Re: なるほど・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/14(01:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4575. Re: なるほど・・・

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/17(19:55)

------------------------------

ぷぷさん、こんばんは。あずきです。
ぷぷさんや、shinさんの書き込みを読んで、なるほど・・・と思いました。
つまりは、200万語、300万語過ぎた方も、もっと自由に書き込める場所が欲しい!
ということなんだな・・・と。そのアイディアとして、本の情報交換掲示板みたい
なものがあったらいいな・・・ということなんですね。

私も、100万語過ぎた方が、書き込みが少なくなるな・・・とは思っていました。
100万語までの方が優先というお気持ち、わかります。100万語過ぎたら、みなさん
50万語ごとぐらいしか報告しませんし、そうすると必然的に書き込む回数も少なく
なります。卒業生やOBの気分になってしまいますね。100万語コメンテータという
言葉があるぐらいですから、100万語すぎたら、SSSとしてはアドバイス側にたって
欲しいのかな・・・と思ってもいました。とはいっても、100万語、300万語すぎた
って、報告したいし、悩みもあるし、聞いて欲しいこともたくさんありますものね。
という私も100万語過ぎて、初めてのスランプを経験(笑)。

であれば、目指せ300万語の部屋、とか、500万語の部屋というのを作っていた
だいて、それぞれ、100万語以降の報告をしたり、100万語以降なりの悩みを
相談したり、面白かった本について書いたり、というのもいいですね。

ただ、100万語以前の人でも、そういう報告は読みたいでしょうね。なんといって
も自分の将来像ですから・・・。やはり入りやすい雰囲気は欲しいなあと思います。
もし、私が今10万語だったら、200万語の人、300万語の人、500万語の人にとても
興味がありますもの。はじめて、200万語の人にレスをつけたとき、うれしかった
なあ・・・。いつかこういう日がくるんだってわくわくしました。容量的な問題
や心理的問題がなければ、この掲示板がそうなるといいなーと思うんですが・・・。
なんといっても交流の広場ですし。特に100万語と銘打っているわけではない・・・。

もし、新たに掲示板ができるとしたら、200万語を目指す人も、300万語を目指す
人も、500万語を目指す人も、どんどん書き込みができ、100万語以前の人とも、
交流ができる、そんな掲示板となりますように。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4583. 100万語達成後

お名前: アトム
投稿日: 2002/9/17(21:04)

------------------------------

こんにちは、アトムです。
ぷぷさんの最初の発言から、この議論はこのあとどうなっていくのだろうと、
皆様の意見をどきどきしながら読ませて頂いていました。
私自身、どうなったらいいのだろうかと考えながら。

〉私も、100万語過ぎた方が、書き込みが少なくなるな・・・とは思っていました。
〉100万語までの方が優先というお気持ち、わかります。100万語過ぎたら、みなさん
〉50万語ごとぐらいしか報告しませんし、そうすると必然的に書き込む回数も少なく
〉なります。卒業生やOBの気分になってしまいますね。100万語コメンテータという
〉言葉があるぐらいですから、100万語すぎたら、SSSとしてはアドバイス側にたって
〉欲しいのかな・・・と思ってもいました。とはいっても、100万語、300万語すぎた
〉って、報告したいし、悩みもあるし、聞いて欲しいこともたくさんありますものね。
〉という私も100万語過ぎて、初めてのスランプを経験(笑)。

〉であれば、目指せ300万語の部屋、とか、500万語の部屋というのを作っていた
〉だいて、それぞれ、100万語以降の報告をしたり、100万語以降なりの悩みを
〉相談したり、面白かった本について書いたり、というのもいいですね。

あずきさんの意見を詠ませて頂いて、あ、これだ!と。
「100万語OB」のページですよね?「目指せ!500万語!」とか。
このHPはやはり100万語達成がメインでしょうけれど、
大人向けのPBが読めるようになる、さらには英語が聞き取れるようになるには道はまだまだ続くような気がします。
その過程も後続の者としては是非とも知りたいところです。

あずきさん、100万語を越えてからのスランプってどんなものですか?
是非とも報告いただきたいと思います。(話せばすっきりするかも!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4584. 「目指せ!500万語!」のページ?

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/17(21:45)

------------------------------

アトムさん、こんにちは。ドキドキしながら読んでいたとは。
私もドキドキしながら書いてました(笑)。

〉〉であれば、目指せ300万語の部屋、とか、500万語の部屋というのを作っていた
〉〉だいて、それぞれ、100万語以降の報告をしたり、100万語以降なりの悩みを
〉〉相談したり、面白かった本について書いたり、というのもいいですね。

〉あずきさんの意見を詠ませて頂いて、あ、これだ!と。
〉「100万語OB」のページですよね?「目指せ!500万語!」とか。
〉このHPはやはり100万語達成がメインでしょうけれど、
〉大人向けのPBが読めるようになる、さらには英語が聞き取れるようになるには道はまだまだ続くような気がします。
〉その過程も後続の者としては是非とも知りたいところです。

そうですね。100万語以降にもそれぞれの地点で悩みはあるように思います。
もっと気軽に質問したいし、報告もしたいし、いいことあったら書きたいし。
ぷぷさんの最初の趣旨とは変わりますが、こういうページもあっていいかなあ
と思います。200万語、300万語の人が書き込みやすいという点では、クリア
していると思うし・・・。

〉あずきさん、100万語を越えてからのスランプってどんなものですか?
〉是非とも報告いただきたいと思います。(話せばすっきりするかも!)

えへへ(苦笑)話が変わるので、いつかスレッドを変えて書きますが、つまりは難しい
本の読みすぎでつかれた(笑)。100万語を過ぎて、はりきりすぎたのですね・・・
100万語過ぎたからといって、万能になったと思うなと、自分を戒めてます(笑)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4609. なんだか予備校みたい・・・。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/9/18(01:19)

------------------------------

みんなの書き込みを読んでいて、ふとそんな風に感じてしまいました。

合格してしまったら、みんな予備校には足を向けなくなりますよね。
予備校に大好きな先生がいても、合格して次に進んでしまったら
もうそこに足を踏み入れてはいけない、そんな境界線があるようで。
ここも100万語までを、もがき苦しんでいる人が主役であって
100万語越えてしまったら、いえ、100万語まででも比較的順調に進んでいる人には
なんだか入っていってはいけない、見えないバリアを感じます。

100万語達成は、大学合格みたいなもので
そこが新たなスタートになるんだと思うんです。
東京近郊の人なら、オフ会や学習会参加などで情報交換もできるし
100万語達成後の活動の場が与えられているのでしょうが。
HPのうえで100万語の先が見えてこないままだと、
英語で読書を楽しむという本来の目的を達成することのないまま
はいゴール、読書終わり、となってしまう人も出てくるのではないでしょうか。
仮にそのまま1人で読書を続けていって、ある時壁にぶつかった時に
どこにも相談する場がなくて、PBまでいかずに離れていく人もいるでしょう。
特に、スタート時点で英語を少しだけ読める人にとってはその可能性は高い気がします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4610. Re: なんだか予備校みたい・・・。

お名前: SSS英語学習法研究会 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/9/18(01:33)

------------------------------

〉ここも100万語までを、もがき苦しんでいる人が主役であって
〉100万語越えてしまったら、いえ、100万語まででも比較的順調に進んでいる人には
〉なんだか入っていってはいけない、見えないバリアを感じます。

うーん。たしかに、この掲示板の主旨がそうですからね。
というか、そんなに早く 卒業生がたくさんでることを予想していなかった
のです。

〉HPのうえで100万語の先が見えてこないままだと、
〉英語で読書を楽しむという本来の目的を達成することのないまま
〉はいゴール、読書終わり、となってしまう人も出てくるのではないでしょうか。

英語多読学習者でなく、英語多読者のためのページ ってことですよね。
もともとは、卒業して、お気楽ペーパーバック にいくのかなぁ
などと漠然と考えていただけなのですが、、、、、

正直、我々のサポートはこれ以上 難しいので、ホントは、
だれか、「卒業生」の方がそういうサイトを運営していただければ
いいなともおもうのですが、、、 もう少し時間を下さい、

できれば、次のオフ会でみなさんの意見をもう少し聞いて、

「200万語越えた方のサイト」
「ペーパーバック読者のための広場」
「英語読書愛好家のための広場」

のようなものの開設を検討したいと思います。
次のオフ会まで、もう少しみなさんからも意見をだしてください。

#いずれにしても、やはり、ネタはばらさない方がいいと
 思いますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4642. 英語多読学習者のためのHPです。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/9/18(23:33)

------------------------------

〉〉HPのうえで100万語の先が見えてこないままだと、
〉〉英語で読書を楽しむという本来の目的を達成することのないまま
〉〉はいゴール、読書終わり、となってしまう人も出てくるのではないでしょうか。

〉英語多読学習者でなく、英語多読者のためのページ ってことですよね。
〉もともとは、卒業して、お気楽ペーパーバック にいくのかなぁ
〉などと漠然と考えていただけなのですが、、、、、

ペーパーバックが読める位のレベルまでいければ
1人で趣味として、英語で読書を楽しめるんだと思うんです。
そうなったら、別にHPや仲間がいなくても支障はないのではないかと。

でも、この掲示板を見ている限りでは、100万語時点でまだそこまでいかず
その後も着実に読書を続けて、ペーパーバックに移行できそう(した)とか
レベルが8や9位で壁にぶつかっているとかいう話がないように思うんです。
英語超初心者だけでなく、中級者にも多読は効果があるというのなら
100万語を越えても、まだ多読学習者である人達の場があってもいいのではと。
みなさん、キレのいいところでの字数報告だけですよね?
遠慮されているのではないかと思うのです。
英語を始めたばかりの頃は、どんな学習法でもその効果は目に見えるけれど
必ずどこかでプラトーの時期がきて、そこをどう越えていくのか
100万語までに感じなかった疑問や悩み、変化などを知ることは
後をゆく人達の励みや参考にもなると思うのですが・・・。

〉「200万語越えた方のサイト」
〉「ペーパーバック読者のための広場」
〉「英語読書愛好家のための広場」

〉のようなものの開設を検討したいと思います。

私が提案したかったのは、こういうサイトではありません。
もちろん、あればあったで、またこの学習法に厚みがでると思います。

〉#いずれにしても、やはり、ネタはばらさない方がいいと
〉 思いますね。

ネタをばらす、ばらさないが論点になっているようですが
私が賛成しているのは、そういうことではありません。
ストーリーを理解するうえで、どうしてもネックになる文があった時に
その解釈について話しあえる場があってもいいのではと思ったのです。
それはおそらくネタばらしにつながることもあると思います。
支障のないような文なら、恐らく読み流してしまうでしょうから。

上記の提案は、指導者がいなく、HPを通じて学習していく人にとってです。
何らかの形で、指導者がまわりにいる人には、必要ないでしょう。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.