100万語通過、おめでとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/2(14:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5361. 100万語通過、おめでとうございます。

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2005/9/4(09:58)

------------------------------

一間飛びさん、はじめまして。かのんといいます。

100万語通過、おめでとうございます。

〉今年の3月22日にPGR0の「The White Oryx」から始めた多読。SSS推薦多読基本セットにお世話になりながら、YL0〜2を中心に、時たまYL3をキリン読みしながら、多読三原則に驚きと感激で70万語までは順調でした。しかし、YL2〜3のElementary Set Aのころから面白さが激減しました。そこで、Elementary Set Bの購入を中断し、現在、多読当初の感激を探してStarter Set Aから再読中です。

一間飛びさんの経験と似てるかどうかよくわかりませんが、
50万語から80万語くらいのとき、わたしもちょっと辛かった覚えがあります。
なんでだったかなぁ。英語がわかる楽しさに慣れてきて、
いろいろ欲がでてきたり、多読とほかのこととのバランスをどうとれば
自分に快適なのかがよくわからなくて、模索してたような気がします。

結局、うんとレベルを下げたり(レベルを下げるのも勇気がいりましたが)
一時お休みをしたり、うんとキリンをしたり、投げたり、
ごちゃごちゃやってるうちにいつのまにかふっきれていました。
このごちゃごちゃやりながら読むのが自分なりのスタイルなのかなって
自覚(ひらきなおり?)するのに数ヶ月かかったような気がします。

〉100万語通過は、9月2日のThe Crown(PGR1 YL1.2)でした。

学生の身分ではなくても、9月といえば2学期がはじまる節目。
ひとつ区切りを迎えて、2周目のスタートをきるのにいい時期ですね。

〉通勤時間が往復4時間とながく、読書環境に恵まれていますので、100万語/6ヶ月のマイペースで走りたいと思います。

往復4時間ですか。毎日お疲れさまです!
それを「読書環境に恵まれている」と
前向きにとらえる一間飛びさんの考え方は素敵ですね。

どうぞ、2順めも楽しい通勤読書を!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5363. Re: 100万語通過、おめでとうございます。

お名前: 一間飛び
投稿日: 2005/9/4(11:53)

------------------------------

かのんさん、レスありがとうございました。 同じような経験をされている方が、沢山いらっしゃるのは想像できるのですが、このように具体的に知ることができ、今後の励みになります。 有難う御座いました。
  Happy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.