Message in a bottle - 悲しすぎる

[掲示板: 〈過去ログ〉PBの掲示板(ネタバレ可) -- 最新メッセージID: 1182 // 時刻: 2024/6/15(00:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 468. Message in a bottle - 悲しすぎる

お名前: のびのびこ〜た http://maemuki.com
投稿日: 2004/9/2(17:08)

------------------------------

のびのびこ〜たです。

Message in a bottleをかっ飛ばして3日で読みきりました。

あの終わり方は納得いきません。

GarrettがTheresaのアパートメントで手紙を発見し怒って出て行ったシ
ーンがありましたけど、あのあとGarrettはノースキャロライナに帰って
からTheresaにごめんねの手紙を書いてそれをビンに詰めて流したら奇跡
が起きて、またビーチを歩いていたTheresaがそれを発見し、二人は永遠
に結ばれるとハッピーエンドな結末を勝手に頭の中で描いていました。

(恥ずかしいことに、結末読めた、きっと、このようなハッピーエンドに
なるに違いないと自信満々でした(爆))


それなのに・・・・・・・・・・

Garrettが死んでしまうなんてあまりにもつらすぎます。

一番最後の死んでしまったGarretの手紙がTheresaのアパートメントに届き
そのメールを読み上げるシーン、辛かったですね。あまりにも辛くて本を
少し伏せて暫くおいてからまた読み続けました。

TheresaがGarretに宛てた手紙のところ・・・ここも読んでいてつらかった
です。

a walk to remember、Message in a bottleと立て続けにニコラス作品を読
んできましたが、この二作品とも結末が悲しすぎる。

今度はハッピーエンドのニコラス作品を読みたいです。

早速地元図書館にThe notebookを予約しました。

でも今一番読みたいなニコラス作品はA Bend in the Roadです。

これも悲しい結末で終わったらどうしよう・・・・

暫くニコラスブームが続きそうです。

ではでは

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

469. Re: Message in a bottle - 悲しすぎる

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/9/3(16:22)

------------------------------

のびのびこ〜たさん、こんにちは。
もしかして初めましてでしょうか? 記憶がはっきりしないのですが・・

8月の終わり頃、この本を読みました。ほとんど同時期ですね。
そしてやっぱり泣きました。あああなんてラストでしょう(涙)

でもねー。それでこの作家を、もう読むのやめようと思わないところが
不思議なんですね。

私は基本的に、キャラが死んで終わる話は読まないんです。なんだか
気持ちよくなくて。それで、すごくおもしろいってわかってるのに
読まないのが、吉田秋生です。マンガの。

すごく上手な人ってわかってるのですが、主要なキャラが死んで終わる
作品に続けていくつかあたってしまって、なんなのかな? なんかそれが
納得できない感じでねー。

ところが、スパークスだと、キャラが死んで終わっても、(もうこの作家
止めよう)とは感じないんですね。
うーん、なぜかな。もしかしてある意味でリアリティがないからかな。
美しくも読みやすい文章で、ロマンチックで、吉田秋生よりもっと
リアリティがなく感じられるのかもしれません。

わたしもまたしばらくしたら、スパークス、なにか読んでみようと
思ってます。Bend in the Road、読みましたよ〜
この本は大丈夫です(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

470. Re: Message in a bottle - 悲しすぎる

お名前: のびのびこ〜た http://maemuki.com
投稿日: 2004/9/5(02:26)

------------------------------

ぷぷさん、こんばんは〜

"ぷぷ"さんは[url:kb:469]で書きました:
〉のびのびこ〜たさん、こんにちは。
〉もしかして初めましてでしょうか? 記憶がはっきりしないのですが・・

私も最近本当洒落にならないぐらい記憶力低下しているので(涙)

でも、ぷぷさんのHPは見たことあるんです。

その際カリフォルニアに来年移るというのを読んで非常に印象深かったのは
覚えています。もしかしたら掲示板でお話するのははじめてかも?

ということで

はじめまして、わたくしのびのびこ〜たと申します。

宜しくお願い致します。

ささっ、お茶と和菓子でもお召しになってください(笑)
(お茶をたてるのびこ〜)

〉8月の終わり頃、この本を読みました。ほとんど同時期ですね。
〉そしてやっぱり泣きました。あああなんてラストでしょう(涙)

ですよねですよねX1000回

も〜ね、なんだって!思いましたよ。あまりにも意外なラストでした。

でも不快感は沸かないんです。

〉でもねー。それでこの作家を、もう読むのやめようと思わないところが
〉不思議なんですね。

本当そうなんですよね。もっとこの作家の作品読んでみたいと思っているのです。

図書館にThe notebookを予約しちゃいましたもの(^_^)

〉すごく上手な人ってわかってるのですが、主要なキャラが死んで終わる
〉作品に続けていくつかあたってしまって、なんなのかな? なんかそれが
〉納得できない感じでねー。

〉ところが、スパークスだと、キャラが死んで終わっても、(もうこの作家
〉止めよう)とは感じないんですね。
〉うーん、なぜかな。もしかしてある意味でリアリティがないからかな。

〉美しくも読みやすい文章で、ロマンチックで、吉田秋生よりもっと
〉リアリティがなく感じられるのかもしれません。
もう、ここマーカーペーんで塗りつぶしたい気分(笑)

そうなんです、美しいそして読みやすい

だからロマンチック馬鹿ののびこ〜にとても合っている本なんです。

〉わたしもまたしばらくしたら、スパークス、なにか読んでみようと
〉思ってます。Bend in the Road、読みましたよ〜
〉この本は大丈夫です(笑)

とりあえず大丈夫と分かって安心(笑)

ではではHappyニコラス〜♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.