おめでとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/2(23:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4813. おめでとうございます。

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/9/24(09:59)

------------------------------

ASUKAさん、60万語おめでとうございます!

元気に読み進んでいらっしゃいますね、良かった!
笑える話、いいですね。すーっと、気分が軽くなります。

〉DARREN SHAN #1:最初は字が小さくてびびった。DarrenがもうちょっとCuteだったらもっとよかったのに、、、。怪奇小説がお嫌いでなければ、読んでみてはどうでしょうか。

確かに、あんまりCuteさはないかも…

〉といことです。
〉ぎゃー、もうこんな時間!!!!
〉それではみなさま、Happy reading!!!

これからも報告たのしみにしていますね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4815. 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/9/24(10:16)

------------------------------

〉ANIMORPHS:これ、書評ではlevel3になっていましたが、4じゃないかなあ、、、。

ASUKAさん、
えっと、私が推薦したのでその時のレベルになっていると思うのですが、
すみませーん、レベル設定には自信がなくて…Darren Shanは大丈夫でしたか?

あんまりレベルを低く見積もってしまって捻挫者続出するとまずいな、
と思ったので、読んだ方、ご意見をお寄せください。

ANIMORPHS(現在L3)

当時L3あたりを読んでいて、そのまま楽に読める気分だったので
L3が読めれば読めると思う、と出したのです。
でも、…Magic Tree Houseが3ですよね、Famous Fiveが4…
そのバランスからいくと4でもいいのかも知れませんね。
直したほうがいいでしょうか、いかがですか?

DARREN SHAN(現在L5)

どうも私はレベルを低く見積もりがちのようです。初めて読んだときに
#1はL4くらいと感じました、だけど、#2以後なんですが、
もっと難しく感じるけれど、ナルニアよりも楽、と思ってL5としましたが、
Darren Shanシリーズが終わってHolesを読み始めたら、
こちらのほうがずっと易しく感じます。(語彙)でも、L7になっていました。
それで、このシリーズのレベルも心配になってきました。

話の内容が違うので、使用語彙が身近なせいかな、とも思うのですが。
まだはじめのほうしか読んでいないので、後半難しいのかも知れないし…
しかもこちらが少しずつ進歩しているとすると同じ土俵で比べていないかも
しれませんよね。

文章もDarren Shanシリーズ、だんだんと長くなってきていたような。
でも、私は長いだけならあまり気にならないのでこの辺も心配です。

多分、書評欄でレビューを載せていらっしゃるのは古川さんだと思うので、
レベル設定に問題があるようならば訂正しますが、どう思われますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4817. Re: 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

お名前: 古川 昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/9/24(11:21)

------------------------------

一般洋書の場合、レベル感の個人差が大きく、
けっこう簡単に読んでしまう方と
かなり困難を感じられる方 と両方います。

その意味で、自分が直接つけるものについては、
一般書はやや高めに評価するようにしています。

〉〉ANIMORPHS:これ、書評ではlevel3になっていましたが、4じゃないかなあ、、、。

量が多いですからね。
http://www.seg.co.jp/sss/review/SSS-osusume-yousho.htm
では、既に、SSS の rating で 4.5 と評価しています。

#なので、レベルを4に修正していただけますか?

〉Darren Shanシリーズが終わってHolesを読み始めたら、
〉こちらのほうがずっと易しく感じます。(語彙)でも、L7になっていました。
〉それで、このシリーズのレベルも心配になってきました。

Holes は酒井が途中でやめた本だから。

〉文章もDarren Shanシリーズ、だんだんと長くなってきていたような。
〉でも、私は長いだけならあまり気にならないのでこの辺も心配です。

他の方のために、ながいものはレベルを +1 して下さい!

〉多分、書評欄でレビューを載せていらっしゃるのは古川さんだと思うので、
〉レベル設定に問題があるようならば訂正しますが、どう思われますか?

一応 native用については、

4−5歳児用     0
6歳児用(小1)   1
7歳児用(小2)   2
8歳児用(小3)   3  Magic Tree House
9歳児用(小4)   4
10歳児用(小5)   5  Darren Shan
11歳児用(小6)   6


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4823. Re: 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/9/24(12:20)

------------------------------

古川さん、早速のレス、ありがとうございました。

〉#なので、レベルを4に修正していただけますか?

了解しました、早速変更しました。

〉Holes は酒井が途中でやめた本だから。

...そういう事情なのですね...読み進んでみるのが楽しみ?です。

また、基準なども教えていただいてありがとうございました。
本のほうは本日発送いたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4818. Re: 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

お名前: コンロイ
投稿日: 2002/9/24(11:25)

------------------------------

まず、ASUKAさん、60万語通過、オメデトウございます!

んで、ども、sumisumiさん、コンロイです。
いつも書評等参考にさせて頂いてます。

〉ANIMORPHS(現在L3)

〉当時L3あたりを読んでいて、そのまま楽に読める気分だったので
〉L3が読めれば読めると思う、と出したのです。
〉でも、…Magic Tree Houseが3ですよね、Famous Fiveが4…
〉そのバランスからいくと4でもいいのかも知れませんね。
〉直したほうがいいでしょうか、いかがですか?

今さっき#1〜#4 のBOXセットが届いたばかりなのでまだ文章を
覗いてませんし、Magic Tree House も Famous Five も未だに
amazonから届かない(既に2週間経過 ;_;)ので比較のお手伝い
にはならないのですが、GRを離れるとこのレベル辺りから読む
人の語彙の守備範囲が大きく影響しそうですね。
そういう意味で、どちらでもいいかな、という気もします。
客観的にデータで示せる評価基準が無い以上「この評者はこう
見立てた」ということでいいのでは?
評やレビューが蓄積されてくると(十分蓄積されてはいますが)、
自分と評者やレビュアーとの相性や、評者、レビュアーの癖が
見えて来たりして、それはそれで貴重な情報現だと思うのです。

もちろん、評者によるレベル変更が無用だといっている訳では
ありません。誤解なさらないよう。

ここまで書いて、レビュー投稿では語彙レベル評価を指定でき
ないことに思い至りました。
う〜ん、ベレル評価が違う場合はレビューの文面に書けばいい
のかな?

ではでは、Happy Evaluation and Reading.

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4824. Re: 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/9/24(12:33)

------------------------------

コンロイさん、こんにちは。

〉今さっき#1〜#4 のBOXセットが届いたばかりなのでまだ文章を
〉覗いてませんし、Magic Tree House も Famous Five も未だに
〉amazonから届かない(既に2週間経過 ;_;)ので比較のお手伝い
〉にはならないのですが、

アマゾンは在庫がないと時間がかかるので、速め速めに読みたい本
チェックをするので、ついつい本が増える一方ですね。

〉客観的にデータで示せる評価基準が無い以上「この評者はこう
〉見立てた」ということでいいのでは?
〉評やレビューが蓄積されてくると(十分蓄積されてはいますが)、
〉自分と評者やレビュアーとの相性や、評者、レビュアーの癖が
〉見えて来たりして、それはそれで貴重な情報現だと思うのです。

おっしゃるとおりですね。私もレビュアーの個性と合わせて参考にしています。

〉ここまで書いて、レビュー投稿では語彙レベル評価を指定でき
〉ないことに思い至りました。
〉う〜ん、ベレル評価が違う場合はレビューの文面に書けばいい
〉のかな?

そういうのもありでしょうね!

蛇足ですが、私がはじめてオーディオコンポを買ったときに欲しかったのが
マランツでした。店頭で試聴するまで、それこそ名前も知らないメーカー
だったのですが、お店の人に薦められてほしくてしかたがなかったけれど、
予算の倍もしたので、結局店頭展示品半額の山水を買いました。
今はそれも壊れて、DVDに妹のお古のケンウッドのアンプをつなげて聞いています。

それでは、アマゾンから速く届くといいですね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 4849. Re: 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

お名前: コンロイ
投稿日: 2002/9/24(21:43)

------------------------------

ども、sumisumiさん、コンロイです。

〉〉覗いてませんし、Magic Tree House も Famous Five も未だに
〉〉amazonから届かない(既に2週間経過 ;_;)ので比較のお手伝い
〉〉にはならないのですが、

〉アマゾンは在庫がないと時間がかかるので、速め速めに読みたい本
〉チェックをするので、ついつい本が増える一方ですね。

そ〜なんですよね〜!
注文リストもなかなか捌けないし、ウィッシュリストはもう溢れんばかり。
GRの合間に手を出す予定のPBばかりが先に来てしまうという --;)
できるだけ、配送予定の近いものを纏めて小刻みに発注してるんですけど、
在庫ありなのになかなか来なくて、ある日突然配送日が延期される。
GRは人気があるんぼか、在庫が少ないのか...遅くなりがち ;_;)

〉蛇足ですが、私がはじめてオーディオコンポを買ったときに欲しかったのが
〉マランツでした。店頭で試聴するまで、それこそ名前も知らないメーカー
〉だったのですが、お店の人に薦められてほしくてしかたがなかったけれど、
〉予算の倍もしたので、結局店頭展示品半額の山水を買いました。
〉今はそれも壊れて、DVDに妹のお古のケンウッドのアンプをつなげて聞いています。

いずれ入手できるといいですね、買って後悔はしない筈です。

〉それでは、アマゾンから速く届くといいですね!

ありがとうございます ^^)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 4827. Re: 書評のレベルについて ASUKA さん、古川さん、そしてANIMORPHS、DARREN SHAN読まれた方

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/24(13:23)

------------------------------

まず、ぼくも、ASUKAさん、60万語通過、おっめれとー!

で、コンロイさん。

〉客観的にデータで示せる評価基準が無い以上「この評者はこう
〉見立てた」ということでいいのでは?
〉評やレビューが蓄積されてくると(十分蓄積されてはいますが)、
〉自分と評者やレビュアーとの相性や、評者、レビュアーの癖が
〉見えて来たりして、それはそれで貴重な情報現だと思うのです。

そう思います。おなじ趣旨のことをいま「卒業者の広場」の
方に書きました。

〉ここまで書いて、レビュー投稿では語彙レベル評価を指定でき
〉ないことに思い至りました。
〉う〜ん、ベレル評価が違う場合はレビューの文面に書けばいい
〉のかな?

レビューの文面でもいいのですが、将来はどのレベルと評価した人が
何人という統計(?)結果が出るといいですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.