戯曲型式に慣れる方法

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/4/25(18:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2023. 戯曲型式に慣れる方法

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/1/6(22:04)

------------------------------

簡単な英語の副読本や絵本から始めて本格的な洋書を読めるようになったのと同じように、戯曲形式に慣れる方法を考えてみました。一応は番号をつけましたが優先順位はありません。

1. すでに小説形式で読んだことのある物語の戯曲版を読む。
ルイ・サッカーやローアル・ドールの作品を戯曲形式に直した本がいくつか出版されており、英語文化圏の学校などで上演されています。

2. Graded Readers に入っている戯曲を読む。
Oxford Bookworms には Playscripts と言って、戯曲形式の本もいくつかあります。英語が簡単な分、余裕を持って読むことができると思います。

3. 観たことがある映画の脚本を読む。
映画の脚本 (screenplay) も戯曲形式で書いてあります。舞台版でなくても、戯曲形式に慣れるには良いと思います。Twelve Angry Men などは、映画のDVDを観てから洋販ラダー (舞台版) を読み、それから原書の戯曲に進むこともできます。

ただし、Amadeus は映画と舞台で同じ台詞がほとんど無いのでご注意ください。

現代戯曲のほとんどは話し言葉で書かれています。すでにペーパーバックの小説を読めるかたのばあい、形式に慣れれば、上演を観たことが無くても楽しく読める作品が多いです。僕がこれまで読んできたペーパーバックの中で最も衝撃的だったのは戯曲版の The Elephant Man でした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2028. Ryotasanさん、ありがとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2007/1/8(02:29)

------------------------------

Ryotasanさん、はじめまして。すけさやママです。
お返事ありがとうございます!

〉簡単な英語の副読本や絵本から始めて本格的な洋書を読めるようになったのと同じように、戯曲形式に慣れる方法を考えてみました。一応は番号をつけましたが優先順位はありません。

読みやすいものから始めて順々にレベルアップ、多読方式ですね。

〉1. すでに小説形式で読んだことのある物語の戯曲版を読む。
〉ルイ・サッカーやローアル・ドールの作品を戯曲形式に直した本がいくつか出版されており、英語文化圏の学校などで上演されています。

そうなんですか!知りませんでした。
サッカーやダールの作品なら、ストーリーも知っているし雰囲気が想像しやすいので、戯曲でも読めるかも。

〉2. Graded Readers に入っている戯曲を読む。
〉Oxford Bookworms には Playscripts と言って、戯曲形式の本もいくつかあります。英語が簡単な分、余裕を持って読むことができると思います。

GRなら読みやすそうですね。
ただ、”Time of Your Life”も英語自体はすごく簡単なんです。なのに2ページで挫折しました。
(特にト書きで萎えるんですよ・・・)今現在の私にはまだ無理そうです。

〉3. 観たことがある映画の脚本を読む。
〉映画の脚本 (screenplay) も戯曲形式で書いてあります。舞台版でなくても、戯曲形式に慣れるには良いと思います。Twelve Angry Men などは、映画のDVDを観てから洋販ラダー (舞台版) を読み、それから原書の戯曲に進むこともできます。

好きな映画の脚本なら、楽しく読めそうですね♪
何か良い素材を探してみようかな。

〉ただし、Amadeus は映画と舞台で同じ台詞がほとんど無いのでご注意ください。

そういうものもあるんですね。要注意。
Amadeus は好きだったのでちょっと残念。

〉現代戯曲のほとんどは話し言葉で書かれています。すでにペーパーバックの小説を読めるかたのばあい、形式に慣れれば、上演を観たことが無くても楽しく読める作品が多いです。僕がこれまで読んできたペーパーバックの中で最も衝撃的だったのは戯曲版の The Elephant Man でした。

戯曲もちゃんと楽しめると奥が深いんですね。
満喫していらっしゃるRyotasanさん、羨ましいです。

今回Saroyanの戯曲に挑戦するのをきっかけにして、
Ryotasanさんお薦めの方法で、戯曲に慣れる方法を模索してみようかなと思います。
読書の世界が広がりそうです。
アドバイス、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2030. Re: Ryotasanさん、ありがとうございます!

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/1/8(09:48)

------------------------------

少し追加します。

〉ただ、”Time of Your Life”も英語自体はすごく簡単なんです。なのに2ページで挫折しました。
〉(特にト書きで萎えるんですよ・・・)今現在の私にはまだ無理そうです。

Saroyan の Time of Your Life を読んだことは無いんです。ただ、あらすじがネットで公開されているのを読んでみたかぎりでは、ト書きは適当に読み飛ばして、台詞に入っても楽しめるような気がします。

ト書きをきちんと読みたいのであれば、芝居の稽古に立ち会う演出家や進行係になったつもりで、ト書きを音読するという手もあります。(勿論、台詞を音読して楽しむ人も沢山います。)

それから、舞台上演を想定した戯曲の多くは、最初の15分ぐらいを人物の紹介に費やし、それからゆっくりと物語が動き出すようになっています。小さな芝居小屋で、開演してから遅れてくる客がいても困らないような配慮かも知れません。ですから、最初の方は物語の進行よりも人物に注目して読む方が良いです。多くの場合、気楽に読み飛ばしてもあとで困ることはないです。

Dahl と Sacher の作品を戯曲にしたのが入っている本はこれです:

Stories on Stage: Children's Plays for Reader's Theater (or Readers Theatre), With 15 Play Scripts From 15 Authors, Including Roald Dahl's The Twits and Louis Sachar's Sideways Stories from Wayside School

このほかに Dahl作品の戯曲は、いくつかあります。僕は Fantastic Mr. Fox を小説版と戯曲版で読みました。The Twits の戯曲版はまだ読んでいません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2040. Re: Ryotasanさん、ありがとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2007/1/9(16:43)

------------------------------

Ryotasanさん、こんにちは。

〉Saroyan の Time of Your Life を読んだことは無いんです。ただ、あらすじがネットで公開されているのを読んでみたかぎりでは、ト書きは適当に読み飛ばして、台詞に入っても楽しめるような気がします。

それでもいいなーと思ってもう一度原作を見たのですが、ト書きがすごーく長くて(台詞部分より長いくらい)、
何となく読んだ気がしない・・・

〉ト書きをきちんと読みたいのであれば、芝居の稽古に立ち会う演出家や進行係になったつもりで、ト書きを音読するという手もあります。(勿論、台詞を音読して楽しむ人も沢山います。)

これいいですね!台詞のほうが音読向きではないかと思ったのは杞憂で、
やってみたらト書きの音読、けっこう楽しいです♪
子どもに絵本の読み聞かせする時みたいに、やたら抑揚をつけて楽しんでます(笑)

〉それから、舞台上演を想定した戯曲の多くは、最初の15分ぐらいを人物の紹介に費やし、それからゆっくりと物語が動き出すようになっています。小さな芝居小屋で、開演してから遅れてくる客がいても困らないような配慮かも知れません。ですから、最初の方は物語の進行よりも人物に注目して読む方が良いです。多くの場合、気楽に読み飛ばしてもあとで困ることはないです。

へえ〜そうなんですか・・・。
でも、私の場合は性格的に、あんまり飛ばすと気持ちが悪いので・・・。

〉Dahl と Sacher の作品を戯曲にしたのが入っている本はこれです:

〉Stories on Stage: Children's Plays for Reader's Theater (or Readers Theatre), With 15 Play Scripts From 15 Authors, Including Roald Dahl's The Twits and Louis Sachar's Sideways Stories from Wayside School

Amazonで探してみました。楽しそうな本ですね。が、ちょっとお値段が張るので思案中です。
まだ戯曲読めるようになるか自信がないので・・・(^^;)
でももし読めなくても、これ使って、将来子どもたちに家で劇の物真似でもやらせてみようかな♪
The Twitsなんか、罵詈雑言が多くてこどもは喜びそうですよねー(笑)

SaroyanのほうはDVDを注文したので、とりあえずそれが届くまで、ト書きを音読しながら読んでみます。
(それで最後まで読めちゃったら嬉しいんですけど)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2052. アマデウス

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/1/11(01:35)

------------------------------

すけさやママさん、あちこち何度もスミマセン。

〉〉ただし、Amadeus は映画と舞台で同じ台詞がほとんど無いのでご注意ください。

〉そういうものもあるんですね。要注意。
〉Amadeus は好きだったのでちょっと残念。

もともと「アマデウス」は舞台劇なんですが、映画は全く違う話になりました。比喩的な意味ではなくて、本当に別の話です。
もし機会がありましたら舞台版の上演があったら見てほしいと思います。松本幸四郎がサリエリを演じて、何度も再演しています。「アマデウス」ってこんな話だったのか!と驚かれるでしょう。
映画はセットやロケ、衣装にもこだわり、歴史上のサリエリとモーツァルトの交流を描いているように見えますが、舞台は「サリエリ」や「モーツァルト」という固有名詞を越えた「天才を知る凡人」の苦悩の軌跡が語られる印象が残ります。その凡人が取った最後の手段、神に対する復讐は…というところがポイントです。これは戯曲の日本語版を持っていますが、英語版もいずれは読みたいと思っています。

芝居の話となるとつい語りたくなってしまい、失礼しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2056. Re: アマデウス

お名前: すけさやママ
投稿日: 2007/1/11(15:34)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

〉すけさやママさん、あちこち何度もスミマセン。

いえいえ、とんでもありません。いろいろ教えていただいてありがたいです!
チャールズ・ラムのシェイクスピア物語は、邦訳の文庫版がなぜか家にあったので、
昔戯曲形式読むのをあきらめた時に、ざーっと目を通した記憶があります。
それを英語で読むのは良さそうですね!
Ryotasanさんがおっしゃるようにちょっと難しいのかもしれませんが、
とりあえず、今買っておいてみようかと思ってます。

〉もともと「アマデウス」は舞台劇なんですが、映画は全く違う話になりました。比喩的な意味ではなくて、本当に別の話です。
〉もし機会がありましたら舞台版の上演があったら見てほしいと思います。松本幸四郎がサリエリを演じて、何度も再演しています。「アマデウス」ってこんな話だったのか!と驚かれるでしょう。
〉映画はセットやロケ、衣装にもこだわり、歴史上のサリエリとモーツァルトの交流を描いているように見えますが、舞台は「サリエリ」や「モーツァルト」という固有名詞を越えた「天才を知る凡人」の苦悩の軌跡が語られる印象が残ります。その凡人が取った最後の手段、神に対する復讐は…というところがポイントです。これは戯曲の日本語版を持っていますが、英語版もいずれは読みたいと思っています。

これも面白そうですね〜。
上演されたら見逃さないようにしなくちゃ。

〉芝居の話となるとつい語りたくなってしまい、失礼しました。

杏樹さんのお芝居がとっても好きな気持ちが伝わってきて、聞いているだけで何だか幸せな気持ちになります。

ちょっと前に、齋藤孝の本で、「あこがれ力」だったかな?
教える人が、教える対象に対するベクトル(熱意・愛情)を強く持っていると
教えられる側も影響されて、その対象に対するベクトルを強く持つようになるそうです・・・というのは本当みたいです。

今、このスレッドでいろんな方に教えてもらったもの
何でもかんでも読んだり観たりしたくなっちゃって困ってます(笑)

では〜


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.