Re: 100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/2(12:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5293. Re: 100万語通過しました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/8/4(11:30)

------------------------------

ナビィさん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオといます。

〉 こんにちは、ナビィです。昨日、ついに100万語通過しました(^O^)。
〉 多読を始めたばかりの頃は、100万語はずいぶん先の事だと思っていました
〉が、意外とうまくペースを作ることができて、思わぬ早さで通過することができ
〉ました。
〉 通過本は、これまでで最もお気に入りの作家、Cynthia Rylant さんの本にしよ
〉うと思って、『The Whale』にしました。いつもながらほんわかと暖かい気持ち
〉になれる本でした。

おめでとうございます!

〉 3月の半ばから多読を始めて約4ヶ月半。読んだ本は383冊で、分類してみ
〉ると以下のようになっていました。

〉        GR   児童書・絵本
〉  レベル0  28冊   101冊
〉  レベル1  47冊   118冊
〉  レベル2  47冊    39冊
〉  レベル3          2冊
〉  レベル4          1冊

383冊ですか!沢山ですね。レベル0、1がとても多くていいですね。ブッククラブに通っていらっしゃるのでしょうか?わたしは自費購入派なので、700万語を過ぎてようやく390冊です。いくらになったかはもう想像したくありません(笑)。

〉 今のところまだレベル2がメインで、そろそろレベル3をまぜていこうかなぁ
〉というところです。

英語の基層がしっかりとついてきたのではないかと思います。ベースが厚いと上のレベルを読んだときに役に立つのではないかと思っています。

〉 ここまで続けられた大きな理由の一つは、多読をしていなかったら出会わなかっ
〉たであろう本とたくさん出会えたことです。
〉 児童書や絵本は、子供心に帰る楽しさを教えてくれましたし、GRではいつか原
〉書を読んでみたいと思う本に出会いました。これからもきっと楽しい本に出会える
〉だろうと思うだけでワクワクです(*^_^*)。

児童書は、大人が真剣に子供達に伝えたいことが書かれている、とも言います。英語の本を読んで感動するなんて、とっても嬉しいですね。GRは、古典に出会えました。いつかこの古典を原書で読んでみようという気持ちになります。Secret Gardenをようやく原書で読めました。やはり、よかったですね。大人向きの古典は難しくて、なかなか無理かもしれませんが、きっと何時かはと思っています。

〉 もう一つの大きな理由はこの掲示板の存在です。時々投稿して、いろいろな方か
〉らアドバイスや励ましをいただいたおかげで、挫折することなく続けることができ
〉ました。あらためて感謝!です。

掲示板がなければわたしもここまで続けられませんでした。みじかで話を聞けなくても、全国に沢山のタドストの方がいらっしゃると思うと励まされます。

〉 2週目は、たまに和書も読みつつ、また、音の方も試しつつ進んでいきたいなと
〉思っています。

ナビィさん、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5300. Re: 100万語通過しました!

お名前: ナビィ
投稿日: 2005/8/6(12:42)

------------------------------

ヨシオさん、ありがとうございます。

〉383冊ですか!沢山ですね。レベル0、1がとても多くていいですね。ブッククラブに通っていらっしゃるのでしょうか?わたしは自費購入派なので、700万語を過ぎてようやく390冊です。いくらになったかはもう想像したくありません(笑)。

 書店で立ち読みしたものもけっこうありますが、基本的には自費購入派です。
どうも「本を買う」ということについては全く節操がないというか、抵抗力がない
というか(^^;)・・。いくらになったかは私も想像したくありません(^^;)

〉〉 ここまで続けられた大きな理由の一つは、多読をしていなかったら出会わなかっ
〉〉たであろう本とたくさん出会えたことです。
〉〉 児童書や絵本は、子供心に帰る楽しさを教えてくれましたし、GRではいつか原
〉〉書を読んでみたいと思う本に出会いました。これからもきっと楽しい本に出会える
〉〉だろうと思うだけでワクワクです(*^_^*)。

〉児童書は、大人が真剣に子供達に伝えたいことが書かれている、とも言います。英語の本を読んで感動するなんて、とっても嬉しいですね。GRは、古典に出会えました。いつかこの古典を原書で読んでみようという気持ちになります。Secret Gardenをようやく原書で読めました。やはり、よかったですね。大人向きの古典は難しくて、なかなか無理かもしれませんが、きっと何時かはと思っています。

 ホント、英語の本を読んで感動できるってうれしいです!
 Secret Gardenはいつか原書で読んでみたい本の一つです。Dickensの本なんか
も読んでみたいと思っていますが、まだ先ですね。

〉ナビィさん、2周目も、Happy Reading!

 はい、2週目も楽しみたいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.