☆100万語通過しました☆

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/2(11:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5105. ☆100万語通過しました☆

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/6/16(01:25)

------------------------------

こんにちは、かっぴーと言います。
念願の100万語を通過したので報告させてください☆

その前に…今日、雨の中穴にはまってこけました。
足をぐねって痛いわ、傘は折れるわ、ズボンは破れるわで
へこんでたんですが、おかげで語数足すのを怠っていた
去年読んだ本を整理してたら、100万語通過してたんです!
怪我の功名(笑)人生万事塞翁が馬?

高校生の頃から私は英語コンプレックスをもってました。
英語は嫌いではなかったんですが、なにせ学校でやる
書いて暗記とかが合わなかったのでずっと「悔しいなぁ」
でも「努力が足りないんだろうな」と思ってました。

留学生と話していたときに、どうやって日本語を覚えたかを
考えていて、「あたししゃべるのは遅かったな、でも
読むのは好きだったな」と思い出して、だったら英語でも
「読む」から入ればいいんじゃないかと思って始めました。

小さい頃から背伸びして本を読む癖がついていたからか、
去年の春〜秋にかけて読んだ本は
FINN FAMILY MOOMINTROLL
COMET in MOOMINLAND
A Stranger at Green Knowe
The Best of Pippi Longstocking
Winnie the Pooh
The House at Pooh Corner
Alice in Wonderland
The Voyages of Doctor Dolittle
Harry Potter and the Philosopher's Stone
Harry Potter and the Chamber of Secrets
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
などです。今から考えると背伸びしすぎていました。
息切れしてしまって、その後半年ブランクが空きます。

で、この4月にリベンジを決意!
バイト代で新宿のブッククラブに入りました♪
まりあさんの読書指導会で、本の選び方と面白そうな
シリーズをたくさん教えて頂いて、読んだ本は…
70冊ほどあるので、気に入った本を書きます。
Frindle
The Jacket
Hoe to Be Cool in Third Grade
お気に入りのシリーズは
THE ZACK FILE
Judy Moody
Marvin Redpost 
Ink Drinker
Julian シリーズ
BAILEY SCHOOL KIDS
THE POLK STREET SCHOOL
CAPTAIN UNDERPANTS
などなど…YL2〜4が中心です。あとカウントしてませんが
GWの頃からAlly McBealにハマり、英語字幕つけたりもしています。

自分のレベルがわかって、随分楽しめるようになりました。
特にAndrew Crements Louis Sacharが好きです♪

課題はYL0〜2とYL4以上が極端に少ないってこと
(YL2以下、YL4以上合わせて10冊程度)なんです。
YL2〜4の文字の大きさや薄さにこだわっているのか、
他のものに手が伸びません…
特にYL0〜2は読まなきゃと思ってはいるので、
少しずつ探しては読みようにしてます(と言っても
ここ半月ほど)が、いいんでしょうか。

YL4以上はほっといても読む気はします(笑)こないだ
Charlie and the Chocolate Factory
を読み終えてからは、ちょっと自信がついて、
The Curious Incidents of the Dog in Night-Time
とか読みたかった本が読めてうれしかったです。
でもまだまだ、こわいです。字が小さいと嫌(笑)

でも、ちょっとは読むスピードが早くなった気がします。
あと、HPとか新聞とか英語だけでも「うわ、無理」と
思わなくなったので、便利だと思いました(笑)
英語だと日本語ではあんまり読まなかった種類の本
も楽しく読めるのでラッキー☆と思っています。

途中から、TOEIC対策をする必要が出てきたので、
苦手な単語をやりました。本で見たことあると
うれしいので、記憶の定着がいいように感じます。
格好つけた単語帳の例文よりも、JudyやMarvinやZackが
話してる文の方が断然自然で、真似したいからなんでしょうね。

一番の成果は英語をお勉強だと思わなくなったことです。
素材がいいので、飽きないし何より「楽しい!」。
「楽しい」が先だと「知りたい」気持ちが強くなって、
勉強だと思わないし、勉強も努力と技術が同じなら、
最後に勝つのは「楽しんでる方」だと思っています。

たくさん読みたい本があるので
これからもHappy Readingを続けるぞ〜!!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5109. Re: かっぴーさん、100万語通過おめでとうございます

お名前: トオル
投稿日: 2005/6/17(22:35)

------------------------------

かっぴーさん、はじめまして。
トオルといいます。
100万語通過おめでとうございます。

〉高校生の頃から私は英語コンプレックスをもってました。
〉英語は嫌いではなかったんですが、なにせ学校でやる
〉書いて暗記とかが合わなかったのでずっと「悔しいなぁ」
〉でも「努力が足りないんだろうな」と思ってました。

多読を始める方は英語にコンプレックスを持っていることが多いです。
努力しても英語ができなかったと思っています。
でも、実際は単語の記憶や日本語とはかけ離れた文法が
できなかっただけで、英語ができないとは違うのです。

〉留学生と話していたときに、どうやって日本語を覚えたかを
〉考えていて、「あたししゃべるのは遅かったな、でも
〉読むのは好きだったな」と思い出して、だったら英語でも
〉「読む」から入ればいいんじゃないかと思って始めました。

Good Point!

〉で、この4月にリベンジを決意!
〉バイト代で新宿のブッククラブに入りました♪
〉まりあさんの読書指導会で、本の選び方と面白そうな
〉シリーズをたくさん教えて頂いて、読んだ本は…
〉70冊ほどあるので、気に入った本を書きます。

リベンジで多読をまた再開されたのはラッキーでしたね。
どんなに英語ができてもやさしい本から始めて、
徐々に難しい本を読んでいくのがコツです。
レベル2またはレベル3で100万語通過する人が
一番多いようです。

〉お気に入りのシリーズは
〉THE ZACK FILE

Zackを気に入ってもらってうれしいです。
書評で紹介したかいがありました。

〉自分のレベルがわかって、随分楽しめるようになりました。
〉特にAndrew Crements Louis Sacharが好きです♪

100万語通過って、自分のレベルがわかって、
なんとか本を選べるレベルだと思います。

〉課題はYL0〜2とYL4以上が極端に少ないってこと
〉(YL2以下、YL4以上合わせて10冊程度)なんです。
〉YL2〜4の文字の大きさや薄さにこだわっているのか、
〉他のものに手が伸びません…
〉特にYL0〜2は読まなきゃと思ってはいるので、
〉少しずつ探しては読みようにしてます(と言っても
〉ここ半月ほど)が、いいんでしょうか。

GRにも面白い本はありますが、絵本やORT、ICRも
試してみてください。

〉でも、ちょっとは読むスピードが早くなった気がします。
〉あと、HPとか新聞とか英語だけでも「うわ、無理」と
〉思わなくなったので、便利だと思いました(笑)
〉英語だと日本語ではあんまり読まなかった種類の本
〉も楽しく読めるのでラッキー☆と思っています。

明るく前向きに考えていていいですね。
多読にはとても重要なことだと思います。

〉一番の成果は英語をお勉強だと思わなくなったことです。
〉素材がいいので、飽きないし何より「楽しい!」。
〉「楽しい」が先だと「知りたい」気持ちが強くなって、
〉勉強だと思わないし、勉強も努力と技術が同じなら、
〉最後に勝つのは「楽しんでる方」だと思っています。

そのとおりだと思います。
また楽しんでいないと続かないですよ。

〉たくさん読みたい本があるので
〉これからもHappy Readingを続けるぞ〜!!!

2周目もHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5110. トオルさんありとうございます☆

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/6/18(00:41)

------------------------------

トオルさん、はじめましてかっぴーです。
早速の書込みありがとうございます。

〉多読を始める方は英語にコンプレックスを持っていることが多いです。
〉努力しても英語ができなかったと思っています。
〉でも、実際は単語の記憶や日本語とはかけ離れた文法が
〉できなかっただけで、英語ができないとは違うのです。

そう言ってもらえると心強いです!
「もしかしたら私もできるようになるかも…」という一抹の希望(笑)
が見える気がします。

〉〉留学生と話していたときに、どうやって日本語を覚えたかを
〉〉考えていて、「あたししゃべるのは遅かったな、でも
〉〉読むのは好きだったな」と思い出して、だったら英語でも
〉〉「読む」から入ればいいんじゃないかと思って始めました。

〉Good Point!

小学校2年生の頃、大体の文章が読めるようになって、一時期
活字中毒のように片っ端から読んでいたときがあるんですが、
多分そのときのストックが私の日本語の土台になっている気がします。
言語は成長を感じるのが難しいですが、この多読もいつか実を結ぶはず♪

〉〉お気に入りのシリーズは
〉〉THE ZACK FILE

〉Zackを気に入ってもらってうれしいです。
〉書評で紹介したかいがありました。

Zackの書評いつも参考にさせていただいてます☆
実は、Zackシリーズは最初絵が変だな…と思ってて
(今は慣れてあれじゃなきゃZackな気がしませんが)
手が伸びなかったんですが、書評を見て手に取ったんですよ。

〉100万語通過って、自分のレベルがわかって、
〉なんとか本を選べるレベルだと思います。

とりあえず、今の野望はAndrew Crements とLouis Sacharを
制覇することです。そしてこれからもお気に入りの本を
たくさんみつけていきたいと思います。

〉GRにも面白い本はありますが、絵本やORT、ICRも
〉試してみてください。

はい、一度じっくりと探してみたいと思います。
2周目の参考にさせていただきます!ありがとうございました☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5111. Re: 英語でやりたいことができるようになります

お名前: トオル
投稿日: 2005/6/18(02:10)

------------------------------

かっぴーさん、トオルです。
追加でコメントさせてください。

〉〉多読を始める方は英語にコンプレックスを持っていることが多いです。
〉〉努力しても英語ができなかったと思っています。
〉〉でも、実際は単語の記憶や日本語とはかけ離れた文法が
〉〉できなかっただけで、英語ができないとは違うのです。

〉そう言ってもらえると心強いです!
〉「もしかしたら私もできるようになるかも…」という一抹の希望(笑)
〉が見える気がします。

〉〉〉留学生と話していたときに、どうやって日本語を覚えたかを
〉〉〉考えていて、「あたししゃべるのは遅かったな、でも
〉〉〉読むのは好きだったな」と思い出して、だったら英語でも
〉〉〉「読む」から入ればいいんじゃないかと思って始めました。

〉〉Good Point!

〉小学校2年生の頃、大体の文章が読めるようになって、一時期
〉活字中毒のように片っ端から読んでいたときがあるんですが、
〉多分そのときのストックが私の日本語の土台になっている気がします。
〉言語は成長を感じるのが難しいですが、この多読もいつか実を結ぶはず♪

私は多読を始めて3年経ちます。
言語は成長を感じるのが難しいと言われるし、そうだと思いますが、
多読&多聴で必ず英語を身につけることができるといえます。
英語の場合、5年、10年かかってもなかなか身につかない人も
いますが、多読や多聴を楽しんで続けていると2,3年で身につくと
思います。
今の私は自由に英語が話せるところまではいきませんが、
海外旅行、海外出張で困ることはなくなりました。
周りの環境と個人差で変わってくると思いますが、
今までのように10年やっても身につかないことは
なくなると思ってます。

かっぴーさんも必ず英語が身につくと思いますよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5112. やりたいことができるように頑張ります!

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/6/19(00:21)

------------------------------

トオルさん、追加コメントどうもありがとうございます!!

〉私は多読を始めて3年経ちます。
〉言語は成長を感じるのが難しいと言われるし、そうだと思いますが、
〉多読&多聴で必ず英語を身につけることができるといえます。
〉英語の場合、5年、10年かかってもなかなか身につかない人も
〉いますが、多読や多聴を楽しんで続けていると2,3年で身につくと
〉思います。

「楽しんでインプット」が、大事なポイントなんですね!
他の方が書かれてたと思いますが、「言語は真似をしてうまくなる」
って本当だと最近思うようになりました。一見遠回りにも見えましたが、
インプットなくしてアウトプットはできないんだな、と少し
実感し始めています。

私は多読を始めるまで、動詞の使い方でよく困っていました。
日本語の直訳で辞書を引いていたので…例えば「穴にハマった」の
「はまる」は fall in とかを使ってました。でも今はそれだとなんか
不思議の国のアリスみたいなイメージなんです(違ってたらすいません)。
今なら多分、 get stuck を使うかな、と思います。
生意気かもしれませんが、これはzackやmarvinやjudyたちの話す英語
(つまり多読)がなければなかなか難しかったことかもしれない、と
思うんです。これからもこんな発見ができると思うと楽しみです♪
いつまでも新鮮な発見が積み重ねていけるよう努力したいと思います。

〉今の私は自由に英語が話せるところまではいきませんが、
〉海外旅行、海外出張で困ることはなくなりました。
〉周りの環境と個人差で変わってくると思いますが、
〉今までのように10年やっても身につかないことは
〉なくなると思ってます。

海外出張で困らないなんて、すごいです!すばらしいですね。
私も来年から社会人になる予定なので、いつかトオルさんのように
海外出張を任せてもらえるよう「使える英語」を目指したいと思います。
ビジネス関係の本を読んでいても、翻訳されたものが多いので、
ゆくゆくは自分で海外の情報も活用できるようになれたら格好いいな、
なんて勝手に憧れています。夢は大きく、小さなことからコツコツと
頑張ります☆

それに「10年やっても身につかないことはなくなる」のはとても
うれしいです♪私が英語の勉強らしきもの(あまり机に向かってないので)を始めてからもう10年以上が経過しているので、「このペースだと
いつまでかかるんだろう…」という先の見えない不安がずっとありました。
「私にもできるかも」という希望は、今後の多読生活の大きな支えに
なると思います。

〉かっぴーさんも必ず英語が身につくと思いますよ。

はい、誠実に happy reading を続け、いつかトオルさんのように
後輩にあたたかいアドバイスができるようになれたら、と思います。
本当にありがとうございました☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5113. Re: ☆100万語通過おめでとうございます☆

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/6/19(00:24)

------------------------------

かっぴーさん こんにちは カイです。

〉こんにちは、かっぴーと言います。
〉念願の100万語を通過したので報告させてください☆

100万語通過おめでとうございます!

〉その前に…今日、雨の中穴にはまってこけました。
〉足をぐねって痛いわ、傘は折れるわ、ズボンは破れるわで
〉へこんでたんですが、おかげで語数足すのを怠っていた
〉去年読んだ本を整理してたら、100万語通過してたんです!
〉怪我の功名(笑)人生万事塞翁が馬?

そうです!そうです!
人生何が幸するか分からない。

〉高校生の頃から私は英語コンプレックスをもってました。
〉英語は嫌いではなかったんですが、なにせ学校でやる
〉書いて暗記とかが合わなかったのでずっと「悔しいなぁ」
〉でも「努力が足りないんだろうな」と思ってました。

あ、一緒です。
コンプレックスというか何というか、
もう私には縁のない物。という感じでした。

〉留学生と話していたときに、どうやって日本語を覚えたかを
〉考えていて、「あたししゃべるのは遅かったな、でも
〉読むのは好きだったな」と思い出して、だったら英語でも
〉「読む」から入ればいいんじゃないかと思って始めました。

読むのが好きであれば、本当に多読は合った方法ですよね。

〉小さい頃から背伸びして本を読む癖がついていたからか、
〉去年の春〜秋にかけて読んだ本は
〉FINN FAMILY MOOMINTROLL
〉COMET in MOOMINLAND
〉A Stranger at Green Knowe
〉The Best of Pippi Longstocking
〉Winnie the Pooh
〉The House at Pooh Corner
〉Alice in Wonderland
〉The Voyages of Doctor Dolittle
〉Harry Potter and the Philosopher's Stone
〉Harry Potter and the Chamber of Secrets
〉Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
〉などです。今から考えると背伸びしすぎていました。
〉息切れしてしまって、その後半年ブランクが空きます。

すっごい高いレベル。
う〜んこれは息切れしますね...
ブランク半年で帰ってきてくださってありがとう!
戻ってきてくださって本当に良かった。

〉自分のレベルがわかって、随分楽しめるようになりました。
〉特にAndrew Crements Louis Sacharが好きです♪

このお2人は私も大好きです!
展開がテンポいいですよね。

〉課題はYL0〜2とYL4以上が極端に少ないってこと
〉(YL2以下、YL4以上合わせて10冊程度)なんです。
〉YL2〜4の文字の大きさや薄さにこだわっているのか、
〉他のものに手が伸びません…
〉特にYL0〜2は読まなきゃと思ってはいるので、
〉少しずつ探しては読みようにしてます(と言っても
〉ここ半月ほど)が、いいんでしょうか。

う〜ん。
はっきりとは分かりませんがそのうち読みたくなる日が来るような気がします。
無理をしてまで読む必要はないですよ。
でも、面白い本がとても多いので、
YL0〜2を読まないのはもったいないなぁ。とは思ってしまうのですが(笑)

Curious George (絵本)などは読まれましたか?
かっぴーさんが選ばれた本のラインナップから察するに
どうもお好きなような予感がするシリーズです。
ブッククラブには蔵書としてあるはずです。

〉YL4以上はほっといても読む気はします(笑)こないだ
〉Charlie and the Chocolate Factory
〉を読み終えてからは、ちょっと自信がついて、
〉The Curious Incidents of the Dog in Night-Time
〉とか読みたかった本が読めてうれしかったです。
〉でもまだまだ、こわいです。字が小さいと嫌(笑)

そうですね〜私も小さい字がキライなのでよく分かる。
自分が自信を持って読めるYL低めの楽しい本をいつも用意して、
小さい字の本(YL4以上)を読んでいて疲れてしまったら、
自信本を手にとってみると、少し楽になるかもしれません。

〉でも、ちょっとは読むスピードが早くなった気がします。
〉あと、HPとか新聞とか英語だけでも「うわ、無理」と
〉思わなくなったので、便利だと思いました(笑)

便利っていう表現がいいですね(笑)
う〜ん、好きだな。そういう表現。

〉英語だと日本語ではあんまり読まなかった種類の本
〉も楽しく読めるのでラッキー☆と思っています。

これも頷いちゃいます。
児童書や絵本なんて多読と出会ってなかったら全然読まなかったことでしょう。

〉途中から、TOEIC対策をする必要が出てきたので、
〉苦手な単語をやりました。本で見たことあると
〉うれしいので、記憶の定着がいいように感じます。
〉格好つけた単語帳の例文よりも、JudyやMarvinやZackが
〉話してる文の方が断然自然で、真似したいからなんでしょうね。

あああ、これは大変ですね。

〉一番の成果は英語をお勉強だと思わなくなったことです。
〉素材がいいので、飽きないし何より「楽しい!」。
〉「楽しい」が先だと「知りたい」気持ちが強くなって、
〉勉強だと思わないし、勉強も努力と技術が同じなら、
〉最後に勝つのは「楽しんでる方」だと思っています。

そうですね♪
楽しいことは「やりたい」ですものね。

〉たくさん読みたい本があるので
〉これからもHappy Readingを続けるぞ〜!!!

はい!これからも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5130. カイさんありがとうございます☆

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/6/21(00:29)

------------------------------

カイさん書き込みありがとうございます、かっぴーです。

〉〉高校生の頃から私は英語コンプレックスをもってました。

〉あ、一緒です。
〉コンプレックスというか何というか、
〉もう私には縁のない物。という感じでした。

わぁ、そうなんですか!私は多読って初めて聞いたとき、
「英語で本を読むなんて、さぞかし英語のできる人が集まってるんだろう」
と、怯えていました(笑)この掲示板を見て、思ったより
「英語は苦手だった」という方が多かったのでびっくりすると同時に
ちょっと安心しています。

〉〉去年の春〜秋にかけて読んだ本は
  …省略…
〉〉今から考えると背伸びしすぎていました。
〉〉息切れしてしまって、その後半年ブランクが空きます。

〉すっごい高いレベル。
〉う〜んこれは息切れしますね...
〉ブランク半年で帰ってきてくださってありがとう!
〉戻ってきてくださって本当に良かった。

はい、3月くらいに2004年度をなんとなしに振り返っていたときに
「あ〜、多読やってたな〜。挫折したな〜」と思い出して、
この掲示板を見たんです。そしたら、みなさん楽しそうで。
「あ、私途中から楽しんでなかったかも」と気づきました。
挫折した割に、多読のことは結構気になってたみたいで、
「楽しめたら、私も続くかもしれない」とわかったら、もう
動かずにはいられませんでした(笑)

息切れした原因は、本の選び方だってことは明らかだったので、
今度は慎重に、読書指導会にも参加させてもらってから再開しました。
去年は学校で売ってる本(ちょっと割引される)を中心に読んでいたので
あんなラインナップになりました。当時は「みんなこれくらいのレベル
なんだろう」と思い込んでいたので、疑問に思ってませんでした…

〉〉Andrew Crements Louis Sacharが好きです♪

〉このお2人は私も大好きです!
〉展開がテンポいいですよね。

はい、もう目が離せないって感じです♪
メッセージ性があって、ちょっと考えさせられるのもイイ☆

〉〉課題はYL0〜2とYL4以上が極端に少ないってことなんです。

〉う〜ん。
〉はっきりとは分かりませんがそのうち読みたくなる日が来るような気がします。
〉無理をしてまで読む必要はないですよ。
〉でも、面白い本がとても多いので、
〉YL0〜2を読まないのはもったいないなぁ。とは思ってしまうのですが(笑)

〉Curious George (絵本)などは読まれましたか?
〉かっぴーさんが選ばれた本のラインナップから察するに
〉どうもお好きなような予感がするシリーズです。
〉ブッククラブには蔵書としてあるはずです。

ジョージは妹が好きなので、誕生日にあげたりしてたんですが、
自分では読んでませんでした。今書評を見たらたくさんシリーズが
あるんですね、是非私も挑戦してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました!

〉〉YL4以上はほっといても読む気はします
  …省略…
〉〉でもまだまだ、こわいです。字が小さいと嫌(笑)

〉そうですね〜私も小さい字がキライなのでよく分かる。
〉自分が自信を持って読めるYL低めの楽しい本をいつも用意して、
〉小さい字の本(YL4以上)を読んでいて疲れてしまったら、
〉自信本を手にとってみると、少し楽になるかもしれません。

やってみます!多読のいいところは、上のレベルに行っても
「もう○年生なんだから…」とお小言を言われないところです(笑)
「○年になったんだからこれぐらい読め!」などと言われていたら、
きっと100万語までだって続けられなかったと思います。

〉〉英語だと日本語ではあんまり読まなかった種類の本
〉〉も楽しく読めるのでラッキー☆と思っています。

〉これも頷いちゃいます。
〉児童書や絵本なんて多読と出会ってなかったら全然読まなかったことでしょう。

日本語ではこっぱずかしくて読めなかった「僕○△しちゃった…」系の
失敗ばなしも、英語でならどきどきはらはらしながら「頑張れ!!」と
思えるのが不思議です。

〉〉途中から、TOEIC対策をする必要が出てきたので
  …省略…  

〉あああ、これは大変ですね。

はい、しっかりすでに挫折してます…はやっ★
毎日やらねばとは思うんですが、つい多読本に手が伸びています。
ま、いっか。テスト対策は追い詰められてからやります(笑)

TOEICの勉強はしたくないのに、英語の本に手が伸びるって
なんか矛盾してるみたいですけど、「だって楽しいんだもん(笑)」
一人暮らしですが、ちょっと言い訳してみたり。
カイさんのアドバイス参考にさせてもらいながら、こんな調子で
2周目も楽しめたらなぁと思います。

それでは、カイさんもHappy Readingを!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5115. ご指導ありがとうございました@読書指導会

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/6/19(01:08)

------------------------------

こんばんは、かっぴーです。
自分にレスするのは変な感じですが、今日は繁村先生の指導会に
参加させて頂いて、有意義な時間を過ごすことができたので
一言お礼を書かせて下さい。

指導会には遅れて行ったにも関わらず、たくさんのお話が聞けて
うれしかったです。特に速読のお話は面白くて、いつか挑戦してみたいと
思いました。私はまだ1〜3語ずつしか視界に入ってこないので、
1文丸ごと読み取れたら便利だろうな…と思います。
私は日本語の文章に目を通すときは、漢字がちょっと浮いて見える
(画数が多いから?)感じなんですが、英語でも主語・動詞とかが
目に飛び込んでくるようになるなかな?と興味をもちました。

あと、関係ないかもしれませんが、最近単語を見たときに早とちりして
びっくりすることが増えた気がします。例えば、exceptをexpectと
勘違いして、読み進める間に???意味がわからない???と
なって、読み直すと「反対する」の意味だったりするんです。
ま、私は日本語でもよく勘違いするので、あんまり心配しないように
していますが…今日言おうと思っていたのに忘れていたので。

お食事会では、古川先生、繁村先生、職人さん、akoさん、ふ〜んさん
という著名な方々に囲まれて、光栄でした。緊張のあまり
失態もあったかと思いますが、お許しくださいね。
多読の体験談が生で聞けるって豪華だな〜とボーっと思ってました。
多読にも人それぞれいろいろな考え方があって、でも違うからって
否定するんじゃなくて認め合ってるって本当に素晴らしいな、
と思いました。私も模範タドキストを目指して頑張ります☆
今日は本当にどうもありがとうございました。

PS
akoさん、お仕事なのに長い時間引き止めてしまってすいませんでした。
でもたくさんお話できてうれしかったです。試写会にもなんとか
間に合いました!スターウォーズエピソード3よかったです!
今まで見たことなかったんですが、十分楽しめました♪
ブッククラブにあるスターウォーズ、今度借りてみようと思います。
ふ〜んさん、こんな貴重な機会をくださってありがとうございました!!

今日教えていただいたオススメの本は、本選びの参考にしますね。
またいつかみなさんにお目にかかれる日を楽しみにしています☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5129. Re: こちらこそ、充実した時間でした

お名前: ako
投稿日: 2005/6/20(22:35)

------------------------------

かっぴーさん、こんばんは、akoです。

〉akoさん、お仕事なのに長い時間引き止めてしまってすいませんでした。

とんでもないです。
私のほうこそ、試写会のお時間が間に合ったかどうか、
お話しすぎて遅れてしまったらどうしよ〜〜と思ってました。
間に合ったようで、一安心しました〜

私のほうも、かっぴーさんとお話できて、
とても充実したランチタイムを過ごさせていただき、ありがとうございました。
内容は略させていただきますが、とても意義深いお話を伺えたと思っています。
いろいろお話して下さって、ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5131. Re: こちらこそ、充実した時間でした

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/6/21(00:40)

------------------------------

akoさん書き込みありがとうございます、かっぴーです。

〉私のほうこそ、試写会のお時間が間に合ったかどうか、
〉お話しすぎて遅れてしまったらどうしよ〜〜と思ってました。
〉間に合ったようで、一安心しました〜

教えていただいた通りに行ったので、間に合いました☆
一人だったら、迷って間に合わなかったかもしれません。
重ねがさね、ありがとうございます。

〉私のほうも、かっぴーさんとお話できて、
〉とても充実したランチタイムを過ごさせていただき、ありがとうございました。
〉内容は略させていただきますが、とても意義深いお話を伺えたと思っています。
〉いろいろお話して下さって、ありがとうございました。
〉またお会いできるのを楽しみにしています!

こちらこそです!本当にakoさんとのお話は面白くて、
あっという間に時間が経ってしまいました。
また、ゆっくりお話できるとうれしいです。
その日までにはもうちょっと専門を勉強しておきます…(笑)
それでは、失礼します。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.