ハクギ(泊義)さん、100万語通過おめでとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/2(09:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5679. ハクギ(泊義)さん、100万語通過おめでとうございます。

お名前: SUNSUN
投稿日: 2005/12/24(13:53)

------------------------------

ハクギ(泊義)さん、ほんとうにおめでとうございます
100万語の報告もうすぐ出るころではないか楽しみにしてました。
よかったです。ここ迄,続けてこられて。
でもでもこれからです。これから,面白い本がどんどん読めます。どんどん深みにはまってください。

〉2005年3月8日に英語多読を開始し、昨晩2005年12月22日に、
〉100万語を通過いたしました! 約9ヵ月半でした。

無理せず,早からずおそからず自分のペースで読んで来たのが良かったと思います。

〉100万語通過本は、Jeremy Strong/Ken Stott「Longman Literacy Land
〉Fiction Step 12」『The Biggest Party in the Universe』でした。
〉私の多読は、LLLで始まったので、100万語通過本もLLLから選んでみました。

私一応Step12迄読んだはずなのですが,全く覚えてません。今自宅には Step9までしかないので,今後買い足す時にまた読んでみたいと思います。

〉LLLは、Stepとともに時間が経ち、登場人物たちも年をとる設定なので、
〉私の多読過程ともリンクして思え、読み終えたときには一層感慨深いものが
〉ありました。

〉私のブログでは、100万語通過までを月ごとに振り返っていますので、
〉そちらもご覧いただければ幸いです。
[url:http://d.hatena.ne.jp/hakugi/20051222]

〉私は、上記ブログに、その時々の思いを記していたのですが、今改めて
〉読み直すと、100万語通過までが意外と起伏に富んでいて、それなりに
〉ドラマになっているなあ、と感じます^^;)。

〉まずは、LLLフルセット123冊が届いたところから、物語(?)は始まり
〉ます。その後、ブッククラブにも通うようになり、6月にはアルク多読
〉セミナに参加いたしました。そのセミナ第二部では、実際に多読で
〉100万語を通過なさった方々の生の声を聞くことができ、本当に大きな
〉収穫でした。

LLLをフルセット買って多読を始めた方というのは私の知っている方ではハクギさん以外いないのですが、これはとってもいい選択だったお思います。ORTよりも大人が十分楽しめる内容だし、年齢が上がっていくという設定もいいですね。これを軸において,そこに肉付けをするように他の物を読んでいくというやり方、これから多読を始める方にもお薦めできるやり方のように思います。
 

〉その先達タドキストの方々は、「昔から英語は全然できなかった」
〉「多読三原則には、初めは半信半疑だった」といった、率直な思いを
〉語ってくださったように覚えています。そのお話ぶりを見ていて、
〉「ああ、多読って、本当に楽しいから、この人たちは100万語も読めた
〉んだなあ。だったら、私にも続けられるかもしれないなあ」と思った
〉ものです。

〉そして、セミナ後のオフ会では、打ち解けてタドキストの方々のお話を
〉伺うことができました。そのお話ぶりを見ていて、「ああ、多読をなさる
〉方って、本当に楽しい人が多いんだなあ」と思ったものです(笑)。

〉私の多読は、その後「Magic Tree House」シリーズにハマって順調で
〉あったのですが、60万語を通過したあたりで、スランプに陥りました。
〉あの頃は、どうなることやら、と思い悩みもしましたが、今100万語通過
〉までをブログを読んで振り返ると、期せずして、その後を盛り上げる
〉ためのいい前ふりになってしまっている気もします^^;)。

〉そのスランプ状態は、オフ会そしてタドキスト大会を通じて、解消
〉されたようです。実際、タドキスト大会直後の読了ペースには、今でも
〉我ながら驚きます。タドキスト大会では強烈な刺激を受けましたもので^^;)。
〉いやー、タドキストオフ会って、本当にいいものですねー^^。

オフ会での体験談,面白い本の紹介,本当に私も助けていただきました。これからも顔出してくださいね。
〉90万語を通過して、100万語が見えたあたりで、「アリーmy Love コンプ
〉リート・セット」がAmazonから届き、多読を差し置いて「アリーmy
〉Love」を見るという事態に陥ったりもしました^^;)。ブログをご覧に
〉なっていらっしゃった方は、最後までハラハラなさったことでしょう(笑)。

アリーマイラブ、今Fox TVでやってますね。。面白いですね。結構わかりやすい英語だし,リスニングにもシャドーイングにもいいですね。

〉まだまだ書ききれませんが、とにかく100万語通過です!
〉英語多読100万語は、私の中できっと大きな自信に育ってゆくことでしょう。

〉SSSの掲示板でコメントをくださった方、私のブログに書き込んでくだ
〉さった方、オフ会でお会いした方、そして、すべてのタドキストの方々
〉に深く感謝いたします。

〉これからも、多読を楽しんで続けていきたいと思います。
〉皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

これからも懲りずにオフ会、絵本の会と顔を出してくださいね。

〉 ハクギ(泊義)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5683. sunsunさん、ありがとうございます。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/12/26(01:16)

------------------------------

sunsunさん、こんにちは。

〉ハクギ(泊義)さん、ほんとうにおめでとうございます
〉100万語の報告もうすぐ出るころではないか楽しみにしてました。
〉よかったです。ここ迄,続けてこられて。
〉でもでもこれからです。これから,面白い本がどんどん読めます。どんどん深みにはまってください。

「100万語の報告もうすぐ出るころではないか楽しみにしてました」との
こと、本当に、私の多読の進み具合を、温かく見守ってくださっていた
んですね^^。ありがとうございます。

〉無理せず,早からずおそからず自分のペースで読んで来たのが良かったと思います。

そうですね。自分のペースで読むことは、本当に大事でした。

〉私一応Step12迄読んだはずなのですが,全く覚えてません。今自宅には Step9までしかないので,今後買い足す時にまた読んでみたいと思います。

私のブログにも書きましたが、池袋絵本の会で以前私が紹介した
『Brave Mouse』の話も、ちらっと、本書の中で思い出として語ら
れています。

〉LLLをフルセット買って多読を始めた方というのは私の知っている方ではハクギさん以外いないのですが、これはとってもいい選択だったお思います。ORTよりも大人が十分楽しめる内容だし、年齢が上がっていくという設定もいいですね。これを軸において,そこに肉付けをするように他の物を読んでいくというやり方、これから多読を始める方にもお薦めできるやり方のように思います。
〉 

いやー、LLLを買ったときは、「ORTはあまりに数が多いからLLLにして
おこう」くらいの気持ちだったんですけどね^^;)。結果的には、それが
よかったのかもしれません。

〉オフ会での体験談,面白い本の紹介,本当に私も助けていただきました。これからも顔出してくださいね。

こちらこそ、オフ会では、本当にお世話になっております。

〉アリーマイラブ、今Fox TVでやってますね。。面白いですね。結構わかりやすい英語だし,リスニングにもシャドーイングにもいいですね。

sunsunさんも、「アリーmy Love」を楽しんでいらっしゃるのですか! 
嬉しいです。私は、「アリーmy Love」の大ファンなもので^^。今、
DVDで二周目を見ているのですが、短い文なら、私でも少しは聴き
とれています。

〉これからも懲りずにオフ会、絵本の会と顔を出してくださいね。

はい。オフ会、絵本の会で、またお会いいたしましょう!
今後とも、よろしくお願いいたします。

 ハクギ(泊義)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.