Re: 100万語達成しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/3(09:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4659. Re: 100万語達成しました。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/1/6(11:35)

------------------------------

うんせんさん、はじめまして!の、あけましておめでとー!!の、
100万語通過おめでとー!!!
酒井@快読100万語!です。

maikoさん、おはよー!

〉タイ在住のうんせんと申します。 先ほど、100万語達成しました!
〉274冊目でした。

タイというと、とにかくあの津波の被害が頭に浮かびますが・・・

〉○多読を始めたきっかけ:
〉日本語の本を買う際には、私の場合、Amazon Japanを使う事が多いの
ですが、
〉「何か面白そうな本が無いかな?」と探したいたところ、「今日から
読みます英語100万語」が売れているようなので自分も買って見ようと
いうところから始まっています。

売れててよかった!

〉しかしながら、「Flying Home」の時間を測るのが、試されているようで
億劫で、2ヶ月位、放っておきました。(すみません。。) 

いえいえ、時間を測ることについて同じような感想を持った人は
少なくありません。あれは掲示板を見ずに一人で多読をはじめようと
いう人のための目安なのです。気になる人は測らなくていいですよと
はっきり書くべきですね、これからは。

〉ところが、「Flying Home」を読んでみるとおもしろい。 そこで、
Amazonで「読書記録手帳」とPGR0の本を10冊程買って2004年5月16日に
開始しました。

〉○その後。。
〉日本に出張に行ったときに大量に紀伊国屋で買って持って帰ったり
(1度、チェックインの際に規定の重量を超えて注意されたこともあり
ました)、タイの紀伊国屋でもPGRだけは手に入る事が分かったり、OBW,
CERを扱っている店を発見したり、PGRを紀伊国屋より大量に扱っている店を
発見したりでGR中心に読んでいました。

手に入れるのは大変だったのだ!

〉児童書はほとんど読んでいなかったのですが、「今日から読みます英語
100万語」にも「お勧め」と書かれているDahlを試しに読んでみようと、
75万語位の時に、まず「Esio Trot」を読んだらこれが楽しい!! これを
機に児童書を中心に読み続け、100万語はやはりDahlの「James and the
Giant Peach」で達成しました。
〉多読を始めてなかったらこんな楽しい本を一生知らずに過ごしたかと
思うと、本当に多読をやっていて良かったと思います。
〉これも私の指南書である「今日から読みます英語100万語」(→英語も
読まない日もこの本を眺めて読んだ気になっていました)とこの掲示板の
おかげです。
〉皆様、本当にありがとうございました。

古川さんとマリコさんが大感激するでしょうね。
あと、もちろん掲示板のみなさんも!

〉これからもまだ読んでいない面白い本がた〜くさんあると思うとワク
ワクします。
〉気合いを入れずに楽しく続けたいと思います。
〉もう一度! ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。

はい、うんせんさんのりきみのなさはよーく分かりました。
どうぞそのままきらーくに Happy reading!
また様子を知らせてください。
あ、それから、帰国することがあったらぜひ知らせてください。
迎撃オフが楽しみです!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4663. 酒井先生 ありがとうございます。

お名前: うんせん
投稿日: 2005/1/7(02:46)

------------------------------

酒井先生 ありがとうございます。
酒井先生から直接コメントを頂けてとても嬉しいです!

私はバンコクに住んでいますがバンコクは震度1以下程度で私は
地震に気が付きませんでした。 ビルの高い所に住んでいる人は
気が付いたようです。 私の周りは会社も含めて皆無事でした。
何度も行った美しいプーケットがあんなことになってしまったと
は今でも信じ難いです。。。。。


ところで、時間を測るのが嫌いな人は私だけでは無いと分かり
安心しました。 私はこれまで「Flying Home」を除いて1冊
しか測った事がありません。。。 指南書に書いてある「1分間
に100語以上もしくは自分が楽しめている事がレベルを上げる条
件」という箇所の後半のみを都合よく解釈してきました。(笑)

私もこれを機に掲示板に近況その他を書かせて頂きたいと思い
ます。 また、是非、多読を楽しんでいる方々とお話がしてみ
たいですね! それと引き続き周りを多読の世界に引き込める様
努力をしていきます。(笑)

これからもどうぞ宜しくお願いします!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.