おめでとーございまーす!!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/3(13:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

490. おめでとーございまーす!!!

お名前: ペギー双葉山 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/3231/
投稿日: 2003/4/20(00:40)

------------------------------

100万語 おめでとーございまーす!!!  本当に本当におめでとうございまーーす!
90万語と100万語合わせて2倍分!  いつもより多めにお祝いしておりまーす!

〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。
 
 プロ野球の新人賞みたいなもんですね。
 
 
〉最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたが
 
 わかります。 
 
 
〉次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。
 
 結構危ない状態だったんですね。
 
 
 
〉Apollo 13
〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。

 私は映画を見ていたので理解できましたが、映像が先に頭にないと、想像のしようがないので、
 難しいでしょうね。見たこともない宇宙船の内部を想像しろ、と言うほうが無理。
 
 
〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
 
 今、本棚で温めております。
 
 
〉CANPAIN UNDERPANTS…5冊
 
 5冊も!
 
 
〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。
〉これで「飛ばし読み」ができるようになりました。
〉それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。
〉そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。
〉本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。

 ここ、アンダーラインですね。
 ある程度英語のできる人の陥りがちなワナなんでしょう。
 
 
〉○100万語を読んで変わったこと
〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。
〉しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、
〉それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。
 
 なるほど。
 なだらかなスロープをうまく登れた、ということでしょうか。
 
 
 
 
〉「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。
〉文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

 たぶんそうでしょう。スポーツでも、いい選手がいいコーチになれないのは、
 どうやってそれをやっているか、言葉で説明できないから説が有力です。
 
 
〉しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!
〉素晴らしいパラドックスです。
 
 コロンブスの卵ですね。 
 
 
〉○100万語の意味
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
 
 ルパン賛成
 
 
〉○学校時代
〉第二外国語だろうが、学校の勉強はあまり役に立たない、
〉テレビの方が語学をするにはずっと役に立つことがわかりました。
 
 反面教師ということでしょうか。
 
 

〉意味がわからないまま外国語を聞いて、その後日本語を聞いたら
〉「今なんて言ってたの?」になるだけなのでやはり「日本語が先」がいいと思いました。

 なるほど。 
  
 
〉そこで気がつきました。
〉色々聞き倒してかなり耳は鍛えられました。RとLの違いもわかってきました。
〉しかし「聞く」練習をいくらやっても文章そのものが理解できなければ聞いてわかるようにはならないのです。

 私もこれに気づくのに何年かかったことか。
 
 

〉講談社英語文庫
〉簡単な英語なら読むことが可能らしいことに気がつきました。
〉それで試しに書店へ行ったら講談社英語文庫というのがあったので、★ひとつの最低レベルの本を選んでみました。

 おおー同士よ。 
 私が始めて1冊読めたのも、講談社のBeauty and the Beast です。
 
 
〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って
〉「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。
 
 ハリーポッターの功罪
 罪のほうは、これでやっぱり洋書は無理、と思った人が100万人くらいはいると思う。
 
 

〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。

 これが一番のおめでとうございます、でしょうね。
 
 

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。
 
 よかったですね。
 ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

504. ペギー双葉山さん、ありがとーございまーす!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/20(23:42)

------------------------------

〉100万語 おめでとーございまーす!!!  本当に本当におめでとうございまーーす!
〉90万語と100万語合わせて2倍分!  いつもより多めにお祝いしておりまーす!

ありがとーございまーーーす!
傘を持っていろいろなものをまわしているペギー双葉山さんを想像してしまいました。

〉〉次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。
〉 
〉 結構危ない状態だったんですね。

危ないと言うか、このレベルを読もうとか、計画立ててもムダ!ということですね。
計画立てるとコンダラになってしまいますから。
 
〉〉Apollo 13
〉〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。

〉 私は映画を見ていたので理解できましたが、映像が先に頭にないと、想像のしようがないので、
〉 難しいでしょうね。見たこともない宇宙船の内部を想像しろ、と言うほうが無理。

そうなんですねえ。一応アポロの月着陸とかリアルタイムで知ってるもんで、アポロの形も何となくわかるんですが…。出てくる言葉と結びつかなくて。(アポロチョコレートなんてのもあったなー)。
 
〉〉CANPAIN UNDERPANTS…5冊
〉 
〉 5冊も!

でも秋男さんおすすめの最後の一冊が残っているんです。ペギーさんも読んでみてください。
 
〉〉○多読の極意
〉〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。

〉 ここ、アンダーラインですね。
〉 ある程度英語のできる人の陥りがちなワナなんでしょう。

できる…というんでしょうかね。中学英語の語彙が1000語だということで、1000語のOBW2が行き詰まったことで、自分の英語能力は中学生レベルだと再確認してしまいましたので。
 
〉〉○100万語を読んで変わったこと
〉〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。
〉〉しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、
〉〉それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。
〉 
〉 なるほど。
〉 なだらかなスロープをうまく登れた、ということでしょうか。

そうですよ。なだらか〜に登ってるので気がつかないんだと思います。

 
〉〉「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。
〉〉文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

〉 たぶんそうでしょう。スポーツでも、いい選手がいいコーチになれないのは、
〉 どうやってそれをやっているか、言葉で説明できないから説が有力です。

名選手、名コーチにあらず、ですね。

〉〉○100万語の意味
〉〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉 
〉 ルパン賛成

わ〜い。うれしい反応。

〉〉講談社英語文庫
〉〉簡単な英語なら読むことが可能らしいことに気がつきました。
〉〉それで試しに書店へ行ったら講談社英語文庫というのがあったので、★ひとつの最低レベルの本を選んでみました。

〉 おおー同士よ。 
〉 私が始めて1冊読めたのも、講談社のBeauty and the Beast です。

同士でしたか。私はDaddy Long Legsです。
 
〉 ハリーポッターの功罪
〉 罪のほうは、これでやっぱり洋書は無理、と思った人が100万人くらいはいると思う。

あと、今現在辞書を引き引き苦労して読んでいる人も多いんでしょうね。そういう人には是非多読を知って欲しい!
 
〉 ではでは、Happy Reading!

ペギー双葉山さんも…
はっぴー・たちどまりーでぃんぐ!
かな?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.