ねたバレ掲示板はどうでしょう?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/13(17:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 4445. ねたバレ掲示板はどうでしょう?

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/9/15(10:29)

------------------------------

皆様こんにちは。ぷぷです。

本関係の掲示板ではよくあるように、読んだ本の内容について話してもいい
掲示板があったらどうでしょう?

ここや書評では基本的に、ストーリーは紹介だけでラストまではわからない
ように書きますよね。
でももっと、詳しく語りたいときもあるじゃないですか(笑)

ただ問題は、まだまだ私自身が、そういう掲示板に参加できるほどの
英語での読書量がないことなんですけど。
でもこれからそういう境地をめざしたいので。将来的に。

それとも皆さん、PBが読めるようになったら、そういう話題専門の
別のサイトに引っ越していくのかなあ。どうですか?

ぷぷ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 4450. Re: ねたバレ掲示板はどうでしょう?

お名前: SSS英語学習研究会
投稿日: 2002/9/15(12:46)

------------------------------

ぷぷさん、こんにちは!

〉本関係の掲示板ではよくあるように、読んだ本の内容について話してもいい
〉掲示板があったらどうでしょう?

すばらしい提案だと思います。
だいさんせー!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 4453. Re: ねたバレ掲示板はどうでしょう?

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/15(13:52)

------------------------------

あずきです。こんにちは。

〉本関係の掲示板ではよくあるように、読んだ本の内容について話してもいい
〉掲示板があったらどうでしょう?

〉ここや書評では基本的に、ストーリーは紹介だけでラストまではわからない
〉ように書きますよね。
〉でももっと、詳しく語りたいときもあるじゃないですか(笑)

私は、このSSSのサイトには、ネタばれ掲示板はなくてもいいのではと思います。
ネタばれしない程度に、感想を書き合ったり、紹介しあったりする掲示板なら
あってもいいと思いますが。

掲示板で本を紹介したり、ネタばれしない程度に感想を書き合ったりすることは、
本を選ぶ際に手助けになると思うのですが、ネタばれまですると、本を読んで
いない人が、内容を知る可能性もあり、読む気がそがれると思います。
また、私自身は、SSS上でさまざまなレベルの人が楽しく本について会話できる
雰囲気が好きなので、特定の本を読んでいないと入れない掲示板があるという
のも、どうかな・・・と思います。

〉それとも皆さん、PBが読めるようになったら、そういう話題専門の
〉別のサイトに引っ越していくのかなあ。どうですか?

引っ越すというより、使い分けているのだと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 4456. Re: ねたバレ掲示板はどうでしょう?・・・・面白いと思いますが!

お名前: ヨシ
投稿日: 2002/9/15(14:24)

------------------------------

ぷぷさん今日は! ヨシです。

〉本関係の掲示板ではよくあるように、読んだ本の内容について話してもいい
〉掲示板があったらどうでしょう?
〉ここや書評では基本的に、ストーリーは紹介だけでラストまではわからない
〉ように書きますよね。
〉でももっと、詳しく語りたいときもあるじゃないですか(笑)

・・・奇遇です。私も同じことが出来ないかなと思っていました。 いつかそん
な機会があるのではと思いながら準備もしていました。

でもあずきさんの様に思う人もいるので,そこは皆さんの選択で如何でしょうか!

私の場合は再読するのも好きな位ですから,何故ここでこのセリフなのかなぁ?
とか,ここの英語の意味は二通り取れるけども,皆はどう考えているのかなぁ?
ここの英文少し分かり難いな! Readingの中で,ストーリの面白さ以外のこと
にも私には一杯興味がある所があります。


〉それとも皆さん、PBが読めるようになったら、そういう話題専門の
〉別のサイトに引っ越していくのかなあ。どうですか?

・・・それは先の心配で良いんではないでしょうか?


この場を借りて勝手な提案なのですが,次回に読む本の少しでもご参考になれ
ばと思いずいぶと前に作成した資料を(ぷぷさんのご意向に近いと思いますが)
紹介させて頂きます。 

私が以前に読んだ本ですが,場面設定が現ロシアで登場人物もロシア人が多く
地名,人名が読みにくく,ストーリが追い難いのでこれらをエクセルにまとめて
います。 まさかこんな形で紹介することは現実に考えていなかったので,その
データには誤字,脱字,ミススペル等があると思いますがご了承下さい。

そして以下はねたバレのストーリ展開の箇条書きです。箇条書きの1.2.まで
の紹介です。(長くなるので実際は19番まであります。)

ここではその内容をご案内すると長くなりますし,もし私の方へメールで資料見て
やるぞとご一報頂ければメールで返信します。

きっとぷぷさんのねたバレの内容はこんなに長く書くものではないとお考えと思い
ますが,私の個人資料で作成したものですので,ご了承下さい。 

題名: Kolymsky Heights

既にSSSの書評には以下のとおりの詳細があります。
Level:6 ●語彙レベル:3000 ●総単語数:32000 ●お薦め度(平均):★★

◇amazon 洋書検索◇ 
サーチ:      
 
出版社 LONGMAN 
シリーズ名 Penguin Readers 6 
ジャンル Adventure 
総ページ(総分)数 105 
メディア BOOK/ISBN:0582419484/初版発行:1999/
 
映画・ビデオ化 なし 

1.英国のLanzeby博士の元に発信者,輸送経路の不明の煙草の紙に暗号
の書かれた手紙が届く。 米国CIAの解読によると,Lanzeby博士のある面識
のある科学者を手紙の送り主の所へ送れと言う。 しかもその科学者はシベリ
アの言葉に精通していなければならないと要求がある。

2.調査によって考えられる科学者とはCanadian IndianのDr Johnny Porter
と判明,彼は謎のメッセージの送り主と思われるDr Rogachevに会いに行く事
を承諾する。


Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 4485. Re: ねたバレ掲示板はどうでしょう?

お名前: SSS英語学習研究会
投稿日: 2002/9/15(21:32)

------------------------------

ネタバレ掲示板と銘打つとよくないなあ・・・?

けれども、読んだ本の内容を誰かと話したいっていう気持ちは
自然なものだし・・・

掲示板の名前を工夫して、件名にかならず話題にする本の題名を入れる
ようにして、話の内容も英語自体も語り合えるような場所にしては
どうでしょう?

みなさんの意見を求めます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4499. Re: ねたバレ掲示板はどうでしょう?

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/9/15(23:11)

------------------------------

こんばんは、sumisumiです。

書評やレビューよりさらにリラックスして、より無責任(?)におしゃべりするのも、
楽しくていいと思います。次への活力が倍増しそう。

特にGRは他のサイトでは語り合うことは難しいでしょうし。ましてやご近所じゃ、ね。

良いアイディアなどはありませんが、ときどき見に行く読書感想のページでは、
ネタバレは件名に明記した掲示板があります。掲示板は読むことはありませんが、
感想のページも、まだ読んでいない人のために、背景色と文字が同じ色にしてあって、
CTRL + A で反転させて読むようになっていています。
ダレンシャンなどは一冊読み終わってからそこでその人の感想を読むのが楽しみでした。

書評&レビューを見て読み、その後の感想を読んだり書いたりしてまた楽しむ。

話はそれますが、
エクセルが登場するくらい、人名、地名が大変だったのに、そこまでして
読みこなしてしまうとは、さすがヨシさん。
★★を見た時点で、読む気は全くないのですが、感想だけは気になるところです。
(気にしてどうする、なんですが…好奇心です。すみません。)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 4528. Re: 私の書き方が良くなかったですね。

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/9/16(10:12)

------------------------------

え〜と、あまりに思いついてすぐ書いてしまって、表現が雑で、
イヤな気がした方もいらしたかと思います。すみませんでした。

そもそも、SSSの掲示板は、私が参加し始めたころはここひとつしか
なかったのです。今年の2月のことですが、遠い昔のようです・・・
その後、急激に書きこみが増えて、特に新しい方が入りにくくなって
しまった。それで「入門者の広場」ができたのでした。

ところが最近、それでも足りなくなった印象があるのです。
昨日の書きこみがもう見えなくなっていて、レスをつけるときに
もう一度引っ張り出してこなくちゃならないとか。

それで、ここはメインの掲示板として、主に語数の報告や多読をする
うえでの疑問やらを、書きこむ。

それ以外の話題、といっても多読のサイトなので、本のもう少し詳しい内容や
英語の表現などを中心とした掲示板があってもいいなあと思ったのでした。
気楽なおしゃべりも。
もちろん、ネタばれがメインというわけではなくて。それもあっても
いいかなあと。

そしてここが特に私個人の事情なのですが、他の英語のサイトで英文についての
疑問を書きこむと、きっと文法の話になると思うのですが、それでは全然私には
わからない(笑)
例えば私は先日「Boy」を読みましたけど、どんどん飛ばしてるので、普通は
あれは読んだと言える状態ではないです。
そういう本を「読んだ」と言えるのは、やっぱりSSS内しかないでしょう。

もちろん世の中には絶対ネタばれは許されない本というのもあって、
ご存知の方はご存知と思いますが、例えばクリスティーの「アクロイド殺し」。
ところがこの本のラストを、私が読む前に妹にばらされてしまうという
衝撃の過去が私にはあります(泣)。妹もわざとではなく、読んで
興奮のあまり母にしゃべったのです。それを私が読む前に聞いてしまった・・・
この本のラストは、例えネタばれOKの掲示板といえど、私は書きません。

ということで、いかがでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4537. 賛成です!一票!

お名前: shin
投稿日: 2002/9/16(15:22)

------------------------------

 ぷぷさん、こんにちは。shinです。
 細かいところでは、ぷぷさんとは少し違うのかもしれませんが、こういう掲示板ほ
しいですねえ。大賛成です。
 
 最近、書評を書くと長くなってしまうんです。「感想」の比重が大きくなって。
それだけ楽しかった本は書きたいことが多いのですが、やはり、あまり長いと、他の
書評とのバランスを失してしまうようで気が引けます。
 
 もし、そういう掲示板ができれば、私は(1)がメインになるとは思いますが、その
他にも、メリットがあるような気がします。ちょっとあげてみました。

(1)まず感想。書評欄で書ききれないような感想みたいなことですね。

(2)ついでに、好きな作品・作家の情報交換。どんな作品書いているのかとかは、調
  べればわかるとはいえ、その作家を読んで知っている人の情報、感想が参考にな
  ります。特に、感想は質的な面で参考になる。

(3)それに付随して、関連映画情報ですね。映画化されたものはどうなのか、予定が
  あるのか、DVDはどの国で出ているか(リージョン・コードの問題)、その作
  品のシューティング・スクリプトが公開されているか・売っているか。
   まあ、スクリプトは除けばIMDを見れば、大体のことはわかるにせよ、ここ
  も好きな人の情報にはかなわない。
   ついでに関連俳優情報?
 
(4)また、作品・作家のサイト、ファン・サイト情報など。

(5)この他に、「読んだんだけど」という一般書。私自身はいまいちで書評にあげな
 かったけど(あげたら★3つかがんばっても4つ)、ひょっとしたら読み手によっ 
 て、読む時期によって面白いというPBもあるのではと思うのです。
  私の場合、最近読んだのでは、Reader,The(Bernhard Schlink原作の英訳)と
 か、Search,The(Iris Johansen)なんかは、今ひとつでした。でも、Reader,The
 は、本国ドイツでは売れたそうだし,アイリス・ジョハンセンもシェルダンが少し飽
 きた人にはお勧めかもしれないし。
  そういう本を書評欄で低く評価してしまうと(あまりに面白くないものは「買っ
 てはいけない」という意味で載せる意味はあると思いますが)、と思って触れてい
 ないです。でも、「こんな内容」というくらいは、さらりと紹介したい気もする 
 し。
  
(6)(5)と似てますが、続き物で一冊しか読んでない本。全部読まないと書評でき
 ないと思いますが、どうもとまっちゃっている本。1冊読んで、結構面白かったけ 
 ど、続きに行く前に、別の面白い本に出会っちゃったという本です。こういうの 
 も、書評という枠でなく書きたいところです。

 ※このサイト以外でも,酒井先生に多読を習ったり、継続されている人が多数おられ
  るようですから、こうした掲示板で、作家・作品を中心とした情報交換できれ 
  ば、いろいろと刺激になるのではとも思います。

 ※好き・嫌いの話が過ぎると感情的になる心配もあるでしょうが、今までのこのサ
  イトを見ているとそのあたりのネチケットのモラルは高いですから、十分、楽し
  めるのではないでしょうか。
 

  
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4542. Re: ねたバレなしなら賛成です。

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/16(18:02)

------------------------------

こんにちは。あずきです。
まずはぷぷさん、私の書き方でも、足りない部分がありましたね。ごめんなさい。
で、再度になってしまいますが、私の意見としては、ネタバレなしなら、賛成!
です。

イメージとしては、お気楽ペーパーバックのメインBBSのような本の紹介タイプの
掲示板で、Shinさんの提案する情報を加えたような感じの、本の感想・情報交換
掲示板です。反対に、ネタバレ掲示板タイプは、読む人を制限するので、SSSには
そぐわないのではないかと思います。

お気楽ペーパーバックのサイトはこちら(リンクにもあります)
http://www2m.biglobe.ne.jp/~okiraku-/

なぜ、ネタバレは反対!にこだわるかというと、SSSが、個人が経営する読書
サイトとは違って、読んだ本の数もさまざまで、読んでいるレベルもさまざまな
多読サイトだからです。読み始めたばかりの人は、読んだ本も少ないし、感想を
書ける本も少ないのです。そうすると、他の人の感想を読みたくなりますよね。
でも、ネタバレしたものを含んでいると、読めない。Shinさんの書いたような
有益な情報も得られないとなってしまいます。多読を始めたばかりの人やまだ
その本を読めるレベルにない人も、話題についていけるように、できるだけ
情報はオープンにできるようにして欲しいのです。

もちろん、私自身、私自身、具体的な内容を上げて深く語りたい。と思うこともあり
ます。でも、そこは、様々なレベルの人が集まるSSSだからこそ、初学者に優しく、
たくさん読んでいる人はちょっと我慢して、レビューを拡大して、面白かった本や、
情報をどんどん他の人に公開し、さらに語り合うぐらいの感覚の掲示板にしたらいい
んじゃないでしょうか。ネタバレの定義は難しいですが、レビューに書ける程度で
・・・というのがちょうどいいかな。それなら、その作品を読んでいない人も、
読めるし、レスつけられます。

以前は、この掲示板が入りにくくて、入門者の広場ができたんですよね。
だったら、入りにくい掲示板がまたひとつ増えるより、誰でも入れて情報が得られる
掲示板が増えた方がいいんじゃないかと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4557. Re: 基本的にあずきさんの意見に賛成です。

お名前: 成雄
投稿日: 2002/9/17(00:31)

------------------------------

ぷぷさん はじめまして。 成雄と申します。よろしくお願いします。
私の意見を書きます。

(1)SSSの方から、この掲示板の1周年記念に読者投票をする計画があるとのこと。
そこで、1位ではなく、任意の位置(例えば3位とか、7位とか)、にある本についてのみ
期間限定で自由に書き込む。というのはどうでしょうか。
というのも、1位にすると、どうしても、レベル0〜3あたり、ぐらいに
落ち着いてしまいそうな気が(勝手に)するのでその辺を勘案して。
さらに好評なら継続すればよろしいかと。

(2)ネタばれに配慮した(含まない程度の)いろいろな書き込み。
というのも、ネタばれを含めて語れるのは、オフ会の楽しみではないのかと、想像します。
「えっ、まだ読んでない、じゃぁー、これ以上は言わないけど」「でしょっ、あそこはおかしいよ!」とか
私は参加していないので、わかりませんが、普通こういうのは相手の顔を見ながら、
反応を確認しながらワイワイやるのが楽しいのではないかと。
だから、各地で開催するエネルギーになる気がしていますが、違っていたら、ゴメン。

あと、どうしても、語り出せば、糸がほころびるように、際限が無くなるのでは。
ある好きな作家のことを語り出せば、語り合っている本のみならず、関連する本に話題が
言及していくのは必至かと。あの本の○○のところはいいが、この本の○○のは納得いかない。等々。

なので、全部の本を読んでいなくても、掲示板に気軽に参加できる保証は必要ではないかと。

最後に、話題と全然関係ありませんが、あずきさんのご紹介されたサイトをのぞいてみました。
私は偶然SSSを知ったのですが、とってもラッキーだったとつくづく思いました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4571. Re: ちょっとわかってきました

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/9/17(15:59)

------------------------------

皆様、いろいろありがとうございます。

特にあずきさんの昨夜の書きこみで、なにが食い違っていたのかに
気がつきました。

そもそも私は、私が最初にここに参加し始めたころにアクティブで、次々と
100万語を達成したひとたちがだんだん書きこんでくれなくなるのを
淋しいなあと思っていたのです。

そして自分も100万語を過ぎて気づいたのですが、やはりここは
100万語までの人達が主役のサイトなんだなあということ。
なんとなく掲示板に書きこみにくい気がしてきたのです。
なんせ「めざせ100万語!」だし。100万語過ぎたら、皆だんだん
卒業していく、そういう場なのかなあと。

でも一方で、多読は100万語で終わるわけではなく、300万語、500万語
と続くのだし、できれば私はそういう人達の報告を読みたい。
そして私がこれから多読を続けていくのに参考にしていきたいです。

そういうことをぼんやり考えていて、だから多読を始めたばかりではなく
しばらくたった人達が楽しく書きこめるような掲示板がここにあれば、
100万語過ぎてからもここに残って、200万語、300万語
400万語と報告してくれる人が増えないかなあと。
そして私も楽しいなあと。

あずきさんのおっしゃる使い分けも分かるのですが、ただ私は性格的に
あまりあちこちできない人で、もし他に今の私に居心地のいいところが
見つかれば、だんだんここにはこなくなると思います。

ということはでも、考えてみれば、このサイトの主旨はなんなのかという
ことに関わってくるのですよね・・・

そしてそれは、本に関する掲示板があったとして、それがネタばれOKか
どうかということには、必ずしも関係がない。

どうも私もいろいろ自分でもわかってなくて、混乱したことをしてしまいました。

ネタばれ賛成!と書いてくれた方達も、細かいところではそれぞれ思うところが
違うようだし。

ここは中間をとって、本についての、もう一歩深く語ってもいいけど
最後の一線は守って最終的なネタばれはナシ、みたいな掲示板を試してみる
というのはどうでしょうか? どこまで許されるのかは難しいですけど。

ややこしいことになってしまって、すみませんでした。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4573. Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: shin
投稿日: 2002/9/17(19:13)

------------------------------

 こんばんは、ぷぷさん。shinです。

 ど・う・か・んです。よくぞ書いてくれました!!!

 100万語を目指している人へのアドバイスのほうは、適任の「旬な人」が
次から次にでてくるんですよ。だから代替わりしても全然大丈夫なんですね。

 で、その後なんです。私も、酒井先生に「卒業」と言われて、ハハハ...って
悲しく思ったりします(そこまでうぶではないが)。
 私はディケンズのデビッド・コパーフィールドをいつか読みたい、読める日
もかなり現実的になるかも知れないと思っていますが、やはり100万語を目
指す人の掲示板では聞きにくい。どれくらいで読めましたか、とか。邪魔して
るような感じで。
  
 それに最近、語数報告はしばらくやめにしました。
 こういうことは書くと誤解され、嫌みに聞こえてしまう可能性があるのです
が、やっぱり同じ時期に始めた人と顔をあわせていないので、語数報告をした
らプレッシャーになってしまうんじゃないかという気があります。

 楽しんでやるのがこの方法だし、最初の頃は100万語はNO.2狙いなん
て思ってましたが、そういうのは長続きしないです。若い人にはいつか抜かれ
るわけだし。

 それと長い本が読めてくると、いかに楽しかったかの方にだんだんと興味が
移ってくる(これは私が特に、ということかもしれませんが、そういう人がき
っと他にもでてくると思います)。「世界文学の名作」のたぐいは、結構、最
初は「だるーい展開」っていうのがあったりして、それも作者のペースです
が、語数だけを考えると、そういうのは読まなくなってしまって、せっかく原
語で読めるようになった本を汚してしまうような気もして。

 まあ、そんなこんなで、私はぷぷさんの気持ちに「よくぞいってくれまし
た!」と同感なんです。

 

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4577. Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/17(20:05)

------------------------------

shinさん、こんばんは!あずきです。

〉 100万語を目指している人へのアドバイスのほうは、適任の「旬な人」が
〉次から次にでてくるんですよ。だから代替わりしても全然大丈夫なんですね。

他はなるほど・・・って思ったんですが、これだけは違います!
最近、100万語過ぎたばかりのよちよち歩きの私、アドバイスするのも、いいのか
なあ・・・と思いつつ、書いているのですよ。いつも冷や汗、たらたらです。
でも、はじめて書き込みをして、なんのレスもないのも、かわいそうですし・・・。
代替わりといわず、これからもアドバイスに参加していただきたいです(^^

それから、語数報告も、将来像として、とても参考になってます。
できれば、これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4587. Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: shin
投稿日: 2002/9/17(22:08)

------------------------------

 あずきさん、こんばんは!shinです。

〉〉 100万語を目指している人へのアドバイスのほうは、適任の「旬な人」が
〉〉次から次にでてくるんですよ。だから代替わりしても全然大丈夫なんですね。
〉他はなるほど・・・って思ったんですが、これだけは違います!

 でも、これ、私の場合だけかもしれませんが、実感なんですよ。といっても別に反
論なんかしてませんので、気楽に読み流してください。

 質問が出ますよね。それで、速攻でアドバイスされている方の意見を読むと、まっ
たく同感なんです。違うのは反応速度(年のことはさておいて−ううっ、これも大き
いか...)。

 100万語達成した直後って、反射神経がハイな状態になっているのか、質問の書
き込みを見ると、<うん。そうそう。>とか<こうだったなあ>なんて思うのと同時
にキーボードをたたいてるような感じなんですが、だんだんと反応速度が落ちてきち
ゃってますね。私の場合。で、ほかの方のアドバイスを読むと、<すごいなあ>、
<そうだよなあ>と感心してしまう。それで、屋上屋を重ねるような返事を遅れて書
いても、<お礼書くかたも大変だろうなあ>なんて思ってしまいます。それで、<別
のところで話しかけてみよ>と思うんですが、語数の節目は激励がすごいし。

 何か、<この本が面白かった>っていう話が、語数と関係なく途中ででてきたりす
ると、<どんな本ですかー>って聞きやすいんですね。まれに、私でも<この作家が
好きなら、この人もいいですよ>とか言えるかもしれない。こっちも書評経由で知る
前にいろいろ教えてもらえるし。

 全然関係ないんですが、まりあさんが前に推薦されていたV.C.アンドリュース
って亡くなっていたんですね。そういうことをこの前はじめて知りました。新作は何
だろうなんて待ってましたから。
 好きな作家で、この前、引退していたことを知った作家もいたりするんですよね。
 ピッピのシリーズで有名なリンドグレーンのように今年はじめに亡くなって、それ
を知って、<はるかな国の兄弟>って英訳でてたっけなんて探しまくって、パフィン
からでていたのに絶版になっていて、海外のインターネット古本屋で見つけて、頼ん
で、トラブって、やっと手に入れたこともありました。
 本当に関係ないこと書いてしまった(笑)。すいません。

 まあ、そんなことが−原・話題に戻りますが−、そういう掲示板もあっていいかな
あと思うところですね(強引)。
 で、いまのところそれがないので、皆さんのバラエティーに富んだ活躍を見て教え
られてます。ゆっくり楽しんでいる人もいてすばらしいと思います。
 あずきさんはすごいですよね。自分があずきさんの語数の時に、ああいう本を読め
てたかなあと思います。でも、そういうこといってしまうとプレッシャーになってし
まわないかと最近は慎重なんです。

 なんか関係ないことで長くなり申し訳ありません.
 Happy Reading!
   
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 4608. Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: まりあ
投稿日: 2002/9/18(00:05)

------------------------------

shinさん今晩は。 まりあです。

〉 全然関係ないんですが、まりあさんが前に推薦されていたV.C.アンドリュース
〉って亡くなっていたんですね。そういうことをこの前はじめて知りました。新作は何
〉だろうなんて待ってましたから。

   はい。1986年頃亡くなっているのではなかったかな、確か。
でも遺族と出版社の話し合いで、どんどん新作は発表されているんです。
ごーつくばりな遺族として有名です。V.C.アンドリュースは車椅子の
障害者で、家族からかなり虐められて育ったようです。ですから閉じこめ
られて育った話しが多いでしょう?
   アンドリュースの作品は親子3代位にわたって、母・子・孫が
つぎつぎ主人公になって語り継ぐので、多分ワイルドフラワーズシリーズも
スターの子供あたりからまた始まるのでは? 出版社は終了宣言してい
ないし...
   まあ、ディオール亡き後もマルク・ボアン、イブ・サン・ローラン
と主任デザイナーを変えて、ディオールというブランドが続いているのと
同じです。児童書でもイーニッド・ブライトンとか、えーと女流の多作の
イギリスの作家(すぐ出ないのが年齢を思い出させる)、アメリカでも
ベビヘシッターズクラブや、スィートバレーとかシリーズが100冊以上も
あるようなのは、工房製作です...っていうのは、ねたばらしとちょっと
違うけど、なんというかこういう、書評欄には書ききれない「うんちく」
も書き込める掲示板が欲しいな、というのが、ぷぷさん、あずきさん、
shinさんなどのご要望でしょうか?
   確かに、100万語を超えて、厚い本を読むようになるといろいろ
語り合いたいことも出来てきますしね...でもサーバーの負荷の問題も
あるし、今でも古川さんなんて日曜・連休・盆暮れなしで働いているのを
みるとお気の毒だし...誰か無料の掲示板gooとかYahoo!ジオシティーズ
とかの利用法をご存知の方に作って頂いて、SSS掲示板からリンクを
貼る、なんてどうでしょう? 無料だとあまり容量がないのでしょうけど、
何人かで、私は絵本・児童書中心とか、僕はミステリー特にハードボイルド、
とかノンフィクション・ビジネス中心とか、テリトリーを分けたらそんなに
容量がなくても何とかならないかなぁ? 私が作れると良いんだけど、
以前に一度作ったとき、あんまりそっけないのになってしまって、若い人達が
可愛いボタンやアニメーションなんかで飾っているのを見て、すっかり
いじけてしまった...
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4639. Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: shin
投稿日: 2002/9/18(23:26)

------------------------------

 まりあさん、こんばんは。shinです。

〉〉 全然関係ないんですが、まりあさんが前に推薦されていたV.C.アンドリュ
ース〉〉って亡くなっていたんですね。
>はい。1986年頃亡くなっているのではなかったかな、確か。
〉でも遺族と出版社の話し合いで、どんどん新作は発表されているんです。
〉ごーつくばりな遺族として有名です。V.C.アンドリュースは車椅子の
〉障害者で、家族からかなり虐められて育ったようです。ですから閉じこめ
〉られて育った話しが多いでしょう?
  そうなんですか。初めて知りました。
  自分の人生を、物語を書くことで何回も生き直していたんでしょうか。いつもト
 ーンは同じようですから、劇的には生まれ変われなかった・・・んですかね?
  しかし、すごい家族なんですね。彼女が苦しんで生み出した、その作品のもとに
 は家族から受けたトラウマがあったんだろうけど、それを商売にしてるんですか 
 ら。家族にも肖像権?は確かにあるから・・・だとしても。かわいそうな人だった
 んですね。そんな人々に喰いものにされて。
  実生活それ自体が、ホラなしのホラーだったんですね。
   
〉なんというかこういう、書評欄には書ききれない「うんちく」
〉も書き込める掲示板が欲しいな、というのが、ぷぷさん、あずきさん、
〉shinさんなどのご要望でしょうか?

 「うんちく」というのかわかりませんが、私はそういう感じです。とはいえ・・・

〉サーバーの負荷の問題も
〉あるし、今でも古川さんなんて日曜・連休・盆暮れなしで働いているのを
〉みるとお気の毒だし...

  ・・・そこのところを忘れてしまったんですよね。これはSSSの方に申し訳な
   いことです。すいません。

>誰か無料の掲示板gooとかYahoo!ジオシティーズ
〉とかの利用法をご存知の方に作って頂いて、SSS掲示板からリンクを
〉貼る、なんてどうでしょう
  そうですね。もっとも私が貢献できるとしたら、単純入力作業くらいしかないか
 もしれませんが。
  ちょっと調べてみます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 4646. Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/18(23:51)

------------------------------

shinさん、こんばんは、みなさん、こんばんは!

〉〉サーバーの負荷の問題も
〉〉あるし、今でも古川さんなんて日曜・連休・盆暮れなしで働いているのを
〉〉みるとお気の毒だし...

〉  ・・・そこのところを忘れてしまったんですよね。
これはSSSの方に申し訳ないことです。すいません。

ぼくはサーバーのことやなんかはわからないけれど、
100万語を越えた人がたくさんになってきて、
やっぱりこのサイトにそういう人たちが集まれる掲示板が
あった方がいいと思う。このサイト独特の、このサイトで
英語に親しむようになった人のための掲示板がいい!
そういうのはほかの一般用のサーバーに作ったのでは
できないのでは?

古川さんが大変かもしれないけれど、みんなで作っていく
つもりになればそれほどでもないのでは?どんな苦労が
あるのかもわからずに書いてるんですが・・・

どうでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 4647. 追加です。Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/18(23:53)

------------------------------

もう一つ掲示板作って、それで運営があんまり大変だったら
やめにすればいいのでは・・・

ってもんでもないのかな?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4657. Re: ちょっとわかってきました−!!

お名前: shin
投稿日: 2002/9/19(13:02)

------------------------------

 酒井先生、こんにちは。shinです。

〉ぼくはサーバーのことやなんかはわからないけれど、
〉100万語を越えた人がたくさんになってきて、
〉やっぱりこのサイトにそういう人たちが集まれる掲示板が
〉あった方がいいと思う。このサイト独特の、このサイトで
〉英語に親しむようになった人のための掲示板がいい!

 ここのあたりが酒井先生の、酒井先生らしい、とてもほっとするところで
す。
 とはいえ、やはり古川先生も限界に近いと書かれています。"100万語"の
ほうが優先するのは当然ですし、一人のかたに極度の負担がかかって、こちら
だけ楽しんでいるというのは...。

〉古川さんが大変かもしれないけれど、みんなで作っていく
〉つもりになればそれほどでもないのでは?どんな苦労が
〉あるのかもわからずに書いてるんですが・・・

 同感です。例えば、「卒業生」がよそに掲示板をつくることのほかに、SS
Sのサイト内につくった場合、ボランタリーでできてそれなりに負担もへるこ
とがあるなら、教えてもらえればと思うのですが...。もっとも、ボランティア
で解決する種類のことではないかもしれませんけれど。
  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4658. Re: まずは管理の負担を考えて、それから・・・

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/19(14:38)

------------------------------

酒井先生、shinさん、こんにちは。
スレッドがいくつかに分かれてきたのですが、ここに、書きます。
ぷぷさんも、古川さんも、まりあさんもそして要望を出してくださった方々も
読んでくださっていると思うので。

〉〉ぼくはサーバーのことやなんかはわからないけれど、
〉〉100万語を越えた人がたくさんになってきて、
〉〉やっぱりこのサイトにそういう人たちが集まれる掲示板が
〉〉あった方がいいと思う。このサイト独特の、このサイトで
〉〉英語に親しむようになった人のための掲示板がいい!

〉 ここのあたりが酒井先生の、酒井先生らしい、とてもほっとするところで
〉す。
〉 とはいえ、やはり古川先生も限界に近いと書かれています。"100万語"の
〉ほうが優先するのは当然ですし、一人のかたに極度の負担がかかって、こちら
〉だけ楽しんでいるというのは...。

私もshinさんの意見に同感です。内容を話し合う前に、SSSの方の負担になること
をちゃんと認識するべきでした。そして、管理者も含めて、話し合うべきでした。
申し訳ありません。

サーバー管理は大変です。私は、サーバー管理者まではやったことがないですが、
システム管理の部署にいたことがあり、それはそれは様々な要望がやってきまし
た。でも、実際に、できるか、っていうと、サーバーの問題や管理の問題、いろ
いろあってできないこともありました。何より、SSSはボランティアでこの掲示板
を運営されているに近いのですから、そういう理由で断っていただいてもいいし、
SSSの主旨とは違うと思えば、要望は全て受け入れる必要もないと思います。

もちろん、酒井先生のおっしゃるとおり、SSSに、100万語を過ぎた人たちが自由に
会話できる場所は、SSSの中でしか作れないなーとも思います。また、そういうサ
イトがあることによって、100万語以後の将来像を見るという点で、100万語途中の
人にも効果があるとも思います。

だいたいの私たちの要望は出たように思うので、負担がどれだけになるか、SSSの
主旨に沿っているかということも考えた上で、SSSでここまでの掲示板なら作りま
しょう、ということを、ある程度時間をかけた上で結論を出していただければと
思います。

それ以上は、古川さんやまりあさんの言うように、気楽に個人で運営できる範囲で、
個々の個性を出したサイトを作ったり、掲示板を作ったりというのも、いいかもし
れないと思います。いずれにせよ、私も、個人でできる範囲のことを考えてみたい
と思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4667. Re: まずは管理の負担を考えて、それから・・・

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/9/19(19:15)

------------------------------

皆様、こんにちは。

特に新しい意見があるわけではないです。
ただ言い出しっぺだったもので、ちょっとご挨拶にまいりました。

もちろん私は、こちらがお願いしたからって、最後に仕事をしなきゃならないのは
このサイトを実際に運営してくださってる方々なのはわかっています。
今私が、じゃあ掲示板を作れるかって、ちょっと無理だし。全然わからない・・・

なんというか、今回のことも、SSSが素晴らしくて楽しくて、
卒業しろと言われても居座っていたいがための我侭だという面もある
ということでお許しください。
そもそも私は,SSSに授業料を払ったわけでもないしねえ(笑)
もう面倒みきれん! ということならおっしゃってくださいね。

それでは皆様、happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4674. Re: まずは管理の負担を考えて、それから・・・

お名前: アトム
投稿日: 2002/9/19(23:22)

------------------------------

アトムです。
ほんとにそうですね。
思いついたままに発言し、管理の大変さを考えていませんでした。
申し訳ないです。
管理の方からみれば、「勝手なこと言うなー」ですよね。

なにかよい方法があるといいですが、
私はシステムのことはちんぷんかんぷんです。
こんな私でもできることがあればよいのですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 4676. Re: まずは管理の負担を考えて、それから・・・

お名前: まりあ
投稿日: 2002/9/20(00:13)

------------------------------

アトムさん今晩は。 まりあです。
〉ほんとにそうですね。
〉思いついたままに発言し、管理の大変さを考えていませんでした。
〉申し訳ないです。
〉管理の方からみれば、「勝手なこと言うなー」ですよね。

   いえ、100万語達成して、いろいろな本を読むように
なられた方が語り合う場が欲しい、という気持ちは良く判ります
から、「勝手なこと..」とは全然思いませんよ。身の回りに
読んだ英語の本のことを語り合える友人がいる人って殆ど
いらっしゃらないでしょうからね。どうしてもWEBが頼りですよね。
ペーパーバックについて読後感を語り合うサイトもありますが、
ばりばりに読めないと入れないような雰囲気がありますし、
Famous Five や大草原〜 レベルの本じゃねぇ..それに読んだ
本のことを語り合うにしても、知らない単語は全部辞書を引いて
読みました、という人とはちょっとね..という感じもあるで
しょうし。

〉なにかよい方法があるといいですが、
〉私はシステムのことはちんぷんかんぷんです。
〉こんな私でもできることがあればよいのですが。

   100万語OB,OGの方でジオサイトかどこかで掲示板
開いて下さる方などいらっしゃらないでしょうかねぇ..人頼みで
申し訳ないのですが、私今取りかかっている仕事があって手が
回らないものですから..


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4679. 個人サイトを別荘化するというのは?

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/9/20(07:21)

------------------------------

まりあさん、皆様、おはようございます。sumisumiです。

〉   100万語OB,OGの方でジオサイトかどこかで掲示板
〉開いて下さる方などいらっしゃらないでしょうかねぇ..人頼みで
〉申し訳ないのですが、私今取りかかっている仕事があって手が
〉回らないものですから..

ここで実現するのならそれがベストだと思って黙っていたのですが…

実はこの話が出る少し前から、自分の読んだ本やその関連リンクを整理したくて、
HP作りをしようかと考えていたところでした。

HP運営の経験は無く、初めてパソコンを購入した十?年前からやってみたかったの
ですが、ちょっと予算もとれず、第一載せるべき内容が無かったので、
実現していませんでした。主人が買ってきたのでソフトもあるし、家で形だけは
作って遊んだことがある、という程度です。

全体としては自分の好きにしていないと続かないかと思うので、
そのページに多読用掲示板を設置して別荘化する、というのはいかがでしょうか?
ここから掲示板に直接リンクしても、いいですよね、きっと。(その辺、無知)

いい掲示板CGIをすでに見つけてあるので、無料プロバイダとの契約、ページ作り
(これはとりあえず動けばいいくらいにして)、掲示板の改造(色など)、
アップまでが当面の作業かと思います。
他のところはおいおい工事していけばいいだろうと思います。

経験者ではないのではじめは色々と不都合が起きるかもしれません。

皆さんがそれでいいようでしたら、とりあえず、掲示板だけ先に実現に向けて
動こうと思いますので、ご意見をお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4680. 追記

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/9/20(07:57)

------------------------------

出来れば、もっと大先輩の方が開設してくだされば
参加しやすい人が増えると思うのですが…その辺も含め、お願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4575. Re: なるほど・・・

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/17(19:55)

------------------------------

ぷぷさん、こんばんは。あずきです。
ぷぷさんや、shinさんの書き込みを読んで、なるほど・・・と思いました。
つまりは、200万語、300万語過ぎた方も、もっと自由に書き込める場所が欲しい!
ということなんだな・・・と。そのアイディアとして、本の情報交換掲示板みたい
なものがあったらいいな・・・ということなんですね。

私も、100万語過ぎた方が、書き込みが少なくなるな・・・とは思っていました。
100万語までの方が優先というお気持ち、わかります。100万語過ぎたら、みなさん
50万語ごとぐらいしか報告しませんし、そうすると必然的に書き込む回数も少なく
なります。卒業生やOBの気分になってしまいますね。100万語コメンテータという
言葉があるぐらいですから、100万語すぎたら、SSSとしてはアドバイス側にたって
欲しいのかな・・・と思ってもいました。とはいっても、100万語、300万語すぎた
って、報告したいし、悩みもあるし、聞いて欲しいこともたくさんありますものね。
という私も100万語過ぎて、初めてのスランプを経験(笑)。

であれば、目指せ300万語の部屋、とか、500万語の部屋というのを作っていた
だいて、それぞれ、100万語以降の報告をしたり、100万語以降なりの悩みを
相談したり、面白かった本について書いたり、というのもいいですね。

ただ、100万語以前の人でも、そういう報告は読みたいでしょうね。なんといって
も自分の将来像ですから・・・。やはり入りやすい雰囲気は欲しいなあと思います。
もし、私が今10万語だったら、200万語の人、300万語の人、500万語の人にとても
興味がありますもの。はじめて、200万語の人にレスをつけたとき、うれしかった
なあ・・・。いつかこういう日がくるんだってわくわくしました。容量的な問題
や心理的問題がなければ、この掲示板がそうなるといいなーと思うんですが・・・。
なんといっても交流の広場ですし。特に100万語と銘打っているわけではない・・・。

もし、新たに掲示板ができるとしたら、200万語を目指す人も、300万語を目指す
人も、500万語を目指す人も、どんどん書き込みができ、100万語以前の人とも、
交流ができる、そんな掲示板となりますように。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4583. 100万語達成後

お名前: アトム
投稿日: 2002/9/17(21:04)

------------------------------

こんにちは、アトムです。
ぷぷさんの最初の発言から、この議論はこのあとどうなっていくのだろうと、
皆様の意見をどきどきしながら読ませて頂いていました。
私自身、どうなったらいいのだろうかと考えながら。

〉私も、100万語過ぎた方が、書き込みが少なくなるな・・・とは思っていました。
〉100万語までの方が優先というお気持ち、わかります。100万語過ぎたら、みなさん
〉50万語ごとぐらいしか報告しませんし、そうすると必然的に書き込む回数も少なく
〉なります。卒業生やOBの気分になってしまいますね。100万語コメンテータという
〉言葉があるぐらいですから、100万語すぎたら、SSSとしてはアドバイス側にたって
〉欲しいのかな・・・と思ってもいました。とはいっても、100万語、300万語すぎた
〉って、報告したいし、悩みもあるし、聞いて欲しいこともたくさんありますものね。
〉という私も100万語過ぎて、初めてのスランプを経験(笑)。

〉であれば、目指せ300万語の部屋、とか、500万語の部屋というのを作っていた
〉だいて、それぞれ、100万語以降の報告をしたり、100万語以降なりの悩みを
〉相談したり、面白かった本について書いたり、というのもいいですね。

あずきさんの意見を詠ませて頂いて、あ、これだ!と。
「100万語OB」のページですよね?「目指せ!500万語!」とか。
このHPはやはり100万語達成がメインでしょうけれど、
大人向けのPBが読めるようになる、さらには英語が聞き取れるようになるには道はまだまだ続くような気がします。
その過程も後続の者としては是非とも知りたいところです。

あずきさん、100万語を越えてからのスランプってどんなものですか?
是非とも報告いただきたいと思います。(話せばすっきりするかも!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4584. 「目指せ!500万語!」のページ?

お名前: あずき
投稿日: 2002/9/17(21:45)

------------------------------

アトムさん、こんにちは。ドキドキしながら読んでいたとは。
私もドキドキしながら書いてました(笑)。

〉〉であれば、目指せ300万語の部屋、とか、500万語の部屋というのを作っていた
〉〉だいて、それぞれ、100万語以降の報告をしたり、100万語以降なりの悩みを
〉〉相談したり、面白かった本について書いたり、というのもいいですね。

〉あずきさんの意見を詠ませて頂いて、あ、これだ!と。
〉「100万語OB」のページですよね?「目指せ!500万語!」とか。
〉このHPはやはり100万語達成がメインでしょうけれど、
〉大人向けのPBが読めるようになる、さらには英語が聞き取れるようになるには道はまだまだ続くような気がします。
〉その過程も後続の者としては是非とも知りたいところです。

そうですね。100万語以降にもそれぞれの地点で悩みはあるように思います。
もっと気軽に質問したいし、報告もしたいし、いいことあったら書きたいし。
ぷぷさんの最初の趣旨とは変わりますが、こういうページもあっていいかなあ
と思います。200万語、300万語の人が書き込みやすいという点では、クリア
していると思うし・・・。

〉あずきさん、100万語を越えてからのスランプってどんなものですか?
〉是非とも報告いただきたいと思います。(話せばすっきりするかも!)

えへへ(苦笑)話が変わるので、いつかスレッドを変えて書きますが、つまりは難しい
本の読みすぎでつかれた(笑)。100万語を過ぎて、はりきりすぎたのですね・・・
100万語過ぎたからといって、万能になったと思うなと、自分を戒めてます(笑)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4609. なんだか予備校みたい・・・。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/9/18(01:19)

------------------------------

みんなの書き込みを読んでいて、ふとそんな風に感じてしまいました。

合格してしまったら、みんな予備校には足を向けなくなりますよね。
予備校に大好きな先生がいても、合格して次に進んでしまったら
もうそこに足を踏み入れてはいけない、そんな境界線があるようで。
ここも100万語までを、もがき苦しんでいる人が主役であって
100万語越えてしまったら、いえ、100万語まででも比較的順調に進んでいる人には
なんだか入っていってはいけない、見えないバリアを感じます。

100万語達成は、大学合格みたいなもので
そこが新たなスタートになるんだと思うんです。
東京近郊の人なら、オフ会や学習会参加などで情報交換もできるし
100万語達成後の活動の場が与えられているのでしょうが。
HPのうえで100万語の先が見えてこないままだと、
英語で読書を楽しむという本来の目的を達成することのないまま
はいゴール、読書終わり、となってしまう人も出てくるのではないでしょうか。
仮にそのまま1人で読書を続けていって、ある時壁にぶつかった時に
どこにも相談する場がなくて、PBまでいかずに離れていく人もいるでしょう。
特に、スタート時点で英語を少しだけ読める人にとってはその可能性は高い気がします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4610. Re: なんだか予備校みたい・・・。

お名前: SSS英語学習法研究会 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/9/18(01:33)

------------------------------

〉ここも100万語までを、もがき苦しんでいる人が主役であって
〉100万語越えてしまったら、いえ、100万語まででも比較的順調に進んでいる人には
〉なんだか入っていってはいけない、見えないバリアを感じます。

うーん。たしかに、この掲示板の主旨がそうですからね。
というか、そんなに早く 卒業生がたくさんでることを予想していなかった
のです。

〉HPのうえで100万語の先が見えてこないままだと、
〉英語で読書を楽しむという本来の目的を達成することのないまま
〉はいゴール、読書終わり、となってしまう人も出てくるのではないでしょうか。

英語多読学習者でなく、英語多読者のためのページ ってことですよね。
もともとは、卒業して、お気楽ペーパーバック にいくのかなぁ
などと漠然と考えていただけなのですが、、、、、

正直、我々のサポートはこれ以上 難しいので、ホントは、
だれか、「卒業生」の方がそういうサイトを運営していただければ
いいなともおもうのですが、、、 もう少し時間を下さい、

できれば、次のオフ会でみなさんの意見をもう少し聞いて、

「200万語越えた方のサイト」
「ペーパーバック読者のための広場」
「英語読書愛好家のための広場」

のようなものの開設を検討したいと思います。
次のオフ会まで、もう少しみなさんからも意見をだしてください。

#いずれにしても、やはり、ネタはばらさない方がいいと
 思いますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4642. 英語多読学習者のためのHPです。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/9/18(23:33)

------------------------------

〉〉HPのうえで100万語の先が見えてこないままだと、
〉〉英語で読書を楽しむという本来の目的を達成することのないまま
〉〉はいゴール、読書終わり、となってしまう人も出てくるのではないでしょうか。

〉英語多読学習者でなく、英語多読者のためのページ ってことですよね。
〉もともとは、卒業して、お気楽ペーパーバック にいくのかなぁ
〉などと漠然と考えていただけなのですが、、、、、

ペーパーバックが読める位のレベルまでいければ
1人で趣味として、英語で読書を楽しめるんだと思うんです。
そうなったら、別にHPや仲間がいなくても支障はないのではないかと。

でも、この掲示板を見ている限りでは、100万語時点でまだそこまでいかず
その後も着実に読書を続けて、ペーパーバックに移行できそう(した)とか
レベルが8や9位で壁にぶつかっているとかいう話がないように思うんです。
英語超初心者だけでなく、中級者にも多読は効果があるというのなら
100万語を越えても、まだ多読学習者である人達の場があってもいいのではと。
みなさん、キレのいいところでの字数報告だけですよね?
遠慮されているのではないかと思うのです。
英語を始めたばかりの頃は、どんな学習法でもその効果は目に見えるけれど
必ずどこかでプラトーの時期がきて、そこをどう越えていくのか
100万語までに感じなかった疑問や悩み、変化などを知ることは
後をゆく人達の励みや参考にもなると思うのですが・・・。

〉「200万語越えた方のサイト」
〉「ペーパーバック読者のための広場」
〉「英語読書愛好家のための広場」

〉のようなものの開設を検討したいと思います。

私が提案したかったのは、こういうサイトではありません。
もちろん、あればあったで、またこの学習法に厚みがでると思います。

〉#いずれにしても、やはり、ネタはばらさない方がいいと
〉 思いますね。

ネタをばらす、ばらさないが論点になっているようですが
私が賛成しているのは、そういうことではありません。
ストーリーを理解するうえで、どうしてもネックになる文があった時に
その解釈について話しあえる場があってもいいのではと思ったのです。
それはおそらくネタばらしにつながることもあると思います。
支障のないような文なら、恐らく読み流してしまうでしょうから。

上記の提案は、指導者がいなく、HPを通じて学習していく人にとってです。
何らかの形で、指導者がまわりにいる人には、必要ないでしょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 4591. Re: 基本的にあずきさんの意見に賛成です。

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/17(22:55)

------------------------------

みなさん、こんばんは!

だいたい話がまとまってきたかな?
こんなことでしょうか?

1.読んだ作品について、また好きな作家、書き手について
  話せる場があるといい。
2.ただしネタばれは避けるようにする。
  (多少ともネタばれになる場合は件名で警告?
   なにかうまい手はありますか?
   それとも一切ネタバレはなしにしますか?)
3.100万語通過した人たちの掲示板があるとうれしい。
  100万語達成途中の人たちを邪魔しない形でうれしいこと、
  くるしいことを語り合いたい。

もしほかにもあったら足したり、引いたりしてください。
まとまったところで古川さんに新しい掲示板開設をお願いしましょう。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.