SSS多読通信 第189号 (2007/8/23)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1893 // 時刻: 2024/6/2(13:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

872. SSS多読通信 第189号 (2007/8/23)

お名前: いづこ
投稿日: 2007/8/23(15:48)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第189号 (2007/8/23)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】先週・今週の100万語通過 (8/6-8/19)
【2】今週のお薦め本「お菓子が出てくる絵本」特集
【3】先週・今週の掲示板ダイジェスト (8/6-8/19)
【4】SSSコラム「タドキストの底力」(酒井邦秀)
【5】SSSニュース
【6】編集後記
                        編集:まこと
───────────────────────────────────
【1】先週・今週の100万語通過報告 (8/6-8/19)
───────────────────────────────────
先週・今週の100万語通過報告は2名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■ハープさん       わあーい100万語通過だ
……………………………………………………………………………………………
Someday Angelineで100万語を通過されたハーブさん。読んだ本は、0レベ
ルの冊数が多くて充実しています。これからは児童書を読むことに加えて、聞
くことも取り入れたいそうです。「オーディオブックはまず最初はどれがいい
でしょうか?」というハープさんの質問に、情報が寄せられています。2週目
も楽しみですね♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6904]
……………………………………………………………………………………………
■aiaiさん        Harry Potter7巻で100万語通過できました!
……………………………………………………………………………………………
aiaiさんは念願のHarry Potterシリーズを読み終えて、100万語を通過されまし
た。「声に出して読んだ方がお話をイメージしやすかったので、全巻ほぼ音読
(発音は怪しい;)」で読まれたそうです。「無謀なハリポタ・チャレンジを
終えて、完璧ではないものの自身では満足し達成感を味わえたとともに、より
多読の楽しさを痛感しています。」と感想を述べられていますが、シリーズも
ののコンプリートは、また格別ですよね。これからも楽しく、Happy Reading♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6909]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本 「お菓子が出てくる絵本」特集
───────────────────────────────────
今週は、お菓子が出てくる絵本を紹介します。読んでいると、お茶を飲みたく
なりますよ。ちょっと休憩しませんか?絵本は眺めているだけでも、楽しいで
すね♪
----------------------------------------------------------------------
■The Doorbell Rang               YL0.5 280語
----------------------------------------------------------------------
おかあさんが焼いた12枚のクッキーを2人でおやつに食べようとすると、玄
関のベルが鳴り、友だちが遊びにきました。4人でクッキーを食べようとする
と、またベルが鳴り友達が来ます・・・。みんなはクッキーが食べられるのか
な?ベルが鳴るたびに、ちょっとドキドキする絵本です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003986]
----------------------------------------------------------------------
■It’s My Birthday                YL1.2 250語
----------------------------------------------------------------------
「今日は僕の誕生日!ケーキを作るんだ!」と男の子がお友達の動物達に、少
しずつ材料をもらっていきます。どんなケーキができるのかな?著者はHelen
Oxenburyで、挿絵に温かみがあり心が和みます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000008694]
----------------------------------------------------------------------
■Curious George Goes to a Chocolate Factory   YL 2.5 700語
----------------------------------------------------------------------
おさるのジョージが黄色い帽子のおじさんとドライブをしていて、チョコレー
ト工場に立ち寄りました。ジョージはチョコレートを作っているところをもっ
と近くで見たくて、どんどん中に入ってしまいます・・・。絵本のチョコレー
トはどれもおいしそうで、またジョージの行動がかわいいです♪
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002175]
───────────────────────────────────
【3】先週・今週の掲示板ダイジェスト (8/6-8/19)
───────────────────────────────────
■はじめまして! の掲示板から
……………………………………………………………………………………………
先週・今週は、4名のみなさんが初投稿してくださいました。SSS広場へようこ
そ〜♪

 ●はじめまして。多読始めました。   りぃさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=5972]
 ●はじめまして☆彡          みきっぺさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=5975]
 ●はじめまして!           きなこさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=5978]
 ●はじめまして!           takanashiさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=5984]
……………………………………………………………………………………………
■TOEICテスト結果                   ヨシオさん
……………………………………………………………………………………………
ヨシオさんがTOEICテストを受けて、その結果を報告しています。またこれまで
やっていた勉強についても振り返っています。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1527]
……………………………………………………………………………………………
■英和・英英〜辞書引き実験結果報告           杏樹さん
……………………………………………………………………………………………
「多読三原則は『辞書を引かない』ですが、引くとどうなるか?という実験を
してみました。」と、杏樹さんからとても興味深い実験結果の報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1541]
……………………………………………………………………………………………
■多書一万語になりました                久子さん
……………………………………………………………………………………………
久子さんから、「多書一万語」の報告です。「現在と書き始めのころとの比較」
を書かれていますが、とても参考になります。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1544]
───────────────────────────────────
【4】SSSコラム「タドキストの底力」         (酒井邦秀)
───────────────────────────────────
 20日の月曜日に「多聴多読マガジン」の第5号特集を入稿しました。つま
り、原稿が全部できあがったわけです。およそ2ヶ月半にわたって、さまざま
なタドキストに協力してもらい、やっとのことで作り上げた特集でした。破天
荒としか言いようのない企画で、出版元のコスモピアにはよくも受け入れてく
れたものだと、感謝感謝です。くわしくは書けませんが(いわばネタバレに
なってコスモピアに叱られる!)多聴のはじめ方について、多聴をしていると
ぼくが知っていた人たちにアンケートを実施して、その回答を中心に作った特
集です。
 その回答はどれも実に興味深く、示唆に富んでいて、近いうちに(「多読的
文法論」(仮題)の第1稿を仕上げてから)「こども式」サイトで公開許可を
もらった回答は公開します。一言でいうと、みなさん実に自由に多読から多聴
へと飛び立っている! まったく当初の予想を遙かに超えています。多読をは
じめて英語の読書が趣味になった人たちがどんどん多聴に進出していた実態を
垣間見ました。そうした「跳んでる(古い!)」人たちが、それぞれに多聴と
の関わりを吐露してくださったのです。
 くわしくは同誌に譲りますが、みなさんの回答を読んでいくうちに、ぼく自
身の多聴についての考えが固まりました! こんな表現を使うと「えらそう
に!」と言われそうですが、「負うた子に教えられ」や「出藍の誉れ」といっ
た諺はこういう時のためにあるのだろうな、と思いました。
 うー・・・、いろいろ書きたくなってしまいますが、ここは我慢だ! ほん
のさわりだけ(この「さわり」は昔ながらの使い方です)紹介すると、多聴三
原則を提案しました! それから、多聴とリスニングの違いは何かという質問
が回答で寄せられて、多読と精読の関係になぞらえて説明しました。今後は多
聴と日本の英語学習でいう「リスニング」について、この特集で説明した区別
が一般的になるといいと思っています。そしてなんといってもアンケートの回
答から得た最大の知恵は「楽しく聞くこと」でした。そこで、楽しく聞く入り
口について書きました。
 掲示板のみなさん、ありがとう!
───────────────────────────────────
【5】SSSニュース
───────────────────────────────────
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
8月25日   新宿  初心者向け多読講演会(佐藤まりあ)
10月14日   麻布  絵本から児童書への多読指導(古川昭夫)
11月3日   高岡  多読と多聴がひらく英語の世界(酒井邦秀)

上記の詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]

酒井先生の講演会等の活動は、下記に詳しい情報があります。
[url:http://tadoku.org/workshop.html]
───────────────────────────────────
【6】編集後記                    (まこと)
───────────────────────────────────
先日、家族旅行で飛行機に乗った時の事です。荷物をあげて座席に座ったら、
なんと通路を挟んだ座席にいる男性が、今話題のHarry Potter7巻(もちろん
ハードカバー!)を左手で持ち、読んでいたのです。「おー、これがうわさの
7巻ね!」・・・私はまだ購入していなくて、身近で見るのが初めてだったし、
でも邪魔をしてはいけないと思い、密かに心で叫びました。
その時私は、Nodameの9巻を読んでいたのですが、ついついHarryの本に魅了
され、じろじろ見てしまいました。厚みは5センチくらいだし、かなり重そう。
左の手首は痛くならないのだろうか?・・・と変な心配をしたり。
もし通信を読んでいる方で、思い当たる方がいたら、ここで謝ります。じろじ
ろ見て、すみませんでした。
でもその方は、隣にいる小さなお嬢さんに声をかけられて、何度も中断されて
いました・・・(^^)私も早く読みたいな♪
……………………………………………………………………………………………

多読通信、次号もお楽しみに!

      〜読める本、読みたい本をお気楽に〜
      今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108
・多読通信アンケートフォーム
http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html
 ※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
  場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
http://blog.mag2.com/m/log/0000118505
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/を
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
http://www.mag2.com/m/0000118505.html
───────────────────────────────────
発行:SSS英語学習法研究会( http://www.seg.co.jp/sss/)
───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

873. Re: 発行データ(発行部数6323)

お名前: いづこ
投稿日: 2007/8/23(15:50)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第189号 
●発行部数
6323

*多読通信掲示板投稿版および発行データは、
まことさんの代理で、いづこが投稿いたしました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.