やっとこの日を迎えられました(祝)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/3(18:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 4528. やっとこの日を迎えられました(祝)

お名前: つんfrom三条
投稿日: 2004/12/10(12:21)

------------------------------

つんfrom三条です。やっとこの日を迎えられました(祝)。

2002年の年初から意識して多読を始めました。途中、会話などの
練習に時間を割いたりして多読を中断した時期もありますが、
特に挫折することなくコツコツ続けてまいりました。

基本的に、通勤電車の中で、20分*往復*週五日位のペースで
進めてきました。また、疲れていると読解力がグっと落ちるので、
そういう時は無理に読み進めないようにしてましたので、
かなりノンビリしたペースです。

GRは合計30冊程(PGR1-4を中心に)
GR以外で主なところは、

Animorphs 1-6
Deltora Quest 1-8,続編1-3

Spencer Johnson の書いた啓蒙書(?)、
"Who moved my cheese"
"Present"

を読みました。やはりSFやファンタジーなどの「ハマリやすい」ものが
私には向いているようです。ハリポタも含めて、ファンタジーはまだまだ
読みたいものが沢山ありますので、どんどん読み進めようかと思います。
子供向けでかつ訳本がでているようなメジャーなものだけでも結構あり、
日々、amazon.comとamazon.co.jpを行き来しながら本選びを楽しんでいます。
# この本選びが一番楽しかったりします....(^^;;
# しかし、多読を含め、英語学習をする人間にとって、
# amazonの出現は、ホント「文明開化」って感じがします。
# こんなに簡単に洋書が探せる/買えるというのは、スゴいことです。

今後の方針としては★シリーズものを攻める!★を継続し、200,300万語を
目指そうと思います。
# というより、もう語数はどうでも良くなってきましたが(^^;

シリーズものにハマッっていらっしゃる方なら、「ウンウン」とうなずいて
貰えそうですが、シリーズ物の場合、最初の数巻で出てくる単語を押さえると、
そこから先の巻を読むのがズっと楽になります。同じ作者の文章であれば、
沢山読むことによって、ストーリーの類推が利き易くなってきますし。
また、そもそもシリーズ化されているということは、
それなりに「売れている=面白い」はず(勿論、相性はありますが...)なので、
ある意味安心して手を出せます。

100万語を越えた時点で、多読の効用うんぬんを少し考えてみましたが、
まだ少し早いような気がしてきました。自分自身が大人になるまでにどれ位
本を読んだかを考えてみると、とても100万語じゃ足りないだろうし、
きっと1,000万語とか、それ以上の英文を読む頃には、自然に英語を捉えられる
ようになるのでは、と期待しています。

しかしまぁ、多読のおかげで、
・一生モノの趣味ができた!
・もちろん英語習得という実益!
・通勤時間が楽しくなった!
・そんなにお金もかからない!

と、いいことだらけ。ありがたや〜 m(_ _)m

参考までに多読前と多読後のTOEICのスコアを書いておきます。
多読前:705(380,325) 2000.11.11
多読後:725(385,340) 2004.10.24

スコアでみると、ほんの微増程度ですが、感覚としては
以前より楽に英語に接することができるようになってきたと
実感しています。

追伸:たまたま仕事で最近香港に行くことがあり、本屋をのぞいたところ、
Magic tree house やAnimorphs等、お馴染みの本がズラーっと並んでいました。
それ以外にも、日本ではあまり見かけないようなもの(特に児童書、幼児向けのものなど)
も沢山ありました。
そのうち、海外に「洋書買い漁りツアー」にでも行きたいなぁ、と
思ってしまいました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4532. 100万語通過おめでとうございます!

お名前: カイ
投稿日: 2004/12/11(15:07)

------------------------------

つんfrom三条さん こんにちは カイです。

〉つんfrom三条です。やっとこの日を迎えられました(祝)。
〉2002年の年初から意識して多読を始めました。途中、会話などの
〉練習に時間を割いたりして多読を中断した時期もありますが、
〉特に挫折することなくコツコツ続けてまいりました。

100万語通過おめでとうございまーす

〉基本的に、通勤電車の中で、20分*往復*週五日位のペースで
〉進めてきました。また、疲れていると読解力がグっと落ちるので、
〉そういう時は無理に読み進めないようにしてましたので、
〉かなりノンビリしたペースです。

疲れたりすると今まで読めた本が読めないのは、本当に同感です。
無理は禁物ですよね。

〉GRは合計30冊程(PGR1-4を中心に)
〉GR以外で主なところは、

〉Animorphs 1-6
〉Deltora Quest 1-8,続編1-3

Deltora 大好きです♪第3シリーズも面白いですよ!
3月(?)に第3シリーズ最終巻がでます。
[url:http://www.scholastic.com/deltora/books.htm]
Animorphsは...1巻で挫折...なめくじ嫌い...

〉を読みました。やはりSFやファンタジーなどの「ハマリやすい」ものが
〉私には向いているようです。ハリポタも含めて、ファンタジーはまだまだ
〉読みたいものが沢山ありますので、どんどん読み進めようかと思います。
〉子供向けでかつ訳本がでているようなメジャーなものだけでも結構あり、
〉日々、amazon.comとamazon.co.jpを行き来しながら本選びを楽しんでいます。

はい!!!ただいまファンタジーに凝っています。
最近気づいたんですが、ファンタジーって日本語で読んでも
想像するしかない部分ってたくさんありますよね。
これって英語の本を読むことに通じるような。
英語の本を読むって今の私の能力だと「イマジネーションが命」のような気がするんです。
どうやら私がファンタジーにはまっているのはここら辺が原因のような気がします。

〉# この本選びが一番楽しかったりします....(^^;;

ものすごーく共感。
選ぶ楽しさって最高ですよね。どうしてこんなに面白そうな本ばかりあるのか。

〉# しかし、多読を含め、英語学習をする人間にとって、
〉# amazonの出現は、ホント「文明開化」って感じがします。
〉# こんなに簡単に洋書が探せる/買えるというのは、スゴいことです。

これまた同感!
家にいながら洋書が買える。いい時代に生まれたものです。
英語だけじゃなくて、他の言語の本も、もうちょっと気楽に手に入るといいなぁ。

〉今後の方針としては★シリーズものを攻める!★を継続し、200,300万語を
〉目指そうと思います。
〉# というより、もう語数はどうでも良くなってきましたが(^^;

★しりーず?

〉シリーズものにハマッっていらっしゃる方なら、「ウンウン」とうなずいて
〉貰えそうですが、シリーズ物の場合、最初の数巻で出てくる単語を押さえると、
〉そこから先の巻を読むのがズっと楽になります。同じ作者の文章であれば、
〉沢山読むことによって、ストーリーの類推が利き易くなってきますし。
〉また、そもそもシリーズ化されているということは、
〉それなりに「売れている=面白い」はず(勿論、相性はありますが...)なので、
〉ある意味安心して手を出せます。

ふむふむ。

〉100万語を越えた時点で、多読の効用うんぬんを少し考えてみましたが、
〉まだ少し早いような気がしてきました。自分自身が大人になるまでにどれ位
〉本を読んだかを考えてみると、とても100万語じゃ足りないだろうし、
〉きっと1,000万語とか、それ以上の英文を読む頃には、自然に英語を捉えられる
〉ようになるのでは、と期待しています。

やっぱりそう思いますか!
うーん、共感できる言葉が多いですねぇ。
未来に期待!ですよね!

〉しかしまぁ、多読のおかげで、
〉・一生モノの趣味ができた!
〉・もちろん英語習得という実益!
〉・通勤時間が楽しくなった!
〉・そんなにお金もかからない!

〉と、いいことだらけ。ありがたや〜 m(_ _)m

なんだか親友になれるような気がしてきました(爆)
全部賛成!
(お金がかからないは「思ったよりは」と付け加えたいかも...)

〉参考までに多読前と多読後のTOEICのスコアを書いておきます。
〉多読前:705(380,325) 2000.11.11
〉多読後:725(385,340) 2004.10.24

すっごーーーい 

〉スコアでみると、ほんの微増程度ですが、感覚としては
〉以前より楽に英語に接することができるようになってきたと
〉実感しています。

300万語ぐらい読むとどうなるんでしょう?
楽しみですね〜

〉追伸:たまたま仕事で最近香港に行くことがあり、本屋をのぞいたところ、
〉Magic tree house やAnimorphs等、お馴染みの本がズラーっと並んでいました。
〉それ以外にも、日本ではあまり見かけないようなもの(特に児童書、幼児向けのものなど)
〉も沢山ありました。
〉そのうち、海外に「洋書買い漁りツアー」にでも行きたいなぁ、と
〉思ってしまいました。

私はこの夏、イギリスで買いあさりました...
棚全部洋書なんですよ...宝の山...
スーツケースの1/3は本でした♪
当たり前なんですけどSSSで話題になっていた本達が店頭に並んでいるのを見るのは
かなり感動しました。

ではでは 引き続き 素敵な読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4533. Re: やっとこの日を迎えられました(祝)

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/12/12(00:00)

------------------------------

つんfrom三条さん、100万語通過、おみっごっとー!!

カイさん、こんばんは!!!
(あした会いましょう!!!!)

〉つんfrom三条です。やっとこの日を迎えられました(祝)。

〉2002年の年初から意識して多読を始めました。途中、会話などの
〉練習に時間を割いたりして多読を中断した時期もありますが、
〉特に挫折することなくコツコツ続けてまいりました。

よいですね、「特に挫折することなく」っていう書き方に、
余裕が感じられます。つんfrom三条さんの暮らしに無理なく
入り込んでいたんでしょうね、多読が。

〉基本的に、通勤電車の中で、20分*往復*週五日位のペースで
〉進めてきました。また、疲れていると読解力がグっと落ちるので、
〉そういう時は無理に読み進めないようにしてましたので、
〉かなりノンビリしたペースです。

のんびり、ダイサンセーです。

〉GRは合計30冊程(PGR1-4を中心に)
〉GR以外で主なところは、

〉Animorphs 1-6
〉Deltora Quest 1-8,続編1-3

100万語でこの二つはすごい!

〉Spencer Johnson の書いた啓蒙書(?)、
〉"Who moved my cheese"
〉"Present"

〉を読みました。やはりSFやファンタジーなどの「ハマリやすい」ものが
〉私には向いているようです。ハリポタも含めて、ファンタジーはまだまだ
〉読みたいものが沢山ありますので、どんどん読み進めようかと思います。
〉子供向けでかつ訳本がでているようなメジャーなものだけでも結構あり、
〉日々、amazon.comとamazon.co.jpを行き来しながら本選びを楽しんでいます。
〉# この本選びが一番楽しかったりします....(^^;;
〉# しかし、多読を含め、英語学習をする人間にとって、
〉# amazonの出現は、ホント「文明開化」って感じがします。
〉# こんなに簡単に洋書が探せる/買えるというのは、スゴいことです。

うーん、ほんとにそうです。
多読の広がりにはインターネットが欠かせなかったと思います。

〉今後の方針としては★シリーズものを攻める!★を継続し、200,300万語を
〉目指そうと思います。
〉# というより、もう語数はどうでも良くなってきましたが(^^;

〉シリーズものにハマッっていらっしゃる方なら、「ウンウン」とうなずいて
〉貰えそうですが、シリーズ物の場合、最初の数巻で出てくる単語を押さえると、
〉そこから先の巻を読むのがズっと楽になります。同じ作者の文章であれば、
〉沢山読むことによって、ストーリーの類推が利き易くなってきますし。
〉また、そもそもシリーズ化されているということは、
〉それなりに「売れている=面白い」はず(勿論、相性はありますが...)なので、
〉ある意味安心して手を出せます。

そう! シリーズ物は「それなりに売れているはず」なので、
安心して学生にも勧められます。

〉100万語を越えた時点で、多読の効用うんぬんを少し考えてみましたが、
〉まだ少し早いような気がしてきました。自分自身が大人になるまでにどれ位
〉本を読んだかを考えてみると、とても100万語じゃ足りないだろうし、
〉きっと1,000万語とか、それ以上の英文を読む頃には、自然に英語を捉えられる
〉ようになるのでは、と期待しています。

どうもこのごろ1000万語という途方もない数字が「フツー」に
出てくるようになりましたね。これもみなさんのおかげです!

〉しかしまぁ、多読のおかげで、
〉・一生モノの趣味ができた!
〉・もちろん英語習得という実益!
〉・通勤時間が楽しくなった!
〉・そんなにお金もかからない!

〉と、いいことだらけ。ありがたや〜 m(_ _)m

〉参考までに多読前と多読後のTOEICのスコアを書いておきます。
〉多読前:705(380,325) 2000.11.11
〉多読後:725(385,340) 2004.10.24

〉スコアでみると、ほんの微増程度ですが、感覚としては
〉以前より楽に英語に接することができるようになってきたと
〉実感しています。

楽に、から、楽しく、になれば、もうTOEICのスコアも、
お金も、気にならなくなります・・・ なんだか暗示にかけている
ような・・・

〉追伸:たまたま仕事で最近香港に行くことがあり、本屋をのぞいたところ、
〉Magic tree house やAnimorphs等、お馴染みの本がズラーっと並んでいました。
〉それ以外にも、日本ではあまり見かけないようなもの(特に児童書、幼児向けのものなど)
〉も沢山ありました。
〉そのうち、海外に「洋書買い漁りツアー」にでも行きたいなぁ、と
〉思ってしまいました。

いいですねえ、洋書買いあさりツアー!
いつか・・・いつか・・・ロンドン古本屋街ツアーなんていうのを
実現したいですねえ! うん、いつかね!!! きっと!!!!

では、つんさん、そのままずーんとmulti-millionaireの道を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4537. Re: やっとこの日を迎えられました(祝)

お名前: さば猫
投稿日: 2004/12/12(18:21)

------------------------------

"つんfrom三条"さんは[url:kb:4528]で書きました:
〉つんfrom三条です。やっとこの日を迎えられました(祝)。

はじめまして、つんfrom三条さん、そして100万語通過おめでとうございます。さば猫です。

〉2002年の年初から意識して多読を始めました。途中、会話などの
〉練習に時間を割いたりして多読を中断した時期もありますが、
〉特に挫折することなくコツコツ続けてまいりました。

継続は力ですねー。

〉基本的に、通勤電車の中で、20分*往復*週五日位のペースで
〉進めてきました。また、疲れていると読解力がグっと落ちるので、
〉そういう時は無理に読み進めないようにしてましたので、
〉かなりノンビリしたペースです。

私も多読は通勤時間にしています。ただ、時間が長いのでバンバン読んでしまいます。笑

〉GRは合計30冊程(PGR1-4を中心に)
〉GR以外で主なところは、

〉Animorphs 1-6
〉Deltora Quest 1-8,続編1-3

おー、好みが似ているかも。

〉Spencer Johnson の書いた啓蒙書(?)、
〉"Who moved my cheese"
〉"Present"

〉を読みました。やはりSFやファンタジーなどの「ハマリやすい」ものが
〉私には向いているようです。ハリポタも含めて、ファンタジーはまだまだ
〉読みたいものが沢山ありますので、どんどん読み進めようかと思います。
〉子供向けでかつ訳本がでているようなメジャーなものだけでも結構あり、
〉日々、amazon.comとamazon.co.jpを行き来しながら本選びを楽しんでいます。
〉# この本選びが一番楽しかったりします....(^^;;
〉# しかし、多読を含め、英語学習をする人間にとって、
〉# amazonの出現は、ホント「文明開化」って感じがします。
〉# こんなに簡単に洋書が探せる/買えるというのは、スゴいことです。

本当ですね。でも、気をつけないと多額の請求が。笑

〉今後の方針としては★シリーズものを攻める!★を継続し、200,300万語を
〉目指そうと思います。
〉# というより、もう語数はどうでも良くなってきましたが(^^;

〉シリーズものにハマッっていらっしゃる方なら、「ウンウン」とうなずいて
〉貰えそうですが、シリーズ物の場合、最初の数巻で出てくる単語を押さえると、
〉そこから先の巻を読むのがズっと楽になります。同じ作者の文章であれば、
〉沢山読むことによって、ストーリーの類推が利き易くなってきますし。
〉また、そもそもシリーズ化されているということは、
〉それなりに「売れている=面白い」はず(勿論、相性はありますが...)なので、
〉ある意味安心して手を出せます。

全く同意見です。
しかし、Baby-Sitters-Clubのような100冊を超えるシリーズのコンプリートは
難しそうですね。手に入りにくかったりしますから。
シリーズ物で売れているはずなのに絶版になっているものが結構ありますね。
で、危険なのがAmazonでのシリーズ物の購入ですね。
20〜30冊のものなら全部カートに入れていたりして、はっと我に返ったりします。汗

〉100万語を越えた時点で、多読の効用うんぬんを少し考えてみましたが、
〉まだ少し早いような気がしてきました。自分自身が大人になるまでにどれ位
〉本を読んだかを考えてみると、とても100万語じゃ足りないだろうし、
〉きっと1,000万語とか、それ以上の英文を読む頃には、自然に英語を捉えられる
〉ようになるのでは、と期待しています。

自然に英語を捉えるにはそれくらいかかるかもしれないですね。

〉しかしまぁ、多読のおかげで、
〉・一生モノの趣味ができた!
〉・もちろん英語習得という実益!
〉・通勤時間が楽しくなった!
〉・そんなにお金もかからない!

〉と、いいことだらけ。ありがたや〜 m(_ _)m

同感です。

〉参考までに多読前と多読後のTOEICのスコアを書いておきます。
〉多読前:705(380,325) 2000.11.11
〉多読後:725(385,340) 2004.10.24

〉スコアでみると、ほんの微増程度ですが、感覚としては
〉以前より楽に英語に接することができるようになってきたと
〉実感しています。

〉追伸:たまたま仕事で最近香港に行くことがあり、本屋をのぞいたところ、
〉Magic tree house やAnimorphs等、お馴染みの本がズラーっと並んでいました。
〉それ以外にも、日本ではあまり見かけないようなもの(特に児童書、幼児向けのものなど)
〉も沢山ありました。
〉そのうち、海外に「洋書買い漁りツアー」にでも行きたいなぁ、と
〉思ってしまいました。

「洋書買い漁りツアー」、いいなぁ。香港ならプラス、グルメツアーで。笑
ではではー、2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4538. お返事下さった皆様、ありがとうございます。

お名前: つんfrom三条
投稿日: 2004/12/13(10:17)

------------------------------

つんfrom三条です。酒井先生、カイさん、さば猫さん、お返事ありがとう
ございます。この100万語報告で、なんだか、英語習得における「成人式」を
経たような気分です(笑)。

ちょうど、100万語を超えたということで、ちょっと他のことを
始めてみようと、11月からNHKラジオのレッツスピークを始めてみました。
週6日もある、続けるのがとても大変そうなヤツです。
これまでもラジオは何度か挫折したことがありますが、今回は
多読で英語自体になれたお陰か、意外とすんなり続けられています。
(これにはホントに自分でびっくりしました。)
やはり、多読の効用というのは、目に見えにくい「地力」向上なのだ、
と実感しております(しみじみ)。

今後の予定としては、Deltoraの三部作目がコンプリートするらしいので、
日本語訳版が売り出される前に、読みたいなぁ、と思っています。
(近所の書店で日本語訳版発売のポスターが大きく出てたので、
日本の子供たちに遅れを取るものか、と妙にヤル気が沸いてきました。)

ただ、ついついDeltoraのようにちょっとレベルが高めの本になると、
必要以上に読み飛ばしがちなので、「ゆっくり、かみしめながら」
読み進めようと思います。

それではみなさま、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4700. Re: やっとこの日を迎えられました(祝)--つんfrom三条さん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/1/8(01:26)

------------------------------

つんfrom三条さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉つんfrom三条です。やっとこの日を迎えられました(祝)。

  キラキラのお祝いです。やっとこの日を迎えられました...

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 

〉2002年の年初から意識して多読を始めました。途中、会話などの
〉練習に時間を割いたりして多読を中断した時期もありますが、
〉特に挫折することなくコツコツ続けてまいりました。

  ゆったりとしたお気持ちで多読を続けてこられた様子が目に浮かびま
  す。

〉基本的に、通勤電車の中で、20分*往復*週五日位のペースで
〉進めてきました。また、疲れていると読解力がグっと落ちるので、
〉そういう時は無理に読み進めないようにしてましたので、
〉かなりノンビリしたペースです。

  いいですね〜

〉を読みました。やはりSFやファンタジーなどの「ハマリやすい」ものが
〉私には向いているようです。ハリポタも含めて、ファンタジーはまだまだ
〉読みたいものが沢山ありますので、どんどん読み進めようかと思います。
〉子供向けでかつ訳本がでているようなメジャーなものだけでも結構あり、
〉日々、amazon.comとamazon.co.jpを行き来しながら本選びを楽しんでいます。

  ハリポタに刺激されたのか、ファンタジーが続々と翻訳されている、と
  いうことが先日テレビで紹介されていました。

〉# この本選びが一番楽しかったりします....(^^;;
〉# しかし、多読を含め、英語学習をする人間にとって、
〉# amazonの出現は、ホント「文明開化」って感じがします。
〉# こんなに簡単に洋書が探せる/買えるというのは、スゴいことです。

  ペパーバック1冊が毎月のお小遣いよりも高かった私の高校時代とは、
  本当に隔世の感があります。あの当時単語暗記と文法学習で、なんとか
  英語を学ぼうとしたことは、経済的にやむを得なかった面もあると思い
  ます。
  今はすっかり時代が変わったのですから、それを大いに活かして欲しい
  ですね。

〉今後の方針としては★シリーズものを攻める!★を継続し、200,300万語を
〉目指そうと思います。
〉# というより、もう語数はどうでも良くなってきましたが(^^;

  語数カウント面倒だったら、これからは冊数で行きましょう!

〉シリーズものにハマッっていらっしゃる方なら、「ウンウン」とうなずいて
〉貰えそうですが、シリーズ物の場合、最初の数巻で出てくる単語を押さえると、
〉そこから先の巻を読むのがズっと楽になります。同じ作者の文章であれば、
〉沢山読むことによって、ストーリーの類推が利き易くなってきますし。
〉また、そもそもシリーズ化されているということは、
〉それなりに「売れている=面白い」はず(勿論、相性はありますが...)なので、
〉ある意味安心して手を出せます。

  ただし、例外があるんです。巻数が多いということで選んでみたら、キ
  リスト教系の出版社が出している道徳教本のような本で、私達には
  「ちょっと」なシリーズ、というのもアメリカには思いの外たくさん
  あります。まあ、そういう本を買ってしまったら、日本に情報が伝えら
  れないアメリカの一面を知ることが出来た、と納得するしかありませ
  ん。
 
〉100万語を越えた時点で、多読の効用うんぬんを少し考えてみましたが、
〉まだ少し早いような気がしてきました。自分自身が大人になるまでにどれ位
〉本を読んだかを考えてみると、とても100万語じゃ足りないだろうし、
〉きっと1,000万語とか、それ以上の英文を読む頃には、自然に英語を捉えられる
〉ようになるのでは、と期待しています。

  本当の意味で「本を理解する」ためには、その本のバックグラウンドと
  なっているさまざまな文化や思考方法・日常の習慣など、英米人には当
  たり前過ぎていちいち書かれていないことなどに関する知識も必要です
  から、相当数の本を読む必要があると思います。でも、それもこれから
  多読を続ける楽しみの一つですよね。

〉しかしまぁ、多読のおかげで、
〉・一生モノの趣味ができた!
〉・もちろん英語習得という実益!
〉・通勤時間が楽しくなった!
〉・そんなにお金もかからない!

〉と、いいことだらけ。ありがたや〜 m(_ _)m

  ..と言って頂けてありがたや〜

〉参考までに多読前と多読後のTOEICのスコアを書いておきます。
〉多読前:705(380,325) 2000.11.11
〉多読後:725(385,340) 2004.10.24

〉スコアでみると、ほんの微増程度ですが、感覚としては
〉以前より楽に英語に接することができるようになってきたと
〉実感しています。

  多読で身に付くものと、TOEICが求めているものに少しズレがありますか
  ら、スコアアップに即効的効果は無いかも知れませんが、いつかPBが
  つるつる読める頃には、スコアもぐ〜んと伸びているはずだと思いま
  す。 

〉追伸:たまたま仕事で最近香港に行くことがあり、本屋をのぞいたところ、
〉Magic tree house やAnimorphs等、お馴染みの本がズラーっと並んでいました。

  香港の人達は、書店業界用語でBフォーマットと言いますが、ダレン・
  シャンのサイズの字の大きめの洋書読んでいる人が多いように感じま
  す。Bフォーマットで出ている大人向けの本は、いわゆるPBよりも少
  し易しいものも多く、初心者にはねらい目です。

〉それ以外にも、日本ではあまり見かけないようなもの(特に児童書、幼児向けのものなど)
〉も沢山ありました。
〉そのうち、海外に「洋書買い漁りツアー」にでも行きたいなぁ、と
〉思ってしまいました。

  良いですね〜 掲示板で参加者を募ってツアーが組めそうですね。

  では新しい年もHappy Reading! 

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.