Re: 暗記など - (及びリンク報告)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/2(19:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

223. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/1/24(01:57)

------------------------------

〉1.酒井先生が3億語も読んでいらっしゃるとか、

これ、まちがいでした。単純な計算間違い!
じつは3千万語です。控えめな数字ではあるんですが、
要するに計算ができなくて、一桁まちがえた・・・

〉2.シンジさんがこのままのペースで大学卒業まで読み続けると、大学の先生になれてしまうとか、
〉(本当に大学の先生になれてしまうのですか?酒井先生。大学の先生のレベルはどんなものなのでしょうか?)

大学の先生なんて、ほんとに英語読んでません。
ぼくはボク以外にいつもペーパーバックを持っている人
知らないです。辞書ひいたり、研究書を読んだりしてるんでしょうけど
結局英語は知らないですよ、あの人たち。

シンジさんがいまの調子で読んでいったら、
まもなくたいていの大学の先生より英語をよく知っているということに
なるでしょう。

〉3.1年以上、1日4時間、英語学習法の本に載っているような勉強してきても、
〉  TOEICが低迷されている方がいらっしゃるとか、
〉びっくりすることだらけです。

当然ですね。量を吸収しない学習法は結局「畳の上の水練」です。
(古いか・・・)

〉【質問1】英文の暗記についてSSS英語学習法では、どうお考えでしょうか?
〉私は英語学校に通っているのですが、そこの方針では、英文を暗唱すること(intensive input)が必須です。
〉(私は必須科目を終えて、暗唱の課題が無くなったので、SSSに英語学習法をシフトし始めています。)
〉例えば「話すための英文法」などの孤立したセンテンスを暗記することには害があるのでしょうか?
〉(「どうして英語が使えない?」で基本英文700選の害悪については読んでおります。)
〉その学校の先生が開いている英語学習に関するページに暗記は絶対必要と書いてあります。
〉ミスターフィニックスの英語学習相談室 http://mr-phoenix.com/ の「3.英語をインプットする方法」

暗記が役に立ったという人もいるので(鳥飼久美子さん)、
ぼくにはなんとも言えません。ぼくは単語でも文でも
暗記はしなかったけれど、鳥飼さんより英語が出来るかどうか
わからないし・・・

でも一つだけ。暗記が量を妨げるようでは、たぶん役に立ちません。

〉【質問2】英語を読む際に、日本語が媒介してはいけないのでしょうか?
〉対訳本などを使うと、自分の語彙力や構文把握力を越える英文が読めると思うのですが、
〉SSSでは、対訳本について、どうお考えでしょうか?

日本語の訳文をちらっと見て、英文の先を読む助けに
するのであれば、有効だと思います。

けれども、自分の語彙力や構文は握力を越える英文を読むために
対訳を利用するというのは、首を傾げます。

〉【質問3】私の場合、英語を読むのが遅いのですが、ダメなのでしょうか?
〉level0、1の平均読書速度は分速80語程度です。返り読みはしていません。
〉日本語でも読むのが遅いので、速度を追求することはあきらめて、今はlevel2に進んでいます。
〉遅い原因なのですが、日本語、英語ともに、頭の中で音読しているからなのようです。
〉それから、今のところ、例えば、is going to とあれば、[is] [going] [to]と一語一語読んでいて、
〉[is going to] とかたまりでとらえられていません。

それはたしかによくないと思いますよ。
is going to はやはりひとかたまりで読みとらないと・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

226. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: Taka http://www.hk.airnet.ne.jp/sugi/english/
投稿日: 2002/1/24(08:58)

------------------------------

丁寧なご回答ありがとうございます。

〉これ、まちがいでした。単純な計算間違い!
〉じつは3千万語です。控えめな数字ではあるんですが、
〉要するに計算ができなくて、一桁まちがえた・・・

3億語はすごすぎると思いました。びっくりしました。

〉大学の先生なんて、ほんとに英語読んでません。
〉ぼくはボク以外にいつもペーパーバックを持っている人
〉知らないです。辞書ひいたり、研究書を読んだりしてるんでしょうけど
〉結局英語は知らないですよ、あの人たち。

そうなのですか?
大学の先生って、はたから見るとすごく英語に詳しいと思ってしまいますが。

〉暗記が役に立ったという人もいるので(鳥飼久美子さん)、
〉ぼくにはなんとも言えません。ぼくは単語でも文でも
〉暗記はしなかったけれど、鳥飼さんより英語が出来るかどうか
〉わからないし・・・

はっきり言って、私は暗記が嫌いです。でも、本を読むことは好きです。
ですから、SSSに学習法を切り替えようかなと思っているのです。
ですが、暗記しないと英語を身につけるのにとても遠回りのように思えてしまうのです。
とくに英語を喋ることに関しては、暗記しているとフレーズが口をついて出てくるようになる気がするのです。
あ、鳥飼久美子さんって、今は大学の先生ですよね。

〉でも一つだけ。暗記が量を妨げるようでは、たぶん役に立ちません。

これは最近流行の一冊の本を何度も音読するということも、効果が薄いと言うことなのでしょうか?

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

257. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/1/27(21:37)

------------------------------

〉大学の先生って、はたから見るとすごく英語に詳しいと思ってしまいますが。

いや、細かいことに詳しすぎるんです。特定の作家の用語法とか、
動詞の不定詞の名詞用法の変遷とか、ね。

〉暗記しないと英語を身につけるのにとても遠回りのように思えてしまうのです。
〉とくに英語を喋ることに関しては、暗記しているとフレーズが口をついて出てくるようになる気がするのです。

かもしれませんが、ぼく自身は暗記したことがないので、
効果についてはわかりません。

〉これは最近流行の一冊の本を何度も音読するということも、効果が薄いと言うことなのでしょうか?

それはわかりませんが、日本語はそんなことやってできるようになったわけではないということは言えませんか?そもそも1冊の本を何度も音読するなんて、ぼくには退屈でとてもできそうもありません。できる人には何らかの効果はあるでしょうね、きっと。どんな効果があるのですか?提唱している人はなんと言っているんでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

296. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: Taka http://www.hk.airnet.ne.jp/sugi/english/
投稿日: 2002/1/30(13:09)

------------------------------

〉〉大学の先生って、はたから見るとすごく英語に詳しいと思ってしまいますが。

〉いや、細かいことに詳しすぎるんです。特定の作家の用語法とか、
〉動詞の不定詞の名詞用法の変遷とか、ね。

でも、英語を読んだり書いたりする事は、上級レベルなのですよね?
喋ったりするのは苦手なのかもしれませんが。(^_^;

〉〉暗記しないと英語を身につけるのにとても遠回りのように思えてしまうのです。
〉〉とくに英語を喋ることに関しては、暗記しているとフレーズが口をついて出てくるようになる気がするのです。

〉かもしれませんが、ぼく自身は暗記したことがないので、
〉効果についてはわかりません。

暗記したことがないなんて、すごすぎる。酒井先生って特殊なタイプなのでは?
だって、英語ができるようになった(と思われる)人が書いた本には、若いときに夢中になって暗唱していたことが書いてあることが多いですから。

〉〉これは最近流行の一冊の本を何度も音読するということも、効果が薄いと言うことなのでしょうか?

〉それはわかりませんが、日本語はそんなことやってできるようになったわけではないということは言えませんか?そもそも1冊の本を何度も音読するなんて、ぼくには退屈でとてもできそうもありません。できる人には何らかの効果はあるでしょうね、きっと。どんな効果があるのですか?提唱している人はなんと言っているんでしょう?

同時通訳者の國弘正雄さんが提唱している只管朗読(ひたすら朗読する)というのが有名なのだと思います。
國弘氏は中学時代、教科書を一つのレッスンについて平均500回、声に出して繰り返し読んだそうです。

國弘氏は著書「國弘流 英語の話しかた」の中で以下のように述べています。

<只管朗読の教材について>
まず、中学生の場合ですが、これはやはり、学校の教科書をおすすめします。現実に学校で使っているからです。
高校生の場合も、ごく最近まで勉強していたという点で、やはり中学の教科書は手頃です。
中には、中学時代の英語には良い思い出がないので、心機一転、別の教材を使いたいという人もいるでしょう。そうした場合は自由におやりください。
大学生や社会人の方が一念発起して只管朗読をする場合には、テキストの点でかなり自由になります。
ただ、短い会話文だけのものはおすすめ出来ません。やはり、単語の点でも、文の構造の点でも、基礎的なものが一通り出てくるような教材が望ましいです。
そうしたもので基礎を作れば、会話文というのはかなり楽に覚えられるものなのです。

<中学英語教科書の習熟度、その質の到達点について>
(1)英文をひっくり返さずに頭から順番に読んで意味がわかる。
(2)日本語が頭に浮かばないのに、意味がイメージとして実感できる。
(3)普通のスピードで吹き込まれた付属のテープをテキストを見ずに理解できる。
(4)音読がネイティヴ・スピーカーに楽々と通じる。
(5)文のどの部分が、他の言葉と入れ替え可能かという、基本的な予測能力がある。

<只管朗読にはどんな功徳があるか>
1.直読直解が可能になる
2.有意義な多読が可能になる
3.自分が必要とする会話表現を、いろいろな媒体から取り込む力がつく
4.英作文の力が会話力になる
5.難しい英語に取り組む力がつく

能動的文法力のためのドリルについての質問に対しては、以下のように答えています。
國弘氏は野球のバッティング練習に例えて説明しています。
(1)ただバットを一人で振るだけの素振り
(2)専用の器具の上に静止したボールを打つティー打撃
(3)至近距離からトスされたボールを打つマシン打撃
(4)ピッチングマシンの球を打つマシン打撃
(5)バッティングピッチャーの球を打つフリー打撃
(6)試合でピッチャーの球を打つ実践打撃
只管朗読を(1)の素振り、さらには(2)のティー打撃とすれば、文法ドリルは(3)ないしは(4)のマシン打撃に相当するのではないでしょうか。
私の場合は只管朗読からいきなり(5)、(6)の実践に向かったということです。

こんなに著書を引用してしまって良いのでしょうか?まずかったら、削除して下さい。>管理者様


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

303. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/1/30(23:59)

------------------------------

〉國弘氏は中学時代、教科書を一つのレッスンについて平均500回、声に出して繰り返し読んだそうです。

〉國弘氏は著書「國弘流 英語の話しかた」の中で以下のように述べています。

そういうやり方が楽しければ、きっと効果があるのでしょう。
なんていうと冷たいかな。冷たいです。
自分で成功した方法をほかの人にすすめるというのは
よくあることで、たしかに成功した実例が一つはあるのだから、
自信を持ってすすめられるのでしょうけど、人間さまざま
ですからね。

ぼくはSSSのやり方で、英語を獲得したいという人の
2割5分が英語を使えるようになったらうれしいと思います。
SSSが確かなものになったら、残りの7割5分の人のために
なにか見つけなければと思っています。

なお、ぼくは文法少年でした。その後、朗読派でも暗唱派でもなく、
模索派をやってきましたね。やっと最近、ほかの人にすすめられる
やり方が見つかったと思っているところです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

227. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: KIKUHIRO
投稿日: 2002/1/24(12:53)

------------------------------

〉〉3.1年以上、1日4時間、英語学習法の本に載っているような勉強してきても、
〉〉  TOEICが低迷されている方がいらっしゃるとか、
〉〉びっくりすることだらけです。

〉当然ですね。量を吸収しない学習法は結局「畳の上の水練」です。
〉(古いか・・・)

ご紹介に預かったkikuhiroです。畳の上の水練といわれるとショックですけど、ましょうがないですね。実際低迷していますから。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

232. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/1/25(01:16)

------------------------------

〉〉当然ですね。量を吸収しない学習法は結局「畳の上の水練」です。
〉〉(古いか・・・)

〉ご紹介に預かったkikuhiroです。畳の上の水練といわれるとショックですけど、ましょうがないですね。実際低迷していますから。

ごめんなさい。何も考えずに書いてしまいました。
お気持ちを傷つけたことと思います。
もう取り返しはつきませんが、せめてお手伝いできることがあれば
できるかぎりのことをしたいと思います。

その第1号ですが、少し前のメールで「類推することにします」と
書かれていましたね。

できれば類推はしない方がいいと思われます。類推しようとするのは
読んでいる英文は100%理解しなければいけないという意識の
ためだと思いますが、100%理解しようとする姿勢は
fluent reader にとっては邪魔になると思います。

「分からないところは飛ばす」・・・これがいちばんでしょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 234. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: Taka http://www.hk.airnet.ne.jp/sugi/english/
投稿日: 2002/1/25(08:50)

------------------------------

〉〉〉3.1年以上、1日4時間、英語学習法の本に載っているような勉強してきても、
〉〉〉  TOEICが低迷されている方がいらっしゃるとか、
〉〉〉びっくりすることだらけです。

〉〉当然ですね。量を吸収しない学習法は結局「畳の上の水練」です。
〉〉(古いか・・・)

〉ご紹介に預かったkikuhiroです。畳の上の水練といわれるとショックですけど、ましょうがないですね。実際低迷していますから。

私も不用意な書き込みをしてしまいました。ご気分を害されていましたら、ごめんなさい。
私もいろいろな学習本を読み漁り、kikuhiroさんと同じような、英語学習をしようと思ったりしていました。
でも、努力や根性が足りなくて実行できませんでした。今まで独学を続けられた試しがないのです。
ですから、kikuhiroさんが今まで学習を実行できたことに対して、尊敬の念すら感じてしまいます。
私の考えですが、SSSの英語学習法に関しても、必ずしもthe only wayではないと思っております。
人にはいろいろなタイプの人がいて、英語の学習法に関しても各人各様だと思うのです。
例えば、暗記することに抵抗感のない人は、大量にフレーズを暗唱すれば、英文のストックは増えると思いますし。
私は独学が不得手なので、英語学校に通っていますが、耳の(音感)いい人は、聞き取りはもちろん、発音もきれいなようです。
私は音痴なので、とてもそういった人たちと同じ学習方法で同じ効果が得られるとは思えません。
Kikuhiroさんも、ご自分に適した学習法で、今後もご努力をお続けになられるなら、英語力がアップすると私は考えます。
気落ちせずに、がんばってみてください。継続は力なりだと思います。
(努力とか根性とかがんばりという言葉は、酒井先生嫌いでしょうね(^_^;)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

237. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: KIKUHIRO
投稿日: 2002/1/25(18:38)

------------------------------

〉私も不用意な書き込みをしてしまいました。ご気分を害されていましたら、ごめんなさい。
〉私もいろいろな学習本を読み漁り、kikuhiroさんと同じような、英語学習をしようと思ったりしていました。

私も同じでそのとうりやってきたつもりでした。

〉人にはいろいろなタイプの人がいて、英語の学習法に関しても各人各様だと思うのです。
〉例えば、暗記することに抵抗感のない人は、大量にフレーズを暗唱すれば、英文のストックは増えると思いますし。
〉私は独学が不得手なので、英語学校に通っていますが、耳の(音感)いい人は、聞き取りはもちろん、発音もきれいなようです。
〉私は音痴なので、とてもそういった人たちと同じ学習方法で同じ効果が得られるとは思えません。

そのとうりです。残念ながら英語の万能薬(誰にでも効く)はありません。自分で最適な学習法を探さなきゃいけないと思います。

私は、成功した人のようにやれば必ずできるようになると信じていました。でもそうは行きませんでした。7ヶ月前模擬試験でどうやら350点ぐらいしか取れないことを知ったとき、愕然としました。1年2ヶ月もやったのにどういうことと。同じ会社でtoeicのできる人には、さじを投げられて、シャドーイングすればできるようになるのに・・・といわれました。

残念ながら能力(頭のよさ)も必要なのかと最近では思っているしだいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 238. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: まりあ
投稿日: 2002/1/25(19:27)

------------------------------

KIKUHIROさんへ

〉そのとうりです。残念ながら英語の万能薬(誰にでも効く)はありません。自分で最適な学習法を探さなきゃいけないと思います。

  何が自分に最適な学習法か?を判別する良い方法は、
「その学習法が楽しめるか?」だと思います。

〉残念ながら能力(頭のよさ)も必要なのかと最近では思っているしだいです。

  脳は、楽しいと感じているとき最高の能力を発揮できる
そうです。最近は入社試験や昇進に英語力が問われるように
なったため、真面目な人ほど、何とかして英語が出来るよう
になりたい、と辛くてもつまらなくても頑張って勉強して
しまうようです。努力や我慢で乗り切ろうとすると、自分に
合わない学習法で時間を浪費する危険もあります。
  KIKUHIROさんが楽しめる英語学習法に切り替えてみては
いかがでしょう?きっと今までよりも効果があると思います。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

239. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: Susan
投稿日: 2002/1/25(19:28)

------------------------------

こんばんは。

〉残念ながら能力(頭のよさ)も必要なのかと最近では思っているしだいです。

 英語難民を必ず救う本(中経出版 鹿野晴夫著 1300円)を読んでみて下さい。
 この本の著者は、3年間でスコアを335点から875点に伸ばされたようです。正し
 い方法で時間をかけてやることが大事なのではないでしょうか。お互い、SSSを
 信じて頑張りましょう!

 余計な書き込みすませんでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

244. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: kikuhiro
投稿日: 2002/1/26(19:18)

------------------------------

susanさん〉 英語難民を必ず救う本(中経出版 鹿野晴夫著 1300円)を読んでみて下さい。この本の著者は、3年間でスコアを335点から875点に伸ばされたようです。正しい方法で時間をかけてやることが大事なのではないでしょうか。お互い、SSSを信じて頑張りましょう!

いやそれ私それもってるんです。全部読みました。私も似たようなこと、中学校の教科書を使って音読、筆写、シャドーイングもやったんですよ。ただ4ヶ月しかやってないので成果はわかりません。私も4ヶ月たてば450点、1年たてば600点だと思っていましたが甘かったようです。

まりあさん>KIKUHIROさんが楽しめる英語学習法に切り替えてみては
いかがでしょう?きっと今までよりも効果があると思います。

SSSは私は好きです。特にオックスフォードが楽しくて好きです。今まで読んだことのあるようなものでも、なぜか読んでいて楽しいのです。レベル0ですでに、あれ、本当にこんなに本読むの好きだったっけ、と思うくらいです。しかも二度読んでも楽しいのです。不思議です。日本語では読書で好きで読んだといえば哲学書だけで、小説は嫌いでした。

明日またTOEICを受けます。でもまだSSSの成果は出ないと思います。一ヶ月しかやってないし、成果が出たら奇跡です。仮に点数が上がっても下がってもSSSをやめるつもりはありません。またSSSの多読勉強法は3年ぐらいはやろうと思います。そのときにはペーパーバックになっているかもしれませんが。なぜこの勉強法を長くやろうと思うのか、それはこのままやれば英語版の経済学書も読めるようになるかもしれないと信じるようになったからです。

ま、がんばります。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

250. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: Susan
投稿日: 2002/1/27(13:14)

------------------------------

 こんにちは。

〉いやそれ私それもってるんです。全部読みました。私も似たようなこと、中学校の教科書を使って音読、筆写、シャドーイングもやったんですよ。ただ4ヶ月しかやってないので成果はわかりません。私も4ヶ月たてば450点、1年たてば600点だと思っていましたが甘かったようです。

 私は、昨年の6月、大学で鹿野先生の講演会に参加し、サインをもらいました。
 鹿野先生に、ラダ—の多読と日本語の新聞と英字新聞の対応する記事を読むよ
 うに教わりました。

 ちなみに私も、似たようなことをやり、半年でスコアが90点伸びました。
 (まぐれだとおもいますが。その後30点落ちましたし。)現在、中3の教
 科書を、各レッスン100音読35筆写しています。このくらいやると、
 自然と暗記できますよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

254. Re: 暗記など - (及びリンク報告)

お名前: kikuhiro
投稿日: 2002/1/27(19:21)

------------------------------

〉 ちなみに私も、似たようなことをやり、半年でスコアが90点伸びました。
〉 (まぐれだとおもいますが。その後30点落ちましたし。)現在、中3の教
〉 科書を、各レッスン100音読35筆写しています。このくらいやると、
〉 自然と暗記できますよ。

100音読35筆写とはすごいですね。私は30音読10筆写しかしなかった。努力が足りないかも知れません。それでsssもやっているのですよね。私はsssとアメリカ口語教本のシャドーイングしかしてません。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.