「英語多読で100万語を目指」し、本当に100万語通過!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(17:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5676. 「英語多読で100万語を目指」し、本当に100万語通過!

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/12/23(23:03)

------------------------------

こんにちは。
ハクギ(泊義)です。

2005年3月8日に英語多読を開始し、昨晩2005年12月22日に、
100万語を通過いたしました! 約9ヵ月半でした。

100万語通過本は、Jeremy Strong/Ken Stott「Longman Literacy Land 
Fiction Step 12」『The Biggest Party in the Universe』でした。
私の多読は、LLLで始まったので、100万語通過本もLLLから選んでみました。
LLLは、Stepとともに時間が経ち、登場人物たちも年をとる設定なので、
私の多読過程ともリンクして思え、読み終えたときには一層感慨深いものが
ありました。


私のブログでは、100万語通過までを月ごとに振り返っていますので、
そちらもご覧いただければ幸いです。
[url:http://d.hatena.ne.jp/hakugi/20051222]

私は、上記ブログに、その時々の思いを記していたのですが、今改めて
読み直すと、100万語通過までが意外と起伏に富んでいて、それなりに
ドラマになっているなあ、と感じます^^;)。


まずは、LLLフルセット123冊が届いたところから、物語(?)は始まり
ます。その後、ブッククラブにも通うようになり、6月にはアルク多読
セミナに参加いたしました。そのセミナ第二部では、実際に多読で
100万語を通過なさった方々の生の声を聞くことができ、本当に大きな
収穫でした。

その先達タドキストの方々は、「昔から英語は全然できなかった」
「多読三原則には、初めは半信半疑だった」といった、率直な思いを
語ってくださったように覚えています。そのお話ぶりを見ていて、
「ああ、多読って、本当に楽しいから、この人たちは100万語も読めた
んだなあ。だったら、私にも続けられるかもしれないなあ」と思った
ものです。

そして、セミナ後のオフ会では、打ち解けてタドキストの方々のお話を
伺うことができました。そのお話ぶりを見ていて、「ああ、多読をなさる
方って、本当に楽しい人が多いんだなあ」と思ったものです(笑)。


私の多読は、その後「Magic Tree House」シリーズにハマって順調で
あったのですが、60万語を通過したあたりで、スランプに陥りました。
あの頃は、どうなることやら、と思い悩みもしましたが、今100万語通過
までをブログを読んで振り返ると、期せずして、その後を盛り上げる
ためのいい前ふりになってしまっている気もします^^;)。

そのスランプ状態は、オフ会そしてタドキスト大会を通じて、解消
されたようです。実際、タドキスト大会直後の読了ペースには、今でも
我ながら驚きます。タドキスト大会では強烈な刺激を受けましたもので^^;)。
いやー、タドキストオフ会って、本当にいいものですねー^^。

90万語を通過して、100万語が見えたあたりで、「アリーmy Love コンプ
リート・セット」がAmazonから届き、多読を差し置いて「アリーmy 
Love」を見るという事態に陥ったりもしました^^;)。ブログをご覧に
なっていらっしゃった方は、最後までハラハラなさったことでしょう(笑)。


まだまだ書ききれませんが、とにかく100万語通過です!
英語多読100万語は、私の中できっと大きな自信に育ってゆくことでしょう。

SSSの掲示板でコメントをくださった方、私のブログに書き込んでくだ
さった方、オフ会でお会いした方、そして、すべてのタドキストの方々
に深く感謝いたします。

これからも、多読を楽しんで続けていきたいと思います。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。


 ハクギ(泊義)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5677. Re: 「英語多読で100万語を目指」し、本当に100万語通過!

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/12/23(23:32)

------------------------------

"ハクギ"さんこんばんは!

池袋絵本の会でもいつもお世話になっています。

〉まだまだ書ききれませんが、とにかく100万語通過です!
〉英語多読100万語は、私の中できっと大きな自信に育ってゆくことでしょう。

はい。その自信をぜひ、まだ100万語読んでない人に
分けてくださいね!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5678. Re: 「英語多読で100万語を目指」し、本当に100万語通過!

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/12/24(00:49)

------------------------------

古川さん、こんばんは。
私の投稿への書き込み、ありがとうございます^^。

〉池袋絵本の会でもいつもお世話になっています。

こちらこそ、いつもお世話になっております。

〉はい。その自信をぜひ、まだ100万語読んでない人に
〉分けてくださいね!

はい。今まで私が先輩タドキストの方々に助けていただいた分、
今度は私が、現在100万語を目指されている方々の少しでも
お役に立てれば、と思います^^。

今後とも、よろしくお願いします。


 ハクギ(泊義)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5679. ハクギ(泊義)さん、100万語通過おめでとうございます。

お名前: SUNSUN
投稿日: 2005/12/24(13:53)

------------------------------

ハクギ(泊義)さん、ほんとうにおめでとうございます
100万語の報告もうすぐ出るころではないか楽しみにしてました。
よかったです。ここ迄,続けてこられて。
でもでもこれからです。これから,面白い本がどんどん読めます。どんどん深みにはまってください。

〉2005年3月8日に英語多読を開始し、昨晩2005年12月22日に、
〉100万語を通過いたしました! 約9ヵ月半でした。

無理せず,早からずおそからず自分のペースで読んで来たのが良かったと思います。

〉100万語通過本は、Jeremy Strong/Ken Stott「Longman Literacy Land
〉Fiction Step 12」『The Biggest Party in the Universe』でした。
〉私の多読は、LLLで始まったので、100万語通過本もLLLから選んでみました。

私一応Step12迄読んだはずなのですが,全く覚えてません。今自宅には Step9までしかないので,今後買い足す時にまた読んでみたいと思います。

〉LLLは、Stepとともに時間が経ち、登場人物たちも年をとる設定なので、
〉私の多読過程ともリンクして思え、読み終えたときには一層感慨深いものが
〉ありました。

〉私のブログでは、100万語通過までを月ごとに振り返っていますので、
〉そちらもご覧いただければ幸いです。
[url:http://d.hatena.ne.jp/hakugi/20051222]

〉私は、上記ブログに、その時々の思いを記していたのですが、今改めて
〉読み直すと、100万語通過までが意外と起伏に富んでいて、それなりに
〉ドラマになっているなあ、と感じます^^;)。

〉まずは、LLLフルセット123冊が届いたところから、物語(?)は始まり
〉ます。その後、ブッククラブにも通うようになり、6月にはアルク多読
〉セミナに参加いたしました。そのセミナ第二部では、実際に多読で
〉100万語を通過なさった方々の生の声を聞くことができ、本当に大きな
〉収穫でした。

LLLをフルセット買って多読を始めた方というのは私の知っている方ではハクギさん以外いないのですが、これはとってもいい選択だったお思います。ORTよりも大人が十分楽しめる内容だし、年齢が上がっていくという設定もいいですね。これを軸において,そこに肉付けをするように他の物を読んでいくというやり方、これから多読を始める方にもお薦めできるやり方のように思います。
 

〉その先達タドキストの方々は、「昔から英語は全然できなかった」
〉「多読三原則には、初めは半信半疑だった」といった、率直な思いを
〉語ってくださったように覚えています。そのお話ぶりを見ていて、
〉「ああ、多読って、本当に楽しいから、この人たちは100万語も読めた
〉んだなあ。だったら、私にも続けられるかもしれないなあ」と思った
〉ものです。

〉そして、セミナ後のオフ会では、打ち解けてタドキストの方々のお話を
〉伺うことができました。そのお話ぶりを見ていて、「ああ、多読をなさる
〉方って、本当に楽しい人が多いんだなあ」と思ったものです(笑)。

〉私の多読は、その後「Magic Tree House」シリーズにハマって順調で
〉あったのですが、60万語を通過したあたりで、スランプに陥りました。
〉あの頃は、どうなることやら、と思い悩みもしましたが、今100万語通過
〉までをブログを読んで振り返ると、期せずして、その後を盛り上げる
〉ためのいい前ふりになってしまっている気もします^^;)。

〉そのスランプ状態は、オフ会そしてタドキスト大会を通じて、解消
〉されたようです。実際、タドキスト大会直後の読了ペースには、今でも
〉我ながら驚きます。タドキスト大会では強烈な刺激を受けましたもので^^;)。
〉いやー、タドキストオフ会って、本当にいいものですねー^^。

オフ会での体験談,面白い本の紹介,本当に私も助けていただきました。これからも顔出してくださいね。
〉90万語を通過して、100万語が見えたあたりで、「アリーmy Love コンプ
〉リート・セット」がAmazonから届き、多読を差し置いて「アリーmy
〉Love」を見るという事態に陥ったりもしました^^;)。ブログをご覧に
〉なっていらっしゃった方は、最後までハラハラなさったことでしょう(笑)。

アリーマイラブ、今Fox TVでやってますね。。面白いですね。結構わかりやすい英語だし,リスニングにもシャドーイングにもいいですね。

〉まだまだ書ききれませんが、とにかく100万語通過です!
〉英語多読100万語は、私の中できっと大きな自信に育ってゆくことでしょう。

〉SSSの掲示板でコメントをくださった方、私のブログに書き込んでくだ
〉さった方、オフ会でお会いした方、そして、すべてのタドキストの方々
〉に深く感謝いたします。

〉これからも、多読を楽しんで続けていきたいと思います。
〉皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

これからも懲りずにオフ会、絵本の会と顔を出してくださいね。

〉 ハクギ(泊義)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5683. sunsunさん、ありがとうございます。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/12/26(01:16)

------------------------------

sunsunさん、こんにちは。

〉ハクギ(泊義)さん、ほんとうにおめでとうございます
〉100万語の報告もうすぐ出るころではないか楽しみにしてました。
〉よかったです。ここ迄,続けてこられて。
〉でもでもこれからです。これから,面白い本がどんどん読めます。どんどん深みにはまってください。

「100万語の報告もうすぐ出るころではないか楽しみにしてました」との
こと、本当に、私の多読の進み具合を、温かく見守ってくださっていた
んですね^^。ありがとうございます。

〉無理せず,早からずおそからず自分のペースで読んで来たのが良かったと思います。

そうですね。自分のペースで読むことは、本当に大事でした。

〉私一応Step12迄読んだはずなのですが,全く覚えてません。今自宅には Step9までしかないので,今後買い足す時にまた読んでみたいと思います。

私のブログにも書きましたが、池袋絵本の会で以前私が紹介した
『Brave Mouse』の話も、ちらっと、本書の中で思い出として語ら
れています。

〉LLLをフルセット買って多読を始めた方というのは私の知っている方ではハクギさん以外いないのですが、これはとってもいい選択だったお思います。ORTよりも大人が十分楽しめる内容だし、年齢が上がっていくという設定もいいですね。これを軸において,そこに肉付けをするように他の物を読んでいくというやり方、これから多読を始める方にもお薦めできるやり方のように思います。
〉 

いやー、LLLを買ったときは、「ORTはあまりに数が多いからLLLにして
おこう」くらいの気持ちだったんですけどね^^;)。結果的には、それが
よかったのかもしれません。

〉オフ会での体験談,面白い本の紹介,本当に私も助けていただきました。これからも顔出してくださいね。

こちらこそ、オフ会では、本当にお世話になっております。

〉アリーマイラブ、今Fox TVでやってますね。。面白いですね。結構わかりやすい英語だし,リスニングにもシャドーイングにもいいですね。

sunsunさんも、「アリーmy Love」を楽しんでいらっしゃるのですか! 
嬉しいです。私は、「アリーmy Love」の大ファンなもので^^。今、
DVDで二周目を見ているのですが、短い文なら、私でも少しは聴き
とれています。

〉これからも懲りずにオフ会、絵本の会と顔を出してくださいね。

はい。オフ会、絵本の会で、またお会いいたしましょう!
今後とも、よろしくお願いいたします。

 ハクギ(泊義)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5680. Re: 「英語多読で100万語を目指」し、本当に100万語通過!

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2005/12/24(14:32)

------------------------------

ハクギ(泊義)さん、こんにちは。

100万語通過、おめでとうございます!

LLLフルセットをそろえたことをお聞きしたとき、
「えー、そんな人がいるんだ」とびっくりしたことを思い出します。
いえ、その(アセアセ)、わるい意味ではなくて、場所と予算の問題で、
今の私には、"したいけどできないこと"だからです。
しょうじき、諸事情がゆるせばすぐにでもマネしたいです。(^^;

〉2005年3月8日に英語多読を開始し、昨晩2005年12月22日に、
〉100万語を通過いたしました! 約9ヵ月半でした。

私もいまのところ、似たようなペース配分で進んでいるような気が
しています。
社会人が、通勤時間を利用して一日30分強くらいを使えれば、1年弱の、
9〜10ヶ月くらいで100万語を通過するという目安になるかも。。。

LLLの読破も100万語も、じわじわと追随させていただきますねー。
あ〜。そんな〜。いやがらないでくださいよ〜。(^^;

これからも、あっちこっちでお目にかかる機会があると思いますが、
よろしくお願いしまーす。:-)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5684. ソレイユさん、ありがとうございます。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/12/26(01:18)

------------------------------

ソレイユさん、こんにちは。

〉100万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます^^。

〉LLLフルセットをそろえたことをお聞きしたとき、
〉「えー、そんな人がいるんだ」とびっくりしたことを思い出します。
〉いえ、その(アセアセ)、わるい意味ではなくて、場所と予算の問題で、
〉今の私には、"したいけどできないこと"だからです。
〉しょうじき、諸事情がゆるせばすぐにでもマネしたいです。(^^;

ええ、そんな人がいたんですよ、ここに(笑)。

〉私もいまのところ、似たようなペース配分で進んでいるような気が
〉しています。
〉社会人が、通勤時間を利用して一日30分強くらいを使えれば、1年弱の、
〉9〜10ヶ月くらいで100万語を通過するという目安になるかも。。。

そうですね。私の約9ヵ月半で100万語通過は、ちょうど平均的なペース
かもしれませんね。

〉LLLの読破も100万語も、じわじわと追随させていただきますねー。
〉あ〜。そんな〜。いやがらないでくださいよ〜。(^^;

そんな、「いやがる」なんてとんでもないですよ^^。追随も追い抜きも、
ご遠慮なくどうぞ!^^。

〉これからも、あっちこっちでお目にかかる機会があると思いますが、
〉よろしくお願いしまーす。:-)

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします^^。

 ハクギ(泊義)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5681. Re: 「英語多読で100万語を目指」し、本当に100万語通過!

お名前: rikamaru
投稿日: 2005/12/24(20:02)

------------------------------

はくぎさん
おめでとうございます。
私もいつ発表できるやら、、、。
はくぎさんのブログを見て、がんばりまーす。
また、楽しい絵本の紹介をしてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5685. rikamaruさん、ありがとうございます。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/12/26(01:21)

------------------------------

rikamaruさん、こんにちは。
お世話になっております。

〉はくぎさん
〉おめでとうございます。

ありがとうございます^^。

〉私もいつ発表できるやら、、、。

焦らずに、ご自分のペースで、多読を楽しまれてくださいね。
そうすれば、100万語通過も自然とついてきます^^。

〉はくぎさんのブログを見て、がんばりまーす。

わー! お恥ずかしいです^^;)。

〉また、楽しい絵本の紹介をしてください。

はい。面白そうな絵本をまた、探しておきますね。
今後とも、よろしくお願いいたします。

 ハクギ(泊義)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5682. Re: ハクギさんおめでとうございます

お名前: たまこ
投稿日: 2005/12/24(22:23)

------------------------------

こんばんは。ハクギ(泊義)さん。
たまこです。

100万語通過おめでとうございます♪

タドキスト大会でお会いしました。
覚えていらっしゃいますでしょうか?

福岡では毎月オフ会(だいたい毎月)をしてますので、いつかお越しください!
連絡頂ければ迎撃もOKです。
お待ちしております。

2週目も楽しんでください♪
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5686. たまこさん、ありがとうございます。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/12/26(01:24)

------------------------------

たまこさん、こんにちは。

〉100万語通過おめでとうございます♪

ありがとうございます^^。

〉タドキスト大会でお会いしました。
〉覚えていらっしゃいますでしょうか?

もちろん、覚えていますとも^^。SEGの教室からオフ会会場へ移動する時
などに、お話しましたよね。

〉福岡では毎月オフ会(だいたい毎月)をしてますので、いつかお越しください!
〉連絡頂ければ迎撃もOKです。
〉お待ちしております。

福岡には、行く機会もあると思いますので、都合がつきましたら、
オフ会にもぜひ参加させてください。タドキスト大会で衝撃的な
プレゼンをなさった福岡オフ会の実態を、ぜひともこの目で
見てみたく思っております^^。

〉2週目も楽しんでください♪
〉Happy Reading!

はい。楽しんで多読を続けます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

 ハクギ(泊義)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5687. Re: 泊義さん、100万語通過おめでとうございます!

お名前: Ernie
投稿日: 2005/12/26(22:46)

------------------------------

泊義さん、こんにちは。
Ernieです。
ちょっと別の掲示板へ書き込みなどしていたら、
こーんな嬉しい報告を危うく見逃すところでした(^^;

〉2005年3月8日に英語多読を開始し、昨晩2005年12月22日に、
〉100万語を通過いたしました! 約9ヵ月半でした。

100万語通過、おめでとうございます〜!!
泊義さんがスランプかなぁ、などとつぶやいてる時に余計なお節介をやいたりしつつ、
何となく見守ってきた感があるので、
自分のことのように嬉しい、
いや、自分の時は100万語通過はさほど感慨がなかったので(苦笑)
自分の時以上に嬉しいです〜(*^-^*)

〉100万語通過本は、Jeremy Strong/Ken Stott「Longman Literacy Land
〉Fiction Step 12」『The Biggest Party in the Universe』でした。
〉私の多読は、LLLで始まったので、100万語通過本もLLLから選んでみました。
〉LLLは、Stepとともに時間が経ち、登場人物たちも年をとる設定なので、
〉私の多読過程ともリンクして思え、読み終えたときには一層感慨深いものが
〉ありました。

しかもLLLもついにStep12まで読み進めたんですねー。
完全に読破したら私と熱く、あ、いやいや、私が熱く語りますので
泊義さんはいつも通りにこにこおだやかに、でお互いに語りあいましょう(笑)

〉私のブログでは、100万語通過までを月ごとに振り返っていますので、
〉そちらもご覧いただければ幸いです。
[url:http://d.hatena.ne.jp/hakugi/20051222]

〉私は、上記ブログに、その時々の思いを記していたのですが、今改めて
〉読み直すと、100万語通過までが意外と起伏に富んでいて、それなりに
〉ドラマになっているなあ、と感じます^^;)。

最近はちょっと仕事が忙しかったこともあって
ブログを覗きにいってなかったのですが、後で楽しく読ませて頂きます。

〉まずは、LLLフルセット123冊が届いたところから、物語(?)は始まり
〉ます。その後、ブッククラブにも通うようになり、6月にはアルク多読
〉セミナに参加いたしました。そのセミナ第二部では、実際に多読で
〉100万語を通過なさった方々の生の声を聞くことができ、本当に大きな
〉収穫でした。

LLLのフルセットを大人買い・・・。
ああ、私もしてみたい・・・。

〉その先達タドキストの方々は、「昔から英語は全然できなかった」
〉「多読三原則には、初めは半信半疑だった」といった、率直な思いを
〉語ってくださったように覚えています。そのお話ぶりを見ていて、
〉「ああ、多読って、本当に楽しいから、この人たちは100万語も読めた
〉んだなあ。だったら、私にも続けられるかもしれないなあ」と思った
〉ものです。

〉そして、セミナ後のオフ会では、打ち解けてタドキストの方々のお話を
〉伺うことができました。そのお話ぶりを見ていて、「ああ、多読をなさる
〉方って、本当に楽しい人が多いんだなあ」と思ったものです(笑)。

この後の絵本の会辺りでしょうか?
泊義さんとはじめてお会いしたのは・・・。
私にとっても、池袋絵本の会にとっても、とても幸せな出会いでした。

〉私の多読は、その後「Magic Tree House」シリーズにハマって順調で
〉あったのですが、60万語を通過したあたりで、スランプに陥りました。
〉あの頃は、どうなることやら、と思い悩みもしましたが、今100万語通過
〉までをブログを読んで振り返ると、期せずして、その後を盛り上げる
〉ためのいい前ふりになってしまっている気もします^^;)。

ええ、私にとってもいい思い出です(笑)
ちょっとだけ心配しましたが、逆に自分で決めた1日1冊ペースをきっぱりやめた、
と宣言されたので、多分、それなら大丈夫だろうな、って思ってました。

〉そのスランプ状態は、オフ会そしてタドキスト大会を通じて、解消
〉されたようです。実際、タドキスト大会直後の読了ペースには、今でも
〉我ながら驚きます。タドキスト大会では強烈な刺激を受けましたもので^^;)。
〉いやー、タドキストオフ会って、本当にいいものですねー^^。

タドキスト大会では本当にお世話になりました。
池袋絵本の会での機材補佐をはじめ、大会中にもあれこれを使ってしまってすみませんでした・・・。
でもいつも嫌な顔一つせずに、何でも引き受けてくださって本当に感謝しています。

〉90万語を通過して、100万語が見えたあたりで、「アリーmy Love コンプ
〉リート・セット」がAmazonから届き、多読を差し置いて「アリーmy
〉Love」を見るという事態に陥ったりもしました^^;)。ブログをご覧に
〉なっていらっしゃった方は、最後までハラハラなさったことでしょう(笑)。

私は「アリーmy Love」は観たことがないのですが、
「フレンズ」で同様の経験あり、なので気持ちはよーく分かります(笑)

〉まだまだ書ききれませんが、とにかく100万語通過です!
〉英語多読100万語は、私の中できっと大きな自信に育ってゆくことでしょう。

ええ、100万語は通過点でしかない、決してゴールではない、
と泊義さんに繰り返してきた私ですが、
やっぱり100万語を通過するまで続けられた、ということは、
多少日本語の本を読んでも、ドラマに嵌っても
英語で読みたいと思える本に暫く出会えなくても
多分もう大丈夫だろうな、と思える自信がついたのでは、と思います。

〉SSSの掲示板でコメントをくださった方、私のブログに書き込んでくだ
〉さった方、オフ会でお会いした方、そして、すべてのタドキストの方々
〉に深く感謝いたします。

こちらこそ、泊義さんには本当にいろんな意味でお世話になっています&ありがとうございます。

〉これからも、多読を楽しんで続けていきたいと思います。
〉皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
そして、ますますのHappy Readingを♪
またお会いできるのを楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5688. Ernieさん、ありがとうございます。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2005/12/28(00:59)

------------------------------

Ernieさん、こんにちは。
いつもお世話になっております。

〉100万語通過、おめでとうございます〜!!
〉泊義さんがスランプかなぁ、などとつぶやいてる時に余計なお節介をやいたりしつつ、
〉何となく見守ってきた感があるので、
〉自分のことのように嬉しい、
〉いや、自分の時は100万語通過はさほど感慨がなかったので(苦笑)
〉自分の時以上に嬉しいです〜(*^-^*)

いやー、私がスランプかも、と思い悩んでいた節には、本当にお世話に
なりました。「一日一冊は駄目」というErnieさんのご助言がなかったら、
どうなっていたことやら、と空恐ろしくなります^^;)。

〉しかもLLLもついにStep12まで読み進めたんですねー。
〉完全に読破したら私と熱く、あ、いやいや、私が熱く語りますので
〉泊義さんはいつも通りにこにこおだやかに、でお互いに語りあいましょう(笑)

LLLは、もう少し読み残しています。LLLも123冊全冊読めば、これまた
達成感があるでしょうね。

〉最近はちょっと仕事が忙しかったこともあって
〉ブログを覗きにいってなかったのですが、後で楽しく読ませて頂きます。

大した内容ではないので恐縮ですが、少しでもお楽しみいただければ
幸いです。

〉LLLのフルセットを大人買い・・・。
〉ああ、私もしてみたい・・・。

本代だけは、昔から結構使っておりますので…(笑)。

〉この後の絵本の会辺りでしょうか?
〉泊義さんとはじめてお会いしたのは・・・。
〉私にとっても、池袋絵本の会にとっても、とても幸せな出会いでした。

そうですね。アルク多読セミナでsunsunさんに池袋絵本の会に
お誘いいただいて、その月に参加させていただきました。
懐かしいですね。

〉ええ、私にとってもいい思い出です(笑)
〉ちょっとだけ心配しましたが、逆に自分で決めた1日1冊ペースをきっぱりやめた、
〉と宣言されたので、多分、それなら大丈夫だろうな、って思ってました。

あの時は、酒井先生にまでご連絡していただいたようで、本当に
ご心配をおかけしました^^;)。

〉タドキスト大会では本当にお世話になりました。
〉池袋絵本の会での機材補佐をはじめ、大会中にもあれこれを使ってしまってすみませんでした・・・。
〉でもいつも嫌な顔一つせずに、何でも引き受けてくださって本当に感謝しています。

Ernieさんのタドキスト大会での頑張りぶりに比べたら、全然大した
仕事はしてませんので、恐縮です。

〉私は「アリーmy Love」は観たことがないのですが、
〉「フレンズ」で同様の経験あり、なので気持ちはよーく分かります(笑)

「アリーmy Love」は二周目ですが、何度観ても面白いです。

〉ええ、100万語は通過点でしかない、決してゴールではない、
〉と泊義さんに繰り返してきた私ですが、
〉やっぱり100万語を通過するまで続けられた、ということは、
〉多少日本語の本を読んでも、ドラマに嵌っても
〉英語で読みたいと思える本に暫く出会えなくても
〉多分もう大丈夫だろうな、と思える自信がついたのでは、と思います。

そうですね。100万語通過の達成感は確かにありますが、100万語を
通過するまでの過程で、多読に関して自分なりのペースや取り組み方
がつかめたことも、今後も多読を続けていく自信の一部となるかと
思います。

〉こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いします。
〉そして、ますますのHappy Readingを♪
〉またお会いできるのを楽しみにしています。

丁重なお祝いのお言葉、ありがとうございました^^。
今後とも、よろしくお願いいたします。

 ハクギ(泊義)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5694. ハクギさん、おめでとうございます!

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/12/31(11:16)

------------------------------

ハクギさん、ごきげんよう。HANAEです。

〉2005年3月8日に英語多読を開始し、昨晩2005年12月22日に、
〉100万語を通過いたしました! 約9ヵ月半でした。
おめでとうございます。

スランプがあったというと、100万語にいけたという喜びもまた格別ではないでしょうか。
私は幸いか不幸かスランプがないため、格別な喜びもハクギさんほどにはわかっていないかもしれない。。。

〉そのスランプ状態は、オフ会そしてタドキスト大会を通じて、解消
〉されたようです。実際、タドキスト大会直後の読了ペースには、今でも
〉我ながら驚きます。タドキスト大会では強烈な刺激を受けましたもので^^;)。
〉いやー、タドキストオフ会って、本当にいいものですねー^^。
タドキスト大会の最後の自己紹介のとき、斜め前くらいでお見合い状態でしたよね。そこで完全にハクギさんのことは私の頭の中にインプットされています(^-^)。
タドキスト大会本当に楽しい。本が読みたくなる。友達ができる。っと三拍子揃っていますのでまた来年も参加して下さいね。

これからも多読、リスニングとマイペースでEnjoyしてください!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5711. Re: ハクギさん、おめでとうございます!

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2006/1/7(01:00)

------------------------------

HANAEさん、こんにちは。
ハクギ(泊義)です。

年末年始は、バタバタしていてご返事が遅れてしまいました。

〉スランプがあったというと、100万語にいけたという喜びもまた格別ではないでしょうか。
〉私は幸いか不幸かスランプがないため、格別な喜びもハクギさんほどにはわかっていないかもしれない。。。

いやー、100万語通過して確かに嬉しくて感慨深いのですけど、そこまで
「格別な喜び」という程ではないんですよね、実は^^;)。100万語通過自体
より、その過程での面白い洋書との出会い、そして、素敵なタドキストの
方々と出会えたことが、何より嬉しいですね^^。

〉タドキスト大会の最後の自己紹介のとき、斜め前くらいでお見合い状態でしたよね。そこで完全にハクギさんのことは私の頭の中にインプットされています(^-^)。

どうも、恐縮です^^;)。

〉タドキスト大会本当に楽しい。本が読みたくなる。友達ができる。っと三拍子揃っていますのでまた来年も参加して下さいね。

その通りだと思います。タドキスト大会直後の余熱・興奮冷めやらぬ間は、
私も多読のペースがかなり向上しましたゆえ^^。

〉これからも多読、リスニングとマイペースでEnjoyしてください!!!

はい。これからも多読とリスニングを楽しみます。
コメント、ありがとうございました^^。
今後とも、よろしくお願いいたします。

 ハクギ(泊義)。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5718. Re: 100万語通過!<-おめでとう

お名前: モーリン
投稿日: 2006/1/15(02:13)

------------------------------

ハクギさん、こんにちは。モーリンです。

〉2005年3月8日に英語多読を開始し、昨晩2005年12月22日に、
〉100万語を通過いたしました! 約9ヵ月半でした。
100万語通過おめでとうございます。
最近ここを覗いてなかったので、お祝いが遅くなってしまいました。
知っている人の100万語通過は久しぶりです。
あとは ako さんぐらいでしょうか(笑)。

〉100万語通過本は、Jeremy Strong/Ken Stott「Longman Literacy Land
〉Fiction Step 12」『The Biggest Party in the Universe』でした。
〉私の多読は、LLLで始まったので、100万語通過本もLLLから選んでみました。
リンクしてあるブログも読ませて頂きましたが、LLL を最初に全部買ったんですね。
ハクギさんはおとなしく見えて、意外と思い切ったところがあるのですね。

〉LLLは、Stepとともに時間が経ち、登場人物たちも年をとる設定なので、
〉私の多読過程ともリンクして思え、読み終えたときには一層感慨深いものが
〉ありました。
なるほどそういうふうになっているんですね。そして、最初は0ワードの
本から始まって、最後の方の本は5000ワードを超えているんですね。

〉そのスランプ状態は、オフ会そしてタドキスト大会を通じて、解消
〉されたようです。実際、タドキスト大会直後の読了ペースには、今でも
〉我ながら驚きます。タドキスト大会では強烈な刺激を受けましたもので^^;)。
〉いやー、タドキストオフ会って、本当にいいものですねー^^。
そうですね。一人でもくもくと100万語通過される方もいらっしゃいます
がオフ会とか掲示板で勇気付けられながら通過された方もおおいでしょうね。

私はハクギさんにお会いしたのは池袋絵本の会でしたが、絵本の会で
うれしそうに絵本の説明をされて朗読されるハクギさんの独特の雰囲気は
とても印象的でしたよ。ほんとに楽しんでいるって感じでした。

これからも楽しく多読を続けてください。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5728. モーリンさん、ありがとうございます。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2006/1/24(00:46)

------------------------------

モーリンさん、こんにちは。
泊義(ハクギ)です。

最近、この掲示板を見ていなかったので、モーリンのご投稿に気づくのが
遅れました。失礼いたしました^^;)。

〉最近ここを覗いてなかったので、お祝いが遅くなってしまいました。
〉知っている人の100万語通過は久しぶりです。
〉あとは ako さんぐらいでしょうか(笑)。

お祝いのお言葉、ありがとうございます^^。

〉リンクしてあるブログも読ませて頂きましたが、LLL を最初に全部買ったんですね。
〉ハクギさんはおとなしく見えて、意外と思い切ったところがあるのですね。

ええ、皆さんから「LLLフルセットで買ったの? 思い切ったねえ」みたい
に言われています^^;)。

〉なるほどそういうふうになっているんですね。そして、最初は0ワードの
〉本から始まって、最後の方の本は5000ワードを超えているんですね。

そうですね。そんな感じでLLLのお世話になりましたので、100万語通過本
もLLLから選びました。

〉私はハクギさんにお会いしたのは池袋絵本の会でしたが、絵本の会で
〉うれしそうに絵本の説明をされて朗読されるハクギさんの独特の雰囲気は
〉とても印象的でしたよ。ほんとに楽しんでいるって感じでした。

いやはや、お恥しい^^;)。恐縮です。

〉これからも楽しく多読を続けてください。

はい。今後とも、よろしくお願いいたします。

 泊義(ハクギ)

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.