Re: あやういところで100万語達成ですε〜(‾、‾;)ゞ

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/3(13:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6025. Re: あやういところで100万語達成ですε〜(‾、‾;)ゞ

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/5/13(23:03)

------------------------------

 ちゃかさん、100万語達成おめでとうございます。
ジェミニと申します。

〉三日坊主を得意技とする私なので、「いつまで続くかな」と思って
〉始めましたが、元々読書が好きなだったこともあって、数回の
〉お休み(時には数ヶ月にも及ぶことも)をはさみつつも、楽しく
〉続けられました。

 楽しいことが一番ですね。だからこそ続く。

〉本を通して今まで知らなかった外国の文化、
〉考え方などに触れることができ、外国語力習得だけにとどまらない
〉多読の効果を感じているところです。

 本当にそうですね。日本語の読書でも外国の文化は分かるのでしょう
が、英語の方がダイレクトに伝わってきます。

〉以下、簡単ですが私のこれまでの多読記録をご紹介します。

〉レベル別に見ると
〉  Level 0:9冊
〉  Level 1:27冊
〉  Level 2:26冊
〉  Level 3:29冊
〉  Level 4:17冊
〉  Level 5:3冊
〉  Level 6:0冊(あら?)
〉  Level 7:2冊
〉  Level 8以上:0冊(あらら?)

 結構、レベルのレンジが広いですね。これからも、各レベルごとに
いっぱいお読みになりたい本があるのではないでしょうか。

〉今後の目標としては、まず何よりもHeartlandシリーズ完全制覇。
〉その次は今目を付けている新たな馬本シリーズに着手して、多読
〉開始前に購入したまま、部屋の装飾と化してしまっている指輪物語
〉ボックスを堪能して・・・ヘ(゜▽、゜*)ノ デヘヘ

 heartlandシリーズ面白いですね。自分もはまっており、コンプリート
したいシリーズです。動物に関する物語って結構面白いですね。子供の
時は読んだようですが、大人になってからは、とんと縁がなかったので
すが。
 GRでは、Oxford Bookwormsの"Call Of The Wind"も犬の話で面白かっ
たです。
 自分もいつかは昔邦訳で読んだディック・フランシスの競馬ミステリー
"For Kicks:興奮"を読んでみたいです。

〉200万語、300万語と続けていく中で、いつかは分厚いペーパー
〉バックも自由自在に読めるようになりたいものです。

 Heartlandシリーズを読みながら、ペーパーバックも読みやすい
ものからトライされてはいかがでしょうか。

 それでは、ちゃかさん、2周目もHappy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6026. ジェミニさん、ありがとうございます♪

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2006/5/14(22:20)

------------------------------

ジェミニさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(^.^)

〉 本当にそうですね。日本語の読書でも外国の文化は分かるのでしょう
〉が、英語の方がダイレクトに伝わってきます。

そうですね。同じ意味でも、言い回しで印象が変わりますし。
あと、翻訳版では日本で馴染みのない食べ物や道具などが、
日本人でもわかる他のものに置き換えられていて、原書のイメージが
変わってしまったりする(ナルニアのTurkish delight → プリン、など)
ので、やはり原書できるだけ、書かれた言語のままで味わいたいと思います。

〉 結構、レベルのレンジが広いですね。これからも、各レベルごとに
〉いっぱいお読みになりたい本があるのではないでしょうか。

ええ、「Start with Simple Stories」はどこへやら、すっかり
「読みたいもので、読めるものから読む!」というのがモットーに
なってしまいました(笑)。
そしてまだ手を付けられないレベル6〜9.9の本が、エリエールの中に
わんさかと眠っています。絵本でも読みたいものはたくさんあるし、
時間とお金がいくらあっても足りません(T_T)

〉 heartlandシリーズ面白いですね。自分もはまっており、コンプリート
〉したいシリーズです。動物に関する物語って結構面白いですね。子供の
〉時は読んだようですが、大人になってからは、とんと縁がなかったので
〉すが。
〉 GRでは、Oxford Bookwormsの"Call Of The Wind"も犬の話で面白かっ
〉たです。
〉 自分もいつかは昔邦訳で読んだディック・フランシスの競馬ミステリー
〉"For Kicks:興奮"を読んでみたいです。

おおっ!ここにもいらっしゃいましたか、Heartlandの同志!
本当に面白いですよね、このシリーズ。馬のコトも丁寧に描かれているし、
主人公を取り巻く人間関係も気になります。
確かに、大人になってから動物モノって読んでないですね〜。
和書でも歴史モノ、ミステリーなんかばっかり読んでるような。

"Call Of The Wind"は、オリジナル版が既に未読本の中で待機中です(笑)。
何度かトライしようと試みたのですが、これが簡単そうに見えてなかなか。
もうしばらく熟成させておきます。
"For Kicks:興奮"の方は知らなかったのですが、これもシリーズなのですね。
しかも、冊数がかなりありそう・・・。レベル的にも難しそうですが、
私もいつか挑戦してみたいです。

〉 Heartlandシリーズを読みながら、ペーパーバックも読みやすい
〉ものからトライされてはいかがでしょうか。

そうですね。そろそろ・・・。
ペーパーバック入門によさそうな本を探してみたいと思います。
自由な読書への第一歩なので、何を選ぶかまたドキドキワクワクです。

ではでは、ジェミニさんも、Happy Reading♪
お互いHeartlandのコンプリ目指しましょうね!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.