The Secrets of Droon(1〜29)」。その下にAmrican Girls 12冊とSIR、SCR、AAR、ICR、OCTなど。二重になっている手前の棚には、PGR0〜1、OBW1〜2、CER0〜2、PYR1〜4など。その他に絵本。まだ読んでいないラモーナ(図書館で抜けている分を買ったが、図書館のものもまだ読めていない)、前に掲示板で紹介してもらって買うだけ買ってある(まだまだ難しそうな)「Thursdays at Eight」など。PGR2はダンボールに入っています。引っ越したときのままになっているので。

すごいなあ・・・ここで 既に何冊???200冊くらいかな(笑)
でも どれも楽しそうなコースです。よく通して揃えられて・・・
あら、よだれが 出そう♪

〉「台所」の炊飯器のワゴンの下にORT。ガラス付きの棚にPERの「こぶたくん」シリーズ、「はろるどのむらさきのくれよん」シリーズ。作り付けのなたの一番上に、「キリン本」の群れ。「ラスカル」「ラッシー」「ワンドゥードゥル」「海底2万海里」「リンバロストの乙女」「紅はこべ」「ハウルの動く城」「Under the Black Flag」など。真ん中が今読んでいる本、続いて読む予定の本とパイレーツ・オブ・カリビアン関連の本。その下にRKR(ちょこっと再読に便利なのです)。

ふむふむ・・・わたしも うえーの方にキリンが いっぱい!

〉リビングの小さい本棚にLROF、SIR3ほかLRのお気に入り(1冊も読みきれないときに、ちょこっと読みきるのにちょうど良いのがこのレベルなのです)。

そおそお、いまだに ちょこっと読みをするので
たぶん 私も語数だけ伸びるんだと思うのです・・・。
これは いたしかたない、主婦は(笑)

〉思いついたイメージで書くと、こんな感じでしょうか。そのほか、日本語の本は、「指輪物語」「ゲド戦記」、マンガ「のだめカンタービレ」他。日本語の絵本は150冊以上あると思います。楽譜と図鑑。そのほか、かなりダンボールに入っています。

ここで、拍手しちゃいました。「指輪物語」も 結局購入してしまった^^
実家で手放さないので。ゲドも途中まで(笑)。
「のだめカンタービレ」は ドラマが大好きで
(深夜に一人で見たりしている・・・)漫画を検討中!

〉ちょこっと伝わりましたでしょうか(苦笑)。片付けなくては…。

伝わりました!とんでいきたいです、ぴよぴよ家に^^
  書いてくださって ありがとう!!!もう、大喜び♪

〉MTHのリサーチガイドは、多読ガイドブックのお勧め度を無視して(?)、自分で興味があると思われるもの、またはMTH本編を読んで、もっとそのことについて読んでみたいと思ったものを選ぶのが良いように思います。私の面白かったものはガイドブックでは「○」印ですし、「☆」のものはまだ1冊も読んでいないのです。

ほんとですねー。わたしも ☆で、一冊投げちゃった。

〉あえてお勧めするとしたら「Ancient Greece and the Olympics」です。ギリシア神話の神々の解説を読んだあとに星座の本を読んだら読みやすかったです(すみません〜。やっぱりズレてしますか?・笑)。あとは、ちょうどオリンピックですし(苦笑)。

あ、これ 分かります。岩波文庫で読んだら「なるほど〜」、でも
お空でさがせないんです、星座。子供のほうが すごい^^

〉…どうでしょうか(笑)。私の趣味につき合わせているだけ かもしれません。本人が一番好きなのは「かいけつゾロリ」シリーズですからねぇ…。

うちも、いま おねだりされてます(笑)。
図書館で借りてよね!って 言うのだけど。

〉1日1章ですから、なんとかなりました。「今日はここまで…。明日は○○(章のタイトル)」という感じで。翌日は、最後の2〜3行から読み始めます。

これもいいですよね、わたしは「車の色は空の色」とか・・・読んだなあ。
最近は ねだられず、聞く係りが多いです。昨夜は 息子が2冊、
娘が 自分で おはなしをつくってきて・・・かわいい!けど
よく眠れてしまうのです・・・

〉〉PGRは捨てちゃいました。もういいの、読まない(笑)。

〉捨てちゃいましたか(笑)。それは、思い切りが良いですね!私は同じ本を何回も読むのが好きなのかもしれません。手持ちのストックだけで、○百万語までも延々と読んでいきたいと思っているのですが(苦笑)。

それがいいのでしょうねえ。再読って大事ですねえ。
わたしも OBW0,1,2まで 再読してます。本がない、って
こともあるんだけど・・・よく忘れてしまうタイプだし。

〉昨日やっと#28が読み終わりました。熱があって寝ている間はさすがに英語を読む気がしなかった…。とうわけで、発売日に到着するよう予約してあったハリーポッターの7巻(日本語)を読んでいたのでした。ついでに6巻(日本語)を読み直しました。日本語でも結構時間がかかりました。英語で読むのはまだまだ先になりそうです。

うーん、わたしは 日本語がまんしたのだけど、読んじゃおうかなあ・・・

〉「TOEICの勉強(問題集など)」はしていないです(笑)。読んで聞いて(最近は少し書いて…3行(または3文)日記のことです・笑)いるだけです。確かに、VOAスペシャルを聞くことは、TOEICを上げるため、というきっかけではじめましたが、必ずしもTOEICのための勉強とは言い切れないような気もしています。
〉それに、こんなことがあったのです。初めてVOAスペシャルを聞いたときのことです。「わからないな〜」と思いながら聞いていて、「あれっ、今、Johnny Deppって言った?言った?」と、これだけが聞き取れたところがあったのです。パイレーツ・オブ・カリビアンにはまっていた後のこと。そのまま「???」と思いながらきいていると、「American Mosaic」でリスナーからの質問に答えて、「ジョニー・デップとティム・バートンが組んだ作品について」紹介してくれたのでした。日本語でさんざんこういった記事を読んだ後だったので、このコーナーだけはほぼ理解できました。そして、単細胞ヒヨコは運命を感じたのです。「これって、これからも聞けってことよね…」。

〉もう少し勉強っぽいこともしようとしたのですが、それもいつの間にか消えてしまいました。今のところ、TOEICのことについては、次回11月に受けようということだけが頭にあります。「DVDを英語字幕か字幕なしで見て、あらすじをA4くらいの紙に書き(もちろん、そうとう「あらい」です)、最後の5行だけ自分の感想を書く(昔英語学校で習ったやり方)」は、いまのところ、2つ。両方Johnny Depp出演作。続くかな〜。

なるほど、本当にマラソンみたいで すばらしい!
問題集は やらない、って そういうことなんですねえ。

で。すごいなあ・・・そのDVDの方法。
これは もちろん Johnny Deppだからいいんですよね?(笑)

〉〉〉今後、MTH36巻まで読んで、

〉いまどの巻あたりをお読みなのでしょう?私もときどき、ヘンなところでひっかかりました。

20巻かなあ?続きを読もうと思ったときに、凝ったSacagawea本が届いて
そちらはPBだったんですが 面白くて・・・それから伝記モノばかり
ずうっと読んでは AtoZとか・・・そんなかんじかしら?

〉Rookieといえば、ついにうだきちさんお勧めの「Rockey Mountains」を注文しました(到着待ち)。勧めてもらってから半年も欲しかったのだから、買ってもいいですよね(笑)。それとSIR3の「Lewis and Clark:A Prairie Dog for the President」も注文しました。きっと、Sacajaweaが出てきますよね。

Rookie 嬉しいなあ^^感想、また聞かせてくださいね♪
「Lewis and Clark:A Prairie Dog for the President」は 初耳。
ですが きっと出てきます。この探検隊の日記は、本当に動物や植物の宝庫!
そこが また面白い♪日本には あまりなじみがないので・・・

そういえば Golden Compassで・・・なんか 動物か鳥が
出てきたような・・・Golden Compassじゃなかったかな?
その Rockey 近辺の動物も意外によく出てくるんだなあ、と感じた
本がありました。

〉〉「The Boxcar Children」を読めるのはすごいなあ・・・です。
〉〉わたしから見たら OBWより よほど難しいように思えます。
〉〉いや、難しいですよ、やっぱり(笑)。

〉まだ1巻しか読んでいないです。2巻以降ははそれより難しいらしいですね。

そうだったんですか〜、失敗したなあ・・・映画化直後だったので
品切れだったのです・・・

〉〉いつか、ノートを拝見したいです。きれに書いてる方は すごいのですよ・・・拝見する こちらが楽しいです。

〉私はすごーく汚いです!メモ欄なんてなぐり書きだか、つぶやきだかわからないことが書いてあります。でも、見ていただけたら嬉しいです。

うふふ、ぜひぜひ♪

〉〉 キロク手帳を前に「赤い河の谷間」を歌いたいですね!
〉〉想像したら、一人でハイテンションになってきちゃった・・・

〉ああ、とってもすばらしいです♪

〉〉 「おおかーみなく、西部♪」 

〉「とおるひとも たえて〜♪」

楽しい♪「牛の声はみどりの〜」

〉病み上がりで、収拾がつかないくらい一杯書いてしまいました。
〉では、またどうぞよろしくお願いいたします。

〉いつか、一緒に「赤い河の谷間」を歌える日を楽しみに…Happy Reading!

はい。ぜひぜひ♪よろしくお願いしますね♪ Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10965. Re: いいですねえ、本棚^^

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2008/7/30(22:29)

------------------------------

〉ぴよぴよさん、こんにちは。続けちゃう うだきちです♪

うだきちさん、こんばんは!

〉お大事にね!うちも今 順番に かかってます^^

ありがとうございます。うちもこどもが先にかかりました。

〉〉追伸ですが、ここに…。HP拝見したら、500万語通過されたのですね!おめでとうございます!!すごいスピードですね。

〉うわあ・・・コメントも ありがとうございました。
〉それが またしてもアバウトで(笑)。ちょっとキロクしたら
〉ほんとだ・・・超えてる・・・。ためしに 300万語以降、読了した本を
〉ダンボールに入れてみました。これは初めて(笑)。未読本ならあるけど。

〉キロクするのがいやになるわけだ・・・っていう ペースのようです。

これは、読むのが早いということですね(笑)。

〉どうも、ストレスがたまると 読んでしまうらしい(笑)
〉これが 続いたら 長生きできないです(笑)。

ストレスがたまると、読む、というのは、すごく分かる気がします(笑)。
読むことは、ストレス解消になるらしいですよ。どこかの本で読んだのだけれど、忘れてしまいました。

〉〉〉〉OBW3「Chemical Secret」を選びました。

〉〉…いかがでしたか?(笑)

〉はい、やめちゃった^^もっと面白い本を読みました♪

なるほど(笑)。この、「もっと面白い本」というのは切実ですね。今日はMTH#29の「Christmas in Camelot」を読み終えることができたのですが。きつかったです。(11000語)。今まではMTHは6000語くらいまでだったので、つい「まだ終わらない〜」なんて思いながら読んでしまいました(3日かかった)。単語の難しさはそれほど変わらないと思うのですが、それでもこのくらいの長さになると大変に感じます。
その反動で次はOBW3の2冊目を選びました(読書中)。それもやっぱりきつい。本当にここに急勾配の登り道の入口を感じます。…どうしようかと思ったのですが、「(急に難しくなった単語が)わかるまで繰り返し読めば」と人にアドバイスしてもらったので、ここは引き返さないで、ちょっとだけお勉強モードでOBW3を読んでいこうと、今の時点では思っています。

〉〉わたしも、「のんびりやのくせにせっかち」という、やや矛盾したところがあり、普段だらだらしているくせに、突然突っ走る(?)時があるようです。雛突猛進?ピヨピヨピヨ〜♪

〉あはは。ますます 嬉しくなっちゃいました。
〉どうぞ よろしく お願いします。

笑っていただいてうれしいです(笑)。

〉===ふたたび ちょっとちょきん===

〉〉PGR2を中心に読んでいたときは、どうしても読めなかったのですが、OBW2を読み出した頃、ふと本棚に並べておいたMTHと目があって、手に取ってみたら、やっと何とか読めたのです。それでも1巻はつらく、1週間以上してから2巻を手に取りました。やっぱりまだキツイと思いつつ、3日後に3巻。そして、この3巻が前の2巻に比べて面白く思え、そこからは時には毎日読むようになりました。ところどころ、突然止まったりしていますが。

〉MTHは パターンみたいなものを つかむまで何冊か読むと
〉よいのでしょうか・・・わたしも だんだんラクになりました。

そうですね、慣れというものがありますよね。

〉〉〉わたしも 小さいときヤマハで歌いました、「赤い河のたにまよおお」

〉〉私もヤマハでした。…なんだか、ずっと昔からのお知り合いのような気がして嬉しいです。いつか、どこかで、本当にお会いする機会があるかもしれませんね(笑)。

〉ほんとだ〜。ヤマハもなんて 嬉しいですねえ^^

〉=ここから もう 嬉しくて!==

〉〉うだきちさんにご紹介します♪(笑)。一番大きな本棚は電子ピアノの部屋にあり、まず「Magic Tree House」と「KIds of Polk Street School 1〜16」「Amber Brown 1〜9」があり、その下に「Boxcar Children 1〜10」と「The Secrets of Droon(1〜29)」。その下にAmrican Girls 12冊とSIR、SCR、AAR、ICR、OCTなど。二重になっている手前の棚には、PGR0〜1、OBW1〜2、CER0〜2、PYR1〜4など。その他に絵本。まだ読んでいないラモーナ(図書館で抜けている分を買ったが、図書館のものもまだ読めていない)、前に掲示板で紹介してもらって買うだけ買ってある(まだまだ難しそうな)「Thursdays at Eight」など。PGR2はダンボールに入っています。引っ越したときのままになっているので。

〉すごいなあ・・・ここで 既に何冊???200冊くらいかな(笑)
〉でも どれも楽しそうなコースです。よく通して揃えられて・・・
〉あら、よだれが 出そう♪

よく考えてみたら、まだ読んでいないものの方が多いのでは…。もっとバリバリ読むつもりで、張り切って買ったのに、もう半年もたってしまいました…。でも、MTH#37のソフトカバーが8/12に出るらしいので、欲しいな〜なんて思っています。

冊数も、数えてみようと思ったのですが、今回はやめました。いつか、やってみたいです。合計金額は恐ろしくて絶対に計算できません。でも、このレベル以上は、比較的図書館でも見つけやすくなるのではないかと思っているのですが…。取り合えず、手持ちの未読本が、半年でどのくらい減らせるだろうか、というところです。

〉〉「台所」の炊飯器のワゴンの下にORT。ガラス付きの棚にPERの「こぶたくん」シリーズ、「はろるどのむらさきのくれよん」シリーズ。作り付けのなたの一番上に、「キリン本」の群れ。「ラスカル」「ラッシー」「ワンドゥードゥル」「海底2万海里」「リンバロストの乙女」「紅はこべ」「ハウルの動く城」「Under the Black Flag」など。真ん中が今読んでいる本、続いて読む予定の本とパイレーツ・オブ・カリビアン関連の本。その下にRKR(ちょこっと再読に便利なのです)。

〉ふむふむ・・・わたしも うえーの方にキリンが いっぱい!

やっぱり、キリンは上にいくのですね(笑)。

〉〉リビングの小さい本棚にLROF、SIR3ほかLRのお気に入り(1冊も読みきれないときに、ちょこっと読みきるのにちょうど良いのがこのレベルなのです)。

〉そおそお、いまだに ちょこっと読みをするので
〉たぶん 私も語数だけ伸びるんだと思うのです・・・。
〉これは いたしかたない、主婦は(笑)

ほんとうに。ちょっとした合い間に一冊…(笑)。

〉〉思いついたイメージで書くと、こんな感じでしょうか。そのほか、日本語の本は、「指輪物語」「ゲド戦記」、マンガ「のだめカンタービレ」他。日本語の絵本は150冊以上あると思います。楽譜と図鑑。そのほか、かなりダンボールに入っています。

〉ここで、拍手しちゃいました。「指輪物語」も 結局購入してしまった^^
〉実家で手放さないので。ゲドも途中まで(笑)。
〉「のだめカンタービレ」は ドラマが大好きで
〉(深夜に一人で見たりしている・・・)漫画を検討中!

「のだめ」は、何巻か単行本になってから知って、本屋で1日1冊づつ買ったのですが、家に帰るまで待てなくて、本屋の外で立ち読みしたことがあります(苦笑)。特に、前半(日本編?)は面白いですよ!ドラマの俳優さんも、良かったですね!

〉〉ちょこっと伝わりましたでしょうか(苦笑)。片付けなくては…。

〉伝わりました!とんでいきたいです、ぴよぴよ家に^^
〉  書いてくださって ありがとう!!!もう、大喜び♪

本当に、もしよろしかったら、来ていただいて、読んでいただきたいです(もし、ちゃんと片付けられれば(苦笑)。もったいないですよね、自分だけで読むのは…。

〉〉MTHのリサーチガイドは、多読ガイドブックのお勧め度を無視して(?)、自分で興味があると思われるもの、またはMTH本編を読んで、もっとそのことについて読んでみたいと思ったものを選ぶのが良いように思います。私の面白かったものはガイドブックでは「○」印ですし、「☆」のものはまだ1冊も読んでいないのです。

〉ほんとですねー。わたしも ☆で、一冊投げちゃった。

〉〉あえてお勧めするとしたら「Ancient Greece and the Olympics」です。ギリシア神話の神々の解説を読んだあとに星座の本を読んだら読みやすかったです(すみません〜。やっぱりズレてしますか?・笑)。あとは、ちょうどオリンピックですし(苦笑)。

〉あ、これ 分かります。岩波文庫で読んだら「なるほど〜」、でも
〉お空でさがせないんです、星座。子供のほうが すごい^^

ああ、そうなんですか!うちもの子も、今、星座の絵を描くのに凝っています。ただし、自分の星座だけですが…。

〉〉…どうでしょうか(笑)。私の趣味につき合わせているだけ かもしれません。本人が一番好きなのは「かいけつゾロリ」シリーズですからねぇ…。

〉うちも、いま おねだりされてます(笑)。
〉図書館で借りてよね!って 言うのだけど。

ゾロリはさすがに、図書館で借りてもらっています。「ぜったいぜつめい」だけは買ったのですが。ちょこっと、切り抜いたりできるページがついているので、どうしても欲しかったらしい。

〉〉1日1章ですから、なんとかなりました。「今日はここまで…。明日は○○(章のタイトル)」という感じで。翌日は、最後の2〜3行から読み始めます。

〉これもいいですよね、わたしは「車の色は空の色」とか・・・読んだなあ。
〉最近は ねだられず、聞く係りが多いです。昨夜は 息子が2冊、
〉娘が 自分で おはなしをつくってきて・・・かわいい!けど
〉よく眠れてしまうのです・・・

すごい!聞かせてくれるのですね!
お話をつくってしまうのも、すごいですね!!「車の色は空の色」は、知りませんでしたが、面白そうですね。

〉〉〉PGRは捨てちゃいました。もういいの、読まない(笑)。

〉〉捨てちゃいましたか(笑)。それは、思い切りが良いですね!私は同じ本を何回も読むのが好きなのかもしれません。手持ちのストックだけで、○百万語までも延々と読んでいきたいと思っているのですが(苦笑)。

〉それがいいのでしょうねえ。再読って大事ですねえ。
〉わたしも OBW0,1,2まで 再読してます。本がない、って
〉こともあるんだけど・・・よく忘れてしまうタイプだし。

あっ、OBW1,2の方は再読されているのですね。確かに、OBW1,2は再読しても面白いものが多いかもしれません。まだ、OBW1を3冊再読しただけですが。PGRも、バイオグラフィー系などは、なかなか面白く再読しています。(ついでに追加で買ってしまった…。>>と、書くと、別の話のような気がして追伸。買ったのはPGR1の「Dicaprio」。なぜなら映画「ギルバート・グレイプ」の紹介の写真にDeppが写っているから…)

〉〉昨日やっと#28が読み終わりました。熱があって寝ている間はさすがに英語を読む気がしなかった…。とうわけで、発売日に到着するよう予約してあったハリーポッターの7巻(日本語)を読んでいたのでした。ついでに6巻(日本語)を読み直しました。日本語でも結構時間がかかりました。英語で読むのはまだまだ先になりそうです。

〉うーん、わたしは 日本語がまんしたのだけど、読んじゃおうかなあ・・・

我慢されてるんですね(笑)。私は根性なしかも…。日本語で1〜5も再読したいと思っています。

〉〉「TOEICの勉強(問題集など)」はしていないです(笑)。読んで聞いて(最近は少し書いて…3行(または3文)日記のことです・笑)いるだけです。確かに、VOAスペシャルを聞くことは、TOEICを上げるため、というきっかけではじめましたが、必ずしもTOEICのための勉強とは言い切れないような気もしています。

〉〉もう少し勉強っぽいこともしようとしたのですが、それもいつの間にか消えてしまいました。今のところ、TOEICのことについては、次回11月に受けようということだけが頭にあります。「DVDを英語字幕か字幕なしで見て、あらすじをA4くらいの紙に書き(もちろん、そうとう「あらい」です)、最後の5行だけ自分の感想を書く(昔英語学校で習ったやり方)」は、いまのところ、2つ。両方Johnny Depp出演作。続くかな〜。

〉なるほど、本当にマラソンみたいで すばらしい!
〉問題集は やらない、って そういうことなんですねえ。

〉で。すごいなあ・・・そのDVDの方法。
〉これは もちろん Johnny Deppだからいいんですよね?(笑)

…コクコク(苦笑)。(DVDの方法のほうは)YL0.3くらいのレベルの文で書いています。初めてこの宿題をやったときは「よくわからなかったけど、心温まるお話だった」と感想を書いて、褒めてもらった(笑)覚えがあります。お勧め映画リストがあって、「キングコング」とか、クラシック系の、非常にお話がわかりやすいものからはじめました。
今日はちょうど図書館で順番がやってきて借りた「Charlie and the Chocolate Factory」を見てみたのですが、これは原作も読んだことがあるのに、とってもつらかったです。A4のルーズリーフ1行おきに書きます。数えたら9文、104wordsでした。こんなものです。感想の部分が5文40words。初めてこの宿題が出されたとき、「こんなに英語力がないのに、こんな宿題をだすなんて無謀!」と思ったものですが、表情や音楽の助けで、それなりになんとかなるようです。

〉〉〉〉今後、MTH36巻まで読んで、

〉〉いまどの巻あたりをお読みなのでしょう?私もときどき、ヘンなところでひっかかりました。

〉20巻かなあ?続きを読もうと思ったときに、凝ったSacagawea本が届いて
〉そちらはPBだったんですが 面白くて・・・それから伝記モノばかり
〉ずうっと読んでは AtoZとか・・・そんなかんじかしら?

A to Zをお読みになったのですね。これは、もし借りることができたら、読んでみたいのです。あとは、シリーズが長いので、途中で他に興味が移ることもよくありますよね。…私は#25と#26の間が20日間あいていました。

〉〉Rookieといえば、ついにうだきちさんお勧めの「Rockey Mountains」を注文しました(到着待ち)。勧めてもらってから半年も欲しかったのだから、買ってもいいですよね(笑)。それとSIR3の「Lewis and Clark:A Prairie Dog for the President」も注文しました。きっと、Sacajaweaが出てきますよね。

〉Rookie 嬉しいなあ^^感想、また聞かせてくださいね♪
〉「Lewis and Clark:A Prairie Dog for the President」は 初耳。
〉ですが きっと出てきます。この探検隊の日記は、本当に動物や植物の宝庫!
〉そこが また面白い♪日本には あまりなじみがないので・・・

〉そういえば Golden Compassで・・・なんか 動物か鳥が
〉出てきたような・・・Golden Compassじゃなかったかな?
〉その Rockey 近辺の動物も意外によく出てくるんだなあ、と感じた
〉本がありました。

おもしろそうですね。Golden Compassは、なんとなくなじみがなくて、まだ近寄れないでおります・・・。

〉〉〉「The Boxcar Children」を読めるのはすごいなあ・・・です。
〉〉〉わたしから見たら OBWより よほど難しいように思えます。
〉〉〉いや、難しいですよ、やっぱり(笑)。

〉〉まだ1巻しか読んでいないです。2巻以降ははそれより難しいらしいですね。

〉そうだったんですか〜、失敗したなあ・・・映画化直後だったので
〉品切れだったのです・・・

…映画化していたんですか(無知なヒヨコ。苦笑)

〉〉〉いつか、ノートを拝見したいです。きれに書いてる方は すごいのですよ・・・拝見する こちらが楽しいです。

〉〉私はすごーく汚いです!メモ欄なんてなぐり書きだか、つぶやきだかわからないことが書いてあります。でも、見ていただけたら嬉しいです。

〉うふふ、ぜひぜひ♪

メモのところには、本の感想以外も書いてあるので「(掲示板で)うだきちさんにみえをはっちゃった」なんて書いてあります(苦笑)。

〉〉〉 キロク手帳を前に「赤い河の谷間」を歌いたいですね!
〉〉〉想像したら、一人でハイテンションになってきちゃった・・・

〉〉ああ、とってもすばらしいです♪

〉〉〉 「おおかーみなく、西部♪」 

〉〉「とおるひとも たえて〜♪」

〉楽しい♪「牛の声はみどりの〜」

〉〉病み上がりで、収拾がつかないくらい一杯書いてしまいました。
〉〉では、またどうぞよろしくお願いいたします。

〉〉いつか、一緒に「赤い河の谷間」を歌える日を楽しみに…Happy Reading!

〉はい。ぜひぜひ♪よろしくお願いしますね♪ Happy Reading!

楽しみにしております♪

では、うだきちさんの読まれた本の感想をまた伺うのを楽しみにしています。私も500万語目指して頑張りたいです。
…Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.